ライフテックの日々

ガス器具・住宅設備のライフテックです 現場のこと、登山・撮影・グルメ・日常のなんとなくを綴っていこうかと・・・

2015年11月

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です




ノーリツ GT-2412SARX
まだ故障はしてませんが年数も経っているし、冬になる前に!って
交換のご依頼でした
IMG_8021
まぁね・・・・この機種もだいぶ古いですからね
交換時期ですね

んでもってこの機種・・・・・
今では珍しく 浴室のリモコンがこのサイズ
IMG_8025


ご購入いただいた商品はもちろんエコジョーズタイプ
ノーリツ GT-C2452SARX
IMG_8148
リモコンはこうなります
IMG_8147
IMG_8154
順調に作業も終了し、いざ試運転


・・・・・・


ん?なんで?


追焚配管部分から水漏れがあります(ー_ー)!!


長さを調整するため銅管をロウ付け配管しましたが、まさかそこ?

いやいや・・・長年やっている私・・・・そんなミスなんて
しかし水が にじんで いるのは事実

仕方ない、一度配管外しますか(ー_ー)!!

ん?延長部分は問題ないぞ!!!!

おおおおお~
配管を辿っていくと
元の配管部分に前業者による継手を発見!!
水

なんとそこから漏れているではないか!
しかもだ!火無し継手を使っている(゚∇゚ ;)エッ!?
(この継手は分かる人だけわかればいいです)

ってことで補修・・・・・・
保温材を巻く前に再度試運転チェック

ふぅ~  問題なし

が! 給水・給湯・ガス配管が邪魔で
保温材のテープ巻が超困難Σヾ( ̄0 ̄;ノ
はぁ~(-_-;)

最終的にお客様に仕上がりを見ていただいて
「もしかして・・・少し水漏れしてませんでしたか?」

「ええ・・・少し濡れているな~って時もありました 
       それもあって交換しようと思った部分も~」

今回の敗因
現場調査時は雨が降っていてにじみ程度は分かるはずもなく

作業当日は午後・・・・前日追焚してからは使っておらず、追焚配管部分は乾いていた
(追焚配管は使用中以外は圧力がかからないからね)

「作業終わりました~後は説明書をよく読んでお使いください」
なんてことは絶対にしない
試運転は大事ってことです!(ものによっては30分以上掛かりますがね)

ってのもあって、午後遅めからの作業は出来れば避けたい・・・
きちんと収めたいので


まぁ、終わってよかったヨ




ランキングに参加しておりますので、更新の励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください



ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイト 
http://www.life-tech.info
ビルトインコンロ・給湯器はお任せください

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です




あっという間に11月になりましたね・・・・・
風邪などひかないようにご注意しましょう(*^_^*)

あ~あ・・・・今日は文化の日
入間航空祭行きたかったな~

昨年の写真
IMG_3884

まぁ、今年は空飛ぶ広報室のDVDでも見て我慢しますか・・・・・・


今回は不動産業者さまよりご依頼のビルトインコンロ交換です
と言ってもコンパクトサイズのコンロなんですよ~

このコンロの場合は45cmコンパクトサイズのコンロしか交換できません

既存機種はこれね
サンウェーブのC-SB212SH
賃貸物件ですがかなり綺麗にご使用されていました(^'^)
IMG_8158
が!しかし・・・・ゴトクの爪にクラック(ヒビ)があってグラグラ

ゴトクって爪が1本無いだけで鍋乗せられないもんね(ー_ー)!!

ってことで30分でサクサクっと交換終了です
ノーリツ N2G15KSQ1
IMG_8160
本日よりご安心してお使いください<m(__)m>

ビルトインコンロの交換ならライフテックにお任せください



ランキングに参加しておりますので、更新の励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください



ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイト 
http://www.life-tech.info
ビルトインコンロ・給湯器はお任せください

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です




さてさて
とある休日に三崎までマグロを食べに行ったってブログ
http://blog.livedoor.jp/lifetech4152/archives/1043155368.html

その時に買ってきたカチンコチンに冷凍されたマグロ!
柵が4本 中トロ2本・赤身2本でたったの¥2,100!!!(安っ)
いよいよ食しました~
今回はとりあえず赤身です(^'^)
IMG_8063

当然だけど家でも冷凍してますのでカチコチです
IMG_8161
これを解凍するんですが、いかに美味しく解凍するかだ!
たとえば夕飯に食べたい!って時、普通に朝 冷蔵庫に移して解凍・・・
まぁ、手間が掛からないよね(・.・;) これでもいいんです

が!しかし! 私はあのドリップが嫌いなの

で、調べた結果、今回はこの方法になりました

まずはお湯と塩を用意してください(これならどこの家庭でもあるよね)

お湯(41℃)を1Lに対して塩を大さじ2杯
IMG_8162
お湯の温度??そんなの給湯器のリモコンで調整すればOK!

んでもってこの塩お湯の中に 冷凍されているマグロを入れちゃいます
IMG_8163
表面が解凍されて中が凍っている状態にします
時間にして1~2分位かな
取り出して軽くすすぐ(軽くだ!)

固く絞った布やキッチンペーパーにマグロを包む
IMG_8164
はい!あとは冷蔵庫に入れて1時間ほどで完成~
(柵の大きさによってはもっとかな・・・・)

ではではいただきましょう(^'^)
IMG_8165

う・・・・・・うまい(^'^)
IMG_8167
普通に解凍するよりドリップも断然少ないし、調べたところこの方法だと
マグロの色味も良くなるんだとか
しかもこの方法だと時間がそんなにかからないから食べたいときに食べれるじゃん!


ってことでまだ冷凍されている中トロが無くなったら・・・・・・・・

また買いに行っちゃおっと(゚∇゚ ;)エッ!?




ランキングに参加しておりますので、更新の励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください



ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイト 
http://www.life-tech.info
ビルトインコンロ・給湯器はお任せください

このページのトップヘ