おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
新しくなったデリシアですが今までのデリシアと何が違うかって?
大きな違いを3つにしてみた
1 ココットダッチオーブンが「ザ・ココット」となり
グリル内だけでなくコンロ部でも使え無水料理に対応
2 天板に現在の火力をLEDで点灯させ視認性が良い
3 操作表示がバックライト液晶パネルと7セグLEDパネルの2種類から選択できるようになった
(これに関しては実物を見て私は液晶タイプをお勧めします)
ざっと大きな点を3つにしてみたが
皆さんが関心のあるであろうザ・ココット
これは旧モデルでも使えることは使えるのでどうしても欲しいという方は
オプションパーツとして購入するのも手である
の前にまずメーカーに一言!
お客様に説明するとき、両方にココットって文字が入るので
聞いている方が途中で???になるので名前を変えてほしい
※ ザ・ココットはそのままならココットプレートと言わず普通にプレートで良かろう
おっと脱線したな
え~っと、そうそう別売で購入の話ね
旧モデルのデリシアでザ・ココットを使う・使える
しかしだ・・・・・
そもそもザ・ココット用のオートメニューが旧モデルのデリシアにはないので
何をするにもマニュアル設定となる
なら、わざわざそれを使わなくてもな~とも思うのが正直な感想
決して旧モデル使用者としての負け惜しみではない
何故なら
私の場合基本はココットプレートの使用頻度が多く
ココットダッチオーブンは月に1回使うかどうか
そこにザ・ココットを増やしてもね(しまう場所も困るし)
しかも頻度は少ないけどココットダッチオーブンでも充分料理が楽しめる
そんなわけで旧モデルでも私は楽しく楽に調理をしているのである
ってことで段々と秋も深まってきてそろそろ温かいのがいいね~って季節
今回は最近出番がなかったココットダッチオーブンでポトフを作ることにした
(切って入れるだけで簡単だしね)
定番の野菜類とウインナー
アプリにあるレシピでは白ワインを200mlも使って味付けなんですが
そうすると1本750mlのワインで結構な量です
私の飲む分が減っちゃいますのでそこは無視してコンソメで味付け(笑い)
アプリを使う場合「レシピをコンロに送信」をタッチして
グリルの点火ボタンを押すと火力と時間はオートモード
もう何もしないで良いのです
今回使ったダッチオーブンの良い所は下からも上からも加熱されるので
途中かき混ぜたりしないのでビフォーアフターでも分かるように
全ての食材が同じ位置のまま!
ジャガイモとかフカフカなのに煮崩れしないのです
グリル庫内に入っている時間はトータル60分なんだけどね
加熱してるのは30分だけなんですよ!
あとは庫内の余熱を使って熱々ポトフが出来るのであります
今日のメニュー
1ダッチオーブンで作る熱々ポトフ
2チーズの薫製 クラッカーとともに
3ハーブ鶏のソテー
4サラダ
5調理で使わなかったワイン
ガス器具のライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
新しくなったデリシアですが今までのデリシアと何が違うかって?
大きな違いを3つにしてみた
1 ココットダッチオーブンが「ザ・ココット」となり
グリル内だけでなくコンロ部でも使え無水料理に対応
2 天板に現在の火力をLEDで点灯させ視認性が良い
3 操作表示がバックライト液晶パネルと7セグLEDパネルの2種類から選択できるようになった
(これに関しては実物を見て私は液晶タイプをお勧めします)
ざっと大きな点を3つにしてみたが
皆さんが関心のあるであろうザ・ココット
これは旧モデルでも使えることは使えるのでどうしても欲しいという方は
オプションパーツとして購入するのも手である
の前にまずメーカーに一言!
お客様に説明するとき、両方にココットって文字が入るので
聞いている方が途中で???になるので名前を変えてほしい
※ ザ・ココットはそのままならココットプレートと言わず普通にプレートで良かろう
おっと脱線したな
え~っと、そうそう別売で購入の話ね
旧モデルのデリシアでザ・ココットを使う・使える
しかしだ・・・・・
そもそもザ・ココット用のオートメニューが旧モデルのデリシアにはないので
何をするにもマニュアル設定となる
なら、わざわざそれを使わなくてもな~とも思うのが正直な感想
決して旧モデル使用者としての負け惜しみではない
何故なら
私の場合基本はココットプレートの使用頻度が多く
ココットダッチオーブンは月に1回使うかどうか
そこにザ・ココットを増やしてもね(しまう場所も困るし)
しかも頻度は少ないけどココットダッチオーブンでも充分料理が楽しめる
そんなわけで旧モデルでも私は楽しく楽に調理をしているのである
ってことで段々と秋も深まってきてそろそろ温かいのがいいね~って季節
今回は最近出番がなかったココットダッチオーブンでポトフを作ることにした
(切って入れるだけで簡単だしね)
定番の野菜類とウインナー
アプリにあるレシピでは白ワインを200mlも使って味付けなんですが
そうすると1本750mlのワインで結構な量です
私の飲む分が減っちゃいますのでそこは無視してコンソメで味付け(笑い)
アプリを使う場合「レシピをコンロに送信」をタッチして
グリルの点火ボタンを押すと火力と時間はオートモード
もう何もしないで良いのです
今回使ったダッチオーブンの良い所は下からも上からも加熱されるので
途中かき混ぜたりしないのでビフォーアフターでも分かるように
全ての食材が同じ位置のまま!
ジャガイモとかフカフカなのに煮崩れしないのです
グリル庫内に入っている時間はトータル60分なんだけどね
加熱してるのは30分だけなんですよ!
あとは庫内の余熱を使って熱々ポトフが出来るのであります
今日のメニュー
1ダッチオーブンで作る熱々ポトフ
2チーズの薫製 クラッカーとともに
3ハーブ鶏のソテー
4サラダ
5調理で使わなかったワイン
まず、ポトフ!
びっくりしたのがジャガイモやニンジンがマジでホクホク柔らかくなっているのに崩れてない
だがしかし!もっとびっくりだったのが
キャベツの芯!
えっ?これ芯?ってくらい柔らかで芯まで美味しくいただいた!
ちょっとした圧力鍋みたいな感じ
でもね、圧力鍋と違い、じっくりとグリルで調理する
その、じっくりの60分がまた楽しみで待ち遠しく
フタを開けた時の感動は作った者でないとわからないであろう
フタを開けた時の感動は作った者でないとわからないであろう
しかし今回はメイン料理以外にも刺客が居るのであります
燻製チーズなんだけどね
ライフテックから車で15分 東小金井にある
「燻薫~kunkun~」さんで購入してきましたがさすがプロの味!
上品に燻されていて美味しいのでお近くの方はぜひ行ってみてくださいね
で、このチーズ
一言で言うと 荒々しさを抑えた上品な香りと味 食感もほどよくワインに合う
優しい味なのにちゃんと燻されていてチーズ本来のうまみをさらに引き立てている
燻製チーズなんだけどね
ライフテックから車で15分 東小金井にある
「燻薫~kunkun~」さんで購入してきましたがさすがプロの味!
上品に燻されていて美味しいのでお近くの方はぜひ行ってみてくださいね
自分で燻製作るとどうしても温度が上がってしまい溶けちゃったり色が付きすぎたり
しまうのでこう言ったチーズ等のデリケートな食材を燻製にするのは大変なんですよね
しまうのでこう言ったチーズ等のデリケートな食材を燻製にするのは大変なんですよね
で、このチーズ
一言で言うと 荒々しさを抑えた上品な香りと味 食感もほどよくワインに合う
優しい味なのにちゃんと燻されていてチーズ本来のうまみをさらに引き立てている
鮭の燻製も買ったのでそれは後日食すとして
他にも色々あったのでまた立ち寄りたいと思ってます
記事の最後にリンクはってます!!!
ハーブ鶏はさ、最近スーパーとかで味付けされて売ってる食材をソテーしただけ
(もはや料理ではない)
しかし困ったことが一つございまして
実際に使って調理して操作感も含めコンロをお勧めしている身としては
現地調査時にお見せしたり、ブログ用に料理後の撮影が待っている
今すぐにでも口に入れたい!って超お腹空いている時は拷問なのである
現場とは異なり今回はiPhoneではなくすべて
CANON EOS80D & EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS USMでの撮影になります
照明使ってますので昼間に見えるかもしれませんが
11/4 19時過ぎの閉めきったリビングでの夜間撮影です
照明はこれ使ってます
旧デリシアの方!これからもお互い楽しく料理いたしましょうね
これ見てデリシアに興味持たれた方!
ニューモデルももちろんお勧め!ライフテック安いですよ!
只今デリシアキャンペーン中です
燻薫~kunkun~に興味持たれた方!
こちらをどうぞ!JR中央線 東小金井です
Facebook Instagram
フェイスブックはこちらです
(ブログ記事以外の投稿は友達しか見れませんのでお気軽に友達申請ください)
友達申請時は必ず「ブログ見た!」とメッセージくださいね、無言申請は受け付けておりません
インスタグラムはこちら 気軽にフォローくださいね
この度はライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今回も素敵な出会いに感謝です!!
今後ともお客様と末永くお付き合いが出来ますようさらに企業努力を
していく所存です。
ブログのランキングに参加してます
記事を書く励みになりますので
よろしかったらバナーをクリックください!(^^)!
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら
ハーブ鶏はさ、最近スーパーとかで味付けされて売ってる食材をソテーしただけ
(もはや料理ではない)
しかし困ったことが一つございまして
実際に使って調理して操作感も含めコンロをお勧めしている身としては
現地調査時にお見せしたり、ブログ用に料理後の撮影が待っている
今すぐにでも口に入れたい!って超お腹空いている時は拷問なのである
現場とは異なり今回はiPhoneではなくすべて
CANON EOS80D & EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS USMでの撮影になります
照明使ってますので昼間に見えるかもしれませんが
11/4 19時過ぎの閉めきったリビングでの夜間撮影です
照明はこれ使ってます
旧デリシアの方!これからもお互い楽しく料理いたしましょうね
これ見てデリシアに興味持たれた方!
ニューモデルももちろんお勧め!ライフテック安いですよ!
只今デリシアキャンペーン中です
燻薫~kunkun~に興味持たれた方!
こちらをどうぞ!JR中央線 東小金井です
Facebook Instagram
フェイスブックはこちらです
(ブログ記事以外の投稿は友達しか見れませんのでお気軽に友達申請ください)
友達申請時は必ず「ブログ見た!」とメッセージくださいね、無言申請は受け付けておりません
インスタグラムはこちら 気軽にフォローくださいね
この度はライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今回も素敵な出会いに感謝です!!
今後ともお客様と末永くお付き合いが出来ますようさらに企業努力を
していく所存です。
ブログのランキングに参加してます
記事を書く励みになりますので
よろしかったらバナーをクリックください!(^^)!
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら
コメント