当ブログにお越しいただきありがとうございます

皆様はお盆休み、どの様にお過ごしになりました?

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村ランキング用バナーボタン
(クリック嬉しいです)

コロナの感染が増えてきちゃいましたが
行動制限のない夏休み
やはり屋内や繁華街はねぇ~ってことで
結局のところ・・・・山に行ってきました
今年に入って28回目の登山になりますが
変な名前の山『にゅう』です
IMG_9759
さて『にゅう』は八ケ岳の2.352mの山になりますが
登山ブームにて登山の核心部が駐車場となりつつで
今回は真夜中の午前2時に出発で駐車場に5時過ぎ
幸い第一駐車場はほぼ満車でしたが第二はガラガラで
準備を済ませ今回もソロで5:24スタート
IMG_9746
八ケ岳の山って苔がとても綺麗なんですよ
IMG_9624
しかも早朝でしょ!まだ日の出から数十分ですもん
差し込む朝陽もとても綺麗です
IMG_9625
スタートしたのは「白駒池登山口」
早朝の誰も居ない静寂で穏やかな白駒池に癒されます
IMG_9632
今回もYouTubeに登山動画を上げておりますので
よろしければ『にゅう』ってなんだよ!って見てください


静かな白駒池
ここまでは池の周回コースですので木道が整備されて
観光客でも歩きやすい道となってますが
分岐点を過ぎて少し進むといよいよ本格的な登山道へと
変貌を遂げるのであります
IMG_9749
あまり予習をしないで登ったため、思った以上の登山道に
へこたれながら登りましたがスタートして1時間半
『にゅう』登頂です
IMG_9759
今回登った『にゅう』からは次に行きたいと思っている
天狗岳がくっきりと見える
IMG_9639
山頂からは富士山も見ることが出来ました
切り立った岩の上での強風にはちょっとビビったが
中々の景色を見ることが出来た

さてスタートして1時間半で山頂?
なんですが・・・
そのまま下山はいたしません
この先『中山』『高見石』『丸山』を廻るので
距離にして9.3kmになります

しかもメインである『にゅう』より『中山』の方が
標高が高いってことで尾根を進んで一旦下り
まだまだ登るのでございます
でも『中山展望台』からの景色も最高なんですよ
IMG_E9787
思わずガッツポーズです(ソロなんで三脚立ててパシャッ)
IMG_E9779
写真にはありませんが蓼科山や2週間前に登った
北八ヶ岳の『茶臼山』『縞枯山』を近くに見ることが出来ます

ここからはおそらく下りだけと思っていたんですけどね
見事に裏切られまして・・・
ヘロヘロになりながらも『高見石』です
『高見石』の岩がデカいってもんじゃなく
マジでビビりながら上がって慎重に降りましたが
ここも景色は最&高!
IMG_E9797
スタート地点の白駒池もきれいに見えております
IMG_9664
この地点から直接駐車場まで行くコースもございますが
今回は『丸山』経由で下山といたしました

5:24スタートで11:35ゴールの約6時間の山行
いい感じの疲れ具合ですし景色も最高だった
ちょっと朝は早いけどここはお勧めの山になります
個人的には山小屋とかヒュッテでランチはしないのですが
高見石小屋は揚げパンが超有名らしく
オーダーが入ってから揚げるとの事です
時間によっては売れ切れになるらしいですのですが
そういった楽しみ方もよろしいかと思います

下山時の駐車場ですが、白駒池の観光客もおり満車!
本当に核心部が駐車場だよな~
今後は前日の車中泊も考えないと行ったのに停められない
なんてことになりそうだ
IMG_9660



私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14



登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号