おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152

昨年12月に初めての雪山登山をした北八ヶ岳
前回の縞枯山・茶臼山に続きまして今回は
すぐ隣の北横岳(標高2,480m)に行ってきました
(前回2020.12.20の縞枯山と同じガイドさんに予約しております)
自宅から距離にして186km
前回同様ロープウェイの券売所に9:50待ち合わせ
天気予報では下り坂
まぁ、ある程度悪条件になる場合こその
ガイド付き登山ってことでワクワクしながら向かう
雪山の場合
ズボンの上にさらに防水パンツ(オーバーズボン)を履いたり、
裾が汚れたり、雪が混入しないようゲイター(スパッツ)
つけたりアイゼンだしたりと、普段とは異なる準備があります
そのオーバーズボン
車内で履いてみると ん?あれれ?前回の時よりキツイ
いやキツイなんて次元じゃない こんなの履いて歩けそうにない
妻はパンツのウエストにど~んと乗るお腹の贅肉を見て爆笑
そんでもって
私はなんだか緩くなったからベルト思いっきり締めてる
と自慢げにほざいている
たった2か月でこんなにも太るのか?
ヤバイなぁこんなにきついんじゃ中のズボン脱ぐかと
車内でオーバーズボンを脱ごうとしてそこに飛び込んできた
サイズのタグ
ん? これ俺とお前のズボン、逆じゃね?
よく見るとロゴマークのカラーも違うんだけど
全く同じデザインのため、逆を履いていたんですね~
山に入る前に気が付いて助かった(爆)
ってか緩くなってたと勘違いした妻
自分のズボン履いて、今度はやっぱキツめ
痩せたんじゃなかった〜とな
俺は俺でやはり自分サイズで一安心
何やってんだか( T_T)\(^-^ )
そんなこんなで無事にガイドさんと合流し北横岳を目指します
山はあいにくの天候で八ケ岳ブルーの青空を見ることは
出来ませんが何とか展望はございます

しかしすでに木々には雪がなく前回のような樹氷は見れません

2019年12月20日の北八ヶ岳は樹氷がありました
パウダースノーだった12月でしたが3月にもなると雪はかなり固く
アイゼンが無いと歩けません
まずは坪庭と呼ばれる広~い溶岩台地を進みます
積もっている雪はこれでも約1mくらいありますので
ホワイトアウトなんて日にゃ~どっちに進んでいいか
分からなくなりそうです

今回私は新調した雪山用の靴と12本爪アイゼン
妻も買ってあげた雪山用の靴(私のより高い)と8本爪の軽アイゼンで挑みます

天気予報では午後には雪か雨となってますが今のところは
樹氷は無いけれど 先ほど歩いて来た坪庭の先に
八ケ岳連峰を見ながら歩くことが出来ています

途中にはこんな光景もありました(刺さったら痛そうだ)

頂上まではこんな感じの樹林帯を歩きますが
北横岳は超が付くくらいの初心者向けです
来シーズンは個人で行ってみようかとも思っております

ガイドさんの丁度良いペース配分の中歩き続け
樹林帯を抜けると山頂です

途中、北横岳ヒュッテ前で食事等の休憩を摂りながらでも
2時間も掛からずに頂上(南峰)に!

山頂は平日ということもあり私たち含め数名しかおりませんでした
そうそう
北横岳は南峰と北峰の二つの山頂をもつ山です
この南峰からすぐ先には目視可能な距離、というか数分で
北峰に着きます なんだかあっけないほど簡単に登れちゃいます
(南峰2,471.6m 北峰2,480m)

なんで簡単だかって?ロープウェイの山頂駅ですでに2,237mです
高低差は約250mしかないんですよ
そういったことからも初心者向けの雪山なんですね
でも雪山です 安全のため全くの初めての場合、
経験者と一緒に行くかガイド付きをお勧め致します
北峰からは蓼科山がすぐ近くに見えますが
妻はそっちではなくどこを撮っているのでしょう・・・
しかも目線は私のカメラだし

高低差があまりなく、あっけなく登頂しちゃいましたね
ならばだ!アイゼンつけてるけど
今回も標高よりも高くジャンプ!
ガイドさんも苦笑いするしか・・・・・(笑)

南峰、北峰を無事に登頂し北横岳ヒュッテまで戻り
このままピストンで戻る前にヒュッテからほど近い「七ツ池」まで
行ってみます
当然ですが凍った池、積もった雪
この日は比較的寒くなくマイナス1.6℃

今立っているここ!
池ですもんね
池ですからね
泳いだっていいんだよ!
ガイドさんも苦笑いするしか・・・楽しんだもん勝ち!!

きっと変な夫婦と思ったに違いないでしょうが
ガイドツアーは今後もお願いしたいと企んでいるのであります
七ツ池を後にして下山となりますが
あらら・・・雪降ってきちゃいましたよ!
ってことでニューアイテム登場
いつもカメラはむき出しなんですが雨や雪用に購入
ザ・ノースフェイスのカメラバッグ
現在では黒しか入手できないためオークションで中古
だってどうしても赤いの欲しかったんだもん
(ザックが青、服が黄色、バッグが赤 俺は信号機かっ!)

14:30頃下山と時間的にも楽々で、ゆっくり帰り支度をして
19:00前には自宅にと遠い割には早い帰宅
まぁ往復で5時間半以上は運転するんで疲れますけどね
家でのビールがまた美味いんだよ!登山後は!
今回もリフレッシュ完了!
で!
今回は初めて動画編集を試みてみましたのでよろしければご覧ください
本来編集用に撮影してないため
無理矢理な動画ですが もうね
かなり楽しいのよ!
たった5分の動画のための編集に4時間以上も
掛かってますがね
こうなったらもうユーチューバーだな
今回の登山ですが
正直に言ってしまうと緊急事態宣言中の遠征となりました
経緯としては昨年同様慣れない雪山登山ということで
昨年の12月の内にガイド付き登山を2/5で予約していました
ところが年が明け、緊急事態宣言が出てしまい
ガイドさんに連絡をして3/5に変更していただくことに・・
その後、どうやら3/5には解除されないとわかり
申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが3/12に変更
このご時世でとのことで快く日程変更に応じてくださいました
って2度も日程を変更していただいたという流れなのに・・・・
緊急事態宣言が延長
いや、もうね緊急事態宣言を延長しても
何も変わらないと思うんだけど(個人的意見です)
さすがにこの日を逃すともはや雪山登山ではなくなってしまいそうで
予定通り伺わせていただく旨を連絡し
最終の行程等の打ち合わせを済ませライフテックを臨時休業として
妻と二人の完全プライベートガイドをしていただいたのであります
緊急事態宣言の中
今まで県外も行かず、飲みにも行かず自分なりに
自粛要請を守ってきたつもりです
でもね、北八ヶ岳の駐車場の車
都内のナンバー結構いるじゃんか(爆)
まぁ山だからね・・・・
大声出すわけでもないし、平日でほとんどすれ違わないし
都会の繁華街にくり出すよりはリスクは少ないですからね
特に私の場合はマイカー移動なので
今回は迷いましたが決行致しました次第です
はやくコロナというウイルスの脅威から解放されたいですね
仕事に関しては作業中のマスクの徹底
車内にもアルコール消毒液完備のなか
お伺いさせていただきます
ブログのランキングに参加してます
記事を書く励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください!(^^)!

登録で更新のLINE通知も出来ます
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら
小平市・小金井市・国分寺市・三鷹市・武蔵野市・府中市・立川市・西東京市・調布市
狛江市・東久留米市・東村山市・武蔵村山市・八王子市・日野市・多摩市・稲城市・清瀬市
東大和市・国立市・世田谷区・杉並区・練馬区・中野区等でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら
ガス器具のライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152


昨年12月に初めての雪山登山をした北八ヶ岳
前回の縞枯山・茶臼山に続きまして今回は
すぐ隣の北横岳(標高2,480m)に行ってきました
(前回2020.12.20の縞枯山と同じガイドさんに予約しております)
自宅から距離にして186km
前回同様ロープウェイの券売所に9:50待ち合わせ
天気予報では下り坂
まぁ、ある程度悪条件になる場合こその
ガイド付き登山ってことでワクワクしながら向かう
雪山の場合
ズボンの上にさらに防水パンツ(オーバーズボン)を履いたり、
裾が汚れたり、雪が混入しないようゲイター(スパッツ)
つけたりアイゼンだしたりと、普段とは異なる準備があります
そのオーバーズボン
車内で履いてみると ん?あれれ?前回の時よりキツイ
いやキツイなんて次元じゃない こんなの履いて歩けそうにない
妻はパンツのウエストにど~んと乗るお腹の贅肉を見て爆笑
そんでもって
私はなんだか緩くなったからベルト思いっきり締めてる
と自慢げにほざいている
たった2か月でこんなにも太るのか?
ヤバイなぁこんなにきついんじゃ中のズボン脱ぐかと
車内でオーバーズボンを脱ごうとしてそこに飛び込んできた
サイズのタグ
ん? これ俺とお前のズボン、逆じゃね?
よく見るとロゴマークのカラーも違うんだけど
全く同じデザインのため、逆を履いていたんですね~
山に入る前に気が付いて助かった(爆)
ってか緩くなってたと勘違いした妻
自分のズボン履いて、今度はやっぱキツめ
痩せたんじゃなかった〜とな
俺は俺でやはり自分サイズで一安心
何やってんだか( T_T)\(^-^ )
そんなこんなで無事にガイドさんと合流し北横岳を目指します
山はあいにくの天候で八ケ岳ブルーの青空を見ることは
出来ませんが何とか展望はございます

しかしすでに木々には雪がなく前回のような樹氷は見れません

2019年12月20日の北八ヶ岳は樹氷がありました
パウダースノーだった12月でしたが3月にもなると雪はかなり固く
アイゼンが無いと歩けません
まずは坪庭と呼ばれる広~い溶岩台地を進みます
積もっている雪はこれでも約1mくらいありますので
ホワイトアウトなんて日にゃ~どっちに進んでいいか
分からなくなりそうです

今回私は新調した雪山用の靴と12本爪アイゼン
妻も買ってあげた雪山用の靴(私のより高い)と8本爪の軽アイゼンで挑みます

天気予報では午後には雪か雨となってますが今のところは
樹氷は無いけれど 先ほど歩いて来た坪庭の先に
八ケ岳連峰を見ながら歩くことが出来ています

途中にはこんな光景もありました(刺さったら痛そうだ)

頂上まではこんな感じの樹林帯を歩きますが
北横岳は超が付くくらいの初心者向けです
来シーズンは個人で行ってみようかとも思っております

ガイドさんの丁度良いペース配分の中歩き続け
樹林帯を抜けると山頂です

途中、北横岳ヒュッテ前で食事等の休憩を摂りながらでも
2時間も掛からずに頂上(南峰)に!

山頂は平日ということもあり私たち含め数名しかおりませんでした
そうそう
北横岳は南峰と北峰の二つの山頂をもつ山です
この南峰からすぐ先には目視可能な距離、というか数分で
北峰に着きます なんだかあっけないほど簡単に登れちゃいます
(南峰2,471.6m 北峰2,480m)

なんで簡単だかって?ロープウェイの山頂駅ですでに2,237mです
高低差は約250mしかないんですよ
そういったことからも初心者向けの雪山なんですね
でも雪山です 安全のため全くの初めての場合、
経験者と一緒に行くかガイド付きをお勧め致します
北峰からは蓼科山がすぐ近くに見えますが
妻はそっちではなくどこを撮っているのでしょう・・・
しかも目線は私のカメラだし

高低差があまりなく、あっけなく登頂しちゃいましたね
ならばだ!アイゼンつけてるけど
今回も標高よりも高くジャンプ!
ガイドさんも苦笑いするしか・・・・・(笑)

南峰、北峰を無事に登頂し北横岳ヒュッテまで戻り
このままピストンで戻る前にヒュッテからほど近い「七ツ池」まで
行ってみます
当然ですが凍った池、積もった雪
この日は比較的寒くなくマイナス1.6℃

今立っているここ!
池ですもんね
池ですからね
泳いだっていいんだよ!
ガイドさんも苦笑いするしか・・・楽しんだもん勝ち!!

きっと変な夫婦と思ったに違いないでしょうが
ガイドツアーは今後もお願いしたいと企んでいるのであります
七ツ池を後にして下山となりますが
あらら・・・雪降ってきちゃいましたよ!
ってことでニューアイテム登場
いつもカメラはむき出しなんですが雨や雪用に購入
ザ・ノースフェイスのカメラバッグ
現在では黒しか入手できないためオークションで中古
だってどうしても赤いの欲しかったんだもん
(ザックが青、服が黄色、バッグが赤 俺は信号機かっ!)

14:30頃下山と時間的にも楽々で、ゆっくり帰り支度をして
19:00前には自宅にと遠い割には早い帰宅
まぁ往復で5時間半以上は運転するんで疲れますけどね
家でのビールがまた美味いんだよ!登山後は!
今回もリフレッシュ完了!
で!
今回は初めて動画編集を試みてみましたのでよろしければご覧ください
本来編集用に撮影してないため
無理矢理な動画ですが もうね
かなり楽しいのよ!
たった5分の動画のための編集に4時間以上も
掛かってますがね
こうなったらもうユーチューバーだな
今回の登山ですが
正直に言ってしまうと緊急事態宣言中の遠征となりました
経緯としては昨年同様慣れない雪山登山ということで
昨年の12月の内にガイド付き登山を2/5で予約していました
ところが年が明け、緊急事態宣言が出てしまい
ガイドさんに連絡をして3/5に変更していただくことに・・
その後、どうやら3/5には解除されないとわかり
申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが3/12に変更
このご時世でとのことで快く日程変更に応じてくださいました
って2度も日程を変更していただいたという流れなのに・・・・
緊急事態宣言が延長
いや、もうね緊急事態宣言を延長しても
何も変わらないと思うんだけど(個人的意見です)
さすがにこの日を逃すともはや雪山登山ではなくなってしまいそうで
予定通り伺わせていただく旨を連絡し
最終の行程等の打ち合わせを済ませライフテックを臨時休業として
妻と二人の完全プライベートガイドをしていただいたのであります
緊急事態宣言の中
今まで県外も行かず、飲みにも行かず自分なりに
自粛要請を守ってきたつもりです
でもね、北八ヶ岳の駐車場の車
都内のナンバー結構いるじゃんか(爆)
まぁ山だからね・・・・
大声出すわけでもないし、平日でほとんどすれ違わないし
都会の繁華街にくり出すよりはリスクは少ないですからね
特に私の場合はマイカー移動なので
今回は迷いましたが決行致しました次第です
はやくコロナというウイルスの脅威から解放されたいですね
仕事に関しては作業中のマスクの徹底
車内にもアルコール消毒液完備のなか
お伺いさせていただきます
ブログのランキングに参加してます
記事を書く励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください!(^^)!



ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら
小平市・小金井市・国分寺市・三鷹市・武蔵野市・府中市・立川市・西東京市・調布市
狛江市・東久留米市・東村山市・武蔵村山市・八王子市・日野市・多摩市・稲城市・清瀬市
東大和市・国立市・世田谷区・杉並区・練馬区・中野区等でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら
コメント