おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です

壮大な景色を堪能するにはそれなりの苦労も必要になりますね
それなりに、だけど
私は登山の趣味はない
しかし撮影のためなら山にも行くのである
3:00起床 無理やり何か食べ4:00出発
6:30には谷川岳ロープウェイの駐車場入り
すでにロープウェイの切符売り場には長蛇の列が出来ている
情報によると9:00頃に来ちゃうと駐車場に入るため1キロ以上渋滞になるとのこと
しかも午前中でしょ、昼過ぎまで帰る人なんていないから下手すると午後まで駐車場に入れない
そんな情報があったので4:00出発となったのである
ロープウェイの往復チケットはJAFやモンベルの会員だと割引がありますので
売り場で提示してね
切符さえ手に入れればロープウェイは3分置きに出ているのでこの時間ならまだ余裕です
そのロープウェイからの景色がこちら
うひょ~紅葉だぁ~ってことでやばいくらいテンションあがります

そりゃそうだ!紅葉をカメラに収めようと早起きしたんだもんね
7時過ぎにロープウェイの天神平駅
そこからはリフトで展望台までいけるのですが折角ですのでわざわざ遠回りして
プチ登山を楽しむことにする

登山が好きな方なら谷川岳の頂上まで行くのであろうけど
私の目的は紅葉の撮影です
当然カメラリュックに機材(今回は9.1kg)が入ってますので登山は勘弁してください
でも意外と展望台(天神峠)までも登山な雰囲気で息が切れます

CANON EOS 5D mk4 & TAMRON SP 70-200mm f2.8 Di VC USD G2
f2.8 ・ 1/100 ・ ISO100 ・ 70mm ・ Mモード
途中スペースがあると止まって撮影
(スペース無いと後ろの方の迷惑になるのでみんなのペースに合わせて歩きます)
まだ、朝の光ですね

CANON EOS 5D mk4 & TAMRON SP 24-70mm f2.8 Di VC USD G2
f13 ・ 1/30 ・ ISO100 ・ 49mm ・ Mモード PLフィルター

CANON EOS 5D mk4 & TAMRON SP 70-200mm f2.8 Di VC USD G2
f10 ・ 1/60 ・ ISO100 ・ 70mm ・ Mモード
40分ほど歩くとリフト駅と谷川岳への分岐点
登山家は当然まっすぐ谷川岳ですね(笑)
私?自称写真家なので展望台を目指します
この分岐点はそこそこ広くなってますのでカメラを構えます

CANON EOS 5D mk4 & TAMRON SP 24-70mm f2.8 Di VC USD G2
f7.1 ・ 1/60 ・ ISO100 ・ 24mm ・ Mモード PLフィルター
まだ9時前です
この分岐点で展望台に向かうと、リフトから谷川岳に向かう人から
「えっ?もう頂上行ってきたんですか?」と何人にも話しかけられました(爆)
いや、ロープウェイからリフト上まで位は歩こうと思ってて・・・頂上には行ってないんです(涙)

CANON EOS 5D mk4 & TAMRON SP 24-70mm f2.8 Di VC USD G2
f6.3 ・ 1/250 ・ ISO400 ・ 70mm ・ Mモード PLフィルター
しかしまぁ結構年配の方なんかも歩いていてその若さにビックリだ

CANON EOS 5D mk4 & TAMRON SP 70-200mm f2.8 Di VC USD G2
f3.2 ・ 1/2500 ・ ISO100 ・ 200mm ・ Mモード
まだ展望台まで行ってませんが、すでに景色は素晴らしく
天気も最高で頂上もくっきりです

CANON EOS 5D mk4 & TAMRON SP 70-200mm f2.8 Di VC USD G2
f9.0 ・ 1/320 ・ ISO100 ・ 74mm ・ Mモード
俺も格好良いだろ? (そういうことにしてください)

さて時刻はまだ10:00 私はこの景色が見たかったのであります
超絶景だよ!3時に起きた甲斐があったよ

CANON EOS 5D mk4 & TAMRON SP 24-70mm f2.8 Di VC USD G2
f22 ・ 1/15 ・ ISO100 ・ 29mm ・ Mモード 三脚使用 PLフィルター
沢山の人が来られておりましたね
頂上を目指す方
ロープウェイ・リフトと乗り継いで展望台を堪能する方
バスツアーで来ている方
みんなこの景色が見たくて来たことには違いない

CANON EOS 5D mk4 & TAMRON SP 70-200mm f2.8 Di VC USD G2
f9.0 ・ 1/60 ・ ISO100 ・ 200mm ・ Mモード
折角のプチ登山(登山と言わせていただくよ)
当然帰りもリフトは使わずにゲレンデを歩いて下りました
結構きつくてモモがパンパンでしたがこれも良い経験Σ(´д`;)
車はそのままで上越線 土合駅まで歩きとりあえず紅葉をバックに

CANON EOS 5D mk4 & TAMRON SP 24-70mm f2.8 Di VC USD G2
f5.6 ・ 1/800 ・ ISO500 ・ 24mm ・ Mモード PLフィルター
近くの滝と共に撮影したかったのですがどうしても川に降りるルートが無く
断念・・・・
思った以上に歩いておまけに早起きですので結構お疲れ
ってことで温泉入って早めに帰路につきます

翌日も現場だ!早めに寝なきゃだねと思いつつ
今回も〆はこれで

10月 中央アルプス 駒ヶ岳 千畳敷カールでの紅葉を計画していたのですが
天候が悪く断念
しかしどうしても山の紅葉が見たくて訪れた谷川岳
来てよかったよと同時にあんな綺麗な空気と景色
ちょっとだけ山に登ってみたいって思いました
(その際はカメラ機材の変更が必要だな)
今回私はお昼頃に下山したんですが、これがね
15:00とかだとロープウェイでの下山待ちが1時間待ちとかになりますので注意が必要です
しかし登山・・・・マジで少し興味が出てきた!
ってことで登山用にコンデジでも買おうかな~(爆)
Facebook Instagram
フェイスブックはこちらです
(ブログ記事以外の投稿は友達しか見れませんのでお気軽に友達申請ください)
友達申請時は必ず「ブログ見た!」とメッセージくださいね、無言申請は受け付けておりません
インスタグラムはこちら 気軽にフォローくださいね
この度はライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今回も素敵な出会いに感謝です!!
今後ともお客様と末永くお付き合いが出来ますようさらに企業努力を
していく所存です。
ブログのランキングに参加してます
記事を書く励みになりますので
よろしかったらバナーをクリックください!(^^)!

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら
ガス器具のライフテック 内藤です


壮大な景色を堪能するにはそれなりの苦労も必要になりますね
それなりに、だけど
私は登山の趣味はない
しかし撮影のためなら山にも行くのである
3:00起床 無理やり何か食べ4:00出発
6:30には谷川岳ロープウェイの駐車場入り
すでにロープウェイの切符売り場には長蛇の列が出来ている
情報によると9:00頃に来ちゃうと駐車場に入るため1キロ以上渋滞になるとのこと
しかも午前中でしょ、昼過ぎまで帰る人なんていないから下手すると午後まで駐車場に入れない
そんな情報があったので4:00出発となったのである
ロープウェイの往復チケットはJAFやモンベルの会員だと割引がありますので
売り場で提示してね
切符さえ手に入れればロープウェイは3分置きに出ているのでこの時間ならまだ余裕です
そのロープウェイからの景色がこちら
うひょ~紅葉だぁ~ってことでやばいくらいテンションあがります

そりゃそうだ!紅葉をカメラに収めようと早起きしたんだもんね
7時過ぎにロープウェイの天神平駅
そこからはリフトで展望台までいけるのですが折角ですのでわざわざ遠回りして
プチ登山を楽しむことにする

登山が好きな方なら谷川岳の頂上まで行くのであろうけど
私の目的は紅葉の撮影です
当然カメラリュックに機材(今回は9.1kg)が入ってますので登山は勘弁してください
でも意外と展望台(天神峠)までも登山な雰囲気で息が切れます

CANON EOS 5D mk4 & TAMRON SP 70-200mm f2.8 Di VC USD G2
f2.8 ・ 1/100 ・ ISO100 ・ 70mm ・ Mモード
途中スペースがあると止まって撮影
(スペース無いと後ろの方の迷惑になるのでみんなのペースに合わせて歩きます)
まだ、朝の光ですね

CANON EOS 5D mk4 & TAMRON SP 24-70mm f2.8 Di VC USD G2
f13 ・ 1/30 ・ ISO100 ・ 49mm ・ Mモード PLフィルター

CANON EOS 5D mk4 & TAMRON SP 70-200mm f2.8 Di VC USD G2
f10 ・ 1/60 ・ ISO100 ・ 70mm ・ Mモード
40分ほど歩くとリフト駅と谷川岳への分岐点
登山家は当然まっすぐ谷川岳ですね(笑)
私?自称写真家なので展望台を目指します
この分岐点はそこそこ広くなってますのでカメラを構えます

CANON EOS 5D mk4 & TAMRON SP 24-70mm f2.8 Di VC USD G2
f7.1 ・ 1/60 ・ ISO100 ・ 24mm ・ Mモード PLフィルター
まだ9時前です
この分岐点で展望台に向かうと、リフトから谷川岳に向かう人から
「えっ?もう頂上行ってきたんですか?」と何人にも話しかけられました(爆)
いや、ロープウェイからリフト上まで位は歩こうと思ってて・・・頂上には行ってないんです(涙)

CANON EOS 5D mk4 & TAMRON SP 24-70mm f2.8 Di VC USD G2
f6.3 ・ 1/250 ・ ISO400 ・ 70mm ・ Mモード PLフィルター
しかしまぁ結構年配の方なんかも歩いていてその若さにビックリだ

CANON EOS 5D mk4 & TAMRON SP 70-200mm f2.8 Di VC USD G2
f3.2 ・ 1/2500 ・ ISO100 ・ 200mm ・ Mモード
まだ展望台まで行ってませんが、すでに景色は素晴らしく
天気も最高で頂上もくっきりです

CANON EOS 5D mk4 & TAMRON SP 70-200mm f2.8 Di VC USD G2
f9.0 ・ 1/320 ・ ISO100 ・ 74mm ・ Mモード
俺も格好良いだろ? (そういうことにしてください)

さて時刻はまだ10:00 私はこの景色が見たかったのであります
超絶景だよ!3時に起きた甲斐があったよ

CANON EOS 5D mk4 & TAMRON SP 24-70mm f2.8 Di VC USD G2
f22 ・ 1/15 ・ ISO100 ・ 29mm ・ Mモード 三脚使用 PLフィルター
沢山の人が来られておりましたね
頂上を目指す方
ロープウェイ・リフトと乗り継いで展望台を堪能する方
バスツアーで来ている方
みんなこの景色が見たくて来たことには違いない

CANON EOS 5D mk4 & TAMRON SP 70-200mm f2.8 Di VC USD G2
f9.0 ・ 1/60 ・ ISO100 ・ 200mm ・ Mモード
折角のプチ登山(登山と言わせていただくよ)
当然帰りもリフトは使わずにゲレンデを歩いて下りました
結構きつくてモモがパンパンでしたがこれも良い経験Σ(´д`;)
車はそのままで上越線 土合駅まで歩きとりあえず紅葉をバックに

CANON EOS 5D mk4 & TAMRON SP 24-70mm f2.8 Di VC USD G2
f5.6 ・ 1/800 ・ ISO500 ・ 24mm ・ Mモード PLフィルター
近くの滝と共に撮影したかったのですがどうしても川に降りるルートが無く
断念・・・・
思った以上に歩いておまけに早起きですので結構お疲れ
ってことで温泉入って早めに帰路につきます

翌日も現場だ!早めに寝なきゃだねと思いつつ
今回も〆はこれで

10月 中央アルプス 駒ヶ岳 千畳敷カールでの紅葉を計画していたのですが
天候が悪く断念
しかしどうしても山の紅葉が見たくて訪れた谷川岳
来てよかったよと同時にあんな綺麗な空気と景色
ちょっとだけ山に登ってみたいって思いました
(その際はカメラ機材の変更が必要だな)
今回私はお昼頃に下山したんですが、これがね
15:00とかだとロープウェイでの下山待ちが1時間待ちとかになりますので注意が必要です
しかし登山・・・・マジで少し興味が出てきた!
ってことで登山用にコンデジでも買おうかな~(爆)
Facebook Instagram
フェイスブックはこちらです
(ブログ記事以外の投稿は友達しか見れませんのでお気軽に友達申請ください)
友達申請時は必ず「ブログ見た!」とメッセージくださいね、無言申請は受け付けておりません
インスタグラムはこちら 気軽にフォローくださいね
この度はライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今回も素敵な出会いに感謝です!!
今後ともお客様と末永くお付き合いが出来ますようさらに企業努力を
していく所存です。
ブログのランキングに参加してます
記事を書く励みになりますので
よろしかったらバナーをクリックください!(^^)!


ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら
コメント