当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)

腱鞘炎の手術をしたのが4/25
その抜糸が5/7であったが現場は待ってくれないからね
まだ本気で力が入れられない抜糸から3日目の現場です
チカラが入れられないどころかまだ痛いんだってのにね
いったん作業が始まると集中しちゃうよな・・・・

今回はレンジフードとキャビネット型コンロの交換です
元々実家で現在は学生の息子さんが済んでいる状況で
レンジフードが全く機能していなく換気不良とのことで
現場は世田谷区ですが今そこに住んでいる息子さんの代わりに
なんと京都からお父様が立ち会ってくださいました
(しかも現地調査の時もあり2度目)
2往復分の新幹線代を考えるとかなり高い入替になったのでは?
と心配になっちゃいますが、頻繁に来ているようです

さて、世田谷区や中野区と言うと閑静な住宅街で道幅が狭く
一方通行道路が多い。そこで問題となるのが駐車場です
道幅が狭いから駐車禁止道路でない場合も停めておくことが難しい
かと言って住宅街に都合よくコインパーキングがあるわけもなく
今回は現場から700m離れた場所でしかも雨である
(何度か部材を取りに往復してますが単純に歩いて3往復で4.2キロ)
ある程度予想して最初に部材を搬入しますが現場次第であれが必要!
ってなるケースも多く結局は往復せざるを得なくなり
場所によっては作業より駐車場往復が大変な場合もあるのです

と、前置きがながくなりましたが今回の写真を掲載いたします

before
IMG_8838
まずはレンジフードから!
IMG_8833
サンウェーブのBH-614といういわゆるプロペラ式換気扇です
IMG_8834
全てを撤去・・・配線用の穴が天井にでっかく空いてるのはなんでだろ?
IMG_9400
おそらく背面部に最初BOXを設置したがレンジフードと干渉してしまい
むりやり天井から配線を引き出したのであろう・・・
しかもコンセントを使用せず配線は直結であった
(普通はコンセント付いてるのにこの時点でコンセントを取りに往復決定です)

専用のプロペラ換気扇交換キットを取り付けます
IMG_9401
まぁ・・・左壁のタイルがない部分も板を貼ったりして交換完了です
ノーリツ NFG6S20MSI
IMG_9402
続いてキャビネット型(セクショナル)コンロですが
実はこれがまた面倒なんですよね・・・・
サンウェーブ G-213 
IMG_8837
キャビネットがホーローか木製キャビかによって固定が異なります
IMG_9403
しかもこの機種は完成形で梱包されてなく、背面水切り部も底面も
現地組み立てと面倒でして、慣れていないと工事説明書見ながら
ここはこのネジで、こっちがこのネジでとなります
えっ?私?そんなもん見ないでもあっという間に組み立てちゃいます

今回はキャビネットへの固定を助手に頼んだのだが慣れないせいか
一向に固定金具が着きません(爆)
作業も後半になり手も傷みが出てあまり工具は持ちたくなかったけど
交代する事に!

さすが私!自慢じゃないがあっという間に4つの固定金具が取付された
(このキャビネット型も数えきれないくらい交換してるもん)
IMG_9405
最後に流し台との隙間にコーキングを入れ試運転して完了です
IMG_9408
いっぱい歩いたけど無事に終わり、帰路にてラーメン
えっ?結構いい値段になったなぁ~くるまやラーメン
IMG_9409




(記事内のリンクは記事作成時のリンクにて最新価格と異なる事がございます)
(最新の情報は弊社ウェブサイトより各種商品ページにてご確認ください)


ライフテックのYouTubeチャンネルはこちら



私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です





ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号