おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です
暑い日が続いており、今年は既に夏バテ
夏が楽しみだった少年時代
夏が苦痛でしかない現在(爆)
正直、この暑さでの現場・・・・内容によってはある意味拷問です(-_-;)
しかしこの業界、比較的夏は暇になるんでね
今年こそは7・8月は土曜日を休業にしようと思っていたのに
嬉しいことに現場予定もいっぱいでして結局土曜は休めそうにないかもです
この暑さの中で作業を終え、事務所に戻ると
写真をPCに取り込むのが精いっぱいで、ゆっくりブログ記事を書く気にも
ならなかったりで、最近は更新頻度が低いですがお許し下さい。
ウソです!
実際は1秒でも早く帰って、冷えたビールが飲みたいのであります(爆)
さてさて、今日の記事はレンジフードとシャワー水栓の交換の写真
レンジフードの交換前写真は・・・・・あれ?こんなのしかないや
大体想像つくでしょ!?
90cm幅のブーツ型
フロントのブーツを外すとこんな感じ
90cmも幅があるのに中は普通の金属換気扇が入ってるだけなんだよね
さて、すべてを撤去すると換気扇用の四角い穴がポッカリと
ここに専用のプロペラ換気扇交換用部品を取付いたしますとこんな感じ
(フロント幕板固定金具の設置用にパネルも固定しております)
後は本体を取り付けるだけです
大きな商品ですので設置は大変?
な様ですが何度も交換してきて慣れましたので、今となっては意外と簡単です
(現場にもよりますが・・・)
さて、続いて水栓交換ですが、これがですね
レンジフードとは逆に簡単な様で意外と大変だったりします(汗)
外すのに浴室に寝そべって、首に負担が掛かります
しかも錆びついていて簡単にはナットが緩みません
(正直、取れなかったらどうしよう~って思ったサ)
やっとの思いで撤去できました
水栓取り外すだけで30分位費やしてます
さて、この様なデッキタイプの水栓ですが、穴の間隔が結構多様でして
寸法違いの商品を選んでしまうと・・・・あっ!つかない
でもご安心
最近の水栓は各メーカー用に合うように、この間隔を変えられる水栓を設定して下さってますので
現地で間隔を変更が可能です
今回の現場の間隔は100mmでしたのでお湯側・水側を各90度回してこのように取付
完成はこのようにきれいになるのです
さて、この水栓ですが
節水型のシャワー水栓です
市町村によっては、節水型の水栓に交換の際、補助金が出る場合がございますので
そろそろ水栓交換したいな~って場合は、1度市役所で聞いてみて下さいね
今回の物件は 西東京市でしたので 水栓交換に関する請求額から半額を負担とのこと
施工前に事前申請が必要で、当然内訳が分かる見積書と水栓本体の仕様書が必要です
事故の時に使う 自動車保険みたいに 高めに見積もって多く貰おう!
なんて小細工は出来ません(爆)
だって・・・・ 施工後には「領収書」の提出もございますので(^'^)
しかし最近、水栓交換でドツボにハマるケースが多い
この前もどうやっても固着して緩まずに・・・・・
真鍮を1時間掛けて工具で切断してやっと外した~なんて現場も(ー_ー)!!
水栓交換の工賃・・・・見直そうかと(*^_^*)
感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です。
ランキングに参加しておりますので、更新の励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください
にほんブログ村
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
弊社のウェブサイトはこちら
ビルトインコンロ・給湯器はお任せください
ガス器具のライフテック 内藤です
暑い日が続いており、今年は既に夏バテ
夏が楽しみだった少年時代
夏が苦痛でしかない現在(爆)
正直、この暑さでの現場・・・・内容によってはある意味拷問です(-_-;)
しかしこの業界、比較的夏は暇になるんでね
今年こそは7・8月は土曜日を休業にしようと思っていたのに
嬉しいことに現場予定もいっぱいでして結局土曜は休めそうにないかもです
この暑さの中で作業を終え、事務所に戻ると
写真をPCに取り込むのが精いっぱいで、ゆっくりブログ記事を書く気にも
ならなかったりで、最近は更新頻度が低いですがお許し下さい。
ウソです!
実際は1秒でも早く帰って、冷えたビールが飲みたいのであります(爆)
さてさて、今日の記事はレンジフードとシャワー水栓の交換の写真
レンジフードの交換前写真は・・・・・あれ?こんなのしかないや
大体想像つくでしょ!?
90cm幅のブーツ型
フロントのブーツを外すとこんな感じ
90cmも幅があるのに中は普通の金属換気扇が入ってるだけなんだよね
さて、すべてを撤去すると換気扇用の四角い穴がポッカリと
ここに専用のプロペラ換気扇交換用部品を取付いたしますとこんな感じ
(フロント幕板固定金具の設置用にパネルも固定しております)
後は本体を取り付けるだけです
大きな商品ですので設置は大変?
な様ですが何度も交換してきて慣れましたので、今となっては意外と簡単です
(現場にもよりますが・・・)
さて、続いて水栓交換ですが、これがですね
レンジフードとは逆に簡単な様で意外と大変だったりします(汗)
外すのに浴室に寝そべって、首に負担が掛かります
しかも錆びついていて簡単にはナットが緩みません
(正直、取れなかったらどうしよう~って思ったサ)
やっとの思いで撤去できました
水栓取り外すだけで30分位費やしてます
さて、この様なデッキタイプの水栓ですが、穴の間隔が結構多様でして
寸法違いの商品を選んでしまうと・・・・あっ!つかない
でもご安心
最近の水栓は各メーカー用に合うように、この間隔を変えられる水栓を設定して下さってますので
現地で間隔を変更が可能です
今回の現場の間隔は100mmでしたのでお湯側・水側を各90度回してこのように取付
完成はこのようにきれいになるのです
さて、この水栓ですが
節水型のシャワー水栓です
市町村によっては、節水型の水栓に交換の際、補助金が出る場合がございますので
そろそろ水栓交換したいな~って場合は、1度市役所で聞いてみて下さいね
今回の物件は 西東京市でしたので 水栓交換に関する請求額から半額を負担とのこと
施工前に事前申請が必要で、当然内訳が分かる見積書と水栓本体の仕様書が必要です
事故の時に使う 自動車保険みたいに 高めに見積もって多く貰おう!
なんて小細工は出来ません(爆)
だって・・・・ 施工後には「領収書」の提出もございますので(^'^)
しかし最近、水栓交換でドツボにハマるケースが多い
この前もどうやっても固着して緩まずに・・・・・
真鍮を1時間掛けて工具で切断してやっと外した~なんて現場も(ー_ー)!!
水栓交換の工賃・・・・見直そうかと(*^_^*)
感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です。
ランキングに参加しておりますので、更新の励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください
にほんブログ村
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
弊社のウェブサイトはこちら
ビルトインコンロ・給湯器はお任せください
コメント