当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村ランキング用バナーボタン
(クリック嬉しいです)

昨年の6月は言いますと、休日のたびに天候が不順で
全然山に行けなかったのですが今年は少し異常ですね
あっという間に梅雨も明けてしまったし
水不足が少し心配でありますが
私にとっては休日の天気の方が心配な訳でして
6/19(日)は梅雨の合間の快晴の中
長野県の霧ヶ峰(車山)に行ってきたのであります

霧ヶ峰というとエアコンってイメージがありますか?
霧ヶ峰の最高峰は車山で標高1,925m
日本百名山に選ばれており山頂からの景色は360度の
大パノラマ!

ですが実はものすごく簡単に登れてしまうという
緩やかハイキングが可能で観光客にも人気です
リフトを使えばなんと山頂まで10分ですから(笑)

私たちは車山肩の駐車場に停めて山頂を目指しますが
ここからも約30分というお手軽な百名山なのです
ピストン往復なら1時間ですからね~
スタートしてすぐに山頂が見えます
raw-4230
本当に30分で車山山頂に着いちゃいました(爆)
raw-4231
山頂には気象レーダー観測所がデ~ンと構え
その先に車山神社とここ数年で新しく出来た展望デッキがあります
その展望デッキからの景色がこちら
茅野市の街並みを見下ろせますし先に進むと眼下に白樺湖も
更には天気がいいと富士山も見えます
日頃の行いが良い私(笑)富士山がその姿を見せてくれました
(鳥居の先の富士山)
raw-4234
ただし、選ぶコースによっては距離もかなり変わります
周回コースも小周回・中周回・大周回
今回は駐車場から反時計回りで大周回の10キロを選択
車山~蝶々深山~物見岩~八島ヶ原湿原のコース
霧ヶ峰10.3a


今回もYouTubeに動画をあげてますので
この時期ならではレンゲツツジの群生をご覧ください

車山山頂から蝶々深山に向かうため、一旦下りますが
その途中からの景観がこちら!
白樺湖とその先には同じく百名山の蓼科山が構えます
(この翌週、その蓼科山に登ってます)
raw-8734
蝶々深山に向かう途中レンゲツツジが見事でした!
普段の山では中々花に囲まれることは無いので感動もんです
IMG_4247
IMG_4246
蝶々深山までは非常に緩やかなハイキング道
山頂での記念撮影は動画に収まられております

この日は大学生らしき団体がバス数台でレクリエーション?
数グループに分かれて行動しており大変にぎやかで
蝶々深山で食事を摂ろうかと思ってましたが
丁度その団体と時間が被ってしまい先に進むことに!
動画撮影の場合、結構周りの声をマイクが拾ってしまうので
団体さんの近くを歩く場合はあえてペースを落としたりして
距離をとる必要があり実は結構気を使っているのです

さて大きな岩が視界に入って来ました
IMG_4250
これが物見岩
これから向かう湿原を見下ろせます
IMG_E8746
さて、登山のはずが湿原の木道歩きとなります
登山にこだわって6キロの中周回でも良かったんですが
様々な植物を見ることができ、特にレンゲツツジが満開で
湿原まで足を伸ばしたのは大正解!
季節によって様々な花を咲かせてくれる八島ヶ原湿原
別の駐車場からアクセスすればこの湿原だけを楽しむことも可能
ということもあり、ここも多くの観光客とすれ違いました
湿原の様子もぜひ動画を参照してください
(整備された木道ですのでスニーカーで問題ないですよ!)

先ほどまでいた車山山頂の気象レーダー観測所が見えます
IMG_4254-2
天気も良く少し暑いのですが湿原歩きを選択に後悔なしです
IMG_4253
いや~本当に満開なんよ
IMG_4258
でもね・・・・
キレイなんだけどさ
IMG_4260
湿原に下ったんで・・・・
最後は永遠と登りが待っているんですよね~

この最後の急登は周りの人々もかなり堪えたみたいで
皆さん少し進むと止まっての繰り返しでした
私も心が折れそうになったよ・・・
まぁ暑かったしね 最後はコーラが飲みたくて仕方なかったさ

と今回は10キロを休憩含み4時間45分 高低差はたったの456m
でもグラフを見ると最後はずっと登りってのが分かるね
しかし天気も良く今回も最高の登山となりました
(日焼けして顔が真っ赤になったが)
霧ヶ峰ログ
次回の登山記事はこの翌週に登った「蓼科山」となります



私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14

Twitterはこちら
https://twitter.com/life_tech4152

登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号