当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 メール問い合わせはこちら
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)

ライフテック 現在のキャンペーンはこちらをクリック

バランス釜ですか
バランス釜なのか
それでいいのか

ってことで今回はバランス釜を撤去して浴槽も大きくしちゃう
ハウステックの【カベピタ】の施工です

そもそもバランス釜って何ですか?って読者もいることでしょう
今回みたいにカベピタ対応出来ない場合等でバランス釜の交換
って話しを家ですると妻も「いまだにバランス釜交換なんてあるの?」
なんて答えが返ってきちゃいますが
この浴槽の横にあるのがバランス釜である
IMG_6081
1960年代中頃開発され公団住宅等の需要が高まり爆発的に売れ
今でも古い住宅やアパートなどに設置されているし
交換需要があるためもちろん新品も販売されている

今でこそお湯を作るのは給湯器が主流であるが
私がこの業界に入った30年前はまだバランス釜が現役バリバリで
月に何件交換するんだ!って位対応してきました

それが今ではそうね・・・・
条件が揃っていれば今日の記事にあるように【カベピタ】を勧めるし
バランス釜交換は年に何件交換するんだ?程度です
(と言いつつ先週もアパートでバランス釜の交換したが・・・)

さてバランス釜!
通常の浴室サイズの場合はバランス釜があるせいで!お前が邪魔で!
浴槽幅が通常80cmとなってしまい体育座りで入浴する様になりますし
なんといってもシャワーの水圧が弱いってのが弱点になることと
賃貸の場合は入居率の低減といった影響もあるかと思います

今回はもちろん【カベピタ】で対応ですので全部撤去しちゃいます
IMG_6082
浴室の幅の分、浴槽が大きく出来るメリットもありますが
一体お湯を作る【釜】いわゆる給湯器はどこに設置するんだいって?
給湯器を建物の外壁に設置する方法もございますが
各種配管(ガス・給水・給湯)を外壁に出す必要性がありますし
今回みたいな戸建てではなくアパートの2階以上なんて場合は
外に給湯器を設置って言うのは現実的ではない

上の写真にある元々バランス釜も排気トップの貫通部(穴)
そこを利用しちゃうってのが壁にピッタリ【カベピタ】です

ほら!すっぽり埋まってますでしょ!給湯器
IMG_6083

電源、リモコン線を繋ぎ各種配管後カバーを着けるとこんな感じです
IMG_6084

今回は1100mm(110cm )幅の浴槽を設置となります
IMG_6085

配管類は全て室内で完結出来ますので外壁に穴を開けてとか不要
水栓だって浴槽に設置する専用設計である
IMG_6087
まぁ電源確保に関しては結構悩む現場もありますが
現状で浴槽がタイルに埋まっていない!って場合でしたら
ほとんど対応出来るかと思いますし施工も1日で完了いたします

気になる方はライフテックの価格をご覧いただければと思います


【カベピタ】にするメリット
① 浴槽幅が広がる
② シャワーの出が良くなる
③ 温度管理はリモコン制御
④ 種火が無く、消し忘れも心配ない
⑤ 賃貸の場合バランス釜より入居率が上がる
⑥ バランス釜交換よりライフテックの売り上げが高い

【カベピタ】にするデメリット
① バランス釜より高額
② ユニットバスにするより見劣りする
③ 外壁給湯器より次回交換時のコストが高い
④ ライフテックの施工も大変になる

IMG_6089


ライフテックのYouTubeチャンネルはこちら



私のYouTubeチャンネルはこちら

今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です





ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号