当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村ランキング用バナーボタン
(クリック嬉しいです)

今年41回目の登山です
登山を本格的に趣味として2年が経過し
ちょっとした岩場等も経験してきたこともあり
いくつかの岩場を超え山頂直下は20mの鎖場でほぼ垂直の岩
山梨県の【乾徳山】2031mを選びました

まぁ現地に立ってみてこりゃヤバイ!となれば迂回路もある
そろそろ北アルプス方面にも目を向けていきたい気持ちもあり
行ってきましたさ・・・・

って夫婦で頑張った20mの岩場!動画でご覧いただければと思います


乾徳山へのアプローチはいくつかございますが
そこは88ヨイショです!初心者やこれから山を始たい!
って人向けに動画を作っておりますのでね・・・最短コース
大平荘の駐車場からスタートです
1
今回は周回コースとしましたが往復コースで標準4時間となります
5時間42分の行程中、休憩時間が1時間39分でしたんで
まぁ平均的なタイムで山行できましたね

大平荘のスタートが07:05 日の出から30分でまだ太陽が低い
ってことは足が長くなるのでございます
IMG_2376
この日は快晴!歩き始めてすぐに富士山が拝めました
IMG_2377
岩場・鎖場以外は普通の登山道で目印も多く迷うことも無く歩け
初心者でも問題はないであろうかとは思いますが
一応ね・・・岩場ありますので蓼科山くらいの経験はあった方が
良いと思います

何度も富士山を見ながら緩やかな登山道を進んで行き 
高度が上がってくると段々と岩が出始めてきます

まずは髭剃岩 1枚岩が割れていますね~
この中を進むこともでき、その先は断崖絶壁らしいのですが
ポッコリお腹の私だ・・・・やめておこう(爆)
IMG_2296
この髭剃岩を過ぎると最初の難所『雷岩』です
狭い箇所があったり、ハシゴを下ったりと結構スリリング
夫婦そろって「こえぇ~」ってなり最後の20m登れるか不安に・・・
IMG_2374
でも岩を登ってみる景色は最高で 富士山も南アルプスも
澄んだ空気のおかげでくっきりと見ることが出来ます
しかし断崖絶壁・・・・怖い でもワクワク
ここまではヘルメットは未使用です
そもそも乾徳山では無くても大丈夫ですが持っているのですから!
持っていない人がこの山のために買いそろえる必要はないであろうが
あるんだから持って行きましょう!自分の身のためです。

ハーネス付けてカラビナ掛けていた人もおりましたが
それはいくら何でもやりすぎでしょう・・・

雷岩を抜け とうとう出てきたラスボス!
『鳳岩』
ここでヘルメットを装着し順番を待つ
チェーンの支点間は一人ずつが基本
前の人を良く見て予習しながら待ちましょう

よし!俺の番だ!
基本は3点支持でチェーンは補助が良い
しかし足を掛ける箇所が上り始めの5・6mには少なく
現場で鍛えた腕を頼りに進みました
足が長い人は楽かも知れないが、足かけに届かない場合はクサリ頼り
IMG_2372
半分まで登ったところで先行者がまだ登り切っていないため
しばし中断 ここで妻に「ここまでほぼ腕使う!」と忠告

この時点で妻は迂回路で上がってくるであろうと思っていたが
山頂で迂回路を見てても来ない・・・
少し戻って岩場の下を見てみると 
20m鎖場登って来てるじゃん! 頑張ってるじゃん!とビックリ
妻は今回でヘルメットデビューとなったのであった
IMG_2373
山頂は結構狭い!どんどん上がってくるのであまり長く居座ると
大迷惑!
山頂標札で写真を撮って
IMG_2419
しばし景色を楽しんで場所を譲る(ここからの富士山も最高)
IMG_2378
一旦下って少し行くとまたちょっとしたピークがある
そこは人も少なく沢山撮影出来ました
IMG_2379
正直な感想を書くと
20mの垂直岩場はそれほど高度感もなく怖さも無かった
手前の雷岩や山頂先の岩やハシゴの方が凍っていて怖かった

しかし今回はいい経験となった!
前から行こうかと思っていたが今のスキルで大丈夫か?と
懸念していた【乾徳山】

岩場が楽しいのでまた行ってみようかと思います
IMG_2370

12:45には下山できました
いい山だったよ!乾徳山!
IMG_2375

乾徳山メモ
大平荘までの林道はかなり狭い(約20分間)
大平荘パーキング ¥800 トイレあり
高原ヒュッテ トイレあり(冬季封鎖)
登山道は迷いやすい箇所無し
鳳岩 自信が無い場合は迂回路あり



私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していくできました
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14



登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号