おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です
またまた登山に行ってきました
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152

読者の方ならご存知かとは思いますが
山に行くのが好きな私です
4/11(日)も妻と一緒に 私にとって4度目の
筑波山を登ってきました
筑波山は百名山に選ばれております
その百名山で一番低い山(男体山871m 女体山877m)
しかもケーブルカーもロープウェイもあって
登山客以外でも山頂付近まで行けるということもあり
かなり人気の山となっております
しかし登山となると侮れないですよ!
ごつごつの岩場や急登もあり
私にとってはキツイ登山の印象です
しかも今回も動画撮影のため片手にカメラを持っての歩行となり
やはり翌日は足が筋肉痛でした(歳なんで正確には翌々日)
ってことでYouTubeに投稿してございますので
よろしければご覧いただき
チャンネル登録と高評価をいただけると
めっちゃうれしいで~す4/11 快晴の中スタートとなります
筑波山神社から「御幸ヶ原コース」で男体山・女体山を登頂し
「白雲橋コース」で神社まで戻るいつもと同じコース

たまには逆から行けよ!とも思うのですがね
何度か登っている「金時山」「三頭山」も
毎回同じルートになってしまう(www)
神社から進むと木々に覆われた登山道です
木の根っこに引っかけないように注意して進みます

筑波山って登り始めてすぐにゴロゴロとした岩が出てきます
しかも皆が同じように足を掛けるので
結構岩がツルツルになっている個所もあり
雨上がりだったりすると相当歩きづらいのではないでしょうか

1時間ほど歩くと大きな二股になっている杉や
ハート型になった岩があり、退屈せずに進むことが出来ます
(その様子はYouTubeにて)
神社から約90分で御幸ヶ原の展望台に到着いたします
晴れてはいるのですが少し霞んでいますかね

ここから20分 男体山に向かいカタクリを撮影して

またここ御幸ヶ原に戻りまして
少し早いですがおにぎりタイムです
筑波山は火気厳禁とのことでバーナー等は使えません
(過去、知らずにラーメン作っちゃいましたけど・・・)

3個も食べるとお腹いっぱいになり少し休憩

しかし景色はいいですね~
ここで広角レンズに変えて撮影致します


さぁ、お腹もいっぱいになったしトイレも済ませたし
女体山まで進みましょう
余裕がございましたらここ御幸ヶ原から徒歩1分
紫峰杉も見て行ってください(今回は写真なし)

山頂の大パノラマはまたまたYouTubeでご覧ください
しかしケーブルカーやロープウェイがあるだけの事はありまして
狭い山頂付近はかなりの人で、ゆっくりすることは難しいです
早々に下山することにいたします
(筑波山でこれだもん、高尾山なんてもっとすごいんじゃ?)

さて筑波山はいくつものパワースポットがあります
私の下山コースにその多くがあることもあり
すれ違いが困難な岩場では
帰りは登る人、下る人で渋滞がおきます

譲り合いは大事ですが、団体も多く
譲っているといつまでたっても下れませんので
上手いタイミングでササっと岩を下る
まぁ結局タイミングをつかめない妻が渋滞にはまるので
待ってるんですけどね~
私の好きな筑波のパワースポットの一つがこの
「弁慶七戻り」

あの弁慶がおののいて七度も・・・って中
私は躊躇なく進むのであります

この弁慶七戻りの先に
「弁慶茶屋跡」があり広い休憩場となっております
しかしまぁ中学生や小学生団体さんが多い事多い事
頼むから横並びに進まないで欲しいんだけどな~
話すなとは全然思いませんが、
山では大声ではしゃいでは欲しくないかな~
もっと自然を見ながら 鳥の声を聴きながら進んで欲しい
で、この弁慶茶屋跡は分岐点になっておりまして
ロープウェイ駅方面と神社方面
これを間違えると駐車場に戻れません
前回も今回も引き返してくる人見ましたよ
間違えやすいかもです注意ください
ゆっくりのんびり自然を満喫して無事に下山
行動時間は4時間以内ですが
休憩含むと5時間以上の登山となりましたが
山は高さや速さを競うところではないので
自分のペースで頑張りましょう!!
で、筑波山の楽しみの一つがお土産!!
沼田屋さんの「かりんとう饅頭」

前回買って家族に好評でしたので今回は20個購入!
いや~マジでこれ美味い!
登山の後に買うお土産や地元の食事
楽しみはたくさんあるのでございます
ぜひYouTubeをご覧ください
ブログのランキングに参加してます
記事を書く励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください!(^^)!

登録で更新のLINE通知も出来ます
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら
小平市・小金井市・国分寺市・三鷹市・武蔵野市・府中市・立川市・西東京市・調布市
狛江市・東久留米市・東村山市・武蔵村山市・八王子市・日野市・多摩市・稲城市・清瀬市
東大和市・国立市・世田谷区・杉並区・練馬区・中野区等でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら
ガス器具のライフテック 内藤です
またまた登山に行ってきました
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152


読者の方ならご存知かとは思いますが
山に行くのが好きな私です
4/11(日)も妻と一緒に 私にとって4度目の
筑波山を登ってきました
筑波山は百名山に選ばれております
その百名山で一番低い山(男体山871m 女体山877m)
しかもケーブルカーもロープウェイもあって
登山客以外でも山頂付近まで行けるということもあり
かなり人気の山となっております
しかし登山となると侮れないですよ!
ごつごつの岩場や急登もあり
私にとってはキツイ登山の印象です
しかも今回も動画撮影のため片手にカメラを持っての歩行となり
やはり翌日は足が筋肉痛でした(歳なんで正確には翌々日)
ってことでYouTubeに投稿してございますので
よろしければご覧いただき
チャンネル登録と高評価をいただけると
めっちゃうれしいで~す4/11 快晴の中スタートとなります
筑波山神社から「御幸ヶ原コース」で男体山・女体山を登頂し
「白雲橋コース」で神社まで戻るいつもと同じコース

たまには逆から行けよ!とも思うのですがね
何度か登っている「金時山」「三頭山」も
毎回同じルートになってしまう(www)
神社から進むと木々に覆われた登山道です
木の根っこに引っかけないように注意して進みます

筑波山って登り始めてすぐにゴロゴロとした岩が出てきます
しかも皆が同じように足を掛けるので
結構岩がツルツルになっている個所もあり
雨上がりだったりすると相当歩きづらいのではないでしょうか

1時間ほど歩くと大きな二股になっている杉や
ハート型になった岩があり、退屈せずに進むことが出来ます
(その様子はYouTubeにて)
神社から約90分で御幸ヶ原の展望台に到着いたします
晴れてはいるのですが少し霞んでいますかね

ここから20分 男体山に向かいカタクリを撮影して

またここ御幸ヶ原に戻りまして
少し早いですがおにぎりタイムです
筑波山は火気厳禁とのことでバーナー等は使えません
(過去、知らずにラーメン作っちゃいましたけど・・・)

3個も食べるとお腹いっぱいになり少し休憩

しかし景色はいいですね~
ここで広角レンズに変えて撮影致します


さぁ、お腹もいっぱいになったしトイレも済ませたし
女体山まで進みましょう
余裕がございましたらここ御幸ヶ原から徒歩1分
紫峰杉も見て行ってください(今回は写真なし)

山頂の大パノラマはまたまたYouTubeでご覧ください
しかしケーブルカーやロープウェイがあるだけの事はありまして
狭い山頂付近はかなりの人で、ゆっくりすることは難しいです
早々に下山することにいたします
(筑波山でこれだもん、高尾山なんてもっとすごいんじゃ?)

さて筑波山はいくつものパワースポットがあります
私の下山コースにその多くがあることもあり
すれ違いが困難な岩場では
帰りは登る人、下る人で渋滞がおきます

譲り合いは大事ですが、団体も多く
譲っているといつまでたっても下れませんので
上手いタイミングでササっと岩を下る
まぁ結局タイミングをつかめない妻が渋滞にはまるので
待ってるんですけどね~
私の好きな筑波のパワースポットの一つがこの
「弁慶七戻り」

あの弁慶がおののいて七度も・・・って中
私は躊躇なく進むのであります

この弁慶七戻りの先に
「弁慶茶屋跡」があり広い休憩場となっております
しかしまぁ中学生や小学生団体さんが多い事多い事
頼むから横並びに進まないで欲しいんだけどな~
話すなとは全然思いませんが、
山では大声ではしゃいでは欲しくないかな~
もっと自然を見ながら 鳥の声を聴きながら進んで欲しい
で、この弁慶茶屋跡は分岐点になっておりまして
ロープウェイ駅方面と神社方面
これを間違えると駐車場に戻れません
前回も今回も引き返してくる人見ましたよ
間違えやすいかもです注意ください
ゆっくりのんびり自然を満喫して無事に下山
行動時間は4時間以内ですが
休憩含むと5時間以上の登山となりましたが
山は高さや速さを競うところではないので
自分のペースで頑張りましょう!!
で、筑波山の楽しみの一つがお土産!!
沼田屋さんの「かりんとう饅頭」

前回買って家族に好評でしたので今回は20個購入!
いや~マジでこれ美味い!
登山の後に買うお土産や地元の食事
楽しみはたくさんあるのでございます
ぜひYouTubeをご覧ください
ブログのランキングに参加してます
記事を書く励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください!(^^)!



ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら
小平市・小金井市・国分寺市・三鷹市・武蔵野市・府中市・立川市・西東京市・調布市
狛江市・東久留米市・東村山市・武蔵村山市・八王子市・日野市・多摩市・稲城市・清瀬市
東大和市・国立市・世田谷区・杉並区・練馬区・中野区等でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら
コメント