おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です

またまた遠征ご飯とカメラです!
今回とある情報を得たものでして半信半疑でしたが強行遠征
さてさて今回は何を撮りに行ったかって?
見ると幸せになれるといわれております新幹線
その名も通称「ドクターイエロー」

このドクターイエローはご存知の通り、お客さんを乗せる新幹線ではない
区間において線路のゆがみや架線の状態等を検測しながら走行する
言わば新幹線区間のお医者様
ってことで時刻表に載っていないし、毎日走行することもない。
色々調べて大体10日ごとに走行するらしい。
しかし最近は便利な世の中になりまして、そんな時刻表すらないドクターイエローも
インターネットで調べていくと、過去データも含めいわゆる走行の予測が出てきます
今回、とある日のとある時間に東京駅を出発する!って情報をゲットしたもので
ダメもとで行ってみることに。
初めての新幹線撮影ですので、現地入りは結構早め
撮影場所付近の通過時間は12:19~12:23の予測でしたが9:40現地入り

なぜって?
だって新幹線だよ!速いんだよ!しかもトンネルからいきなり現れるのよ!
ってことでロケハンもですが
ドクターイエローが通過するまでに練習撮影が必要でした。
実際ドクターイエローの通過はあっという間でものの数秒でしたが
練習撮影や在来線の撮影を含み469枚の撮影になりました(爆)
小田原の早川-根府川間 まずは高台まで歩き練習
新幹線の上りの後方にはリゾート21も一緒に写っております!
(写真をクリックで拡大)

CANON EOS80D & TAMRON SP 24-70mm f2.8 Di VC USD G2
f5.6 ・ 1/2500 ・ ISO400 ・ 45mm ・ Mモード MF
この撮影場所は小田原付近のとある場所でして、
結構な人数の対応が可能な場所で、少し歩くとまたまたいろいろな構図になります
ちょっと下がって撮影したのがこちら
(写真をクリックで拡大)

CANON EOS80D & TAMRON SP 24-70mm f2.8 Di VC USD G2
f5.6 ・ 1/2000 ・ ISO400 ・ 36mm ・ Mモード MF
タイミングが合えば新幹線のkissも
(写真をクリックで拡大)

(写真をクリックで拡大)

2枚同じ
CANON EOS80D & TAMRON SP 24-70mm f2.8 Di VC USD G2
f6.3 ・ 1/2000 ・ ISO400 ・ 33mm ・ Mモード MF
全く日よけが無い場所での練習撮影と待機を続けやっと時刻は12:00を過ぎました
いよいよドクターイエロー通過するであろう頃には数名の方々がカメラを構えます
当然ですが、私は来る人来る人に『こんにちは~』で気分良くです
さてさて本当にドクターイエローのぞみ検測は本日走行するのでしょうか?
とカメラを構え息をのむ
・・・・・・音もたてずにいきなりやってきた!
(写真をクリックで拡大)

(写真をクリックで拡大)

ドクターイエロー写真全て同じデータ
CANON EOS80D & TAMRON SP 24-70mm f2.8 Di VC USD G2
f6.3 ・ 1/1600 ・ ISO400 ・ 33mm ・ Mモード MF
全部で7両編成のT4 何とか先頭から最後尾までを1枚に収めることに成功
最初の1枚からこの1枚まで時間にして数秒でしたが
スピードは控えめでしたので助かりました
(f値を変えた分シャッタースピードを少し落としたので)
(写真をクリックで拡大)

と、あっという間に消えていったドクターイエローでしたが
初めてその姿を目にしてカメラで捉えたってことで結構興奮しましたよ
思わず相方とハイタッチ!
さてここ早川-根府川間は新幹線のみならず、東海道線の撮影スポットでも有名でして
実はこの日、ドクターイエロー目当ての人よりこちら目当ての方のほうが
多かった・・・・・
そろそろ引退?のEF66 27です
(写真をクリックで拡大)

でもでも、ドクターイエローも2019年に廃止って噂もありますのでね
今回見れてよかったよ!
(写真をクリックで拡大)

CANON EOS80D & TAMRON SP 70-200mm f2.8 Di VC USD G2
f3.2 ・ 1/2000 ・ ISO100 ・ 200mm ・ Mモード
(テールランプの存在感を出したくてわざと暗めに露出)
しかし新幹線って実は静かな走行音でね
本当にいきなり現れるのよ
(写真をクリックで拡大)

撮影場所の全体はこんな感じです。立ち位置によっていろいろと撮れると思います
午前と午後で順光位置も変わるしで、朝早くに逆光の海がギラギラなんてのも撮ってみたい
と、何度でも訪れたい場所となりました
(写真をクリックで拡大)

CANON EOS80D & CANON EF-S10-22mm f3.5/4.5 USM
f4.0 ・ 1/1250 ・ ISO320 ・ 10mm ・ Mモード
あっ!・・・・遠征ご飯もだったね
今回は熱海に向かったんだよ!前にキンメダイを食したお店を目指してね
しかしであるΣ('◇'*)エェッ!?
時刻は14:30・・・・・あれれ、ほとんどのお店が支度中になってまして(爆)
熱海をあきらめて網代までさらに遠征しちゃいました

揚げたてのイカメンチが思った以上に美味しくて満足
網代で満腹になり、なぜか伊東まで行きヨット眺めながら地ビールをお土産に(^^♪
そうそう、早川-根府川間にお昼頃に来たカメラマン
私の立ち位置の並びに来て「ご一緒させていただいてもいいですか?66狙いですか?」
みんなこのように気持ちよく声を掛け合って撮影できるといいですよね~
って、そのお隣さんにまさかの事態・・・
なんと12cm越えのムカデがズボンに侵入
何とかめくりあげて刺されずに(噛まれずに)済んだみたいでホッ( ;∀;)
「いや~なんかムズムズしてるな~って思ったんですよ~」って
でもでも大事に至らなくてよかったです
これからの季節、撮影に夢中になって蜂や害虫に刺されないようにしないとですね
Facebook Instagram
フェイスブックはこちらです
(ブログ記事以外の投稿は友達しか見れませんのでお気軽に友達申請ください)
友達申請時は必ず「ブログ見た!」とメッセージくださいね、無言申請は受け付けておりません
インスタグラムはこちら 気軽にフォローくださいね
ブログのランキングに参加してます
記事を書く励みになりますので
よろしかったらバナーをクリックください!(^^)!

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら
ガス器具のライフテック 内藤です


またまた遠征ご飯とカメラです!
今回とある情報を得たものでして半信半疑でしたが強行遠征
さてさて今回は何を撮りに行ったかって?
見ると幸せになれるといわれております新幹線
その名も通称「ドクターイエロー」

このドクターイエローはご存知の通り、お客さんを乗せる新幹線ではない
区間において線路のゆがみや架線の状態等を検測しながら走行する
言わば新幹線区間のお医者様
ってことで時刻表に載っていないし、毎日走行することもない。
色々調べて大体10日ごとに走行するらしい。
しかし最近は便利な世の中になりまして、そんな時刻表すらないドクターイエローも
インターネットで調べていくと、過去データも含めいわゆる走行の予測が出てきます
今回、とある日のとある時間に東京駅を出発する!って情報をゲットしたもので
ダメもとで行ってみることに。
初めての新幹線撮影ですので、現地入りは結構早め
撮影場所付近の通過時間は12:19~12:23の予測でしたが9:40現地入り

なぜって?
だって新幹線だよ!速いんだよ!しかもトンネルからいきなり現れるのよ!
ってことでロケハンもですが
ドクターイエローが通過するまでに練習撮影が必要でした。
実際ドクターイエローの通過はあっという間でものの数秒でしたが
練習撮影や在来線の撮影を含み469枚の撮影になりました(爆)
小田原の早川-根府川間 まずは高台まで歩き練習
新幹線の上りの後方にはリゾート21も一緒に写っております!
(写真をクリックで拡大)

CANON EOS80D & TAMRON SP 24-70mm f2.8 Di VC USD G2
f5.6 ・ 1/2500 ・ ISO400 ・ 45mm ・ Mモード MF
この撮影場所は小田原付近のとある場所でして、
結構な人数の対応が可能な場所で、少し歩くとまたまたいろいろな構図になります
ちょっと下がって撮影したのがこちら
(写真をクリックで拡大)

CANON EOS80D & TAMRON SP 24-70mm f2.8 Di VC USD G2
f5.6 ・ 1/2000 ・ ISO400 ・ 36mm ・ Mモード MF
タイミングが合えば新幹線のkissも
(写真をクリックで拡大)

(写真をクリックで拡大)

2枚同じ
CANON EOS80D & TAMRON SP 24-70mm f2.8 Di VC USD G2
f6.3 ・ 1/2000 ・ ISO400 ・ 33mm ・ Mモード MF
全く日よけが無い場所での練習撮影と待機を続けやっと時刻は12:00を過ぎました
いよいよドクターイエロー通過するであろう頃には数名の方々がカメラを構えます
当然ですが、私は来る人来る人に『こんにちは~』で気分良くです
さてさて本当にドクターイエローのぞみ検測は本日走行するのでしょうか?
とカメラを構え息をのむ
・・・・・・音もたてずにいきなりやってきた!
(写真をクリックで拡大)

(写真をクリックで拡大)

ドクターイエロー写真全て同じデータ
CANON EOS80D & TAMRON SP 24-70mm f2.8 Di VC USD G2
f6.3 ・ 1/1600 ・ ISO400 ・ 33mm ・ Mモード MF
全部で7両編成のT4 何とか先頭から最後尾までを1枚に収めることに成功
最初の1枚からこの1枚まで時間にして数秒でしたが
スピードは控えめでしたので助かりました
(f値を変えた分シャッタースピードを少し落としたので)
(写真をクリックで拡大)

と、あっという間に消えていったドクターイエローでしたが
初めてその姿を目にしてカメラで捉えたってことで結構興奮しましたよ
思わず相方とハイタッチ!
さてここ早川-根府川間は新幹線のみならず、東海道線の撮影スポットでも有名でして
実はこの日、ドクターイエロー目当ての人よりこちら目当ての方のほうが
多かった・・・・・
そろそろ引退?のEF66 27です
(写真をクリックで拡大)

でもでも、ドクターイエローも2019年に廃止って噂もありますのでね
今回見れてよかったよ!
(写真をクリックで拡大)

CANON EOS80D & TAMRON SP 70-200mm f2.8 Di VC USD G2
f3.2 ・ 1/2000 ・ ISO100 ・ 200mm ・ Mモード
(テールランプの存在感を出したくてわざと暗めに露出)
しかし新幹線って実は静かな走行音でね
本当にいきなり現れるのよ
(写真をクリックで拡大)

撮影場所の全体はこんな感じです。立ち位置によっていろいろと撮れると思います
午前と午後で順光位置も変わるしで、朝早くに逆光の海がギラギラなんてのも撮ってみたい
と、何度でも訪れたい場所となりました
(写真をクリックで拡大)

CANON EOS80D & CANON EF-S10-22mm f3.5/4.5 USM
f4.0 ・ 1/1250 ・ ISO320 ・ 10mm ・ Mモード
あっ!・・・・遠征ご飯もだったね
今回は熱海に向かったんだよ!前にキンメダイを食したお店を目指してね
しかしであるΣ('◇'*)エェッ!?
時刻は14:30・・・・・あれれ、ほとんどのお店が支度中になってまして(爆)
熱海をあきらめて網代までさらに遠征しちゃいました

揚げたてのイカメンチが思った以上に美味しくて満足
網代で満腹になり、なぜか伊東まで行きヨット眺めながら地ビールをお土産に(^^♪
そうそう、早川-根府川間にお昼頃に来たカメラマン
私の立ち位置の並びに来て「ご一緒させていただいてもいいですか?66狙いですか?」
みんなこのように気持ちよく声を掛け合って撮影できるといいですよね~
って、そのお隣さんにまさかの事態・・・
なんと12cm越えのムカデがズボンに侵入
何とかめくりあげて刺されずに(噛まれずに)済んだみたいでホッ( ;∀;)
「いや~なんかムズムズしてるな~って思ったんですよ~」って
でもでも大事に至らなくてよかったです
これからの季節、撮影に夢中になって蜂や害虫に刺されないようにしないとですね
Facebook Instagram
フェイスブックはこちらです
(ブログ記事以外の投稿は友達しか見れませんのでお気軽に友達申請ください)
友達申請時は必ず「ブログ見た!」とメッセージくださいね、無言申請は受け付けておりません
インスタグラムはこちら 気軽にフォローくださいね
ブログのランキングに参加してます
記事を書く励みになりますので
よろしかったらバナーをクリックください!(^^)!


ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら
コメント