おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です




さて、たかが給湯器の交換?
って考えてはいけないですね
こちらとしては、我が家に取り付けるつもりで、その現場現場で最善を尽くす。

うん、尽くしているつもりである。

今回の現場は1Fにオーナー様が住んでらっしゃり、2F部分が賃貸物件となっている
その賃貸部分の一部屋の給湯器交換現場です
IMG_2173

新築時に設置されている給湯器が15年経過して交換・・・・
場合によっては給湯器の交換前に家の塗装を塗り替えていることもありますよね
そういった場合、給湯器は設置されている状態で塗装いたしますので、
給湯器の交換時に取り外すとこういった状態になります
IMG_2229
まったく同じ商品が設置できるのでしたら問題ないのですが、
給湯器の壁掛け部分(ブラケット)のサイズや、給湯器本体の寸法が異なることがございます
実際今回の現場では、給湯器本体の高さが10cm異なります(短くなりました)
しかもブラケットの幅も違って・・・・・(・.・;)

まぁ、給湯器の交換自体は問題なく完了です
IMG_2237

んで、今回はどこに情熱を注いだかって?
どこに最善を尽くしたかって?

先ほどブラケットの幅が異なると書きましたね(^'^)
壁も塗装されていますよね(^'^)


ライフテックのこだわりはここだ!

こんなの当たり前だよ~なんて思っている業者様もいるかと思いますが
ここまで考えない業者の方が多いと思います。
IMG_2238
ちなみに・・・・・昨年夏に他社さまで交換された別の部屋の給湯器はこうだ
サイズが小さくなったブラケットの周りは、コーキングされて・・・・・・
(これなら下手にコーキングしないで、新築時の塗装が出た方がマシな気が…)
IMG_2177

ここで、こう思った方はいるでしょうか?

「給湯器の取付位置をさらに高くすればいいんじゃない?」

はい、戸建て住宅で1台設置ならその手もありますね!
高く設置した分、配管カバーの長い物を用意してね
(配管カバーにも高さがいくつかあるんですよ)

しかし、今回は賃貸物件の5部屋が一列に並んでいるベランダ設置
通りに面している南側・・・・
一部屋だけ高さが異なる給湯器があったらそれこそ美観が・・・・・・・
と、色々考えての私なりの最善なんですよね!(^^)!

もちろんブラケット交換の手間代なんて発生しませんよ!
私なりの現場に対しての勝手なこだわりであり、愛情であり、最善である。

ノーリツ給湯器の交換なら
ノーリツハウレッシュ店のライフテックにお任せください<m(__)m>

ノーリツのホームページ上での掲載はこちらです
http://www.noritz.co.jp/houresh/shop/hr032693/13211/




ランキングに参加しておりますので、更新の励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください



ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイト 
http://www.life-tech.info
ビルトインコンロ・給湯器はお任せください