当ブログにお越しいただきありがとうございます
ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです)
4/3 今年13回目となる山は友達と行ってきた!
予定では百名山である埼玉県の<両神山>に行くはずが
なんと秩父のこの日は雪予報!ってことで
当日の朝5時前に連絡を取り合って急遽行先変更
ジャンダルムを目指すこととなった
ジャンダルムと言いましても北アルプスの岩稜ではなく
なんと茨城県の生瀬富士となります
標高もたったの406m・・・・・・
前々からここには行ってみたいと思っていたので
良い機会となりましたが
茨城のジャンダルムと言われているくらいなので
急登 岩登り ロープ 馬の背(岩稜) 川渡り
何度も登っては下りを繰り返し 獲得標高は600mを超え
アクロバティックな山でして翌々日まで足が痛かった~
埼玉が雪で茨城までの結構な遠征となりましたが
女同士ってなんであんなに話せるんだろうか・・・
というのも高速のサービスエリアで待ち合わせでしたが
<会話に夢中でサービスエリア過ぎちゃいました>
ってメールが1度ではなく2度も入り
予定より2つ先のPAで合流となったのであります(爆)
(まぁ現地集合でも良かったんですが・・・・)
今回のメンバーは昨年の大菩薩嶺に行った仲間です
写真奥から Mai Naomi Yoshi (敬称略)(妻は仕事で欠席)

最初は緩やかな登山道を進んでいきますが
4月ということもあり中々暑く
ソフトシェルはスタート15分でリュックに仕舞った
この休憩で私はトレッキングポールをそこに置いたまま
リスタートしてしまい新たに購入する羽目に
ということで今回もYouTubeに動画をあげてます
ジャンダルムへの険しい道はぜひ動画でご覧いただきたい
駐車場をスタートして1時間弱
急登となり

さらには岩が現れた!
ここ・・・登っていくんかい

ワクワクするじゃね~か!
(リュックに固定しているカメラが岩にガンガン当たるのも動画で見てね)

この岩場を過ぎると【生瀬富士】山頂となります

が、今回の目的はここではない
この先にあるジャンダルム エンジェルに逢いに行くのです
それまでの馬の背(岩稜帯)も中々で
高所恐怖症はある程度慣れてきたが慎重になる

ここを歩いております

最後の登りはリュックを下ろしてから

やっと出会えましたジャンの天使

知らない人も多いとは思いますがいや~マジで楽しい山ですここ
すんげぇ下りもありますが・・・・

さてここ生瀬富士は有名ではないかも知れませんが
皆さん【袋田の滝】と言えばご存知の方も多い事でしょう
なんてったって日本三名爆の一つですからね
凍るとアイスクライミングも出来るそうです
で、その袋田の滝がゴールとなるのですが
登山の良い所 行かなきゃ見れない景色がある
【滝のぞき】より
袋田の滝を上から覗き見ることが出来るのであります
(紅葉の時期は素晴らしい事間違いない)

しかしなんだね・・・・あの下まで下るんだよな・・・・・
って川まで渡るんかい!
しかもこの後また滝のぞきから見えた対岸の山登りが待っている

スタートから約2時間半で袋田の滝まで下りました
さっきまでいた尾根が遠くに見える

で、袋田の滝は基本観光地です
私たちは登山をしてここに回ってきましたが
この日は9割以上が観光客でにぎわってました

そんな一般観光客の多い中、カメラに向かって動画撮影
もうね、自撮りしながら喋るの 照れなんてなくなってきたわ

さてさて今年は結構なペースで山に行けております
3/27の美ヶ原で雪山はシーズンオフと思いつつ
4/10も残雪の雪山に行っておりますので
来週にでも記事にて・・
4/3当日のコース、行程等のログはこちらをご覧ください
ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152

にほんブログ村ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです)
4/3 今年13回目となる山は友達と行ってきた!
予定では百名山である埼玉県の<両神山>に行くはずが
なんと秩父のこの日は雪予報!ってことで
当日の朝5時前に連絡を取り合って急遽行先変更
ジャンダルムを目指すこととなった
ジャンダルムと言いましても北アルプスの岩稜ではなく
なんと茨城県の生瀬富士となります
標高もたったの406m・・・・・・
前々からここには行ってみたいと思っていたので
良い機会となりましたが
茨城のジャンダルムと言われているくらいなので
急登 岩登り ロープ 馬の背(岩稜) 川渡り
何度も登っては下りを繰り返し 獲得標高は600mを超え
アクロバティックな山でして翌々日まで足が痛かった~
埼玉が雪で茨城までの結構な遠征となりましたが
女同士ってなんであんなに話せるんだろうか・・・
というのも高速のサービスエリアで待ち合わせでしたが
<会話に夢中でサービスエリア過ぎちゃいました>
ってメールが1度ではなく2度も入り
予定より2つ先のPAで合流となったのであります(爆)
(まぁ現地集合でも良かったんですが・・・・)
今回のメンバーは昨年の大菩薩嶺に行った仲間です
写真奥から Mai Naomi Yoshi (敬称略)(妻は仕事で欠席)

最初は緩やかな登山道を進んでいきますが
4月ということもあり中々暑く
ソフトシェルはスタート15分でリュックに仕舞った
この休憩で私はトレッキングポールをそこに置いたまま
リスタートしてしまい新たに購入する羽目に
ということで今回もYouTubeに動画をあげてます
ジャンダルムへの険しい道はぜひ動画でご覧いただきたい
駐車場をスタートして1時間弱
急登となり

さらには岩が現れた!
ここ・・・登っていくんかい

ワクワクするじゃね~か!
(リュックに固定しているカメラが岩にガンガン当たるのも動画で見てね)

この岩場を過ぎると【生瀬富士】山頂となります

が、今回の目的はここではない
この先にあるジャンダルム エンジェルに逢いに行くのです
それまでの馬の背(岩稜帯)も中々で
高所恐怖症はある程度慣れてきたが慎重になる

ここを歩いております

最後の登りはリュックを下ろしてから

やっと出会えましたジャンの天使

知らない人も多いとは思いますがいや~マジで楽しい山ですここ
すんげぇ下りもありますが・・・・

さてここ生瀬富士は有名ではないかも知れませんが
皆さん【袋田の滝】と言えばご存知の方も多い事でしょう
なんてったって日本三名爆の一つですからね
凍るとアイスクライミングも出来るそうです
で、その袋田の滝がゴールとなるのですが
登山の良い所 行かなきゃ見れない景色がある
【滝のぞき】より
袋田の滝を上から覗き見ることが出来るのであります
(紅葉の時期は素晴らしい事間違いない)

しかしなんだね・・・・あの下まで下るんだよな・・・・・
って川まで渡るんかい!
しかもこの後また滝のぞきから見えた対岸の山登りが待っている

スタートから約2時間半で袋田の滝まで下りました
さっきまでいた尾根が遠くに見える

で、袋田の滝は基本観光地です
私たちは登山をしてここに回ってきましたが
この日は9割以上が観光客でにぎわってました

そんな一般観光客の多い中、カメラに向かって動画撮影
もうね、自撮りしながら喋るの 照れなんてなくなってきたわ

さてさて今年は結構なペースで山に行けております
3/27の美ヶ原で雪山はシーズンオフと思いつつ
4/10も残雪の雪山に行っておりますので
来週にでも記事にて・・
4/3当日のコース、行程等のログはこちらをご覧ください
今回のメンバーNaomiさんもブログを書いておりますので
ぜひ寄り道してみてください
私のYouTubeチャンネルはこちら
今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です
にほんブログ村
Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14
Twitterはこちら
https://twitter.com/life_tech4152
登録で更新のLINE通知も出来ます
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら
管理番号
ぜひ寄り道してみてください
私のYouTubeチャンネルはこちら
今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14
Twitterはこちら
https://twitter.com/life_tech4152

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら
管理番号
コメント