当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)

年明けから何だかんだと繁忙期で忙しく
全くブログ記事のストックが無く慌てて書いている状況
この忙しさが続くようでしたら少し更新頻度を抑えるか?
しかも普段あまり記事にしない給湯器関係の現場が多く
これまた記事のストックが増えない状況でもあります
とか言って2月になって急に暇になっちゃったりして・・

まぁ過去にはブログの更新が止まりお客様から心配してました!
ってコメントが入ったり
知り合いからも記事が見れないのは私だけですか?って連絡きたり
なるべく週3の投稿を頑張りたいと思いますがね
1/8に登った赤城山の記事すら書いていない・・・・
現調・見積・作業・書類整理・電子保存やら確定申告の準備と
やること多いんです(涙)
予定はスマホとカレンダー手書きで2重に管理してるけど
こりゃ~予定のダブルブッキングや発注忘れ等気を付けないとだ
(まぁ独立して約9年でダブルブッキングは1回だけありました)
慌てず急いで正確に!

さて本日はリンナイのコンロリッセに交換です
一緒に給湯器も交換してますが写真はパスしてコンロのみ

お使いいただいていたコンロがこちら
タカラスタンダード(パロマ製)T32AV60
IMG_2717
この業界に入ったばかりの20代の頃は先輩の方針か
ほとんどパロマの製品を販売していたなぁ~
段々と人が入れ替わりいつの間にか古株になった私
勝手にホームページを作ったのが2008年
勝手に問屋に交渉して色々と扱うようになり2014年独立
今ではパロマ製品を扱うことはかなり減ったな~
コンロはノーリツとリンナイ
給湯器もノーリツとリンナイで事足りるのです
まぁカベピタならハウステックとなりますが

ですのでパロマのコンロを触ることって撤去するときばかり
まぁお客様のご希望があれば当然取り扱いもしていますので
販売いたしますのでご安心ください

悪くはないんだよ悪くは
でもノーリツとリンナイの製品を沢山取り扱ってきて
いや実際に我が家で両メーカー使ってきて
機能も熟知しているし使い方も丁寧に説明できる
出来ることは一緒なんだけどさ、そのちょっとした違いも
分かっている
なのでどれにしようか迷っているお客様へは
時間を掛けて説明しているつもりです
価格だけで選ぶならどこでもいい
機能を考えるなら 何を料理するか どうしたいかで説明も変わる

そんな中「これが欲しい」って決まっている場合はすごく楽(爆)
そういう場合は説明するまでもなくお客様自身で調べて決めたから

「これとこれのどっちかで迷っている」なんて場合はちゃんと説明だ!
「全く決まっていない」は最初からお話しを聞かないと
どれを進めるべきかこちらも迷う

今回は機種と天板カラーはもう決まっていたお客様
見積書に一言追加
「現在60cm天板ですが75cm天板も対応可能です」
「差額はいくら」

これで60cmから75cm天板に変わりました
お客様は75cm天板が設置可能って知らないんですから

さてコンロを撤去いたしました
IMG_2718
油汚れはこちらで清掃いたします
しかし変色している部分は仕方ありません(涙)
IMG_2719
でもここまで変わるコンロの交換!
60cmと75cm天板 差額はたったの¥2,500(税別)
リンナイ リッセ ベイクドキャメルガラス 75cm天板
IMG_2721
たったの¥2,500ですもん 調理スペースがあればお勧めです
なぜって?

ガラス天板 豪華に見えるでしょ!

だけじゃない

左右のバーナー間隔も60cmタイプより

広いのです!

この数センチの差がすごい
フライパン2個並べても干渉せず!

焼き網の他に写真撮ってないけどココットプレート付属です
IMG_2722


私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です



tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)

管理番号