おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です
町田市にある薬師池公園に梅を撮影に行ってきました

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152

 

県を超えずに撮影ということで同じ都内
町田市にある薬師池公園に梅を撮影に行ってきました

写真とは正解のない美と思っておりますので
私の写真は自身で満足しているだけです
そういった温かい目で御覧いただければと思います

2/23の時点ではまだ満開では無かったんですが
その翌週は登山の計画もあるしで
新調した登山靴の慣らし履きを兼ねてのまぁ散歩です

一人での撮影でしたので車を入れ替えるのも面倒で
工具と翌日施工の商品満載の作業車にカメラリュックを積み込み
自宅から約40分!

過去には念願だったカワセミの撮影も出来た薬師池
今回も居るかな~なんて期待して駐車場から進むと
すでにデッカイレンズを1点に向けている人が数名

今回も居るんだな!翡翠!

と、すぐさまリュックからカメラを取り出し
望遠レンズ(CANON EF 100-400mm f4.5-5.6L ISI II USM)を
装着 

今回のカメラはフルサイズです
今まではAPSC規格のセンサーサイズでしたので
400mmでもフルサイズ換算で実際は640mmになるので
同じレンズでも被写体を大きく写すことが出来たんですけどね
今使っているカメラの場合は400mmなら400mmの画角

翡翠との距離もあり多少トリミングをした写真となります
(クリックで大きく表示できます)
raw-.jpg-2491
CANON EOS RP & CANON EF 100-400mm f4.5-5.6L ISI II USM
f5.6 ・ 1/2000 ・ ISO1250 ・ 400mm ・ TVモード

動きのある飛行機や電車、鳥の場合
ISOをオートにしてSS優先にしています

以前はこの姿が見たくて近くの水場に毎週のように通っていたんですけどね
本来私は鳥を被写体とした撮影にはあまり興味が無く
1度姿を見てカメラに収められたことで十分満足でして
今回も数回シャッターを切ってもう満足しちゃった

今回のメインは梅と登山靴の慣らしってことで
先に進みます

今使っている3シーズン用モンベルの登山靴は足に合うまで
何度も近所を歩いたり、当たるところにテーピングしたりと
苦労したんですけどね
今回買った 雪山でも使えるシリオのPF731
お店で履いた時点でしっくりしてまして
歩いていても特に問題ない
しいて言えば保温効果で暑いのとアイゼン装着前提で靴底が固いため
公園内の舗装路では歩きづらいというだけ
このまま2時間も履いて慣らしは終了できそうです

さて梅林まで進んできました
数日前の温かさでだいぶ開花したとはいえまだ少し早い
2月の下旬~3月上旬が見頃ではないでしょうかね
(この記事がアップされる頃が丁度いいかも)

満開ではない梅をいかにカメラに収めるかです
引いて全体を収めるより望遠の圧縮効果
IMG_2501
CANON EOS RP & CANON EF 100-400mm f4.5-5.6L ISI II USM
f6.3 ・ 1/160 ・ ISO100 ・ 200mm ・ Mモード


あえて手前に木々を入れて梅を引き立たせます
IMG_2514
CANON EOS RP & CANON EF 100-400mm f4.5-5.6L ISI II USM
f6.3 ・ 1/500 ・ ISO100 ・ 234mm ・ Mモード


赤く咲いている梅を強調するため奥に白い梅を配置
IMG_2520
CANON EOS RP & CANON EF 100-400mm f4.5-5.6L ISI II USM
f6.3 ・ 1/320 ・ ISO100 ・ 164mm ・ Mモード


まだ満開ではない梅でしたが多くの方がカメラに収めてましたが
皆さんはどのような感じにこの梅を写したんでしょう
空を入れてこんな感じが多いのでないでしょうか
raw-.jpg-2577
CANON EOS RP & CANON RF24-105mm F4-7.1 IS STM
f9 ・ 1/80 ・ ISO100 ・ 24mm ・ Mモード


確かに引いて写した全体では軟弱にしか写せそうにございません
なので額縁構図とでも言いましょうか
手前の花をキラキラボケさせての1枚
raw-.jpg-2499
CANON EOS RP & CANON EF 100-400mm f4.5-5.6L ISI II USM
f6.3 ・ 1/250 ・ ISO100 ・ 100mm ・ Mモード


登山中の撮影とは異なり
ある程度は立ち位置を変えられるので久しぶりの撮影が
楽しい時間となっています

まだまだ修行が足りませんが露光間ズームも試してみました
IMG_2562-2
CANON EOS RP & CANON RF24-105mm F4-7.1 IS STM
f14 ・ 1/60 ・ ISO100 ・ 50mm ・ Mモード

梅林を2週ほど回って、いつもどうしても撮りたくなる梅が
梅林とは離れたところにございます
時間によっては光と影がいい感じになる場所です
本当はもっと陰になっているといいんですが今回は
長い間ここに留まるわけにはいかない理由があって
この1枚で満足とした
raw-.jpg-2523
CANON EOS RP & CANON EF 100-400mm f4.5-5.6L ISI II USM
f6.3・ 1/60 ・ ISO100 ・ 142mm ・ Mモード


と、約2時間ほど薬師池公園での撮影と慣らし履きを終え
久しぶりにレンズを変えたりと撮影を楽しみました
お腹もすいてきたなぁ~

でもこのまま帰るわけにはいかないのです

実はこの後がメインだったりして・・・・・

ここからだとそんなに離れていないモンベルのアウトレットに!
2日前に別件で訪問したアウトレットなんですが
その時に見つけたとある製品(旧タイプで格安)
店員さんにサイズを聞くも
実際に登山靴がないと合うかは分からないため
ぜひ今度靴を持ってきてくださいと優しい店員さん

今日は登山靴を持ってきて慣らし履きをした
ここからなら30分掛からない距離
車内で靴底の汚れを拭きとってバッグに入れる
靴を持って2日ぶりの再訪で店員さんに声を掛ける

モンベルの店員さんって詳しいし優しい人ばかり!
モンベルの靴ではないのに親切丁寧に対応してくださりまして
実際に数種類装着させていただいたりとして 目的の
モンベル(カジタックス)
12本爪セミワンタッチアイゼン 
無事購入(爆)

IMG_6161
ピッタシです( ̄ー ̄)ニヤリッ
IMG_6162
しかしまぁ雪山登山って結構掛かるね~
一度揃えちゃえば来シーズンはそれほど掛からないとは思うけど
IMG_6148
2人分で昨年末から諭吉が25人以上いなくなりましたとさ・・・・


ブログのランキングに参加してます

記事を書く励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください!(^^)!

ブログランキング・にほんブログ村へ 

登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

小平市・小金井市・国分寺市・三鷹市・武蔵野市・府中市・立川市・西東京市・調布市
狛江市・東久留米市・東村山市・武蔵村山市・八王子市・日野市・多摩市・稲城市・清瀬市
東大和市・国立市・世田谷区・杉並区・練馬区・中野区等でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら