おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です

前回の遠征ご飯とカメラ(田子の浦編)も併せてご覧ください

さて、梅雨ですね~
この時期になると銚子のイワシが最高に美味しくなるのであると情報を得た私、
そんな情報聞いたら行くしかないでしょ~ 銚子
この時期の銚子イワシは 入梅イワシ と言われ
脂の乗りが最高なのである
前日にネットでリサーチをしていくつかのお店に絞り込み
その中で今回見事に私の入梅イワシデビューを飾ることになったお店は
「七兵衛」 さん
いや~、イワシですよ!
大衆魚のイワシですよ!
今回は漬け丼定食とイワシのナメロウでイワシづくし

大げさかもしれないが、私の今までのイワシの概念が覆させられました
マジで美味いの言葉しか出てこないです
青魚の生臭さなんて微塵もなく、身がプリってして脂の乗りも最高でしつこさも無い
しかもこのお店 いい仕事してます
イワシのナメロウも涙が出ちゃうくらい美味い!
つみれ汁も最高、小鉢もきちんと作っているし
スタッフもいい感じです
帰り際、「今日のイワシはいかがでしたか?」なんて聞かれましたが
味に自信が無ければ出てこない言葉であろう
ここは時期によってサバやサンマも美味しそうなんで再訪だな
前回の田子の浦での生シラス(カタクチイワシの稚魚)に続いてイワシは最高ですね
さて、今回も第一の目的は果たしました
七兵衛さんの店員さんに、これから観光でしたら今日の天気(曇り)なら醤油工場がいいですよ
というせっかくのお勧めを完全に無視Σ('◇'*)エェッ!?
(醤油工場はまたの機会ってことで)
今日もカメラ持ってます
しかも今回は3台体制です!!!(アホか)

って事でして・・・・・本日の撮影
まずは犬吠先(曇りでしたのでなんかつまらん)

メインはこっち
銚子電鉄です(^_^.)
本銚子駅で撮影
ここ、千葉だぜ!
千葉ってこんなにも田舎だったっけ?

本日は何色の電車が来るか・・・・ワクワク

本銚子駅の上に掛かる小さな橋上からだとこんな感じです

おおっとこれは・・・・・もと京王線の2000系ではないか!
小さいころ実物見てるし、多分乗ってる(爆)

いやいや、この森の中に消えて行く感じ
最高ではありませんか

何本か電車を待つなか、同じようにカメラを持った方たちがおりましたので
私は声を掛けてみた
「橋の上から撮影しますけど邪魔じゃないですか?」
「次は何処から構えますか?」「邪魔にならないように位置を決めますので・・」
私はこちら側に立ちますので気にしないで大丈夫ですよ~と3人で和気あいあいで
撮影です。
途中カメラ女子も登場で「みなさんお仲間ですか?」
「いや、さっき初めて会って・・・」
撮り鉄同士のトラブルが!なんてことを聞く中、
たった一言で和気あいあいだもん
こういうのって気持ちがいいね(^'^)

ちなみにこの車掌さん・・・・・かわいい(^_^.)

しかししかし、寄ってくる被写体、去っていく被写体
結構難しいぞ!
AFのいたずらでこんなのも(爆)

ってことで1度ここを出て車で屏風ヶ浦までプチ観光
(パッとした写真が無いので屏風ヶ浦は割愛します)
ってことでまたまた戻ってきちゃった(゚∇゚ ;)エッ!?
銚子電鉄を再チャレンジします

ちょっと場所を移動して・・・・

本日、何本も待ちましたが全て同一車両でした
2000系+2500系の2両編成

と、ちょこっと鉄分補充して市場でお買い物
さて帰りますか
ん?
成田でも寄ってみるか(爆)



さっ、マジで帰りましょう
明日も仕事だもんね

ってことで今回のお供は
EOS Kiss X4 シグマレンズ18-200mm
EOS M3 18-200mm
EOS M2 22mm
結果
M3のビューファインダーは結構優れもの
しかししかしKissの方が扱いやすいのはなぜ?
ってことで
多分・・・・・おそらく
EOS 80Dをポチっと
次回の撮影機種にこうご期待(汗)
今度一緒にどうですか?
カメラ片手に遠征ご飯

今回も素敵な出会いと時間に感謝です<m(__)m>
ランキングに参加しておりますので、更新の励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください

にほんブログ村
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
弊社のウェブサイトはこちら
ビルトインコンロ・給湯器はお任せください
ガス器具のライフテック 内藤です


前回の遠征ご飯とカメラ(田子の浦編)も併せてご覧ください

さて、梅雨ですね~
この時期になると銚子のイワシが最高に美味しくなるのであると情報を得た私、
そんな情報聞いたら行くしかないでしょ~ 銚子
この時期の銚子イワシは 入梅イワシ と言われ
脂の乗りが最高なのである
前日にネットでリサーチをしていくつかのお店に絞り込み
その中で今回見事に私の入梅イワシデビューを飾ることになったお店は
「七兵衛」 さん
いや~、イワシですよ!
大衆魚のイワシですよ!
今回は漬け丼定食とイワシのナメロウでイワシづくし

大げさかもしれないが、私の今までのイワシの概念が覆させられました
マジで美味いの言葉しか出てこないです
青魚の生臭さなんて微塵もなく、身がプリってして脂の乗りも最高でしつこさも無い
しかもこのお店 いい仕事してます
イワシのナメロウも涙が出ちゃうくらい美味い!
つみれ汁も最高、小鉢もきちんと作っているし
スタッフもいい感じです
帰り際、「今日のイワシはいかがでしたか?」なんて聞かれましたが
味に自信が無ければ出てこない言葉であろう
ここは時期によってサバやサンマも美味しそうなんで再訪だな
前回の田子の浦での生シラス(カタクチイワシの稚魚)に続いてイワシは最高ですね
さて、今回も第一の目的は果たしました
七兵衛さんの店員さんに、これから観光でしたら今日の天気(曇り)なら醤油工場がいいですよ
というせっかくのお勧めを完全に無視Σ('◇'*)エェッ!?
(醤油工場はまたの機会ってことで)
今日もカメラ持ってます
しかも今回は3台体制です!!!(アホか)

って事でして・・・・・本日の撮影
まずは犬吠先(曇りでしたのでなんかつまらん)

メインはこっち
銚子電鉄です(^_^.)
本銚子駅で撮影
ここ、千葉だぜ!
千葉ってこんなにも田舎だったっけ?

本日は何色の電車が来るか・・・・ワクワク

本銚子駅の上に掛かる小さな橋上からだとこんな感じです

おおっとこれは・・・・・もと京王線の2000系ではないか!
小さいころ実物見てるし、多分乗ってる(爆)

いやいや、この森の中に消えて行く感じ
最高ではありませんか

何本か電車を待つなか、同じようにカメラを持った方たちがおりましたので
私は声を掛けてみた
「橋の上から撮影しますけど邪魔じゃないですか?」
「次は何処から構えますか?」「邪魔にならないように位置を決めますので・・」
私はこちら側に立ちますので気にしないで大丈夫ですよ~と3人で和気あいあいで
撮影です。
途中カメラ女子も登場で「みなさんお仲間ですか?」
「いや、さっき初めて会って・・・」
撮り鉄同士のトラブルが!なんてことを聞く中、
たった一言で和気あいあいだもん
こういうのって気持ちがいいね(^'^)

ちなみにこの車掌さん・・・・・かわいい(^_^.)

しかししかし、寄ってくる被写体、去っていく被写体
結構難しいぞ!
AFのいたずらでこんなのも(爆)

ってことで1度ここを出て車で屏風ヶ浦までプチ観光
(パッとした写真が無いので屏風ヶ浦は割愛します)
ってことでまたまた戻ってきちゃった(゚∇゚ ;)エッ!?
銚子電鉄を再チャレンジします

ちょっと場所を移動して・・・・

本日、何本も待ちましたが全て同一車両でした
2000系+2500系の2両編成

と、ちょこっと鉄分補充して市場でお買い物
さて帰りますか
ん?
成田でも寄ってみるか(爆)



さっ、マジで帰りましょう
明日も仕事だもんね

ってことで今回のお供は
EOS Kiss X4 シグマレンズ18-200mm
EOS M3 18-200mm
EOS M2 22mm
結果
M3のビューファインダーは結構優れもの
しかししかしKissの方が扱いやすいのはなぜ?
ってことで
多分・・・・・おそらく
EOS 80Dをポチっと
次回の撮影機種にこうご期待(汗)
今度一緒にどうですか?
カメラ片手に遠征ご飯

今回も素敵な出会いと時間に感謝です<m(__)m>
ランキングに参加しておりますので、更新の励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください

にほんブログ村
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
弊社のウェブサイトはこちら
ビルトインコンロ・給湯器はお任せください
コメント
コメント一覧 (4)
レンズ欲しくなりますね…
単焦点の広角とか(爆)
KissだとAIサーボが反応遅くて
80DとUSMが欲しく(汗)
M3だと背面のボタンにAF割り当てると
シャッターと親指の位置が中途半端で(涙)
レンズキットだと少し割安感があってちょっと迷ってしま…
と、言うのもKissとレンズ1本は嫁ぎ先が決まってるので
まぁ、その嫁ぐレンズもいつでも使えるんですがちょっとUSMあこがれて
銚子編、楽しく拝見しました。
イワシのご馳走には生つばゴクリ。
カメラには恐れ入谷の鬼子母神。
(古いけどわかるかなあ~☺)
そして、写真には参りました~❗
休日と言うか人生を楽しんでおられますね🎵
次回は何編かしら?
楽しみにしております (^^ゞ。
コメントありがとうございます
イワシ!大衆魚ですけど侮れないですよ
ケセラセラ様のおすすめのフォトブック!
利用させていただきました。
紹介制度があったので、先に分かっていたらケセラセラ様にまポイント入ったのに残念でした。
フォトブック!いいですね〜
旅の思い出残すには最高です。
んでもって次!
紫陽花と登山電車を狙っておりますが叶うかどうか…