当ブログにお越しいただきありがとうございます

今回は山!の記事です

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村ランキング用バナーボタン
(クリック嬉しいです)

最近忙しくなってきて現場の写真整理と現場の記事を
書くモチベーションが下がってきてしまっており
(忙しいと車内の整理も少し雑になってしまうので困る)
ってことで本日と明後日の記事は山の事を続けます
本当は記事にしていない山が3つあるのですが2つにします

まずは10月に蓼科山を登りましたが記事はパスして
動画をご覧いただければと思います


今日の記事は
同じ10月と言っても最終日の10/30すでに初冠雪を迎えた
八ケ岳の【天狗岳】の記事を書こうかと思います

木曜日に天気を確認して問題なさそうだ!ってことで
急遽知り合いにメッセージを入れた
『日曜日!天狗岳なんてどうですか?』
と言う流れで前回編笠山に一緒に登ったヒロさんと
10/30唐沢鉱泉の駐車場で待ち合わせ

日の出時間が6時過ぎなので待ち合わせは6時頃
駐車場が心配なので5:30着を目安に家を出た

紅葉の時期ってことで皆さん紅葉が楽しめる山に行くのか?
この日は駐車場にはかなりの余裕がございました
(ハイシーズンはいっぱいで路駐も多いとの情報)

妻はヒロさんに会うのは初めてですので軽く挨拶をかわし
6:20スタートとなりました

10月と言っても翌日からは11月です
すでに初冠雪もあった天狗岳は駐車場スタート時で0℃
もうねそろそろ雪山の準備をする季節になってきました
(つい最近まで暑い~って言いながら登ってたのになぁ)

歩き始めはね八ケ岳っぽい苔の道を進みますが
思いのほか急登気味で、妻の調子が上がりません・・・

さて八ケ岳と言っても沢山の山々がございます
今回の天狗岳はその中でも北八ヶ岳の山で以前登った
硫黄岳が南八ケ岳となります
隣の山ですので丁度北と南の堺ですね~

一言で八ケ岳に行ってきた!と観光客は口にするでしょうが
登山をする人は『八ケ岳の○○岳に行ってきた』と言います
ってくらい沢山の山で八ケ岳連峰が出来ているのです

苔の登山道を超えると今回のメイン!天狗岳と言えば
『岩』の登山です

北八ヶ岳にある【三ッ岳】でガイドさんと共に岩を歩いた妻
今回も問題なく歩けるでしょう!がペースが上がらない
ちょっとお疲れみたいですのでまぁゆっくり進みましょう
急いでも仕方ない!
登山とは時間を競うものでもないし標高を競うものでもない
自分のペースでしっかり進みながら素晴らしい景色を見る!
これに尽きる!
自分だけの時間・妻との時間・山友との時間・景色の共有
ですので登山に行くことを「トレーニング」と言うのは嫌い
価値観・思考が異なるので仕方ない事ですが
北アルプス方面やどこぞの難易度の高い山へ向けての
トレーニングって意味かね? 
自分としてはどんな山でも数日前からドキドキワクワク
天気予報と駐車場を調べ どんなルートかどんな景色か
何時に出発かカメラはどれにしようか楽しみにしていく登山!
全てが楽しい時間で動画の完成を以って下山完了です
自分にとっては毎週高速乗って日帰り旅行に行ってる感じで
充実してございます(いつ休んでるの?ってよく言われますが)

さて天狗岳の『岩』!
想像していた通りゴツゴツでワクワクです
5
ひたすら岩を登っていきます
7
ってことで今回も動画作ってます
岩ごつごつ!雪ツルツルはぜひ動画でご覧ください


ゆっくりでいい 確実に岩を進むとそこには
1
まさにご褒美の絶景が待っているのです
IMG_9868
そりゃ~50過ぎても記念撮影しちゃうって!
西天狗岳登頂
IMG_1820
山頂からは以前登った【硫黄岳】もすぐ近くに見れる
斜面には雪が残ってるね~
IMG_9867-2
西天狗での景色を楽しみ、少し休憩をして東天狗岳を目指します
もう先が見えてますからね!
IMG_E1604
IMG_9894
東天狗岳登頂
IMG_1819
山頂にある岩の上に・・・・ちょっと怖い(爆)
IMG_E1614
でも今回も雲の上なんですよね~ で、座ってみる!の図
IMG_E1619
さてさて初冠雪後の登山
IMG_9905
ほぼ溶けてはいましたがまだこんなに残ってる箇所も
2
チェーンスパイクは当然持ってきてますが履かなくても
慎重に進めば行けそうです
(チェーンスパイク履いている方も結構いました)
4
登りの岩 下りの雪交じりの岩 を慎重に進みまして
ビーフシチューが有名な(黒百合ヒュッテ)前でランチ!

いやさ、朝さ、ヒロさんに会った瞬間思ったのよ
『やば!かぶってる・・・』

まさかの同じダウン 同じ色 しかも妻も色違い
3人ペアルック(笑)
IMG_1818
登山道で同じ服の方はよく見かけますが
同行者と被るとは・・・・これじゃぁ何かのチーム見たい(笑)
でもこのモンベル スペリオダウン 軽くて暖かくていいんですよ
小さくたためるしってことでこれからのシーズンはリュックにINする
率が上がります
ヒロさんとはまた登ると思うので・・・・
違うの用意しよっかな~(^^♪

ヒロさんの人あたりのおかげで妻も楽しんだようで何より
3人で並んでポーズ付けた時なんて妻も楽しんでましたからね~
今回も非常に楽しい山行となったのでございます

今回もきれいな苔でした~
IMG_9909

から4日後はソロで・・・・は明後日の記事で


私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほん

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14



登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号