おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です

6/18(日)は箱根まで遠征してきました
今回は食事より紫陽花(アジサイ)と登山電車の撮影がメインです
天気予報は曇りのち雨
逆に曇りを利用した撮影が出来るのでは無いかと思い
またまた前日に急遽ロマンスカーを予約です
8:30新宿発 はこね71号ロマンスカー
朝の9:00には美味しいビールを・・・・・(^'^)
箱根湯本に到着すると、まずは登山電車には乗らずに塔ノ沢駅まで歩きます
たった一駅分なのにさずが登山電車!
今回は一眼レフとミラーレスに三脚とレンズ3本の荷物になってしまい
総重量8キロ弱にて上り坂が結構つらい
まずは湯本と塔ノ沢の間で撮影
急こう配を下ってくる電車も中々迫力があります

たった一駅分の徒歩で限界を感じ
塔ノ沢から登山電車に乗車し 大平台 にて下車
ここはスイッチバックの駅になりますので
線路がすごいことになってます



さて、この大平台駅の出るとすぐにアジサイの小路がありまして
いわゆる有名な撮影スポットになっており、すでに数名がカメラを構えておりました
例のごとく、ここに入って邪魔になりませんか?と声を掛けた上で三脚を出します
三脚を使った場所は遮断機の無い踏切を渡ったところにて
スイッチバックで湯本行き(湯本から来る)側です
こんな感じに撮れました

さらに寄って
自分的には結構満足な写真です・・・・
まぁ、写真に正解は無いと思いますが

踏切の間のスペースも立ち入りが出来まして
そこからのアングルはこんな感じになります
強羅方面への線路(強羅からの)
スイッチバックで入ってきて、出て行きますので同じ電車になりますが
走っている線路が異なります

まだ期待していたほどのアジサイは咲いてませんでしたが
ちょっと遊んでみました
アジサイにピン

電車にピン

やはり皆さんスポットをよく御存じで
電車が来ると、この場所にカメラを持った数名が入り
何本か電車を撮影して、また電車に乗っていく・・・・
声掛けは重要だと思ってます、三脚を出して撮影しておりましたが、2本の電車を撮り
後から来たコンデジを持った青年に
三脚片付けるからここ入って大丈夫だよ~ってこちらから(*^_^*)
我が物顔で俺が先に来たんだからお前ら邪魔だよ!なんて人もいるであろうから
今後、撮影をしていくうちに嫌な思いをすることもあるだろう
でも、人に嫌な思いをさせたくないのでね
私は譲り合いの精神で行きます!!
さて、踏切付近から撤収して小路を進んでいきます
ここではアジサイは関係なくなっちゃいますが走り行く電車を下から覗けます


大平台での撮影を終えると時刻は12:00過ぎ
そろそろ何か食べよう(^_^.)
登山電車に乗って強羅を目指します
強羅の有名店 田むら銀かつ亭 を訪問するも
えっ!?ってくらいの長蛇の列
いやいや、ありえん程の列を目の当たりにした私
もう・・・・どこでもいいや(爆)
で、入ったのが マーミーキッチン さん
ここではしらす丼をチョイス(まぁね、箱根のご当地グルメあまり浮かばないもん)
でも美味しかったし、お店の方の配慮も素敵でした

運転しないので昼食時も当然ビールです
が!天気予報は裏切らなかった
予報通り 雨 です。
とりあえず強羅公園でアジサイを堪能

そうこうしているうちに 雨が強くなってきてしまい
防塵防滴になっていないカメラですので
本日の撮影はこれにて終了となりました
(無理して壊したら嫌ですもんね)
強羅駅からはノンストップで登山電車にて箱根湯本まで
雨は結構降り続いていますがまだ時刻は16:00
どうしようかな~
そうだ温泉入っちゃおう!
ってことで自撮り棒もっていつものこれです(爆)
イヤ~んセクシー

当然ですが風呂上りのビールも最高でした(⌒-⌒)
さて箱根と言ったらロマンスカーでしょ!

お風呂入っちゃったんで、急遽予約していたロマンスカーをネットでサクサクっと変更
当初はVSEに乗るはずがLSE
(ロマンスカーの種類はこちらで確認くだされ)
でもさぁ、やっぱロマンスカーっていったらこれだよな!LSE

このロマンスカーね 1980年のデビューですので
私が小学生4年生の時からの車両なんですよ
小田急線沿いにあった小学校に通っていた私
毎日の様に目にしていた車両です
ロマンスカーと言ったらこのカラーなんだよな~
(このLSEのデビューの記念切符、多分実家にあると思う)
でも・・・やはり古いだけあって
快適性は新しい車両に軍配があがりますね
今回の機材 リュック8キロ弱(傘含む)
EOS Kiss X4
EOS M3
EF-S18-200
EF-M18-135
EF-M22
三脚(アマゾンで買った安いヤツ)
早くEOS 80D 1機体制にならないかな~(笑)
今回も素敵な時間に感謝です<m(__)m>
休みは真剣に遊んで、仕事も当然真剣に!
お客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です。
ランキングに参加しておりますので、更新の励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください

にほんブログ村
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
弊社のウェブサイトはこちら
ビルトインコンロ・給湯器はお任せください
ガス器具のライフテック 内藤です


6/18(日)は箱根まで遠征してきました
今回は食事より紫陽花(アジサイ)と登山電車の撮影がメインです
天気予報は曇りのち雨
逆に曇りを利用した撮影が出来るのでは無いかと思い
またまた前日に急遽ロマンスカーを予約です
8:30新宿発 はこね71号ロマンスカー
朝の9:00には美味しいビールを・・・・・(^'^)
箱根湯本に到着すると、まずは登山電車には乗らずに塔ノ沢駅まで歩きます
たった一駅分なのにさずが登山電車!
今回は一眼レフとミラーレスに三脚とレンズ3本の荷物になってしまい
総重量8キロ弱にて上り坂が結構つらい
まずは湯本と塔ノ沢の間で撮影
急こう配を下ってくる電車も中々迫力があります

たった一駅分の徒歩で限界を感じ
塔ノ沢から登山電車に乗車し 大平台 にて下車
ここはスイッチバックの駅になりますので
線路がすごいことになってます



さて、この大平台駅の出るとすぐにアジサイの小路がありまして
いわゆる有名な撮影スポットになっており、すでに数名がカメラを構えておりました
例のごとく、ここに入って邪魔になりませんか?と声を掛けた上で三脚を出します
三脚を使った場所は遮断機の無い踏切を渡ったところにて
スイッチバックで湯本行き(湯本から来る)側です
こんな感じに撮れました

さらに寄って
自分的には結構満足な写真です・・・・
まぁ、写真に正解は無いと思いますが

踏切の間のスペースも立ち入りが出来まして
そこからのアングルはこんな感じになります
強羅方面への線路(強羅からの)
スイッチバックで入ってきて、出て行きますので同じ電車になりますが
走っている線路が異なります

まだ期待していたほどのアジサイは咲いてませんでしたが
ちょっと遊んでみました
アジサイにピン

電車にピン

やはり皆さんスポットをよく御存じで
電車が来ると、この場所にカメラを持った数名が入り
何本か電車を撮影して、また電車に乗っていく・・・・
声掛けは重要だと思ってます、三脚を出して撮影しておりましたが、2本の電車を撮り
後から来たコンデジを持った青年に
三脚片付けるからここ入って大丈夫だよ~ってこちらから(*^_^*)
我が物顔で俺が先に来たんだからお前ら邪魔だよ!なんて人もいるであろうから
今後、撮影をしていくうちに嫌な思いをすることもあるだろう
でも、人に嫌な思いをさせたくないのでね
私は譲り合いの精神で行きます!!
さて、踏切付近から撤収して小路を進んでいきます
ここではアジサイは関係なくなっちゃいますが走り行く電車を下から覗けます


大平台での撮影を終えると時刻は12:00過ぎ
そろそろ何か食べよう(^_^.)
登山電車に乗って強羅を目指します
強羅の有名店 田むら銀かつ亭 を訪問するも
えっ!?ってくらいの長蛇の列
いやいや、ありえん程の列を目の当たりにした私
もう・・・・どこでもいいや(爆)
で、入ったのが マーミーキッチン さん
ここではしらす丼をチョイス(まぁね、箱根のご当地グルメあまり浮かばないもん)
でも美味しかったし、お店の方の配慮も素敵でした

運転しないので昼食時も当然ビールです
が!天気予報は裏切らなかった
予報通り 雨 です。
とりあえず強羅公園でアジサイを堪能

そうこうしているうちに 雨が強くなってきてしまい
防塵防滴になっていないカメラですので
本日の撮影はこれにて終了となりました
(無理して壊したら嫌ですもんね)
強羅駅からはノンストップで登山電車にて箱根湯本まで
雨は結構降り続いていますがまだ時刻は16:00
どうしようかな~
そうだ温泉入っちゃおう!
ってことで自撮り棒もっていつものこれです(爆)
イヤ~んセクシー

当然ですが風呂上りのビールも最高でした(⌒-⌒)
さて箱根と言ったらロマンスカーでしょ!

お風呂入っちゃったんで、急遽予約していたロマンスカーをネットでサクサクっと変更
当初はVSEに乗るはずがLSE
(ロマンスカーの種類はこちらで確認くだされ)
でもさぁ、やっぱロマンスカーっていったらこれだよな!LSE

このロマンスカーね 1980年のデビューですので
私が小学生4年生の時からの車両なんですよ
小田急線沿いにあった小学校に通っていた私
毎日の様に目にしていた車両です
ロマンスカーと言ったらこのカラーなんだよな~
(このLSEのデビューの記念切符、多分実家にあると思う)
でも・・・やはり古いだけあって
快適性は新しい車両に軍配があがりますね
今回の機材 リュック8キロ弱(傘含む)
EOS Kiss X4
EOS M3
EF-S18-200
EF-M18-135
EF-M22
三脚(アマゾンで買った安いヤツ)
早くEOS 80D 1機体制にならないかな~(笑)
今回も素敵な時間に感謝です<m(__)m>
休みは真剣に遊んで、仕事も当然真剣に!
お客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です。
ランキングに参加しておりますので、更新の励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください

にほんブログ村
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
弊社のウェブサイトはこちら
ビルトインコンロ・給湯器はお任せください