当ブログにお越しいただきありがとうございます
ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです)
3月19日 2月に諦めた【霧ヶ峰】に向かいました
まず2月になぜ諦めたかと言いますと
駐車場が固まった雪でガチガチでね入ってすぐにスタック
前にも後ろにも動かない状態!
脱出用のスロープも効果無し、スコップも雪が固く刺さらない
他の方たちの助けもあってやっと脱出するももう一度駐車場に入れて
登山をする気にはなれず・・・・ってことです
そんなこともあり軽自動車ですが4WDに乗り換え決定!
(軽で240万越えとビックリ価格で納車は7月くらいですかね)
(これでメインカーFF 登山用4WD 仕事車FR(MR)と揃った)
運良く3/18(登山前日)に霧ヶ峰は雪が降りましてね
かなりきれいな雪景色を堪能できましたが一昨日までは
雪が解けていた駐車場もたっぷりの雪であの悪夢が過ったが
今回は何とかセーフ!(まぁ最悪はJAFの会員だし牽引ロープもある)
ってことで行ってみましょう!車山!

ここも赤城山と同じで車山・蝶々深山などで構成される山体で
霧ヶ峰という山はございません
今回は 車山(1,925m)・蝶々深山(1,836m)に登ります
と言っても実は高低差が250mくらいのゆる~い山なんです
今回もYouTubeに動画アップしてございますので
蒼と白の世界をご覧いただければと思います
読者の方にお願いです
ぜひチャンネル登録と高評価して下さると嬉しい限りです
自然が作り出す美しい景色!ゆる登山なのでしっかり堪能しました
シュカブラです(雪面に出来る波模で雪紋とも言います)

20cm位は降ったのでしょうかねアイゼン不要でツボ足で行けますが
夏と違い新雪なので足上げがきつく結構ハードですが
多くの登山客がおりました(団体が多かったな)

高低差も少ないし距離も無くスタートして1時間も掛からず
車山の山頂です(それでも夏よりは時間掛かってるな)

で、今回はソロです、奥さんは腰を痛めておりしばらく登山禁止
一人登山が好きな人も沢山おりますが私は一緒がいいかな
だって往復の運転で話し相手がいないのは眠くなり結構キツイし
何よりも美しい景色や達成感を共有したいと思っております
山頂には4本の御柱で囲まれている【車山神社】がございます

鳥居の先に富士山が見えるので期待してたのですが今回は残念
富士山は霞んでおりました(蓼科山は超近く見えます)

ここから蝶々深山に向かうのですが夏ルートはゲレンデとなっており
スキー・スノボの方たちで賑わってましてここ歩いていいの?と
不安になり夏にはルートになっていない直下コースで進みましたが
降りて振り返ると通行止めとなってました(一応先行者のトレースがあったので)
まぁ積もるとね、全てがルートになるので穴さえなければ問題ない
しかしこの先は結構大変だったんですよ
何がって?フカフカ新雪でしょ~本来はワカンやスノーシューを使います
私?そんなもん持ってない!今回はチェーンスパイクだけだ
1本道なんだけどね何度も踏み抜きして大変だったのであります
この写真の時は片足が全部埋まってしまい脱出だ大変でした

先行者のスノーシュートレースも意味がなく
足を置いてはズボっ!の繰り返しで
ラッセルしてるのと変わらないくらいの疲労感で
蝶々深山に着いたときはへとへとになり倒れ込んだくらい
(動画で確認ください)
でも記念撮影もせねばだ(笑)

ん?ちゃんと写ってる?って確認しに行く途中(爆)

さぁここでランチ休憩としよう
相変わらず山に持って行くと気圧の関係で袋がパンパンです

景色も最高です

先ほどまでいた車山も雲と光と影のコントラストがまたいいのよ

現在では噴火レベルが2に上がってしまいましたが
目の前には浅間山もバッチリ!この日は富士山だけ残念でしたが
北アルプスも八ケ岳もきれいに見えました

もう今シーズンの雪山はこれが最後になるかな~って感じでしたがね
この2日後(春分の日)
また雪山行ってました!まぁ簡単な北横岳だけどね~
マイクオフで音声録れずアフレコしてますがこちらも動画ご覧いただければと
霧ヶ峰ですが 私が登った翌週にはすっかり雪が解けてしまっておりまして
降雪後と最高の日程で行けてよかった!
すでに来シーズンが待ち遠しい!早く12月にならんかね~

私のYouTubeチャンネルはこちら
景で
今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です
にほんブログ村
Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14
登録で更新のLINE通知も出来ます
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら
管理番号
ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152

にほんブログ村ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです)
3月19日 2月に諦めた【霧ヶ峰】に向かいました
まず2月になぜ諦めたかと言いますと
駐車場が固まった雪でガチガチでね入ってすぐにスタック
前にも後ろにも動かない状態!
脱出用のスロープも効果無し、スコップも雪が固く刺さらない
他の方たちの助けもあってやっと脱出するももう一度駐車場に入れて
登山をする気にはなれず・・・・ってことです
そんなこともあり軽自動車ですが4WDに乗り換え決定!
(軽で240万越えとビックリ価格で納車は7月くらいですかね)
(これでメインカーFF 登山用4WD 仕事車FR(MR)と揃った)
運良く3/18(登山前日)に霧ヶ峰は雪が降りましてね
かなりきれいな雪景色を堪能できましたが一昨日までは
雪が解けていた駐車場もたっぷりの雪であの悪夢が過ったが
今回は何とかセーフ!(まぁ最悪はJAFの会員だし牽引ロープもある)
ってことで行ってみましょう!車山!

ここも赤城山と同じで車山・蝶々深山などで構成される山体で
霧ヶ峰という山はございません
今回は 車山(1,925m)・蝶々深山(1,836m)に登ります
と言っても実は高低差が250mくらいのゆる~い山なんです
今回もYouTubeに動画アップしてございますので
蒼と白の世界をご覧いただければと思います
読者の方にお願いです
ぜひチャンネル登録と高評価して下さると嬉しい限りです
自然が作り出す美しい景色!ゆる登山なのでしっかり堪能しました
シュカブラです(雪面に出来る波模で雪紋とも言います)

20cm位は降ったのでしょうかねアイゼン不要でツボ足で行けますが
夏と違い新雪なので足上げがきつく結構ハードですが
多くの登山客がおりました(団体が多かったな)

高低差も少ないし距離も無くスタートして1時間も掛からず
車山の山頂です(それでも夏よりは時間掛かってるな)

で、今回はソロです、奥さんは腰を痛めておりしばらく登山禁止
一人登山が好きな人も沢山おりますが私は一緒がいいかな
だって往復の運転で話し相手がいないのは眠くなり結構キツイし
何よりも美しい景色や達成感を共有したいと思っております
山頂には4本の御柱で囲まれている【車山神社】がございます

鳥居の先に富士山が見えるので期待してたのですが今回は残念
富士山は霞んでおりました(蓼科山は超近く見えます)

ここから蝶々深山に向かうのですが夏ルートはゲレンデとなっており
スキー・スノボの方たちで賑わってましてここ歩いていいの?と
不安になり夏にはルートになっていない直下コースで進みましたが
降りて振り返ると通行止めとなってました(一応先行者のトレースがあったので)
まぁ積もるとね、全てがルートになるので穴さえなければ問題ない
しかしこの先は結構大変だったんですよ
何がって?フカフカ新雪でしょ~本来はワカンやスノーシューを使います
私?そんなもん持ってない!今回はチェーンスパイクだけだ
1本道なんだけどね何度も踏み抜きして大変だったのであります
この写真の時は片足が全部埋まってしまい脱出だ大変でした

先行者のスノーシュートレースも意味がなく
足を置いてはズボっ!の繰り返しで
ラッセルしてるのと変わらないくらいの疲労感で
蝶々深山に着いたときはへとへとになり倒れ込んだくらい
(動画で確認ください)
でも記念撮影もせねばだ(笑)

ん?ちゃんと写ってる?って確認しに行く途中(爆)

さぁここでランチ休憩としよう
相変わらず山に持って行くと気圧の関係で袋がパンパンです

景色も最高です

先ほどまでいた車山も雲と光と影のコントラストがまたいいのよ

現在では噴火レベルが2に上がってしまいましたが
目の前には浅間山もバッチリ!この日は富士山だけ残念でしたが
北アルプスも八ケ岳もきれいに見えました

もう今シーズンの雪山はこれが最後になるかな~って感じでしたがね
この2日後(春分の日)
また雪山行ってました!まぁ簡単な北横岳だけどね~
マイクオフで音声録れずアフレコしてますがこちらも動画ご覧いただければと
霧ヶ峰ですが 私が登った翌週にはすっかり雪が解けてしまっておりまして
降雪後と最高の日程で行けてよかった!
すでに来シーズンが待ち遠しい!早く12月にならんかね~

私のYouTubeチャンネルはこちら
景で
今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら
管理番号
コメント