おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です

 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ

ガスの衣類乾燥機を使いたい!って人は結構多い
電気の乾燥機に比べ、乾くのが超早い!
タオルなんてふっくら仕上がるしってことで、
小さなお子さんがおられるご家庭や、花粉症の方々に愛され続けている
ガス衣類乾燥機ですが、新たに設置となるとそう簡単にはいかない

ガス衣類乾燥機の場合は、当然だが近くにガス栓がないといけません
また、下記写真の排湿管が必要ですので排気・排湿用の穴も必要になります
10010004951309166484_1

なら電気式の乾燥機はって?
そりゃ~コンセントがあればそのまま設置ができる!
専用台に乗せるだけで作業は終わる

しかしだね
中々乾かないのよ電気式(爆)

今回のお客様もやはり小さなお子様がいらっしゃいまして、洗濯物の数が多い
設置が可能ならガス衣類乾燥機を取り付けたい!ってご希望でした。

まず現地調査に伺うと、その物件はまだ未入居の新築物件

当然ですが脱衣所付近にガスは来ていないし、排湿用の穴も開いていない
しかも今回の物件、まぁ当然脱衣所は浴室の並びになるのだけれど
なんと、給湯器が玄関を挟んで浴室(脱衣所)の反対側に設置されているではありませんか!

まぁね、ガス配管はさ、多少年数が経っている建物なら家の周りをぐるりと延長も可能ですが
さすがに新築・・・・オール露出配管ってないよな

ってことで床下の隠蔽配管は東京ガス作業となりました

まずは東京ガスと日程合わせで同日に相番工事ですが
ガス衣類乾燥機を設置するのには洗濯機の大きさも影響されますので
洗濯機が設置されたご入居後の5月の連休明け

設置するのはここだ(この洗濯機の上)
IMG_3618
まずは排湿管用の穴をあけてパイプフードを取り付けます
(まるで囲った部分が新たに穴をあけ、パイプフードを設置した箇所)
IMG_3619
洗濯機も1度ずらして、専用台から組み込み開始
当然ですが、洗濯機の幅や、フタをあけた際の高さを考慮して組み上げます
IMG_3621
同時進行でガス配管もです(基礎の穴開けに苦労しておりました)
IMG_3620
東京ガスに、ガス栓の位置を指示して、こちらは乾燥機を設置完了です
IMG_3623
浴室の入り口が右側でした
逆の場合は衣類乾燥機の扉の向きは逆の商品もございます
また、お引越しした際なんかは、ちょっと面倒な作業ですが、扉を逆に組みなおす
ことも可能です
IMG_3624
と、まぁガス配管延長が床下等でかなり大掛かりになりましたが
無事にガス衣類乾燥機が使えるようになって弊社もほっとしました!!
IMG_3625
今回配管延長は東京ガスでの作業でしたが
脱衣所裏(浴室側)に給湯器がある場合は、そこから分岐が可能ですので
ガス配管も含め、ライフテックですべて可能(そのほうが安い・・・・)
今回の現場ではありませんが、給湯器から分岐ならこんな感じになります
IMG_2357
追伸・・・・
最初、東京ガスでは配管延長は全て露出で家をぐるり・・・と判断したとのこと
私が現地調査した際、床下分岐なので東京ガスでの作業になりますが
脱衣所に近いキッチンの配管から分岐すれば
露出部分は少ないし、延長する距離も短いので、再度見積もりしてもらってみてね!
と、アドバイスさせていただいた次第です。

結果、露出されるのは上の写真と同じように脱衣所裏の数メートルだけで済むことになりました。




Facebook Instagram 
フェイスブックはこちらです
(ブログ記事以外の投稿は友達しか見れませんのでお気軽に友達申請ください)
友達申請時は必ず「ブログ見た!」とメッセージくださいね、無言申請は受け付けておりません
インスタグラムはこちら 気軽にフォローくださいね

この度はライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今回も素敵な出会いに感謝です!!
今後ともお客様と末永くお付き合いが出来ますようさらに企業努力を
していく所存です。

ブログのランキングに参加してます
記事を書く励みになりますので
よろしかったらバナーをクリックください!(^^)!
 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら