当ブログにお越しいただきありがとうございます

皆さん【天空のビーチ】を見たことございますか?

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村ランキング用バナーボタン
(クリック嬉しいです)

山頂に差し掛かると突然ビーチが目の前に広がるという
【日向山】に行ってきました

前日の雨が早朝まで残ってしまうコンディションでしたが
行ってみて正解!
本当に天空のビーチは存在したのでございます

快晴ならビーチに加え甲斐駒ヶ岳や八ヶ岳という
大パノラマの絶景もあるのですが
今回はビーチを歩けただけで良しとする

日向山に?そんな山聞いたことないよって?
以前「小海線」の撮影をしたのですがそこに写ってます
小淵沢からも確認出来る山梨県北杜市 標高は1,660m
赤丸で囲んだ白い部分がビーチです
raw-6190

では登ってみたいと思います!

あっ!今回もYouTubeに登山動画上げております
山頂に現れる天空のビーチをぜひご覧いただければと思います


登山口の駐車場は「尾白川渓谷」となり
甲斐駒ヶ岳に向かう人も使いますから心配で
ちょっと早い04:00出発 06:20着
ちょっと拍子抜けですが全然空いておりました(笑)

準備をして出発です
1
実はもっと上にも「矢立石駐車場」がありますが
そこは10台くらいしか停めらなく、満車時はUターンも大変との情報で
80台は可能であろう「尾白川渓谷」とした

矢立石からなら往復4,4kmくらい尾白川渓谷からは約8kmです
高低差も結構変わるので 体力に自身が無い方は
早起きして矢立石もいいのでないでしょうか

というのも、矢立石までの道のりが一番急登でして
結構大変だったりいたします
3
しかも、途中には展望が無いのである意味苦行だったりします
尾白川渓谷から約40分の急登を経てやっと登山口
4
ここから2kmちょっとで天空のビーチとなるのですが
雨上がりの朝 霧が出てきましてまたこれが幻想的な景色となる
6
一眼カメラで現像したのがこちら
IMG_4119
キレイではあるが山頂では出来れば晴れて欲しい所です
ガスが抜けるのを期待しつつ淡々と登って行きます
(私、青が好きなのかもね シャツもパンツもポールもブルーで
いつもは青いリュックと青い帽子ですがそこはあえて避けました)

7
今回は妻の登りも調子がよくかなりハイペース
2時間半ちょっとで山頂に到着出来ました!
IMG_8366

さて
本当に山頂が砂浜になってるのかって?

私も驚いたよその美しさに!!
IMG_4147
ビーチサンダルとパラソルがあればマジで海だ
8
ガスが少しでも抜けることを信じ
山頂には1時間半も滞在した
12
神秘的としか言いようがない
IMG_4141
皆さんいわゆる「映える写真」に必死です
11
私も「日向山」は昨年まで知らなかった山です
SNSで繋がっている方がここいいですよ!って教えてくれた
せっかくの砂浜 雪があっては逆に美しくないと思い
昨年からず~っと機会を狙ってました
IMG_4138
紅葉の時期もきれいとの事だし
ここは快晴の日にまたこの絶景を堪能したいと思っている
IMG_4154

次はどこを登ろうかなぁ
お勧めの山があればコメントくださると嬉しいです

私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ笑い
Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14

Twitterはこちら
https://twitter.com/life_tech4152

登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号