当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村ランキング用バナーボタン
(クリック嬉しいです)

楽しかった雪山登山も昨年より早く雪が解けてしまい
今シーズンは終了といたしまして
4月2日は久しぶりの低山ハイクを楽しんできました

山梨県大月市にあります【岩殿山】です
標高もたったの634mと思いっきり低山なんですが
なぜ【岩殿山】を選んだか言いますとね
いつも中央道を走っていると突如絶壁の山が目に入るのです
前々から興味はあったのですが近いと尚更後回しにしてまして
今回腰痛から復帰の妻が1か月ぶりの登山となるので
比較的近い山!出来れば低山!でも鎖場があるところ!の候補で
【岩殿山】となったのでございます

本当に近いね(1時間半かからず到着出来た)
大月駅周辺のパーキングに車を停めて約8キロの周回コース
標準CT(コースタイム)は4時間半位となっております
まぁ結果から先に書きますと桜も咲いており鎖場を登り
断崖絶壁を歩き『非常に楽しい山』でした
15分の動画をご覧いただければどんな山かはすぐにわかります
登山に興味がある方はぜひ一度ご覧くださり(いいね)をお願いいたします



さて岩殿山 駅から約40分ほど舗装路を歩かなければなりません
というのももう少し近い場所手前2つにも登山口があるのですが
崩落個所があり現在は途中までしか行けません
更に奥にある『畑倉登山口』を目指す必要があるのです
(舗装路歩きが嫌いなので後回しにしていたという事実もあります)

中々いいペース!約30分で登山口となりました
舗装路からやっと登山道!少し進むと分岐点です
右に進めば岩殿山 左に進めば桃太郎伝説の『鬼の岩屋』
たったの1分だ!『鬼の岩屋』に寄り道です(新宮洞窟が正式名称)
雨量が多いときだけ見ることが出来る滝!
今回チョロチョロでしたが何とか見ることが出来ました
IMG_0277
洞窟の中からは富士山の形が見られるらしいのだが基本立ち入り禁止
(まぁ足跡いっぱいあったのですがそんな動画や画像は炎上やばいから入りません)

4月ともなると山にも春が訪れますカタクリや山吹、色々な花が
楽しませてくれます
IMG_0279
筑波山なんかもカタクリの群生があるので楽しめると思いますよ!
IMG_0284
ちなみに先ほどの『鬼の岩屋』は畑倉登山口(駐車場有)から
ほんの5分位!スニーカーでも問題ございませんので
『大月桃太郎伝説』の里めぐりなんてのもいいかも知れません
(駅前観光案内所に大月桃太郎伝説里めぐりMAP無料配布があります)

『鬼の岩屋』を引き返すとすぐそこに桜が咲いておりました
IMG_0286
さてここから登りが始まります!いざ【岩殿山】へ
と言ってもあっという間
登山口から35分 山頂634mに到着いたしました・・・
この【岩殿山】は秀麗富嶽十二景の第八番です
本来ならきれいな富士山が目の前に姿を現すのですがねこの日は曇り
心の目で富士山を見てきました

元々岩殿城があった山です【本丸跡】【馬場跡】【野木将軍の碑】と
歴史を感じながら山頂付近からもキレイな桜を見ることが出来ました
IMG_0297-2
快晴じゃないのが残念です

IMG_0299-2
眼下には大月市の街並みも見ることが出来ます
IMG_0316
さて、【岩殿山】は登頂した
実は今回のメインはここでは無いのであります

山頂を後にして私たちが向かったのは悲しい歴史の【稚児落とし】

そこまでの登山道にはロープが必要だったり
鎖場があったりといわゆる岩登りの箇所がございます
じっくり写真なんて撮ってるはずもなくここは動画をご覧ください

【稚児落とし】とは何ぞや? 呼んで字の如く稚児を落とした場所
簡単に説明すると
城主『小山田信茂』の留守中に岩殿城が織田勢に包囲され
信茂側室の千鳥姫が護衛と共に脱出をするんです
しかし途中で赤子が泣き始めこのままだと見つかると!となり
護衛が千鳥姫から赤子を取り上げ投げ捨てた!って場所の事です

そんな悲しい歴史の舞台となった【稚児落とし】
断崖絶壁でここから落ちたらって思うと足がすくむ
岩はグリップ効きますが雨の後などは
無理して端に行くことは避けた方が無難です

進んできた道も断崖でこんな感じでスリル満点です
(PCなら写真をクリックで拡大いたします)
IMG_0331-2
今立っている【稚児落とし】もこんな場所
IMG_4154
ここは快晴の時、紅葉の時期、うっすらと積雪がある時にでも
また来てみたい

IMG_0342

追記
その1年後に登った際の動画です



私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力してい今立っている
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14



登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号