ライフテックの日々

ガス器具・住宅設備のライフテックです 現場のこと、カメラ撮影やグルメ、日常のなんとなくを綴っていこうかと・・・

ガス器具のライフテック
日々の施工写真や個人の活動ブログです
弊社ウェブサイトへもお越しください
http://www.life-tech.info

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 メール問い合わせはこちら
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)

リンナイ我が家のアップデートキャンペーン!実施中!
~2023/12/31まで!詳しくは下記をクリック!
リンナイ我が家のアップデートキャンペーン
画像3

気が付けば12月!マジか・・・あっという間ですね1年って
あと1か月!怪我などしないよう作業したいと思います

ライフテックのブログによく出てきますカベピタですが
先月も何台か対応してきました!!
まぁ簡単に言ってしまえば不便なバランス釜が便利になる!
狭い浴槽が広くなる!シャワーのチョロチョロも解消!
種火?口火?そんなの無いので安心ください!って商品です

今回は賃貸物件をお持ちのオーナー様から
空室になったタイミングでのご依頼です

既存の浴室がこちら!
IMG_8341
バランス釜の排気トップがこちら
IMG_8346
空室なんですがそりゃ~ね!養生だってしますよ
IMG_8494
一気にバランス釜と浴槽を撤去しちゃいます(濡れちゃいますのでIMG_8498
タイルの汚れを出来る範囲で清掃させていただきます<m(__)m>
でだ・・・洗剤、水を使うでしょ!?
行波濡れてますので作業に困るってことで段ボールです

すでに排気トップの開口部はカベピタ給湯器が設置!
バランス釜の様に手前まで本体がド~ンって飛び出ていない
薄い給湯器でしょ!?
IMG_8502
えっ?これが給湯器なの?
では外に回ってみましょうか・・・・
はい!これが給湯器なんです!!
IMG_8503
元のバランス釜排気トップがこちら
IMG_8346
室内はこれだけ
IMG_8502
ですので!だから!もちろん!浴槽が大きく出来ます
IMG_8504
もう体育座りじゃない!足が伸ばせます!
IMG_8505
温度もリモコンで上下して、お湯張りも追焚もワンタッチ!
IMG_8506
こんな素晴らしい商品を開発した人はマジですごい!
その発想が素晴らしい!

当然電気の事もあったり、浴槽固定位置の絡みもあって
全ての現場で対応できる商品では無いのですが
バランス釜をお使いならお問い合わせする価値はあるでしょう!
工事もおおよそ半日!その日の晩には足を伸ばして入浴出来ます

まだバランス釜使ってます?
カベピタにしてみてはいかが?






ノーリツ【オルシェ発売】逸品グルメキャンペーン!
詳しくはこちらで確認ください
4


登録で更新のLINE通知も出来ます

私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です





ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号

んこうか当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 メール問い合わせはこちら
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)

ノーリツ【オルシェ発売】逸品グルメキャンペーン実施中!
2023年12月20日までです!
詳しくはこちらで確認ください
4

以前の会社時代に床暖房工事にて熱源機の新設をさせていただいた
国分寺市にお住いのお客様からメールにて
そちらは以前の〇〇産業の内藤様でしょうか。
もしそうなら、給湯器の買い替えを11月頃に計画していますので相談に乗ってください。

以前の会社名で検索してもライフテックにたどり着けるようにしてまして
返信しましたところ
ライフテック内藤様、ご連絡ありがとうございます。
10年前に床暖房の工事をしていただきました。その時の
工事が丁寧で、その後も不具合なく稼働していることから今度もと考えました。

嬉しいお言葉ですよね~(^^♪早速アポをとりまして現地調査です!
特に故障をしているわけでは無かったので少しお時間をいただきまして
作業日となりました

お使いいただいておりました給湯器がリンナイRUF-E2400SAG
IMG_8869
各種配管を外し撤去いたします
IMG_8871
据置型の場合は配管に余裕がないことが多く少し作業はしにくいのですが
一旦新しい給湯器を仮置きします
IMG_8872
給水側はバルブ以降を新しい配管に交換
給湯側も継手までの部分は新しく
追焚配管も給湯器側は新しくフレキ接続
保温材を巻きなおし、化粧テープで仕上げます
ノーリツGT-C2472SAR
IMG_8887
こちらの給湯器は東京都ゼロエミポイントの対象商品です
書類はこちらでご用意させていただきますので
お客様は身分証だけコピーして申し込みをするだけ!
お役所仕事で時間は掛かりますが商品券が必ずもらえます!

リモコンももちろん新しくなるのですが
浴室側はこれが
IMG_8469
こうなりまして
IMG_8884
台所側もこれが
IMG_8875
こうなります
IMG_8885
実はこのリモコンはWi-Fi対応で外にいても遠隔操作が可能!

我が家の給湯器もWi-Fi機種ですが結構便利に使っておりますよ!
登山の帰り途中に携帯からお湯張り指示や追焚指示
何時に湧き上がるかの予約も可能!

最近なんて家にいてもリモコン迄歩くのが面倒で(爆)
『アレクサ!追焚して』なんて呼び掛けて操作までしております・・・

最初は給湯器にまでWi-Fiなんて不要だろ~って思ってたんですけどね
あると便利で結局使ってます(笑)
なんかすごい世の中になったもんだよ(^^♪

しかし10年経ってもまたお声掛け
営業冥利?職人冥利?に尽きます
ありがとございます<m(__)m>

リンナイ我が家のアップデートキャンペーン!実施中!
~2023/12/31まで!詳しくは下記をクリック!
リンナイ我が家のアップデートキャンペーン
画像3



登録で更新のLINE通知も出来ます

私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です





ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 メール問い合わせはこちら
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)

ノーリツ【オルシェ発売】逸品グルメキャンペーン!
詳しくはこちらで確認ください
4

結構古~い機種をお使いの方もおられまして
長年この業界にいても滅多にお目に掛からない機種もございます

今回は2度目の遭遇(笑)
タカラスタンダードのGRH-60SCという一体型レンジ

一体型レンジと言いましてもナショナルのNE-BBシリーズのような
システムキッチン用の物ではなく、ブロックキッチンタイプ

このシステムキッチンとブロックキッチンの違いを分からない方も多く
簡単に説明をするとキッチン天板に境が無く
ステンレスや人工大理石の1枚天板の物をシステムキッチンと分類し
流し台型で各収納キャビネットが独立しているのですが並べられている
天板が分割されているキッチンをブロックキッチンと分類してます

当然コンロだけの場合は別として、今回のような一体型レンジの場合
システムとブロックでは対応商品が異なってきます

まぁご自身が使っているレンジがどちらに対応しているかは
お問い合わせいただければこちらで対応機種をご説明出来ますので
お客様は故障の際やそろそろ交換したい!って場合は機種型式を
お知らせ頂くか、写真をメール下されば大抵は問題ございません
(既存機種によって現地調査を必要とする場合もございます)

さて今回のタカラスタンダードのGRH-60SCがこちら
IMG_8610
レンジ部と左側のキャビネットが一体では無く、継ぎ目が見えるでしょ!
これがブロックキッチンタイプになります

これを撤去して、コンロとその下を収納庫にする作業となります

何故またオーブンを設置しないのかって?

このタカラスタンダードのGRH-60SCはとても古く乾電池仕様なんです
いわゆる圧電方式で着火させ、タイマーもゼンマイ式でしてアナログ
簡単に言ってしまえばレンジ下や背面にコンセントが無いのです
新たにオーブンを!って場合はコンセントを新設する必要が出てきます
今回のような戸建ての場合でしたらまぁ可能かとは思いますが
その辺は電気屋さんにご相談下さい
私も第二種電気工事士の資格はございますがあくまでも既存配線の分岐や
古いコンセントの交換、1口から2口へのために取った資格
道具も部材も揃えておりませんし
分電盤からの新規配線工事等はお請けしてございません

ってことでまずは一体型レンジの撤去(比較的軽いので助かる)
ガスは床からフレキ管で出ていますね
IMG_8611
床面とコンロ脇の油は清掃いたします
IMG_8612
ここまでキレイにさせていただきました
IMG_8613
さて・・・・ガス配管
オーブンが無くなるってことはコンロまでガス配管を伸ばす必要がございます
床下に余裕をもってガス配管が長めにあれば・・・・
なんて都合の良い話は基本的にありません
床下で配管がだら~んと余分になんて東京ガスが配管するはずなく
引っ張っても変わりません(笑)
ってことで・・・・一旦切っちゃいます
IMG_8614
専用の部材で延長いたします!が!!!!
これ・・・・東京ガスの登録店じゃないとやってはいけません!!
今の時代、部材はインターネットでも入手出来ちゃいますが
有資格者じゃないとやってはいけない大事な部分ですのでご注意下さい
結構無資格者での作業多いですよ~!
内緒だけど私の知り合いの同業者も免許がなかっ・・・・・・
IMG_8615
でだ、今回配管を延長した継ぎ手の部分が収納庫で見えなくなると
これまた何かの時に再度継手の交換等が出来なくなって困る
ってことで仕方ないのですが収納庫に穴を開けちゃいます・・・・
IMG_8616
で、コンロ部まで延長されましたが露出部分はガス栓部分のこれだけ
IMG_8620
あっという間に完成となるのでございます
IMG_8621
収納庫の穴?どうしたって?

ちゃんと化粧板付けますのでご安心ください(^^♪
IMG_8617
IMG_8618
ご購入コンロはライフテックのセール特価キャンペーン商品!こちらです


リンナイ我が家のアップデートキャンペーン!実施中!
~2023/12/31まで!詳しくは下記をクリック!
リンナイ我が家のアップデートキャンペーン
画像3



登録で更新のLINE通知も出来ます

私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です





ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号

今回も登山してきましたっ!
当ブログにお越しいただきありがとうございます

初心者向け登山のYouTubeチャンネル運営の【88ヨイショ】です
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)
(本業はこちら:ガス器具の ライフテック 内藤です)

本日は現場の事をブログにする予定でしたが
先日登った丹沢大山の紅葉ライトアップの期間中ってことで
旬な記事にいたします(笑)(ライトアップは11/18~11/26)


ということで今回は3度目の【丹沢大山】に行ってきました

天気予報では曇り時々雨って感じでしたので
それほど遠くなく、でも中々な登山感もある山ってことで行ってきましたが
いやはや・・・・毎度思うがここはマジでつらい

今の自分たちにとってみれば距離も高低差も問題ないのに
毎度ここは翌日からの筋肉痛に悩まされる山であります
まぁ休憩覗くと今回は4時間13分 7.6km 高低差1036mなので
ペースは遅くはない、むしろ速い方だと思うが
とにかく足に来るのです
北アルプスの3大急登と言われる【燕岳】より個人的には大変です
疲れる山では無いんですよ!息もそれほど上がらない
ですがとにかく足がね・・・・
IMG_9001
前日Facebookに【大山でも行こうと思う】と書き込みしたので
それを見ればおそらく来るであろうと思ってったんですよね~www
何度か動画にも登場してます『ヒロさん』と駐車場で会いました(^^♪
普段はヤビツ峠から登っているとのことでしたので(私たちはコマ参道から登る)
山頂でバッタリかな?と思いましたが朝の駐車場でバッタリ(笑)
時間も何も伝えてはいないがバッタリ合流は今回で2度目
6:48登山開始となりました
『ヒロさん』以外でも登山道で偶然知り合いに遭遇!も過去2度あり
何だかんだと皆登る山が被るんですよね~

さて今回も毎度おなじみのルート!
コマ参道から入り、女坂~大山寺~阿夫利神社~富士見台
~山頂~見晴台~阿夫利神社~男坂~コマ参道の約8キロ
名称未設定_1.1.1-2
最初に行った足に来るってのはこのコースは石段だらけなんです
1000段を超す石段・・・普通の登山道より整備はされてますが
実は足には厳しい条件だったりいたします

女坂から進むともうね・・・・こんな石段なんですよ名称未設定_1.1.5-2
名称未設定_1.1.2-2
この急な石段を登りきると【大山寺】更に進むと【阿夫利神社】
とにかく石段です(笑)おまけに小雨も降ってます(涙)
名称未設定_1.1.8-2
小雨・・・・・そうなんですよね~
写真の阿夫利神社下社は中々の規模というのが分かります
IMG_9001
ここ【大山】は雨乞い信仰の山だったりいたします
大山は雨降山(あめふりやま・あふりやま)とも言われてまして
山頂は阿夫利神社(あふりじんじゃ)となってるのです

でもなぁ~何も今日降らなくてもいいじゃないかと・・・
名称未設定_1.1.7-2
下社までくれば参道から登山道に変わるだろうって?
そうは甘くない・・・・なんといっても1000段以上の石段地獄だ
神社の脇進んでいこう!
すこ~し紅葉始まってますかね(11/12)紅葉ライトアップは11/18~11/26
名称未設定_1.1.4
この先の石段・・・・なんだかさらに傾斜が増した感がございますので
紅葉を楽しむだけであれば阿夫利神社下社までケーブルカーを使い
夜景と紅葉を楽しんでまたケーブルカーで降りてくださいな
名称未設定_1.1.9-2
階段地獄を抜けるとやっと!いわゆる登山道へと変わっていきます名称未設定_1.1.14-2
普通に岩が転がっている方が歩きやすいと思うのは私だけ?
名称未設定_1.1.17-2
しかし今回はペースも上げた石段地獄
すでに膝に違和感(涙)さらには攣りそうだし(悲)
名称未設定_1.1.21-2
途中何度か木階段も出てきたりと変化に富んだ登山道を進み
名称未設定_1.1.6-2

名称未設定_1.1.18-2
山頂手間に差し掛かると大きな牡鹿が目の前を横切った
名称未設定_1.1.22-2
カメラをまわしていたタイミングであったので動画にも残ってます
名称未設定_1.1.25-2
まさかの鹿遭遇で小雨でも少しテンション上がった!
山では鹿以外にもカモシカや猿なんかも見ることもあります
タイミング次第で出会えたり出会わなかったりですが
熊と猪は出来れば出会いたくはないですね~

9:39山頂到着
名称未設定_1.1.26-2
今回は景色は期待できない分、楽しいランチタイムとしました!(^^)!
たまたま同じダウンをもっていて、今回も3人お揃い(爆)
名称未設定_1.1.19-2
気温は4℃と冬の山になってましたがランチは楽しそうでしょ~
名称未設定_1.2.3
1時間とゆっくり食事とコーヒーと会話を楽しみまして
周回コースで下山ですってタイミングでほんの数分だけ太陽!
ちょっと日が出るだけで温かく感じます
名称未設定_1.1.3
でもほんの数分でして・・・・やはり霧の中
名称未設定_1.1.10-2
雨に濡れた落ち葉の中を下っていきます
名称未設定_1.1.13-2
見晴台は見晴無になってましたが阿夫利神社下社まで戻り茶屋に
まだこれから男坂を下るのですがここでカンパ~い!
名称未設定_2.1.1
もちろんノンアルコールだがこれでまた身体が冷えた~(爆)
ってことで男坂!飛ばしましょう!とは言ってもこの石段下りです
転ばないよう慎重にスピードアップ!
名称未設定_1.1.27-2
さ~てコマ参道まで戻りました!でも安心してはいけません
参道にもいっぱい階段ありますので油断しないように!
私たちがお土産買ってたら目の前の階段でコケた方いました
名称未設定_1.1.12-2

さて!大山と言えば『とうふ』が有名です今回も購入!
名称未設定_1.1.23-2
ちょっと値段は高いですがマジで美味いんですよね~
登った時しか買わないんだからたまにはいいだろう

と3度目の大山でしたがやはり・・・・
筋肉痛で翌日の現場は超大変だったってのは内緒ね

大山紅葉ライトアップ!11/18~11/26
ぜひ行ってみてはいかがでしょうか
IMG_9038






私のYouTubeチャンネルはこちら


お読み下さりありがとうございます、今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>






登録で更新のLINE通知も出来ます

お仕事はこちら
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら





管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 メール問い合わせはこちら
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)

ライフテックではバランス釜(BF)をお使いの場合
カベピタ(壁貫通型給湯器)への交換を基本的にはお勧めしております
カベピタとは簡単に申しますと
これが
IMG_8341
こうなる素晴らしい商材です
IMG_8504

しかしだ・・・・
カベピタにするにはそれなりに経費も掛かります
アパートのオーナー様だって金銭的事情もあることでしょう
個人宅の場合でもバランス釜がいい!って考えもあることでしょう

今回はバランス釜からバランス釜への交換対応の写真になります
(正直ビフォーアフターは変わり栄えしませんがお付き合い下さい)


とある日、お客様からバランス釜の交換を希望とのことで電話が入りました
状況をまずは電話で聞きますが、ガス配管の確認や浴槽の向き
排気トップの開口部の確認等の関係上、基本滝には現地調査をしております

電話の内容から問題なく対応は出来ると判断し 現地調査のため
ご住所等の詳細を聞くと
『○○市 、○○荘○号室』

ん?アパート?

いや、でも今電話掛けてきている方はどう考えてもご入居者様だ

『あの~・・・賃貸ですよね?』
『通常は大家さん又は不動産屋さんからのご依頼で・・・』

お客様はこの様に答えた
『ここは更新料も特に無く、もうかなり長く住んでいて
設備は自分で直すことになってますので・・・』


しかも数日前から調子が悪くなるべく早い対応を望んでらっしゃる

私はスケジュールを確認し、それほど遠くない現場で融通も効くとの事したので
翌日時間を作り現地調査に伺った

現場的には想定した通りで特に追加工事も不要で問題ない
ある程度電話で内容を確認していたので概算見積もりを作成しておき
その場で提出でその場で発注いただいた

さて・・・・交換の日程だ

現地調査こそ翌日対応出来ましたがこれから発注だし
この先は少し現場が立て込んでいて少し待っていただく事になりそう

しかしお話しをしていると情が湧く悪い癖(笑)
少しでも早く交換してあげたいじゃない!

ってことで本来はお休みの【11/3文化の日】に伺うことにした
(まぁ休日出勤をしておけばまた平日登山も心おきなく行けそうだし)

ということで今回の現場がこちら!
IMG_8789
ステンレスの浴槽をずらす必要があればそれなりに時間が掛かるが
浴槽はそのままで1時間で交換が完了
いや…正確には50分で完了
IMG_8791
お使いいただいていたものとは少し異なる点火方式でご説明と試運転
お客様も喜んで下さり『休みの日にすみません』とのお言葉

まぁね作業は50分だとしてもさ
現場への往復やらで何だかんだと半日は潰れます

午後から何か出来るかと言われても大したことは出来ないので
休日出勤はたとえ半日でも結局1日潰れるのであります

本当はどうせ休日出勤するならと午後も現場予定入れてましたが
お客様のご都合で急遽来週に延期
こりゃ昼には帰れちゃうな・・・・

しかし 妻からのお言葉をいただいてます

せっかくの山に行かない休みだからゆっくりしたい
早く終わってもお昼は食べて帰って来るよう言われておりまして
少し早い時間でしたが無理やりランチ(爆)
FWLP6198

事務所でちょこっと書類作成をしてゆっくり帰宅させていただきました
って実は今月・・・・
急遽ご依頼が入ったリフォーム現場!
11/24指定でしたがその日はすでに現場予定が入ってるってことで
『11/23勤労感謝の日』も現場予定になったんだよな~

絶対平日登山行ってやる!


リンナイ我が家のアップデートキャンペーン!実施中!
~2023/12/31まで!詳しくは下記をクリック!
リンナイ我が家のアップデートキャンペーン
画像3



ノーリツ【オルシェ発売】逸品グルメキャンペーン!
詳しくはこちらで確認ください
4


登録で更新のLINE通知も出来ます

私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です





ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号

このページのトップヘ