ライフテックの日々

ガス器具・住宅設備のライフテックです 現場のこと、カメラ撮影やグルメ、日常のなんとなくを綴っていこうかと・・・

2015年05月

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です




ねぇ?最近ってレンジフードの交換ってブームなの?
IMG_3817


ここ2年位 レンジフードに関するお問い合わせが非常に多くなりましたね

でもね・・レンジフードって本体の幅こそ規格になってますが
中がシロッコなのか金属換気扇なのか・・・・
幕板の高さは? 本体(吊戸棚)の奥行きは?
天吊り設置?壁掛け設置?排気の向きは?
と、さまざまなので現場を見させていただかないとお見積りできません<m(__)m>
この過去記事も読んでいただけると・・・
http://blog.livedoor.jp/lifetech4152/archives/1019771563.html

ってことで本日もレンジフードとビルトインコンロの交換現場 の巻

しかも昨日と違い 会社から15分位で到着しちゃう近~い現場
ビルトインコンロの交換したって午前中で終了~!(^^)!
なので午後はじっくりお見積りが作れました。

さてさて既存のレンジフードはこちら
IMG_3804
ちゃんと現場確認してますんでまったく問題なく作業は進み
1時間でレンジフードが変身いたしました

IMG_3809
フィルターは無いし、ファンの取り外しだってワンタッチだしで
お手入れ超簡単なんですよ!最近のレンジフードって。

ここで脚立とかを片付けて・・・・続いてビルトインコンロの交換作業
お使いいただいていたコンロは
リンナイ RBG-30B-B
IMG_3803
今回ご購入いただいたのは 現在弊社でのキャンペーン商品
リンナイ RS31W13A18RX メーカー価格¥143,000(税別)
しかも販売価格 なんと¥64,000(税別)
IMG_3814
こんなに安くたって
ガラストップで無水両面焼きグリル!
しかも今なら コンロ簡単お手入れセットもプレゼント中!
IMG_3259mini
7月末までキャンペーンですので

リンナイ ガラストップコンロの交換なら ライフテックに急げ!!(。・ω・)ノ゙
http://www.life-tech.info/sale201504.html

ランキングに参加しておりますので、更新の励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください



ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイト 
http://www.life-tech.info
ビルトインコンロ・給湯器はお任せください

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です




5/27・・・・なんだよ~
5月だっていうのに30℃超えだε=ε=(;´Д`)
ってことでバテバテです(ー_ー)!!

IMG_3796


さてその30℃越えの中も作業です
レンジフードとビルトインコンロ

んでこのコンロですが、現行の規格とサイズが異なりますので
交換の際は部品が必要になります
サンウェーブ製 W-SWG-311 (W-SSG-311)
IMG_3228
そしてそしてレンジフード
これもこのビルトインコンロ専用品なんで、なんとレンジフード本体にスイッチ類が無い!
有線でビルトインコンロと連結しております(ー_ー)!!
IMG_3234
操作はすべてビルトインコンロにあるスイッチとなります
IMG_3800
ってことでビルトインコンロとレンジフードを一緒に交換となりました。

リンナイ エアプロの超スリムタイプ
XGR-REC-AP902SV
IMG_3788
ビルトインコンロはノーリツ
N3WM4PWASKSTE
IMG_3795
メーカーは違えど、赤外線方式なのでちゃんと連動してレンジフードが回ります
当然だけどちゃんと本体にスイッチがございますので
コンロを使わないときだって操作は可能です!(^^)!

しかし暑い1日だったです
お客様が出してくれた麦茶がサイコーでした(*^_^*)

今回の現場は実は弊社施工地域外・・・片道35キロもありました
現場確認も含めると移動時間はなんと7時間弱 Σ('◇'*)エェッ!?

今一番欲しい物・・・・・・

どこでもドア

しかし、遠くまで行った甲斐がありました!
ご家族みんなとても良い方たちで いい出会いに感謝ですね!(^^)!

ランキングに参加しておりますので、更新の励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください



ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイト 
http://www.life-tech.info
ビルトインコンロ・給湯器はお任せください

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です




さて、5月だというのに結構な暑さで食欲が無いなんてそこの貴方!
ニンニクの香りが食欲をよびもどしますぜ!の!
超簡単でおいしいおかずなんていかが?

IMG_3769

材料はたったこれだけ
ブロッコリー(150g位)・タマゴ2個・ニンニク1かけ・アンチョビ(1枚)・塩コショウ・オリーブ油
IMG_3760

適当な大きさにカットしたブロッコリーを固ゆでします(少し塩振ってね)
IMG_3762
の、間にニンニクとアンチョビを切っておいてください
IMG_3763
フライパンにオリーブ油とニンニク・アンチョビを熱して香りがたったら
IMG_3765

茹でておいたブロッコリーを入れてさっと炒めて塩コショウで味を整える
IMG_3766
最後に火を強めて溶いた卵を加え今度もさっと炒めたら完成~
IMG_3769
10分もあれば出来ちゃうのに・・・・・・・・
すんげ~美味しい(*^_^*)
しかもニンニクのいい香りが食欲をそそる


さえ本日のメニューは
1 ブロッコリーと卵の炒めもの
IMG_3774

2 オーブンで作る揚げないフライドチキン
IMG_3771

3 インスタントのスープ(・◇・)ゞ
IMG_3773

簡単ですよ~!(^^)!
って・・・・最近手抜き料理だな(ー_ー)!!

ん?アンチョビ・・・・まだあるな
後日ジャガイモ使って何か作る予定じゃ



ランキングに参加しておりますので、更新の励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください



ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイト 
http://www.life-tech.info

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です




さて昨日のブログの後編でございます

いよいよキッチン組込です!

ある程度の商品はキッチンに搬入しておりますが、すべてバラバラでくる
キッチン・・・・全てを搬入しちゃうと作業が出来ません(*^_^*)
ってことで駐車スペースに一時保管です
(本日も天気でよかった~)
IMG_3328
ではまずはレンジフードから取り付けちゃいます
(今回は既存吊戸棚は再利用となります)
やっぱいいですね~超スリム型レンジフード!
IMG_3336
ではではどんどん先に行きましょう

キッチンパネルを壁に貼り付け各箇所コーキング処理
その後端のパーツから仮に置いてみます
IMG_3339
壁側のキッチンベースの位置が決定したら
一度お客様に確認させていただき、
対面側のシンクの位置を決めます
前を向いて・・・後ろ向いての作業になりますので、実際に立っていただきました。
打ち合せした図面上と、実際にキッチンを前に立ってみるのでは違いますのでね
お客様が使いやすように設置したいんで(*^_^*)
IMG_3341
さて、位置も決まりましたので、いよいよ組み込んでいきますよ~

以前弊社でご購入いただいたコンロとオーブン・・・・
まだ新しいのでこちらも再利用です!
IMG_3356
いや~どんどん格好良くなっていく!!
IMG_3354
が!しかしどんどん時間も経っていく(ー_ー)!!
でも職人さんはきっちりと妥協しない作業に徹してくれてます!
これね・・・私が元請の監督として現場に張り付いているってのもあるんですよね
見えない所まできちんとしてくれるのって!

まぁ、正直言っちゃうとずっと監督が張り付いていたら職人は作業しずらいだろう・・・・
その分、途中冗談を言ったりして和ませて・・・しかも何度お茶やコーヒーを買いに行ったか(*^_^*)
でも、お客様は私に発注してくださったんです!
外注に振って、後は宜しく~!なんてことが出来るわけがない。
お客様と会社はもちろんだけど
お客様と私!のお付き合いが出来ればと思っております。

よそのリフォーム店とかみるとほとんどが後は宜しく~ですがね
(とあるリフォーム店の外注を請け負っている私が言うんだから間違いない)

さて、給水・給湯配管の長さが合わなくて、実際は翌朝10:00引き渡しになってしまったけれど
完成です!
IMG_3373

IMG_3374

IMG_3376

IMG_3388

IMG_3392

ライフテックにご用命いただいたお客様! ありがとうございます
現地調査に来たLIXIL営業&設計! ありがとうございます
撤去解体等に来ていただいた職人さん ありがとうございます
大工さん CF貼りのクロス屋さん ありがとうございます
キッチンを設置してくれた職人さん ありがとうございます

お客様と施工に携わっていただいた業者様すべてに感謝です。

引き渡し時にお客様に
解体業者含め、すべて初めて組む職人さんなんですってお話ししたら
何度も組んでいるみたいに息が合っていましてねって
そこが私の取り柄でもあるんだろうか・・・・人懐っこいという。

何度も打ち合せに伺い、作業ではトータル35時間 
現場にビッチリでしたがこれみて涙でそうでした(*^_^*)
お客様に喜んでいただけるのが私の幸せであります
IMG_3395

これからもライフテックの内藤に頼んでよかった!って思われるように
精進いたします<m(__)m>




ランキングに参加しておりますので、更新の励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください



ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイト 
http://www.life-tech.info
ビルトインコンロ・給湯器はお任せください

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です




さて、先々週のお話しになってしまいますが
以前、三友産業時代に弊社からガス機器をご購入いただいたお客様宅にて
システムキッチンの入れ替えをさせていただきました。

以前レンジフード、コンロ、オーブンを交換された時の完成写真がこちら
IMGP3077
L型キッチンに作り付けのカウンターをリビング側に設置されています
IMGP3072

3月からお客様との打ち合わせも念入りに行い、プランが決定です。

発注した商品も揃いいよいよ施工開始が5/12~

まずは2日間掛けてキッチン解体、床剥がし、キッチン&トイレのCF貼りです

今回は解体業者やらキッチン組込業者(メーカー指定店)なども絡み
現場入りした職人さんは総勢で6人になりました。
IMG_3267
まずは勿体無いようだけど既存のキッチンを解体撤去していきます
IMG_3269
キッチンの撤去自体はそんなに苦労はしなかったんです
なにせ壊すだけですので・・・・
IMG_3277
お次は新しいキッチン用にガス・給湯・給水・排水の各配管の位置替えです
(床を切って~配管して~床を戻して~と大工さんの協力で仕上げていきます)IMG_3282
この時点でガス漏れなんてあったら大変!ってことで
測定器を使ってきちんとガス漏れチェックです
IMG_3302
とまぁ・・・ここまでもそれほど大変な作業では
おいおい!じゃぁ何が大変なんだよ?

え~っとですね・・・・

既存のCF床(クッションフロア)の剥がし!!!

クロス屋さん・・・・・電動のスクレーパー持ってきてくださいよ。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン


3人でせっせとスクレーパーやカッター片手にガシガシと手作業ですΣ(=゚ω゚=;)

でもこういった時間が初めて会う職人さんたちのといいコミュニケーションタイムになるんですよね~
IMG_3306


え~・・・・この時に痛めた右手首ですが
まだ痛いノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
(お前、はりきり過ぎだろって?)
病院いったら腱鞘炎とのこと!
使わなければ1週間もすれば治るけど、作業服姿見て
そうはいかなそうだねって言われちゃいました(^'^)

で、2日目にはCF貼り開始です
IMG_3313
さすが職人さん!慣れた手つきで作業が進みます

それにしても今回のお客様!
キッチンのチョイスもですが かなりセンスがいい!
全体に貼られたCF・・・・超ナイスです。
IMG_3320

と、ここまでが5/12~5/13

いよいよ翌日には新しいキッチンが搬入されます!!

さてどんなキッチンになるか!

つづく・・・・



ランキングに参加しておりますので、更新の励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください



ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイト 
http://www.life-tech.info

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です




久しぶりの更新です・・・
5月に入り現場が多く、更新できませんでした!(^^)!
まぁ、いいことなんだろね(^'^)

ってことで、ちゃんと生きています!!

久々の更新なんで今回はお仕事以外のお話しで

slide_426188_5496786_free

テレビなどの報道で知っている人も多いかと思いますが
5/17(日) 千葉は幕張にて開催された
レッドブル エアレース in千葉 に行ってきました。

海浜幕張駅を降りると結構な人である
みんなお目当ては同じだ・・・・
会場までは徒歩になるのだが、結構歩くのね(徒歩だけにトホホ・・・)

そんな中、発見!
ウォーリーだ!
古本屋で買った ウォーリーを探せ・・・
全てのページのウォーリーに大きく赤丸が書いてあったなんて笑い話があったような無かったような
でもこれいいかもね~小さなお子様がいる方なんて迷子とか
IMG_3422
さて、会場に到着するも長蛇の列(ー_ー)!!
そりゃそうだろ・・・・前日の予選も含め 延べ12万人の来場だったとか
IMG_3592
今回のエリアはBエリア(Aエリアにしなかったことをちょっと後悔)
超お高いプレミアムスカイラウンジなんて2日間通しで
なんと 30万円! Σ( ̄ロ ̄|||)
私が購入した決勝日Bエリアは安心の¥9.000(^'^) 2枚買っても¥18.000なのだ
ticket_img

IMG_3433
Bエリアでもすべてのコースは見れますので十分楽しみました
さて、会場に入り最初の感動がこのパイロン
このパイロンの間を300キロを超すスピードで抜けていくんだって思うと
レーススタートが待ち遠しい
IMG_3586
IMG_3589
しかし日本初開催ってことなのか?
イベントとしての質はもうちょっと改善の余地があるのかな・・・
来場者数に対してのフード&ドリンクの出店数が少なく、
こりゃぁヤバいと思って最初に買い込みしちゃいます
(次開催の運営に期待ですね)
まずはビール4本(2人でね)と水2本
この暑さの中・・・・ソーキそばetc
IMG_3434
あの炎天下の中で熱中症で倒れた人なんかいなかったんだろうか・・・

しかしレッドブル エアレースですが
レッドブルは飲みません
だって・・・・レッドブル500円
ハイネケン500円
水500円Σ('◇'*)エェッ!?

ビール片手にまったりと・・・・いや暑さに耐えながら待つこと1時間

フライト開始です
まずはチャレンジャークラスから始まり
13:00 いよいよマスタークラスのフライトです
IMG_3619
スモークオン~
IMG_3704
IMG_3857
シャッタースピードを変えるとスピード感でるでしょ!
IMG_3885 
向こう岸にはスカイツリーだって見えているよ
IMG_3894



唯一の日本人パイロット 室屋義秀さんは
かなりいいタイムを出すも オーバーGにてDNF(記録なし)
非情に残念でしたが、彼のフライトを直接見た会場のみんなは
興奮したに違いない。

全てのパイロットたち!感動をありがとう!!
僕も飛んでみたさ
IMG_4002

スタッフもお疲れ様でした~
IMG_3595



朝10時の顔
IMG_3464
日焼けして真っ赤になってしまった夜の7時
IMG_3599

さぁ、1日たっぷりと遊んだんでまたお仕事頑張ろうっと!

まだまだ5月だったけど
アツハナツイネ~って感じでした


ランキングに参加しておりますので、更新の励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください



ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイト 
http://www.life-tech.info
ビルトインコンロ・給湯器はお任せください

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です




ここ数日はシステムキッチンの入れ替え現場です。
解体から始まって本日キッチン組込みとなります。

本日は完璧に監督仕事だけになってしまいますが、
大事なお客様の為に真剣に立会います‼︎

作業しない日だって一生懸命に!だね



現場の写真は後日ですかな…

新築と違い、色々な面で大変ではありますが、
数日の間、大変ご不便な思いをさせてしまっています分、
お客様に喜んでいただける様に職人みんなで頑張ります。




ランキングに参加しておりますので、更新の励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください



ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイト 
http://www.life-tech.info
ビルトインコンロ・給湯器はお任せください

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です




もうね・・・・ゴールデンウィークなんてとっくに終わってるんだけどさ
5/5 東京ドームシティにあるThe City Buffetの食べ放題で超満腹
5/6 連休最終日は胃を休めようってことでこんなところで食事してきた
我が家から徒歩で行けちゃう

小平ふるさと村
http://kodaira-furusatomura.jp/
img_128_2_1
風情があっていいでしょ!(^^)!

目指すは 旧神山家住宅主家
この建物の中で限定50食
小平糧うどん」が食べれます!(1食500円)
IMG_3205
食べながらの風景はもうねタイムスリップです
しかも外は暑いのに、建物の中は涼しいんだよね
(まぁ、冬は寒いだろうけど)
IMG_3206

小金井公園内にある江戸東京たてもの園ほどの規模ではないんだけど
小平ふるさと村 は無料!で入れます。
お近くにいらしたらぜひ立ち寄ってみてください!(^^)!

と・・・・胃を休めるために小平糧うどんにしたのに・・・・・
やっぱり足らないΣ( ̄ロ ̄|||)
夕飯はガッツリ食べたい!ってなっちゃった(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

しかし、庭木の剪定&雑草取りで疲れたから簡単がいい・・・・
ってことで スペアリブ
IMG_3210
だって焼くだけだもん(笑)

今回はグリル網に直接ではなくアルミホイルを敷いた
脂吸っちゃうけどさ、網を洗うの面倒なんだもんΣ(´д`;)

ってことで無水両面焼きグリルで上下とも弱火で約13分
(最後の残り3分位で上からもアルミ被せてます)

ってことで結局ガッツリお肉にて連休終了となりました
IMG_3213






ランキングに参加しておりますので、更新の励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください



ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイト 
http://www.life-tech.info
ビルトインコンロ・給湯器はお任せください

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です




さて、ライフテックはガス器具の販売設置のお店です
現在リンナイガラストップセール開催中です
スライド1


今回はキャンペーン品への交換写真

既存
ハーマン DG3103 + フィラー5cm
IMG_3082

ん?
現場付近・・・・パーキングが無い(・.・;)
いや~先月これやっちゃんで怖い
IMG_2857

お客様にパーキングの場所をお聞きすると

ご主人様 「妻と交代で見張っててあげるから安心して!」

なんとまぁ、助かります<m(__)m>

お客様に長い時間ご迷惑を掛けるわけにも行かないんで
さっそく作業開始です
IMG_3086


作業中は奥様がお庭のお手入れをしながら見ててください
工事後の使用説明時はご主人様が見てて下さりました。
本当にありがとうございました!!!!!!

でも、パーキングの数が足らないよな・・・・・
困ったもんだ(ー_ー)!!

ランキングに参加しておりますので、更新の励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください



ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイト 
http://www.life-tech.info
ビルトインコンロ・給湯器はお任せください

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です




さて、昨日はM氏との釣りのブログでした
本日は釣ってきたカサゴを煮つけにしたブログです。
IMG_3130


材料はシンプルに

水(150)・酒(150)・砂糖(大2)・みりん(大2)・ショウガ薄切り・しょうゆ(大2)
ネギ(1/2)
IMG_3117
では作りましょう

1 内臓・ウロコを取ったカサゴにお湯をかけます
2 すぐに冷水にとって残ったウロコなんかを手でこすって~
IMG_3118
3 飾り包丁を入れます
4 フライパンに水・酒・砂糖・みりんを入れて沸騰させる
IMG_3120
5 沸騰したらカサゴを入れます

ここでコンロのタイマーを10分!

6 灰汁を取ります
IMG_3121
7 灰汁が落ち着いたらしょう油とショウガを入れます
IMG_3122
8 アルミホイルで落とし蓋をしてください
9 ラップしたネギを電子レンジで2分チン
10 コンロタイマー終了
11 ネギを加えて再度1分火にかけます

完成じゃ~
IMG_3131
今回は炊き込みご飯で頂こう
IMG_3132
IMG_3133
もちろん、火照った身体が痛いので
IMG_3111
こんな時はビールで乾杯
IMG_3134

IMG_3130

やべっ!ブログ書きながらビール飲みたくなっちゃったよ(ー_ー)!!


ランキングに参加しておりますので、更新の励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください



ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイト 
http://www.life-tech.info
ビルトインコンロ・給湯器はお任せください


おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です




皆さまはどのようにゴールデンウィークを過ごされたでしょうか・・・・

私はもう毎年恒例になっているM氏との釣りから始まりました

今回は堤防釣りではなく、横須賀市走水からのボートでの釣り。
(何年か前にものった 走水の やまみつボート)

朝の5時、M氏が我が家に到着でいざ出発!

有料道路の終点からはもう海が見えるので、テンションが上がる~!
IMG_3095
有料道路を降りるともう5分で到着!!(^^)!
ですが、やまみつボートを超えてコンビニに自分達のエサ(昼食)を購入
お魚さんのエサはボート店で購入が可能です。

7時を過ぎてボートに乗り込み釣り場へ向かう。
今回もメインで漕ぐのはM氏・・・・
IMG_3104
まだまだポイントまでは遠いな・・・・
IMG_3105
しかし、いい天気だ~
前日の予報ではちょっと曇りっぽかったけど、いやいやなんの
思いっきり晴天です

今回向かうのは 中根とイガイ根付近に決定
これさぁ、海図で見ると近いけど、実はけっこう距離あるのよね(*゚∀゚)っ
IMG_3094
しかしなんだね・・・・
実際海にでるとね・・・・
ん?今どこにいるの?私たち・・・・・って感じなんすよ

最初アンカーを打たないで始めるも、風でどんどん流される(ー_ー)!!
中々場所が定まらず
午前中はほとんど釣れない・・・・・・・

IMG_3107

私 「ここさぁ・・・魚居なくね?」
M 「やっぱGWだからね、魚達もどこか行ってるんでしょ・・・」
私 「(・.・;)」

何度か移動して、最初にM氏がキスを釣り上げる

ん?ってことは砂地・・・だよな
目指したのは  根   
チッ・・・・この図、あてにならね~
ではなく自分たちがあってないんだよ。

後半になってイガイ根付近にアンカー固定
午前とは風向きが変わり、ボートが逆向きに・・・・・
ってことで少し移動して再度アンカー入れ、ボートを落ち着かせます
うん、海図にある水深と合っている!
はい!場所があたりました!
やっと反応があります!(^^)!

時間も時間なのでこの場所が最後ですってことで
もうコマセはいらないや
ちょっと遠くまで探りたいのでスピニングタックルへ変更
カサゴ狙いで胴付き仕掛け

さて沖に向かって吹く風に逆らって帰らなければなりませんので
14:40に納竿です。
ひたすら流されながら岸へ向かう・・・・・遠いね(ー_ー)!!
頑張れM氏!


んで肝心な釣果はどうなのよって?

すみません・・・・なんせ午前中全く釣れなかったもんですので
今回はこれだけです
IMG_3109
でもいいの・・・・
全く釣れないのはつまらないけど、存分に楽しみました(*^_^*)

ただ一つを除けば・・・・・・・・











痛くてたまらない
IMG_3111

んで、翌日には煮つけ~っす

IMG_3110



しかしなんだね・・・・
ちょうどいい数なんだよ
沢山釣りすぎても困るんだ(ー_ー)!!
楽しいから釣っちゃうんだけどさ
もうこんなにはいらない
IMG_0779







ランキングに参加しておりますので、更新の励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください



ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイト 
http://www.life-tech.info
ビルトインコンロ・給湯器はお任せください

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です




昨日はグリルでダッチオーブンの話しでした

しかしまて・・・・ダッチオーブンが使えるビルトインコンロ
結構高いじゃんね(ー_ー)!!
今使っているガスコンロが故障・・・・急に交換が必要になったけど
余りに急で、そこまでは予算が厳しい

ってのが現実かな

なので、今日はダッチオーブンではなく
グリルで肉を焼く!の巻

現在販売しているガスビルトインコンロはグリルには水を入れない商品となっている
(ミニキッチン用は別ね)
しかも90%の商品が両面焼き
そう・・・無水両面焼きグリルである。

いや~、うちは魚食べないからグリルなんていいのなんて方・・・・

勿体無い

今ではグリルでトーストだって出来ちゃうし、肉も野菜も大丈夫!

ってことでさっそくトリモモを焼こう
材料はこれだけだ!!
鶏肉(モモ1枚) ・ ハーブソルト
IMG_3026
鶏肉にハーブソルトを振ったら・・・・焼くだけw(゚o゚)w オオー!
IMG_3027
お肉の余分な脂を落としたいので焼き網に直接のせる
IMG_3028
両面焼きなんで上火と下火が別々に火力調整できるでしょ
今回は両火とも弱!
時間は約11分(お肉の大きさによって多少変えてね)
IMG_3029
たったこれだけで調理終了ね(超簡単だろ!)
IMG_3030
ほら!こんなに脂が!
フライパンだとこの脂すべて一緒にお口に入るってことだよな・・・・・
IMG_3032
しかし、なんだね・・・・・・
これ
IMG_3034
調理って言えるのかね??
IMG_3033
まっ!美味しいからいいかΣ(゚д゚;)

これね、手抜き料理なのに初めてやった時はあまりの美味しさにビックリしたよ
ぜひお試しあれ!

ライフテックで現在セール中のガスコンロ!
これも無水両面焼きグリルです
詳しくはこちらで
http://www.life-tech.info/sale201504.html
RS31W13A18RXチラシ



ランキングに参加しておりますので、更新の励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください



ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイト 
http://www.life-tech.info
ビルトインコンロ・給湯器はお任せください

このページのトップヘ