当ブログにお越しいただきありがとうございます
ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152
ランキング用ボタン(クリック嬉しいです)
前回(6/4)の記事では40年前のガスコンロを交換したが
今回はなんと50年前のオーブンレンジに遭遇した内容です
当時の私・・・まだ小学校にも行っていない5歳だ
この業界に31年になるが初めて見る機種でした
東京ガスでの点検時にガス漏れが発覚して使用禁止
ってのがこちら
リンナイのRN-006GN(U)

オーブンの上にガステーブルを置いて使うタイプです
イメージはこんな感じか(雑な編集でごめん)

このRN-006GN(U)はオーブン右側の扉内にガス配管があり
その部分からガス漏れとのことでこの状態になってました



オーブンの操作パネルもこんな感じです

数日間はカセットコンロでしのいでいたとのことですが
点検で使用禁止と言われた後は東京ガスからは何も連絡がないとの事
途方に暮れている中、東京ガス簡易内管土登録店のライフテックに
お問い合わせを下さいました
50年も前の機種にて品番からでは資料が出てこないため
当然ですが現地調査
各種寸法を計り、現行品での対応で問題ないことは判明したのだが
キッチンの床をリフォームで重ね貼りされてしまっており
現地調査で動かしてみようとするも微動だにしない
でも撤去さえできれば何ら問題ないので説明し見積もりとなった
工事当日、これをどう撤去するかです

通常手前下部分を斜めに引き出して水切りに入り込んでいるバックガードを
抜くのですが床が後貼りのため一切手前に動かない
どうせ撤去して処分するレンジですので最終手段です

バックガード部(水切り下)を切り落としそのまま上に持ち上げる作戦
サンダーを使う方が早いのですが火花が出るので室内では使えない
セーバーソーかマルチツールで時間を掛けて切断する事に

約30分後・・・やっとの思いで撤去が出来た(後は通常業務)

ガス配管をフレキ管で延長いたします

オーブンは不要とのことで収納庫を設置
(ビルトインコンロ対応枠ありキャビネットリンナイUKC-602-B)

撤去さえ出来ちゃえば毎度おなじみの作業ですのであっという間です
ビルトインコンロ:リンナイRS21W28P12TVL

でだ、何度も書いてますがこの作業はガス配管の延長が必要でした
こちらのお客様が電気関係のエンジニアにて異業種ですが
どちらかと言えば同じくくりの業界の方で
どう対応するべきか色々とお調べしている中で簡易内管登録店でないと
作業が出来ないことが分かり、ライフテックにお問い合わせを下さった
そうなんです!この作業は
東京ガスで配管をしてもらうか簡易内管登録店で作業をする必要があり
そこら辺のリフォーム会社では結局配管に関しては東京ガス呼んでください
となり高くつきます
でも無資格業者で工事しちゃっているのも現実でしてね・・・
色々細かいルールがあって隠蔽部になる場合
配管の延長を開始した部分に点検口が必要とかは
資格を持ち講習を受けた人じゃなきゃ知らないからなぁ
無資格者(無資格業者)での対応では施工要件を満たさないことも多い

まぁ点検口が無くたって支障はないであろう
東京ガスでの作業では点検口作らないこともあるとの事だ
でもね
無資格業者ってさ、ガス漏れの検査する道具なんて持ってないだろ

って感じで無事に作業が完了のこの日はゴールデンウィーク祝日です
いつか平日の休みをいただくとするか!
RN-006GN(U) 1975年

(記事内のリンクは記事作成時のリンクにて最新価格と異なる事がございます)
(最新の情報は弊社ウェブサイトより各種商品ページにてご確認ください)
ライフテックのYouTubeチャンネルはこちら
私のYouTubeチャンネルはこちら
今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら
管理番号4280
ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152

前回(6/4)の記事では40年前のガスコンロを交換したが
今回はなんと50年前のオーブンレンジに遭遇した内容です
当時の私・・・まだ小学校にも行っていない5歳だ
この業界に31年になるが初めて見る機種でした
東京ガスでの点検時にガス漏れが発覚して使用禁止
ってのがこちら
リンナイのRN-006GN(U)

オーブンの上にガステーブルを置いて使うタイプです
イメージはこんな感じか(雑な編集でごめん)

このRN-006GN(U)はオーブン右側の扉内にガス配管があり
その部分からガス漏れとのことでこの状態になってました



オーブンの操作パネルもこんな感じです

数日間はカセットコンロでしのいでいたとのことですが
点検で使用禁止と言われた後は東京ガスからは何も連絡がないとの事
途方に暮れている中、東京ガス簡易内管土登録店のライフテックに
お問い合わせを下さいました
50年も前の機種にて品番からでは資料が出てこないため
当然ですが現地調査
各種寸法を計り、現行品での対応で問題ないことは判明したのだが
キッチンの床をリフォームで重ね貼りされてしまっており
現地調査で動かしてみようとするも微動だにしない
でも撤去さえできれば何ら問題ないので説明し見積もりとなった
工事当日、これをどう撤去するかです

通常手前下部分を斜めに引き出して水切りに入り込んでいるバックガードを
抜くのですが床が後貼りのため一切手前に動かない
どうせ撤去して処分するレンジですので最終手段です

バックガード部(水切り下)を切り落としそのまま上に持ち上げる作戦
サンダーを使う方が早いのですが火花が出るので室内では使えない
セーバーソーかマルチツールで時間を掛けて切断する事に

約30分後・・・やっとの思いで撤去が出来た(後は通常業務)

ガス配管をフレキ管で延長いたします

オーブンは不要とのことで収納庫を設置
(ビルトインコンロ対応枠ありキャビネットリンナイUKC-602-B)

撤去さえ出来ちゃえば毎度おなじみの作業ですのであっという間です
ビルトインコンロ:リンナイRS21W28P12TVL

でだ、何度も書いてますがこの作業はガス配管の延長が必要でした
こちらのお客様が電気関係のエンジニアにて異業種ですが
どちらかと言えば同じくくりの業界の方で
どう対応するべきか色々とお調べしている中で簡易内管登録店でないと
作業が出来ないことが分かり、ライフテックにお問い合わせを下さった
そうなんです!この作業は
東京ガスで配管をしてもらうか簡易内管登録店で作業をする必要があり
そこら辺のリフォーム会社では結局配管に関しては東京ガス呼んでください
となり高くつきます
でも無資格業者で工事しちゃっているのも現実でしてね・・・
色々細かいルールがあって隠蔽部になる場合
配管の延長を開始した部分に点検口が必要とかは
資格を持ち講習を受けた人じゃなきゃ知らないからなぁ
無資格者(無資格業者)での対応では施工要件を満たさないことも多い

まぁ点検口が無くたって支障はないであろう
東京ガスでの作業では点検口作らないこともあるとの事だ
でもね
無資格業者ってさ、ガス漏れの検査する道具なんて持ってないだろ

って感じで無事に作業が完了のこの日はゴールデンウィーク祝日です
いつか平日の休みをいただくとするか!
RN-006GN(U) 1975年

(記事内のリンクは記事作成時のリンクにて最新価格と異なる事がございます)
(最新の情報は弊社ウェブサイトより各種商品ページにてご確認ください)
ライフテックのYouTubeチャンネルはこちら
私のYouTubeチャンネルはこちら
今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら
管理番号4280
コメント