当ブログにお越しいただきありがとうございます
ちょっとマイナーな山に行ってきた
ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです)
四阿屋山というのをご存知でしょうか?
(百名山の四阿山ではございません)
ちょっとマイナーな山に行ってきた
ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152

にほんブログ村ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです)
四阿屋山というのをご存知でしょうか?
(百名山の四阿山ではございません)
埼玉の秩父郡小鹿野町にある標高771mの低山です
前の週はここからほど近い百名山【両神山】でしたが
その帰りに寄った道の駅『両神温泉薬師の湯』に
車が停めて登山口を目指します
(駐車場から歩いてすぐの両神神社がスタートとなります)
本当はね、違う山を計画していたんです
しかしこの時期は天気に左右される季節
曇りのち午後は雨予報!
遠出までして景色が見れないと交通費が勿体ない
近場でスリル満点の岩山も雨だと怖い
前日に行先変更で簡単ハイキングだが山頂直下だけ
クサリ場が出現する【四阿屋山】となりました
CT:3h 距離約5km 高低差592m程の簡単な山です

それほど朝早くから登らなくても安心ですから
自宅から高速も使わずのんびりと向かいます
登山にしては遅い8:50スタートとなりました

上の写真を見て分かるようにスタート付近は登山道ではなく
ハナショウブ園となっており6月が丁度見頃ではないでしょうか!
(6/5の時点ではまだ先かな~って感じでした)
(進むとフクジュソウ園もございます)
ってことで今回もYouTubeに動画上がってます
山頂直下の鎖場の映像をご覧ください
大きな誤算がございまして天気予報に裏切られ快晴(爆)
こんなに天気が良かったら違う山でも良かったかもだけど
そればかりは仕方ない・・・またの晴れ間を期待したい
しかしいい天気(爆)

駐車場でこそ少し暑いな~蒸すな~でしたが
山に入ると少し気温も下がりたまに吹く風がひんやりと気持ちいい

しかしいい天気(爆)
この左手にはGWに登った武甲山が見えました

1時間ちょいで両神神社奥社に到着いたします
この先から鎖場が出現いたしますので安全祈願<m(__)m>

いいぞ~いいぞ~鎖場楽しいぞ~

妻も頑張っております(妻はこういうの大好きみたいです)

下りてくる人発見です(この日は日曜なのに4組くらいしか会いませんでした)

雨だったら嫌だけど、鎖場・岩場は楽しいですね~
少しなら!!
そうなんですよこの四阿屋山
今回は薬師堂コースで登り鳥居山コースで下山しましたが
どちらから登っても山頂直下10~15分位の鎖場を楽しめる
実は上級者向けの岩場コース(つつじ新道コース)があり
直立岩壁の鎖場や痩せ尾根とかなりハード
ロープワークの講習でも使われるつつじ新道
私たちには今回くらいのが楽しめて丁度良いのであります

これでも充分達成感がございます!
うん!最高に気持ちい!!

山頂は雲に隠れているけど先週上った両神山が見える

10:25無事に登頂で記念撮影

12時前には下山となり、前の週に食べ損なったどさん子にて塩分補給

珍しく甘いものが欲しくなりPAでつい

しかし山はいい!
下山後の塩分補給もいい!
次はどこに行こうかね
私のYouTubeチャンネルはこちら
今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です
にほんブログ村
Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14
Twitterはこちら
https://twitter.com/life_tech4152
登録で更新のLINE通知も出来ます
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら
管理番号
前の週はここからほど近い百名山【両神山】でしたが
その帰りに寄った道の駅『両神温泉薬師の湯』に
車が停めて登山口を目指します
(駐車場から歩いてすぐの両神神社がスタートとなります)
本当はね、違う山を計画していたんです
しかしこの時期は天気に左右される季節
曇りのち午後は雨予報!
遠出までして景色が見れないと交通費が勿体ない
近場でスリル満点の岩山も雨だと怖い
前日に行先変更で簡単ハイキングだが山頂直下だけ
クサリ場が出現する【四阿屋山】となりました
CT:3h 距離約5km 高低差592m程の簡単な山です

それほど朝早くから登らなくても安心ですから
自宅から高速も使わずのんびりと向かいます
登山にしては遅い8:50スタートとなりました

上の写真を見て分かるようにスタート付近は登山道ではなく
ハナショウブ園となっており6月が丁度見頃ではないでしょうか!
(6/5の時点ではまだ先かな~って感じでした)
(進むとフクジュソウ園もございます)
ってことで今回もYouTubeに動画上がってます
山頂直下の鎖場の映像をご覧ください
大きな誤算がございまして天気予報に裏切られ快晴(爆)
こんなに天気が良かったら違う山でも良かったかもだけど
そればかりは仕方ない・・・またの晴れ間を期待したい
しかしいい天気(爆)

駐車場でこそ少し暑いな~蒸すな~でしたが
山に入ると少し気温も下がりたまに吹く風がひんやりと気持ちいい

しかしいい天気(爆)
この左手にはGWに登った武甲山が見えました

1時間ちょいで両神神社奥社に到着いたします
この先から鎖場が出現いたしますので安全祈願<m(__)m>

いいぞ~いいぞ~鎖場楽しいぞ~

妻も頑張っております(妻はこういうの大好きみたいです)

下りてくる人発見です(この日は日曜なのに4組くらいしか会いませんでした)

雨だったら嫌だけど、鎖場・岩場は楽しいですね~
少しなら!!
そうなんですよこの四阿屋山
今回は薬師堂コースで登り鳥居山コースで下山しましたが
どちらから登っても山頂直下10~15分位の鎖場を楽しめる
実は上級者向けの岩場コース(つつじ新道コース)があり
直立岩壁の鎖場や痩せ尾根とかなりハード
ロープワークの講習でも使われるつつじ新道
私たちには今回くらいのが楽しめて丁度良いのであります

これでも充分達成感がございます!
うん!最高に気持ちい!!

山頂は雲に隠れているけど先週上った両神山が見える

10:25無事に登頂で記念撮影

12時前には下山となり、前の週に食べ損なったどさん子にて塩分補給

珍しく甘いものが欲しくなりPAでつい

しかし山はいい!
下山後の塩分補給もいい!
次はどこに行こうかね
私のYouTubeチャンネルはこちら
今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14
Twitterはこちら
https://twitter.com/life_tech4152

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら
管理番号
コメント