おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です
とうとうこの日がやってきた(笑)
地方遠征作業
そうです例のナショナルNE-BB900です
これねNE-BB900 厄介なものでしてほとんどの業者が
「いや~これは出来ません!キッチン全部交換してください」となる
庭にお金の成る木が何本も生えているのなら簡単にキッチンも交換できるであろう
しかしこのNE-BB900が組まれているキッチンってほとんどがデカい!広い!
ってことでキッチン全交換となると軽く200~300万といきそうです
それが機器類だけの交換なら平均して40~60万で収まります(選択する器具による)
ライフテックではその機器類の交換を加工して対応しているのでございます
過去遠くは大阪からもお問い合わせがありました(爆)
当然リフォーム屋さんからも多くのSOSが入ります
通常の弊社施工地域外でも多少の距離なら今までも対応はしてきました
多少の距離ってどれくらいよ!?ってのは置いといて
今回多少の多!の地域からお問い合わせが入りまして
やはりキッチン全部ではなく機器類での交換を希望されております
ご住所を聞いてさすがに1日で行ける距離ではなかったのでお断りするしかないと思ったところ
お客様は「当然宿泊費も諸経費もこちらで負担します」(゚∇゚ ;)エッ!?
私の頭の中は
「いいのか?宿泊費や経費の負担があれば行けるけど、職人が一緒に来てくれるのか?」
すぐには返答が出来ない旨を伝え
後日 職人の了承を得て距離や高速代をきちんと計算しとりあえずは諸経費の見積もりを提出
内訳は
現地調査経費(日帰り) 人件費(私の)・高速代・ガソリン代
作業日(1泊) 宿代(お客様実費)・高速代・ガソリン代
これに通常の機器類や作業工賃が加算されることになります
当然だけど経費をいただいて現地調査をしても全ての現場で対応できる内容ではないことも
ご説明し9月に現地調査
いざ!長野県へΣ(゚д゚;)
8:00に出発で11:40に現地付近着
とりあえず食事を摂り約束の13:00現地調査開始
問題なく施工は出来る旨をお伝えすると非常に喜んでくださりこちらもほっとした
現地調査を終えその日の帰宅は21:00
やはりこれは泊りでなくては出来ませんね
と、正式のお見積りを提出しいざ施工!
土地勘が無い私どものために宿はお客様が手配くださりました
メールには「〇月〇日で2名 夕・朝2食付きで予約してます。お酒もご自由に飲んでください」
あ~なんていい人なんだ~ まさか食事つきとは思っていなかったので
しかも・・・・お酒も(*'-'*)
今回はかなり前置きが長くなってしまいましたが
そういういきさつ長野県まで出張で作業に行ってきました
前泊 豪華食事でここまでしていただいて良いのか?と少し不安(爆)
お言葉に甘えビールとハイボールだけいただき温泉に入って翌日のために
集中します
いや、違った・・・・・翌日のために飲むのです(爆)
さすがに甘えっぱなしにはなれないので部屋ではコンビニで買いこんだ焼酎で
いい加減に施工の写真はよ!って?
はいはい(爆)施工当日です
見慣れたNE-BB900
まずは床の養生から徹底します
簡単に見えますが、この撤去でドハマりする事もございます
今回は比較的すんなり撤去が出来ました
いつもお願いしている搬出業者が来るまでは隅に動かし、作業を続ける
(いつもの搬出業者は全国展開なので助かった)
作業はいつものように慎重に加工をいたします
多く切っちゃうと元に戻せないのでね
この加工方法を考えたのが何年前だろうか
図面を前に色々考え、どこをどう切って・・・・
しかし未だに加工するときはドキドキして丸のこを使ってます(笑)
作業開始から4時間半
やっとこうなりました
加工設置するキャビネットのカラーサンプルを前に選んだこの扉と
コンロの天板
お客様のセンス バッチリです!!
コンロはリンナイ デリシアの100V電源仕様
RHS-71W22E4V2D-STW 美しい~
実は今回のお客様は、かなり前からこのブログを読んでくださったとのことで
現地調査でお会いした時に「初めて会った気がしない」とおっしゃってくださいました
過去には写真より実物の方が若く見えるとおしゃってくださる方もいたりで
やはりこのブログは私にとって、ライフテックにとっては大事なものなんですね
と、今回は地方遠征でのNE-BB900交換でした
当然朝から作業して片付け撤収で事務所に戻ったのが20:00
結構ハードな2日間でした、いや、現地調査含むとハードな3日だ!
しかし私個人としては非常に充実した3日であったことは言うまでもございません
今後も経費をもっていただける条件でしたらある程度の距離には対応はする考えではありますが
長野県までの距離でない場合も地方での対応は基本1泊となります
(山梨・長野・静岡・栃木・群馬位ですかね行けるのは)
往復の運転結構しんどいのですヨ(重い機器類乗せた軽自動車なので)
しかし大阪はちょっとね・・・1泊での距離に限定させていただきます
なんにしても今回、長野県での施工でまた新しい出合いがあって本当に行ってよかったと思っております
近くに旅行行ったとき・・・寄っちゃおうかな~って思うくらい素敵な出会いでした
諸経費までご負担いただき、ライフテックに発注くださいまして誠にありがとうございました
Facebook Instagram
フェイスブックはこちらです
(ブログ記事以外の投稿は友達しか見れませんのでお気軽に友達申請ください)
友達申請時は必ず「ブログ見た!」とメッセージくださいね、無言申請は受け付けておりません
インスタグラムはこちら 気軽にフォローくださいね
この度はライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今回も素敵な出会いに感謝です!!
今後ともお客様と末永くお付き合いが出来ますようさらに企業努力を
していく所存です。
ブログのランキングに参加してます
記事を書く励みになりますので
よろしかったらバナーをクリックください!(^^)!
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら
ガス器具のライフテック 内藤です
とうとうこの日がやってきた(笑)
地方遠征作業
そうです例のナショナルNE-BB900です
これねNE-BB900 厄介なものでしてほとんどの業者が
「いや~これは出来ません!キッチン全部交換してください」となる
庭にお金の成る木が何本も生えているのなら簡単にキッチンも交換できるであろう
しかしこのNE-BB900が組まれているキッチンってほとんどがデカい!広い!
ってことでキッチン全交換となると軽く200~300万といきそうです
それが機器類だけの交換なら平均して40~60万で収まります(選択する器具による)
ライフテックではその機器類の交換を加工して対応しているのでございます
過去遠くは大阪からもお問い合わせがありました(爆)
当然リフォーム屋さんからも多くのSOSが入ります
通常の弊社施工地域外でも多少の距離なら今までも対応はしてきました
多少の距離ってどれくらいよ!?ってのは置いといて
今回多少の多!の地域からお問い合わせが入りまして
やはりキッチン全部ではなく機器類での交換を希望されております
ご住所を聞いてさすがに1日で行ける距離ではなかったのでお断りするしかないと思ったところ
お客様は「当然宿泊費も諸経費もこちらで負担します」(゚∇゚ ;)エッ!?
私の頭の中は
「いいのか?宿泊費や経費の負担があれば行けるけど、職人が一緒に来てくれるのか?」
すぐには返答が出来ない旨を伝え
後日 職人の了承を得て距離や高速代をきちんと計算しとりあえずは諸経費の見積もりを提出
内訳は
現地調査経費(日帰り) 人件費(私の)・高速代・ガソリン代
作業日(1泊) 宿代(お客様実費)・高速代・ガソリン代
これに通常の機器類や作業工賃が加算されることになります
当然だけど経費をいただいて現地調査をしても全ての現場で対応できる内容ではないことも
ご説明し9月に現地調査
いざ!長野県へΣ(゚д゚;)
8:00に出発で11:40に現地付近着
とりあえず食事を摂り約束の13:00現地調査開始
問題なく施工は出来る旨をお伝えすると非常に喜んでくださりこちらもほっとした
現地調査を終えその日の帰宅は21:00
やはりこれは泊りでなくては出来ませんね
と、正式のお見積りを提出しいざ施工!
土地勘が無い私どものために宿はお客様が手配くださりました
メールには「〇月〇日で2名 夕・朝2食付きで予約してます。お酒もご自由に飲んでください」
あ~なんていい人なんだ~ まさか食事つきとは思っていなかったので
しかも・・・・お酒も(*'-'*)
今回はかなり前置きが長くなってしまいましたが
そういういきさつ長野県まで出張で作業に行ってきました
前泊 豪華食事でここまでしていただいて良いのか?と少し不安(爆)
お言葉に甘えビールとハイボールだけいただき温泉に入って翌日のために
集中します
いや、違った・・・・・翌日のために飲むのです(爆)
さすがに甘えっぱなしにはなれないので部屋ではコンビニで買いこんだ焼酎で
いい加減に施工の写真はよ!って?
はいはい(爆)施工当日です
見慣れたNE-BB900
まずは床の養生から徹底します
簡単に見えますが、この撤去でドハマりする事もございます
今回は比較的すんなり撤去が出来ました
いつもお願いしている搬出業者が来るまでは隅に動かし、作業を続ける
(いつもの搬出業者は全国展開なので助かった)
作業はいつものように慎重に加工をいたします
多く切っちゃうと元に戻せないのでね
この加工方法を考えたのが何年前だろうか
図面を前に色々考え、どこをどう切って・・・・
しかし未だに加工するときはドキドキして丸のこを使ってます(笑)
作業開始から4時間半
やっとこうなりました
加工設置するキャビネットのカラーサンプルを前に選んだこの扉と
コンロの天板
お客様のセンス バッチリです!!
コンロはリンナイ デリシアの100V電源仕様
RHS-71W22E4V2D-STW 美しい~
実は今回のお客様は、かなり前からこのブログを読んでくださったとのことで
現地調査でお会いした時に「初めて会った気がしない」とおっしゃってくださいました
過去には写真より実物の方が若く見えるとおしゃってくださる方もいたりで
やはりこのブログは私にとって、ライフテックにとっては大事なものなんですね
と、今回は地方遠征でのNE-BB900交換でした
当然朝から作業して片付け撤収で事務所に戻ったのが20:00
結構ハードな2日間でした、いや、現地調査含むとハードな3日だ!
しかし私個人としては非常に充実した3日であったことは言うまでもございません
今後も経費をもっていただける条件でしたらある程度の距離には対応はする考えではありますが
長野県までの距離でない場合も地方での対応は基本1泊となります
(山梨・長野・静岡・栃木・群馬位ですかね行けるのは)
往復の運転結構しんどいのですヨ(重い機器類乗せた軽自動車なので)
しかし大阪はちょっとね・・・1泊での距離に限定させていただきます
なんにしても今回、長野県での施工でまた新しい出合いがあって本当に行ってよかったと思っております
近くに旅行行ったとき・・・寄っちゃおうかな~って思うくらい素敵な出会いでした
諸経費までご負担いただき、ライフテックに発注くださいまして誠にありがとうございました
Facebook Instagram
フェイスブックはこちらです
(ブログ記事以外の投稿は友達しか見れませんのでお気軽に友達申請ください)
友達申請時は必ず「ブログ見た!」とメッセージくださいね、無言申請は受け付けておりません
インスタグラムはこちら 気軽にフォローくださいね
この度はライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今回も素敵な出会いに感謝です!!
今後ともお客様と末永くお付き合いが出来ますようさらに企業努力を
していく所存です。
ブログのランキングに参加してます
記事を書く励みになりますので
よろしかったらバナーをクリックください!(^^)!
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら