おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です

ついちょっと前の給湯器交換現場の記事です
6月に施工をさせていただきました掲載をお楽しみにしているお客様には
前後してしまい申し訳ございません
なぜ前後してまで書こうかと思ったのかって?
死ぬほど暑かったんだよ!!
ってことで水分補給や塩飴の用意のため自分への記録としてすぐに書こうと思ったん(笑)
今年は猛暑の予報だってのに
暑さにまだ身体がついていかない・・・・
あれ?俺って汗っかきじゃないのにダラダラ出てくるしまじ倒れるかと思いながらの作業
いつもなら1時間~1時間半で終えられるのになんと3時間もかかりました
(まぁ暑さだけではない要因もあったりもしたので)
before リンナイ RUF-V2401SAW

まずな、これ誰が取付けしたんだよ!
ダメだよこの配管 本体のガス接続は20A(3/4)なのに
強化ホース(可とう管)を15A(1/2)でもっていって最後にソケットでラッパ接続
口径を小さくするのはOKだけどこのようにラッパ配管をしてはいけないのである

定期点検の時にその接続は確認してるはずなんだけどな~
可とう管接続部に施工者の名前ステッカーが無かったからね
東京ガスいわく、ステッカーがあればその業者に注意して施工やり直しを命じるけど
名前がない以上はわからないから業者探せないと前に言ってたな~
なっ!ちゃんとした業者じゃないとちゃんとした施工になっていないことがあるってわかったでしょ!
まぁ、15Aの可とう管使えば材料費は半額以下に抑えれ・・・・・って
んなわけね~だろ!
ライフテックはちゃんと20Aで配管したぜ!

と、あの猛暑の中交換
after リンナイ RUF-E2405SAW(A)

私の知り合いの業者さんだと、給水と給湯配管は交換せずにパッキンだけ
交換して接続(再利用)なんですけど
交換ができる場合はフレキ部分は弊社はきちんと交換いたします

んで、コンセントが遠くてね
ケーブルを延長しないとならなくて、仕方なく本体のフロントカバーを開け
コードを接続し直ししていざ試運転!
ん?エラー111
あれ? ガス来てないのか?
一度ガス配管を外し、ガス栓を開ける
「シュ~」
ガスは大丈夫だよな~
故障診断のフローチャートを見ようと再度フロントカバーを開ける
あちゃ~
配線延長の時、ひっかけてセンサーが抜けてたという見事な落ち
そりゃ~点火しないよな(爆)

と、ガス配管作り直したり
給水・給湯配管だったり
電源コード延長したり
センサー抜けてたり(爆)で
3時間以上費やし無事終了・・・・

メチャクチャ暑かったけど
1回目の試運転でエラー111の時は冷や汗出たΣ( ̄ロ ̄|||)
いつも暑い中撮影に行ったりするけどこの日はマジでクラって来そうでした
今年の暑さはヤバイかも
今回のちょっとうれしいできごと
現場の前は車のすれ違い出来ないくらいの幅でしたが
現地に着くと、なんとお客様が近所の駐車スペースを確保してくださりました
ありがたいです感謝!
そしていざ給湯器の前に工具を運ぶと
いや~マジ感動! なんと蚊取り線香をすでに焚いてくださっていました
お客様に支えられているんです
感謝です<m(__)m>
って自分でこの記事書いてるけどまだ塩飴買ってないよね~
更新時に記事見直したらすぐに買えに行けよ!自分!
Facebook Instagram
フェイスブックはこちらです
(ブログ記事以外の投稿は友達しか見れませんのでお気軽に友達申請ください)
友達申請時は必ず「ブログ見た!」とメッセージくださいね、無言申請は受け付けておりません
インスタグラムはこちら 気軽にフォローくださいね
この度はライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今回も素敵な出会いに感謝です!!
今後ともお客様と末永くお付き合いが出来ますようさらに企業努力を
していく所存です。
ブログのランキングに参加してます
記事を書く励みになりますので
よろしかったらバナーをクリックください!(^^)!

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら
ガス器具のライフテック 内藤です


ついちょっと前の給湯器交換現場の記事です
6月に施工をさせていただきました掲載をお楽しみにしているお客様には
前後してしまい申し訳ございません
なぜ前後してまで書こうかと思ったのかって?
死ぬほど暑かったんだよ!!
ってことで水分補給や塩飴の用意のため自分への記録としてすぐに書こうと思ったん(笑)
今年は猛暑の予報だってのに
暑さにまだ身体がついていかない・・・・
あれ?俺って汗っかきじゃないのにダラダラ出てくるしまじ倒れるかと思いながらの作業
いつもなら1時間~1時間半で終えられるのになんと3時間もかかりました
(まぁ暑さだけではない要因もあったりもしたので)
before リンナイ RUF-V2401SAW

まずな、これ誰が取付けしたんだよ!
ダメだよこの配管 本体のガス接続は20A(3/4)なのに
強化ホース(可とう管)を15A(1/2)でもっていって最後にソケットでラッパ接続
口径を小さくするのはOKだけどこのようにラッパ配管をしてはいけないのである

定期点検の時にその接続は確認してるはずなんだけどな~
可とう管接続部に施工者の名前ステッカーが無かったからね
東京ガスいわく、ステッカーがあればその業者に注意して施工やり直しを命じるけど
名前がない以上はわからないから業者探せないと前に言ってたな~
なっ!ちゃんとした業者じゃないとちゃんとした施工になっていないことがあるってわかったでしょ!
まぁ、15Aの可とう管使えば材料費は半額以下に抑えれ・・・・・って
んなわけね~だろ!
ライフテックはちゃんと20Aで配管したぜ!

と、あの猛暑の中交換
after リンナイ RUF-E2405SAW(A)

私の知り合いの業者さんだと、給水と給湯配管は交換せずにパッキンだけ
交換して接続(再利用)なんですけど
交換ができる場合はフレキ部分は弊社はきちんと交換いたします

んで、コンセントが遠くてね
ケーブルを延長しないとならなくて、仕方なく本体のフロントカバーを開け
コードを接続し直ししていざ試運転!
ん?エラー111
あれ? ガス来てないのか?
一度ガス配管を外し、ガス栓を開ける
「シュ~」
ガスは大丈夫だよな~
故障診断のフローチャートを見ようと再度フロントカバーを開ける
あちゃ~
配線延長の時、ひっかけてセンサーが抜けてたという見事な落ち
そりゃ~点火しないよな(爆)

と、ガス配管作り直したり
給水・給湯配管だったり
電源コード延長したり
センサー抜けてたり(爆)で
3時間以上費やし無事終了・・・・

メチャクチャ暑かったけど
1回目の試運転でエラー111の時は冷や汗出たΣ( ̄ロ ̄|||)
いつも暑い中撮影に行ったりするけどこの日はマジでクラって来そうでした
今年の暑さはヤバイかも
今回のちょっとうれしいできごと
現場の前は車のすれ違い出来ないくらいの幅でしたが
現地に着くと、なんとお客様が近所の駐車スペースを確保してくださりました
ありがたいです感謝!
そしていざ給湯器の前に工具を運ぶと
いや~マジ感動! なんと蚊取り線香をすでに焚いてくださっていました
お客様に支えられているんです
感謝です<m(__)m>
って自分でこの記事書いてるけどまだ塩飴買ってないよね~
更新時に記事見直したらすぐに買えに行けよ!自分!
Facebook Instagram
フェイスブックはこちらです
(ブログ記事以外の投稿は友達しか見れませんのでお気軽に友達申請ください)
友達申請時は必ず「ブログ見た!」とメッセージくださいね、無言申請は受け付けておりません
インスタグラムはこちら 気軽にフォローくださいね
この度はライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今回も素敵な出会いに感謝です!!
今後ともお客様と末永くお付き合いが出来ますようさらに企業努力を
していく所存です。
ブログのランキングに参加してます
記事を書く励みになりますので
よろしかったらバナーをクリックください!(^^)!


ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら
コメント