ライフテックの日々

ガス器具・住宅設備のライフテックです 現場のこと、登山・撮影・グルメ・日常のなんとなくを綴っていこうかと・・・

ガス器具のライフテック
日々の施工写真や個人の活動ブログです
弊社ウェブサイトへもお越しください
https://lifetech-gas.com

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です




ガスコンロと言えば今ではお掃除楽々なガラス天板が常識になってきています

ある日1本の電話がなりました。
RuRuRuRuRu・・・・
私「はい、ガス器具のライフテックでございます」
お客様「あの~・・・そちらハーマンのコンロ扱ってますよね?」
私「はい、取り扱っておりますよ」
お客様「天板って手に入りますか?」

・・・・・

私「え~っと・・・・もしかして割ってしまいましたか?」
お客様「え~そうなんですよ~」

ということで
IMG_1456
あちゃ~(ρ゚∩゚) グスンやってしまいましたね~(/TДT)/

換気扇のお手入れの時に足を掛けてしまったとか・・・・・
もちろん天板の裏に補強も入ってますが、やはり体重には勝てません。゜゜(´□`。)°゜。
綺麗にお使いいただいていたのでお客様もショックですね。

なので!お勧めなのが
ワンタッチ着脱式ファンのレンジフード

フードの中に顔を入れてお手入れしなくて済むし
ファンお取り外しもワンタッチなので落とす心配もほぼ0です。
しかもフィルターが無いので、よく皆さんがフィルターに着けている
あのスポンジ状のフィルターの大量購入が不要!
僕自身も実際使っていますが、お手入れが苦にならないもんヾ(=^▽^=)ノ

弊社の展示品でご説明いたしましょう
まずは通常の状態ね(ごめん・・・ピンボケだ)
IMG_1465
両サイドにあるポッチを押して整流板を開けます
この整流板の裏も拭いてあげてね!
IMG_1466
で、本気出してきれいにしたときは、簡単に取り外しも出来ます!
IMG_1469
さて肝心なファンはワンタッチで取り外しが可能
しかも片手でOK!
ロックボタンを押して下に降ろすだけ!
IMG_1467
あとはファンを洗ってね
月に1度程度洗ってあげれば、結構水洗いでもいけますよ!
IMG_1468

自慢じゃないが我が家のレンジフードはこれ!
弊社の1番のお勧め品XGR-REC-APシリーズ

20140118134846495
・・・・商売で色々な器具売って設置するでしょ!
やはり良い商品は良いんだよな~

コンロの交換と一緒にぜひレンジフードの交換もご検討ください<m(__)m>

たかが換気扇でしょ~って思うでしょ・・・・・

交換する価値すんげぇ~っすよ

替えてびっくり!マジでお手入れ変わります!



しかも



格好良い!(ここ重要)w(゚o゚)w オオー!

よろしかったら弊社施工例をご覧ください
http://www.life-tech.info/sekou20130412.html



ランキングに参加しておりますので、更新の励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください




おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です




先日、事務所の前でタバコを吸っていたら、
何やら古めかしいシトロエン?が通ったのでよ~く見てみると
運転手はなんと 宮崎駿 オオーw(*゚o゚*)w
何年か前にもアウディ乗ってるところ見かけてますのでこれで2度目。
よし、今度前を通ったら手を振ろうっと(*'-'*)
ジブリまで車で10分のところだし、また見かけるチャンスはあるでしょう。

さて、今日の写真はビルトインコンロとコンビネーションレンジの交換現場
IMG_2118


練馬区の現場です。
なんか練馬っていうとちょっと遠いなぁ~って思ってたけど、
場所によっては30分以内で着いちゃうんだよね。

交換前機種はハーマンの
DG3059DR
DR-304E
15年のご使用で交換いただくことになりました。
IMG_2108
現場について10分後にはこの状態です
IMG_2110
早ければよいってわけではないのですが、なんとも作業がしやすく、

なんと、今日の現場は45分で完成です(゚∀゚)アヒャヒャ
IMG_2116
作業時間が早い条件
1 1F作業で、目の前に車が停められる
2 作業スペースが確保されている(邪魔の物をどかしておいてくださる)
3 キッチン高さが85cm(オーブンの高さ調整が梱包時のままでOK)
4 キッチンワークトップが人工大理石(弊社の清掃が非常に楽なんだな)
5 作業途中に質問されない(作業に集中できます)
6 僕が二日酔いでない(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

今日はすべてが当てはまりました。
2人作業ですが、記録更新です。

通常は戸建て住宅1Fで1時間半位ですかね
マンションだと駐車場との往復で時間がとられるので2時間?

まぁ、作業時間は短い時間でしたけど、今後のお付き合いは長いものでありたいと思っております。

交換機種
ノーリツ
N3WM3PWASKSTE
DR420EK
収納付きのコンビネーションレンジで大変便利ですよ(′∀`)
IMG_2118



更新の励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください


おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です

三友産業のブログ
http://blog.livedoor.jp/sanyu_gas/
からこちらのアドレスに引越ししました(*^_^*)



さて、昨日の記事では暑さの中でのレンジフードの交換でしたが
その同じ日の夕方

土曜日でしたので早めに仕事を切り上げ、まだ明るいうちにある場所へ
IMG_1382
いや~とにかく暑い!まだまだ日が高い現在16:40
でも早くいかねばならんのだよ!

以前に18:00過ぎに到着したら場所が空いてない(ρ゚∩゚) グスン
って経験をしたので今年は早め(☆゚∀゚)
だからまだまだスペースが確保できるじゃん。
大き目のレジャーシート敷き、まずはビールで待機だな('▽'*)ニパッ♪
だって始まるのは19:20・・・・・・・・
まだ2時間半もあるよ・・・・・
IMG_2100
ビール2杯で喉を潤し、さて3杯目~と思ったら
あらまぁ!?こんなの売ってんじゃん!!
大好きなモヒート!しかもちゃんとミントの葉が入っていて本格的!
IMG_1239

でも暑い・・・・・


こっちはフルーツを削って練乳を掛けた・・・・・・・ん~・・・・・・・


名前忘れたΣ( ̄ロ ̄|||)
IMG_1240
これね・・・練乳のおかわり自由なんだよ!
でもね・・・・・・この暑さの中、この人ごみの中、1度自分のスペースに戻ってから
またお店まで戻って~なんてやってらんねぇ~(*・ε・*)ム



2時間半もあれば、アルコールも食料も十分に満たされますが
暑さは全然和らぎませんな(ノ◇≦。) ビェーン!!
でもだんだんと西の空がさ
IMG_1276


さぁ~始まりました
立川の 国営 昭和記念公園 の花火大会です
(同日に隅田川の花火大会もありましたが、やっぱ近い方がいいに決まってる・・・・のか?)
IMG_1281
IMG_1345
IMG_1338
短い時間ですが動画をみて少しは涼んでください
(ってか暑かったけどね)


2時間の打ち上げが終わり
〆は行きつけのBarだ(土曜日だし)
いつもならバーボンロックなんだけど、あまりの暑さに
迷わずメキシカンなコロナビール
IMG_1370
ぷはぁ~
たまんねぇ~(*゚▽゚*)
今日は
テキーラ飲んじゃ
だめだぞ!

IMG_1371

現場と暑さでちょっとバテ気味、
いつもより早い01:00の帰宅であった。

ランキングに参加しておりますので、更新の励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください




おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です

三友産業のブログ
http://blog.livedoor.jp/sanyu_gas/
からこちらのアドレスに引越ししました(*^_^*)



毎日暑いですね~
今年はなんか例年になく暑く感じるんは歳をとって体力がなくなってきたからなのでしょうか?
皆様もきちんと水分を補給しながら日々を送ってください。

さて、今回はレンジフードの交換写真から行きましょう
IMG_2088


さて、交換前はいわゆるブーツ型の中に金属換気扇(プロペラ)のレンジフードです
フィルターがあって、中のファンもあってで結構お掃除面倒ですよね~( ´∀`)つ
IMG_1888
ではではブーツを外しちゃいますと金属換気扇用にぽっかりと口が
IMG_2083
ここに専用の部材を取り付けますがまずは防熱板と防虫網をきちんと取り付けましょう
IMG_2085
専用のダクトカバーで覆います
IMG_2087
で、ダクトを結んで完成となります
IMG_2090
見た目もスッキリなスリム型レンジフード
リンナイのKLR-3SAP751です。
常時換気機能もありますので、24時間微風での換気が可能ですね
(我が家も24時間常にONです)
消費電力23W(60Hz)なので1日約12~14円ってところですか?
(間違っていたらごめんなさいネ)

今どきのレンジフードはね
フィルターはないし、ファンも取り外しもワンタッチで簡単だしでお手入れ超簡単
我が家ではそうだな・・・・月に1回かな?簡単なお手入れ。
IMG_2088
今回の現場では同時にビルトインコンロも交換しておりますが
使用説明を含み約3時間の施工となりました。
余りの暑さに途中水分補給タイムを入れながらでしたが、歳には勝てないのか?
かなりバテました(ノд・。) グスン
いや~それにしてもその日は夜まで殺人的な暑さですワ

続く・・・

ランキングに参加しておりますので、更新の励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください



おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です

三友産業のブログ
http://blog.livedoor.jp/sanyu_gas/
からこちらのアドレスに引越ししました(*^_^*)



いや~なんだかんだで梅雨開けましたね~
当初エルニーニョがどうとかで冷夏なんて言ってたやつ!
暑いんですけど(/TДT)/
まめに水分補給しないと現場で倒れるな・・・・・・きっと

その日は朝から車の温度計が外気温30℃であった、
オーブン現場なら室内でエアコン効いてるのに
こんな日に限って給湯器現場なんだよな。゜(´Д`)゜。

さて99年製ですので、そうですね交換してもいい頃ですの
ノーリツ GT-2412SAWX
IMG_2060
もちろん交換機種はエコジョーズ給湯器
省エネタイプだし、東京ガスの料金体系も割引プランの対象商品だしで
いいことづくし
ノーリツ GT-C2452SAWX
IMG_1195
リモコンも結構格好いいでしょ!?
見やすいし
IMG_2066
こうなったよ
IMG_2070

この現場ねぇ・・・・・
もちろん給湯器・リモコンの不具合なんだけど
スイッチを消していても、勝手にスイッチが入り
勝手に呼び出しボタンを押したときの
「ピロロロ~ン・ピロロロ~ン・お風呂で呼んでいます」
が朝から数十回と流れるらしいです(つд⊂)ゴシゴシ

それってまさか・・・・怪奇現象では?
今朝も30回以上鳴ったとかΣ( ̄ロ ̄|||)


怪奇現象でないよな??
給湯器・リモコンの不具合だよ・・・・・・・・




なっ!






ねっ?





でしょ?




(´;ω;`)



過去
実際に、リモコンコードがノイズを拾って勝手にスイッチが入るって現場に
遭遇したことありますよ!

すぐ脇を電車が通っており、何かしらの電波だかノイズが原因とメーカーは判断して、
ノイズに強いちょっと太いケーブルでの対応で解決となりました。


でも今回の現場は設置後15年経ってからここ数日の話し
電車なんて通ってない

そういえば誰もいないのに犬がジーっと玄関見つめて・・・・・なんてないよな(汗)
ってか交換したのに呼び出し音が鳴ったらマジで対応に困るっす(゚ロ゚;)エェッ!?
おれ霊能者じゃないし(☆゚∀゚)



ランキングに参加しておりますので、更新の励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください




このページのトップヘ