ガス器具の ライフテック 内藤です

山と言っても色々あるわけでして

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
ランキング用バナmkタン(クリック嬉しいです) 

紅葉登山の記事を先に投稿しておりまして
少し時系列が前後しちゃってます

前の週(10/24)は山友と百名山である瑞牆山(2,230m)を登りました
その翌週(10/31)はと言いますと、夕方から用事もございまして
なるべく近場であまり標高の高くない山!となり
今回は埼玉県は日高市のシンボルとして親しまれる名山
「日和田山」に行ってきました
IMG_3990

前の週は中央道のなんと60キロにも及ぶ断続渋滞にはまり
今週は午後の予定もあり渋滞は回避したいところ
ってことで初の電車移動!西武鉄道に乗っての往復としてみました

西武秩父線の「高麗駅」下車にての登山
午後からは雨予報でしたので高麗駅に6:41着
帰りはお隣の「武蔵横手駅」午前中には下山のプラン

簡単に説明すると
高麗駅-日和田山-物見山-北向地蔵-五常の滝-武蔵横手駅
西武鉄道で行くハイキングコース24選にある逆のルートです
日和田マップ

さて今回目指します「日和田山」は標高はたったの305m
次に向かう「物見山」だってたったの375mなので
高尾山よりも全然低い山となりますが
これがまぁ知る人ぞ知る中々人気のある山でして
距離にして8キロを超し、標高差も557mありました
IMG_2878
基本的に小さなお子様でも問題なくハイキングできるのですが
日和田山まではルートが3つに分かれそれぞれ緩やかさが異なり
女坂と見晴らしの丘コースならそれほど辛くはないでしょう

しかしそこはね、私たちは当然「男坂」を選ぶわけで
ほんの少しですが岩場を楽しんできました

そりゃ~ね、前の週の瑞牆山と比べたら公園の遊具みたいなもん
ですけどね、気を抜いて怪我なんてしたら大変です
どんな山に対しても慎重に挑みます

今回はその岩登りを中心に動画をまとめてみました
休憩含め4時間の登山を8分で楽しめるかと思います
ぜひご覧ください


で、日和田山ってどこ?って?
彼岸花で有名な日高の巾着田の目の前って言えば
カメラ好きな方もすぐに分かるのではないでしょうか

巾着田があまりにも有名なので駅から向かう場合は
巾着田を目指せば登山口まですぐとなります

登山口から入り、すぐに分岐が現れましたが
これはどっちだ?って少し考えてしまいましたが
どちらでも先で合流します

最初の鳥居をくぐると男坂・女坂の分岐となりますので
ご年配で自信が無い方や、あまりにも小さなお子様でしたら
女坂に進んでください
4歳児以上でしたらきっと軽やかに男坂の岩場を
スイスイと登れるのではないでしょうか

って簡単に書いてますがね岩場ですもん
鎖は無いですが手を付いて登る箇所も出てきますので
それなりに注意が必要ですし、当然ですが息があがります

でも岩場を頑張った先からの景色
と言っても駅を出て1時間も経っていないですし
標高はたったの305mですが中々の眺めです
IMG_2890
巾着田を見下ろすことも
天気が良ければスカイツリーも富士山も見えちゃうのです
IMG_2908-2
でもここは山頂ではなくあくまでも二の鳥居
IMG_3990
上を見るとまだ少しだけ登りがございます
IMG_2899
この先の金刀比羅神社をさらに進むと山頂がございます
IMG_4026
山頂からも街並みを見下ろすことが出来ます
IMG_2916
車でくれば登山口から二の鳥居まで約30分足らずです
時期を見て日の出を見ようじゃないかとひそかに目論んでおります
8時前には山頂に立ちしばし休憩をして物見山を目指します
IMG_2919
一度、舗装路に出ます
そこには小さな集落があって東屋があったり売店があり
更にはきれいなトイレがあったりと
お子様連れでも安心して歩くことが出来ます

ゆっくり歩いたとしても日和田山から物見山までは
1時間は掛からないかと思います
IMG_4060
朝の9時前に二つの山の山頂に立ってしまい
少し(だいぶ)早いのですが食事を摂ることに

標高や難易度なんて関係なく 山のラーメンは格別です
しかし時間が時間なんで下山後に何か食べるようですなwww
ラーメン

さてこの先の小瀬名富士を目指すのですが
もうこの先は急登は無く非常に歩きやすい登山道となります
が!この山・・・・・案内表記があまりなくってね
地図見ながら少し考えちゃったよ
まぁどう進んでもたとえ迷ってしまっても
歩いていれば下山できそうなんですけどね
看板等が無いため、小瀬名富士 通り過ぎていた(爆)
ついでに 東ムカイ山 ってのも過ぎていて(爆)
北向地蔵に着いてしまったのでございます

あとは 武蔵横手駅に向かって下るだけですが
せっかくなので五常の滝(見学は有料)に立ち寄り

有料と言っても大人200円ですから
覗いてみましょうよ
IMG_2939
仁・義・礼・智・信の5つの道徳に因んだ五常をその名に冠した滝との事
滝の落差は10mだか 12mだったか?
IMG_2927
って感じで超緩やかハイクとなり武蔵横手駅には11:00着となった

何か軽く食べようにもね、駅には自販機とトイレだけで
駅の周辺も何も無しでした(笑)

まぁ電車に乗ってる時間も1時間だけだし
今回は運転無いし(ニヤリ)駅下りてから
用事まで時間あるし串揚げ屋さんでグビっ!グビっ!ぷはぁ~
ビール
電車で登山だとこれが出来るのがいいよね~




私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存で

ブログのランキングに参加してます
記事を書く励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください!(^^)!

ブログランキング・にほんブログ村へ 
Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14

Twitterはこちら
https://twitter.com/life_tech4152

登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら