ライフテックの日々

ガス器具・住宅設備のライフテックです 現場のこと、カメラ撮影やグルメ、日常のなんとなくを綴っていこうかと・・・

2021年03月

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です

本日はコーヒーブレイク的に

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152

 

今日は現場の話しでも登山の事でもございません

私の趣味はと言いますと
モータースポーツの引退後は釣りをしてましたが
美味しいものを食べに遠征するようになって
気が付いたらカメラが趣味となり
そのカメラで美しい景色を撮りたいがために登山も始めた

現在の趣味は登山とカメラということになりますね
モータースポーツもですが趣味というのは中々お金が掛かります
ざっと計算したらモータースポーツの時は
どうしても年間チャンピオンが獲りたくて1年間で120万も
つぎ込んでいた年もありました

ざっと計算するとカメラもレンズやリュック、三脚と
これも軽く100万越え

山はお金掛からないかと思っていたんですが
登る山が増えるたびに装備が増えてきています
諭吉さんがどんどん遭難しちゃっているのが現状

ただお金を掛けているだけの趣味だと家族を納得させるのは
世のお父さん達にとっては難しいのではないでしょうか

私の場合、モータースポーツは年間タイトルを獲ったら引退を
視野に入れていたので当時は貯金を崩しながら参戦でしたが
2005年無事にチャンピオンとなりその後はたまに楽しむ程度で
2007年車を売却して引退

登山に関しては妻は以前から山に行きたかったとのことで
お互い納得の上で装備を揃え始めました

さてカメラだ
世にはどんどん高性能のカメラが発売されていき
2~3年も使うと直ぐに過去のカメラとなってしまう
私もすでに何機も売却しながらの入替えをしています

写真を撮ると言うと、何が目的なの?と思われる方も多いでしょう
写真とは正解のない美と思っていますが
綺麗に写せたときやタイミングと
やってみると面白いことは保証する

色々な被写体がありますが私の場合は
これ!とターゲットを絞っているわけではなく
花と人物はハードルが高く中々被写体にはしてませんが
鉄道も飛行機も景色も撮りたいと思うものであれば
何でも撮影します

しかし最近ではコロナの影響もあり
撮影をしに○○県に行く!ということが難しい状況

そんな中、とあるフォトコンテストで
募集テーマが「鉄道」しかも過去の写真も応募可能!
ってのがございまして大した写真は撮れない自分ですが
ちょこっと応募してみることに

本当に小さなコンテストなので大きな声で自慢は出来ませんが

なんと入賞w(゚o゚)w オオー!
たまにこういったことがあると撮影に対しての
モチベーションも上がり、また撮影に行きたい気持ちが
湧いてきます

で、鉄道がテーマのその写真
2018年の撮影なのですが、当時はまだ始めたばかりでして
カメラリュックにレンズを何本も入れて
休みのたびにどこかしらに撮影に行っていた一番楽しい時期
過去に撮影記を当ブログにも掲載してます


今はどちらかというと登山に比重が傾いており
持って行くレンズも大抵1本で済ませちゃってますけどね・・・


で、入賞したのがこちら
IMG_6676

この1枚です
わたらせ渓谷鉄道
raw-3813
ちなみにこのコンテスト
ご褒美がございましてSDカードもらえちゃいます
(実は3度目の入選なので同じカード3枚あるのです)
IMG_6399
たまにね、こういった まぐれ がおきるので
カメラはやめられませんね

正解のない美 ですが
誰かに認められたのは嬉しいもんです
これからも良い写真が撮れるよう精進したいところです

最近娘がカメラを購入したので
一緒に撮影にでも行けたら楽しいだろうな!
仕事の関係で休日が合わないんだけどね(涙)



私の周りにはなぜか無趣味の人が多く
休みは家でゆっくり休むと言う
私は週に1日しかない休みこそ
目一杯自分のために時間をさけられるので
ダラダラ休日こそ勿体ないと思っております

でも、お金が掛からない趣味も見つけないとですね(笑)

私?こんな感じで撮影しております

私をカメラマンチックに写してくれた妻に感謝です
IMG_8609
IMG_8289



ブログのランキングに参加してます

記事を書く励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください!(^^)!

ブログランキング・にほんブログ村へ 

登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

小平市・小金井市・国分寺市・三鷹市・武蔵野市・府中市・立川市・西東京市・調布市
狛江市・東久留米市・東村山市・武蔵村山市・八王子市・日野市・多摩市・稲城市・清瀬市
東大和市・国立市・世田谷区・杉並区・練馬区・中野区等でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です

NE-BB900の対応が続く

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152

 

NE-BB900の対応が続く
ナショナルの一体型レンジであるこの商品は
現行の家庭用厨房機器類とはサイズが異なりまして
そのままでは入替対応が出来ません

いっそのことキッチン全部変えてください

ナショナル(現パナソニック)やリフォーム店に
相談するとおそらくそんな言葉が出るのでないでしょうか

リフォーム店は簡単に言いますけどさ
ユーザー様にとってはそんな急にキッチン入替なんて
言われても困りますよね・・・・

でもライフテックならご安心!
なんとその一体型レンジの入替に対応いたします
IMG_5658
まぁ最初に書いた通り現行とはサイズが異なるので
ある程度の加工を施しての対応となります

ナショナルのNE-BB900は本体の幅が90cmとなってます
今の厨房機器類はオーブンもコンロも本体幅は60cm
(コンロの天板は75cmもありますが本体幅は全て60cm)

ということはNE-BB900を撤去すると
そこには幅90cmの空間となります
IMG_5659
このままでは何も出来ません・・・・・

どうにか現行規格の幅60cmのオーブン・コンロを入れるため
現場での作業が待っています
IMG_5662
簡単に書いてますが、現場によってやることは様々でして
まずは部材の選定から!
最小限の加工とするべく
現場に併せて8パターンの中から加工用部材を選択
それでも何度も切ったり削ったりと工夫する必要がございます

何をしているかと言いますと
間口を90cmから60cmにするためキャビネットを組みます
IMG_5660
こだわりがございまして
横に並ぶ収納の扉と底面位置を合わせて設置できるよう
加工をしてますが、これは現場によってはどうしても
揃わない場合もございますことをご理解ください

今回の現場では揃いましたネ
IMG_5664
加工設置する収納庫の扉に関しては
数種類の中から色をお選びいただけます
当然今お使いのキッチンのカラーとは同じにはなりません
当然私のお勧めカラーもご提示はしますが
最終的にはお客様の判断となります
その分、センスが問われますけど
サンプルで似ている色があればいいのですが
個人的にお勧めは今の色より濃い色!や全く違う色!

今回の現場でもお客様は相当悩まれたみたいですが
実際に収まると、あら不思議
意外と違和感は無いのです
IMG_5671

過去にも様々な色で対応しておりますので
当ブログではカテゴリがございますので
カテゴリ:NE-BB900で過去記事を見ていただければと思います

簡単に見えますが養生から加工と神経は相当使います
1か所でも間違って切ると、収められないなんてことにも
なりかねません
切ったものは戻せませんからね・・・・

で・・・・このNE-BB900
あと8件は対応が出来ます(8件分の材料がある)
もしかしたらその後は部材が手に入らないかもです

その時は・・・・キッチンごと('A`|||)

今のうちにご検討ください


この度はライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今回も素敵な出会いに感謝です!!
今後ともお客様と末永くお付き合いが出来ますようさらに企業努力を
していく所存です。

ブログのランキングに参加してます

記事を書く励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください!(^^)!

ブログランキング・にほんブログ村へ 

登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

小平市・小金井市・国分寺市・三鷹市・武蔵野市・府中市・立川市・西東京市・調布市
狛江市・東久留米市・東村山市・武蔵村山市・八王子市・日野市・多摩市・稲城市・清瀬市
東大和市・国立市・世田谷区・杉並区・練馬区・中野区等でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152

 

TOTOのフラットコンロをお使いの方!

後継機種ですが

確保しております
スミマセンが完売しました


ブラック天板(ガラス) ブラックフェイス
KHMG063ZABR13A 都市ガス用
メーカー希望小売価格¥215,000(税別)

これと同じです
IMG_3316


専用枠を貼り付けての対応ではなく
後継機種ですのでゴトクの高さも今と一緒
フラットコンロです

お問い合わせ
ガス器具のライフテック 0120-02-4152
KHMG063ZABR13A



この度はライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今回も素敵な出会いに感謝です!!
今後ともお客様と末永くお付き合いが出来ますようさらに企業努力を
していく所存です。

ブログのランキングに参加してます

記事を書く励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください!(^^)!

ブログランキング・にほんブログ村へ 

登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

小平市・小金井市・国分寺市・三鷹市・武蔵野市・府中市・立川市・西東京市・調布市
狛江市・東久留米市・東村山市・武蔵村山市・八王子市・日野市・多摩市・稲城市・清瀬市
東大和市・国立市・世田谷区・杉並区・練馬区・中野区等でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です

キャビネット型コンロ
セクショナルコンロってご存知でしょうか

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152

 

キャビネット型コンロ
セクショナルコンロってご存知でしょうか

クリナップやサンウェーブ、タカラスタンダート等で
販売されていた収納キャビネットとセットのコンロ

各メーカー色々な型式ですがまぁこんな感じのものです
IMG_6176
リフォーム店等によってはこのタイプは現在では販売されていないので
収納キャビネットも含めての交換対応となります!
なんて平気で嘘をつかれてしまいます
いや、嘘じゃないんだよ きっと対応出来る機種があることを
知らない無知なだけなのです

確かにクリナップやタカラで作ってはいないし
サンウェーブなんて今じゃLIXILになってるし

で、その収納キャビネットを含めての交換となると
ビルトインコンロと収納庫、ガス配管と
工事費を含めると結構高額となる
まぁ軽く10万は超えるでしょうね
ましてやガラス天板のコンロなんて選んだ日にゃ~さらに
金額が増えるしリフォーム屋さんも笑顔になること間違いなし

でもね、これ・・・・・・
キャビネットはそのままで 対応出来る交換用のコンロ
有るんですけど!

リンナイから発売されてますURGシリーズ
(LIXILでもカタログに掲載ありますが製造はリンナイで全く同じ物)

ってことで今回も後継機種で対応しちゃいますよ~

このタイプのコンロは各メーカー固定方法が異なりますが
このようにキャビネットを残してコンロが外せます
IMG_6367
この状態をですね アルミテープをはがし
汚れを磨き ここまでキレイにいたします
IMG_6368
アルミテープの痕も最大限落としました
IMG_6369
いよいよコンロの設置となるのですが
今回お使いいただいていたコンロはサンウェーブG-215S
この機種からの入替えの場合、ガスの接続位置が左から右手前に
変更となるため現場によっては配管の延長が必要でして
今回もフレキ管・・・・あと10cm届かない(涙)ってことで
継手を挿入して延長いたします
前回のブログと同じでこの延長は
東京ガスの登録店でないと出来ません!
部材が手に入ってもしてはいけません!
たった数十センチの延長もダメです!
隠蔽部じゃなくてもダメなのです!
IMG_6371
で、配管延長してますからね漏洩検査です
大体専門店じゃなきゃこの測定器持ってないだろって
IMG_6380

で、コンロはキャビネットはそのままで取付できるのです
ん?なんだこの青いテープって?
IMG_6373
マスキングテープをはって、今までアルミテープで塞いでいた
すきま!
コーキングで綺麗に埋めさせていただきます(右グレー色)
IMG_6379
コーキングで綺麗に埋めさせていただきます(左ホワイト)
IMG_6377
これで水や油が隙間に入り込む心配もなかろう
ましてやアルミテープが剥がれてきてベトベトなんてこともない

正直言って、通常のビルトインコンロ交換より手間が掛かります
商品は現場で組み立てるし固定金具も面倒だし
他社ではやらなくても私はコーキングもするし

でもね、コンロだけ交換で綺麗に収まってるでしょ!
キャビネットがそのままなので扉の色もそのままで
違和感全くなしでしょ!!!!
IMG_6374
で、今回はガス配管の延長が必要でしたので
またまた東京ガスへの報告書作成です
IMG_6392
報告書・・・出してない業者も多いだろうな~面倒だし
報告書・・・出せない業者も多いだろうな~無資格だし

ガスは専門店にご依頼下さい<m(__)m>



この度はライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今回も素敵な出会いに感謝です!!
今後ともお客様と末永くお付き合いが出来ますようさらに企業努力を
していく所存です。

管理番号3653

ブログのランキングに参加してます

記事を書く励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください!(^^)!

ブログランキング・にほんブログ村へ 

登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

小平市・小金井市・国分寺市・三鷹市・武蔵野市・府中市・立川市・西東京市・調布市
狛江市・東久留米市・東村山市・武蔵村山市・八王子市・日野市・多摩市・稲城市・清瀬市
東大和市・国立市・世田谷区・杉並区・練馬区・中野区等でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です

ライフテックに入るお問い合わせで多いのが
オーブンを撤去して収納庫にしたい!である

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152

 

ライフテックに入るお問い合わせで多いのが
オーブンを撤去して収納庫にしたい!である

月に何件も同じような施工をしておりますので
なんら問題なく対応出来ます
しかも完全自社施工

その辺のリフォーム店の場合、収納庫を設置するまでは
やるのですが、届かなくなるガス配管の延長作業となると
ガス会社へ手配ください!料金はガス会社に直接お支払いください!
ってパターンが多い

なぜかというとガス配管の延長作業には
私の地域なら東京ガス管轄になりますが
有資格者であってその東京ガスでの講習を終え
登録店となり登録された資格者本人でないと
施工してはならないのです

あまり大きな声で言えないのですが
自分の周りにはその資格が無いのにその作業を
している者もおります(同業他社)
何かあったとき責任とれるのか漏洩検査器も無いのに
よくやるわ・・・・です

ということで、今回も使っていないオーブン部分は
収納庫にして欲しいとのご依頼です
事務所と同じ小平市での作業

既存機種はクリナップ(製造リンナイ)
3CT-DB/RBR-703M
IMG_6189
取り出すのに少し大変な作業でした

この手のオーブンの場合は取り出すのに本体の脚を下げて
手前に引き出すのですが オーブン底面のパーツが邪魔で
オーブン下のガス配管にどうしても当たってしまい、
本体を下げることが難しい・・・・
下げられないのでそのままでは引き出せず、
本来は分離させないコンロとオーブンを離しやっと撤去
しかもいつも以上に慎重にです

なぜって?
一般ユーザーさんには関係ないかも知れませんが
ガスのフレキ管が緑色!
raw-.jpg-6193
この緑色のフレキ管用の部材は今では手に入りませんので
継手をそのまま使わなくてはならないのですが
緑フレキの先にあるガス栓は外さないと規定違反となるので
さらに面倒です

こういった規定や切ってはならない配管の種類なんて
専門業者じゃなきゃ分からないんです
資格を持っていても、東京ガスでの講習等で教わらないと
今では手に入らない部材の事なんて知らないでしょ
配管を切ってから対処できないなんてことになると・・・・
最悪の場合、外からガス配管の差し替えで数万円以上掛かります
しかも露出配管になる場合もあり景観も悪くなる

今回はガス栓を取り外し、白菅ソケット(1/2B)と
フレキ片ネジソケットを使って延長をいたしました
IMG_6194
で、白菅の部分には防錆処理
IMG_6198
延長作業をどこの登録店が行ったのかを示すステッカー
IMG_6199
ご希望があり電気の配線も延長いたします
IMG_6197
で、またまたこういった規定がございまして
延長した部分が目視で確認出来ないといけません
ってことでこの収納庫
底面と背面が点検口になっており配管規定をクリア!
いつでも配線も配管もやり直しが可能です
キッチン高さが80cmならリンナイのUKC-605ですが
高さが85cmの場合は台輪のUKC-50Hが必要です
IMG_6200
ノーリツからは高さ85cm用の物が販売されてまして
台輪の分安くなるのですが
点検口が無いため、配管規定をクリアしておりませんので
ご注意ください
後からノコギリ入れて点検口作らないとならず
かえって見栄えが悪くなります

と、無事に配管も延長し、コンセントも移設して
リンナイのハイグレードコンロ
デリシア RHS31W30E15RCSTWとなりました
IMG_6204
収納庫の扉カラーはホワイトもございますが
本当に真っ白なので今回のようにブラックの方がなじみます

庫内はこんな感じです
この収納庫内にもしかしたら小さなレンジを入れるかもとの事
あくまでも自己責任でお願い致します
間違ってもスチーム系の物は入れないで欲しい
(湿気で収納庫とコンロ底面の傷みが心配)
IMG_6205
最新のデリシアです グリル庫内では
焼き網の他にココットプレートと蒸し料理や無水料理が出来る
ザ・ココットも付属
オーブンと同じような料理も出来るようになっております

さて仕事はまだ終わりではありません

ガス配管の延長をした場合
検査結果の記入、使用した部材等を書類に記入し
東京ガスへ報告書の提出が必要
当然ですが私の知っている無登録業者は提出していない
ん?登録店ですら提出していない業者知ってるわ(笑)
IMG_6393
なんで登録店なのに書類出さないか聞いたら
規定違反でやり直しの現場が続いたからだって・・・・
いやいや、それ!
書類出さない以前に規定違反の配管してるのが
まずいだろ!

以前東京ガスの人に聞いたことがある
書類提出やステッカーが無く作業店が不明でも
検査して問題が発覚した場合はお客様に聞いて
業者を特定しその業者にて補修されるとの事
そうなると、業者はお客様からの信頼も無くしますね

だけならマシ
ガスの事故なんて起きたらと考えると・・・・

今では建築関係の資材屋さんでガス部材手に入るからね
素人さんが見様見真似でやっちゃうんだろね
この前なんかガスの接続に
水道用のライニング管部材使われてたもん

只今のキャンペーンもご覧ください




管理番号3652
この度はライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今回も素敵な出会いに感謝です!!
今後ともお客様と末永くお付き合いが出来ますようさらに企業努力を
していく所存です。

ブログのランキングに参加してます

記事を書く励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください!(^^)!

ブログランキング・にほんブログ村へ 

登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

小平市・小金井市・国分寺市・三鷹市・武蔵野市・府中市・立川市・西東京市・調布市
狛江市・東久留米市・東村山市・武蔵村山市・八王子市・日野市・多摩市・稲城市・清瀬市
東大和市・国立市・世田谷区・杉並区・練馬区・中野区等でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152

 

昨年12月に初めての雪山登山をした北八ヶ岳
前回の縞枯山・茶臼山に続きまして今回は
すぐ隣の北横岳(標高2,480m)に行ってきました
(前回2020.12.20の縞枯山と同じガイドさんに予約しております)

自宅から距離にして186km
前回同様ロープウェイの券売所に9:50待ち合わせ
天気予報では下り坂
まぁ、ある程度悪条件になる場合こその
ガイド付き登山ってことでワクワクしながら向かう

雪山の場合
ズボンの上にさらに防水パンツ(オーバーズボン)を履いたり、
裾が汚れたり、雪が混入しないようゲイター(スパッツ)
つけたりアイゼンだしたりと、普段とは異なる準備があります

そのオーバーズボン
車内で履いてみると ん?あれれ?前回の時よりキツイ
いやキツイなんて次元じゃない こんなの履いて歩けそうにない
妻はパンツのウエストにど~んと乗るお腹の贅肉を見て爆笑
そんでもって
私はなんだか緩くなったからベルト思いっきり締めてる
と自慢げにほざいている
たった2か月でこんなにも太るのか?
ヤバイなぁこんなにきついんじゃ中のズボン脱ぐかと
車内でオーバーズボンを脱ごうとしてそこに飛び込んできた
サイズのタグ
ん? これ俺とお前のズボン、逆じゃね?
よく見るとロゴマークのカラーも違うんだけど
全く同じデザインのため、逆を履いていたんですね~
山に入る前に気が付いて助かった(爆)
ってか緩くなってたと勘違いした妻
自分のズボン履いて、今度はやっぱキツめ
痩せたんじゃなかった〜とな
俺は俺でやはり自分サイズで一安心
何やってんだか( T_T)\(^-^ )

そんなこんなで無事にガイドさんと合流し北横岳を目指します

山はあいにくの天候で八ケ岳ブルーの青空を見ることは
出来ませんが何とか展望はございます
raw-.jpg-2674
しかしすでに木々には雪がなく前回のような樹氷は見れません
raw-.jpg-200006
2019年12月20日の北八ヶ岳は樹氷がありました


パウダースノーだった12月でしたが3月にもなると雪はかなり固く
アイゼンが無いと歩けません
まずは坪庭と呼ばれる広~い溶岩台地を進みます
積もっている雪はこれでも約1mくらいありますので
ホワイトアウトなんて日にゃ~どっちに進んでいいか
分からなくなりそうです
raw-.jpg-2679
今回私は新調した雪山用の靴と12本爪アイゼン 
妻も買ってあげた雪山用の靴(私のより高い)と8本爪の軽アイゼンで挑みます
raw-.jpg-2687
天気予報では午後には雪か雨となってますが今のところは
樹氷は無いけれど 先ほど歩いて来た坪庭の先に
八ケ岳連峰を見ながら歩くことが出来ています
raw-.jpg-2699
途中にはこんな光景もありました(刺さったら痛そうだ)
raw-.jpg-2771
頂上まではこんな感じの樹林帯を歩きますが
北横岳は超が付くくらいの初心者向けです
来シーズンは個人で行ってみようかとも思っております
raw-.jpg-2753
ガイドさんの丁度良いペース配分の中歩き続け
樹林帯を抜けると山頂です
raw-.jpg-6734
途中、北横岳ヒュッテ前で食事等の休憩を摂りながらでも
2時間も掛からずに頂上(南峰)に!
raw-.jpg-67411
山頂は平日ということもあり私たち含め数名しかおりませんでした
そうそう
北横岳は南峰と北峰の二つの山頂をもつ山です
この南峰からすぐ先には目視可能な距離、というか数分で
北峰に着きます なんだかあっけないほど簡単に登れちゃいます
(南峰2,471.6m 北峰2,480m)
raw-.jpg-2728
なんで簡単だかって?ロープウェイの山頂駅ですでに2,237mです
高低差は約250mしかないんですよ
そういったことからも初心者向けの雪山なんですね
でも雪山です 安全のため全くの初めての場合、
経験者と一緒に行くかガイド付きをお勧め致します

北峰からは蓼科山がすぐ近くに見えますが
妻はそっちではなくどこを撮っているのでしょう・・・
しかも目線は私のカメラだし
raw-.jpg-27361
高低差があまりなく、あっけなく登頂しちゃいましたね
ならばだ!アイゼンつけてるけど
今回も標高よりも高くジャンプ!
ガイドさんも苦笑いするしか・・・・・(笑)
raw-.jpg-6762
南峰、北峰を無事に登頂し北横岳ヒュッテまで戻り
このままピストンで戻る前にヒュッテからほど近い「七ツ池」まで
行ってみます
当然ですが凍った池、積もった雪
この日は比較的寒くなくマイナス1.6℃
raw-.jpg-6774
今立っているここ!
池ですもんね
池ですからね
泳いだっていいんだよ!
ガイドさんも苦笑いするしか・・・楽しんだもん勝ち!!
raw-.jpg-6766
きっと変な夫婦と思ったに違いないでしょうが
ガイドツアーは今後もお願いしたいと企んでいるのであります

七ツ池を後にして下山となりますが
あらら・・・雪降ってきちゃいましたよ!
ってことでニューアイテム登場
いつもカメラはむき出しなんですが雨や雪用に購入
ザ・ノースフェイスのカメラバッグ
現在では黒しか入手できないためオークションで中古
だってどうしても赤いの欲しかったんだもん
(ザックが青、服が黄色、バッグが赤 俺は信号機かっ!)
raw-.jpg-6780

14:30頃下山と時間的にも楽々で、ゆっくり帰り支度をして
19:00前には自宅にと遠い割には早い帰宅
まぁ往復で5時間半以上は運転するんで疲れますけどね
家でのビールがまた美味いんだよ!登山後は!

今回もリフレッシュ完了!

で!

今回は初めて動画編集を試みてみましたのでよろしければご覧ください
本来編集用に撮影してないため
無理矢理な動画ですが もうね
かなり楽しいのよ!
たった5分の動画のための編集に4時間以上も
掛かってますがね
こうなったらもうユーチューバーだな
今回の登山ですが
正直に言ってしまうと緊急事態宣言中の遠征となりました
経緯としては昨年同様慣れない雪山登山ということで
昨年の12月の内にガイド付き登山を2/5で予約していました
ところが年が明け、緊急事態宣言が出てしまい
ガイドさんに連絡をして3/5に変更していただくことに・・

その後、どうやら3/5には解除されないとわかり
申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが3/12に変更
このご時世でとのことで快く日程変更に応じてくださいました

って2度も日程を変更していただいたという流れなのに・・・・
緊急事態宣言が延長
いや、もうね緊急事態宣言を延長しても
何も変わらないと思うんだけど(個人的意見です)

さすがにこの日を逃すともはや雪山登山ではなくなってしまいそうで
予定通り伺わせていただく旨を連絡し
最終の行程等の打ち合わせを済ませライフテックを臨時休業として
妻と二人の完全プライベートガイドをしていただいたのであります

緊急事態宣言の中
今まで県外も行かず、飲みにも行かず自分なりに
自粛要請を守ってきたつもりです
でもね、北八ヶ岳の駐車場の車

都内のナンバー結構いるじゃんか(爆)

まぁ山だからね・・・・
大声出すわけでもないし、平日でほとんどすれ違わないし
都会の繁華街にくり出すよりはリスクは少ないですからね
特に私の場合はマイカー移動なので
今回は迷いましたが決行致しました次第です

はやくコロナというウイルスの脅威から解放されたいですね
仕事に関しては作業中のマスクの徹底
車内にもアルコール消毒液完備のなか
お伺いさせていただきます



ブログのランキングに参加してます

記事を書く励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください!(^^)!

ブログランキング・にほんブログ村へ 

登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

小平市・小金井市・国分寺市・三鷹市・武蔵野市・府中市・立川市・西東京市・調布市
狛江市・東久留米市・東村山市・武蔵村山市・八王子市・日野市・多摩市・稲城市・清瀬市
東大和市・国立市・世田谷区・杉並区・練馬区・中野区等でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です

以前、ご紹介で飲食店にガス炊飯器を納入させていただいた

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152

 

以前、ご紹介で飲食店にガス炊飯器を納入させていただいた

只今のキャンペーン
よろしかったら見てみてください


かれこれ5年間その炊飯器で美味しく
ご飯を炊いていたとの事でしたが
内釜を落としてしまい、ヒビが入ったとのことで炊き加減に変化
今回は新しい内釜を部品としてお届けした
その際ライフテックって自宅のコンロも交換なんてして下さるの?

そうですね、ご紹介での飲食店への納入でしたから
業務用しか扱っていないと思ったらしい

もちろんご家庭用のコンロや給湯器も取り扱っておりますと伝えました
(むしろ業務用をやっていないのですが)
数日後、そのお客様からお電話が入り
自宅のコンロとオーブンの交換を検討したいので
一度見に来て欲しいとの事

お店の関係で夜のご訪問となりましたが
事務所から車で10分ですので全然平気!(^^)!

後日お見積書をお届けして決定となりました

内釜のお届けから約1か月
出会ってから5年でご自宅の機器類交換となり
大変ありがたいです<m(__)m>

お店と自宅の料理で大変とおっしゃってまして
ご自宅でもいろいろ研究する都合でオーブンは
無くてはならない厨房機器とのことです
コンロ クリナップZGGRL7R07CSB
オーブン リンナイRBR-S14C-1
IMG_6165
年数の経過のわりに本体枠は傷んでおりませんが
相当オーブンをお使いということが
オーブンの排気筒部分で分かります
IMG_6166
コンロとオーブンを切り離します
ノーリツと異なり、リンナイはちょっと面倒なんですけどね
IMG_6167
電子レンジ機能が無い分、オーブンは軽くて搬出が助かります
最近重いものを運ぶのがかなりきつくなってきました(/TДT)/
IMG_6168
ワークトップと床はライフテックで清掃させていただきます
IMG_6169
家の駐車場に車が停められて、キッチンが1階
作業は慣れている
お客様がもぉ終わったんですか?とビックリ
IMG_6170
1時間と10分で完成したのでございます
これね、リンナイのコンロとオーブンの接続
慣れていないと説明書見ながらで大変じゃないかな?
リンナイの場合、ドッキング部材が2種類あって
どのコンロにも対応できるように梱包されている
さてどっちの部品を使うんだ?と迷います
私?慣れてますからね・・・・
ノーリツもリンナイも説明書なんて今更不要ですよ

リンナイ 
RHS71W23L7RSTW
RSR-S15C-ST
IMG_6171
グリルではココットプレートが使えますので
またまた料理のレパートリーが増えるのではないでしょうか
IMG_6172
我が家でも重宝しているココットプレート
お手入れ楽々だしグリル庫内汚れないし
ぜひお試しいただきたい

管理番号3651
この度はライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今回も素敵な出会いに感謝です!!
今後ともお客様と末永くお付き合いが出来ますようさらに企業努力を
していく所存です。

ブログのランキングに参加してます

記事を書く励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください!(^^)!

ブログランキング・にほんブログ村へ 

登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

小平市・小金井市・国分寺市・三鷹市・武蔵野市・府中市・立川市・西東京市・調布市
狛江市・東久留米市・東村山市・武蔵村山市・八王子市・日野市・多摩市・稲城市・清瀬市
東大和市・国立市・世田谷区・杉並区・練馬区・中野区等でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152

 

プロから言わせていただきたいことがございます

ビルトインコンロとオーブンがある場合なんですが
基本的に同じ年に設置です
どちらかのみ交換も可能ですができれば
同じ年数が経過しておりますので
一緒に交換をお勧め致します

とは言っても毎日オーブンは使わないでしょうから
十数年経過時にオーブンはそのままでコンロだけは
まだ良しとしましょう

しかしだ そこからさらに年数が経ってから
今度はオーブンが壊れた時なんですが
コンロを交換して10年以上たっているのでしたら
(推奨8年経過)
オーブンと一緒にコンロも交換してほしい

コンロは壊れていないんだからそのままで!
という気持ちは承知しております
しかし、コンロの内部って皆様が思っている以上
損傷しているのです

私の言う損傷とはバーナーの劣化等ではない
本体のサビなのです

オーブンだけ交換と言っても構造上
コンロを一度取り外す必要があります
その際、サビがひどいとポロっと欠ける場合があるのです
その欠ける場所によっては再度取り付けが不可になる場合も!
しかもその損傷は実際に取り外してみないと分からないのです

新品の取付より
使い古したコンロを再度設置する方が取り外し含め大変なんです
で!どうせコンロを着脱する都合上
コンロを新品にしても工賃は一緒で結果的に安くなるんですけどね

ライフテックの工賃で説明すると
オーブンだけの交換=¥38,000
オーブンとコンロ交換=¥38,000
オーブンだけ交換に行って、コンロの傷みをみて
半年後にやっぱりコンロ交換=¥20,000
あとでやっぱり交換だと合計¥58,000にもなってしまいます

ですので古いコンロをお使いでのオーブンのみ交換の場合
コンロの再利用が出来ない場合があることをご説明の上
お見積りを出します

取り外してみて万が一再設置が出来ない場合もご理解ください

さて今回はオーブンのみ交換・・・・

10年前に私がコンロだけ交換した現場です
オーブンはすでに25年以上です
すでに故障されているのですが
コンロももう10年ですか・・・・

ご説明もさせていただきましたが今回はオーブンだけ

どれくらい傷んでいるか不安を抱えながら作業開始です

の、前に!只今のキャンペーン
よろしかったらご覧ください


新築時からあるオーブンと10年前交換したコンロ
IMG_5732
天板を外す・・・
ちなみに油が固着している場合
天板を外す際、割れることもございます(マジで)
特に構造上ノーリツのガラス天板は要注意です
現場判断でヤバイと思ったらおそらく施工せずに帰ると思います

で今回の現場のコンロ
IMG_5734
バーナー周り、本体枠にサビが出てますね
まぁ比較的綺麗な方です
IMG_5737
本体枠にサビがある場合、着脱でパッキンがずれますが
元に収まらない場合もありますこともご了承ください

これは再利用の現場ではございませんが
傷みがひどいとこうなってます
この場合は再度利用をご希望されても無理ですIMG_3177
今回も新品パッキンへの交換 苦労しましたが枠がポロっと
欠けていませんでしたので何とかOK
新しいオーブンを設置して、コンロを再度戻し完成です
IMG_5739
今回は問題なく着脱が可能でしたが
傷みがひどいとどうにもなりません

強制は出来ませんが
出来れば・・・一緒に交換をお願いいたします
コンロを販売したいわけではなく
傷んでいるコンロの着脱のリスクをお伝えしております
千を超える数のコンロを交換してきたプロの意見です


この度はライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今回も素敵な出会いに感謝です!!
今後ともお客様と末永くお付き合いが出来ますようさらに企業努力を
していく所存です。
管理番号3639

ブログのランキングに参加してます

記事を書く励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください!(^^)!

ブログランキング・にほんブログ村へ 

登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

小平市・小金井市・国分寺市・三鷹市・武蔵野市・府中市・立川市・西東京市・調布市
狛江市・東久留米市・東村山市・武蔵村山市・八王子市・日野市・多摩市・稲城市・清瀬市
東大和市・国立市・世田谷区・杉並区・練馬区・中野区等でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152

 

給湯器ですが各メーカー欠品が多く
納期に日数が掛かる場合がございます
壊れたんですぐに!なんて場合対応出来ないかも知れません

私?過去に自身で経験してますからね
12年で壊れていなくても給湯器とエアコンは交換します
自宅の給湯器が年末に故障してしまいました過去
壊れてしまった部品が来年まで入手できない!とのこと
しかもその日は土曜日でして故障が判明した時間は
すでに問屋さんが閉まっています・・・
当時の担当者に無理言って開けていただき何とか新品ゲット
夕方・・・もう日も暮れている中、自宅の給湯器を入替した

今では廃番になってから10年も経つと部品なんて手に入らない
修理不能なんて悲しい言葉が返って来たります

壊れる前に交換のご検討をお願いしたい

今回は2階が賃貸になっているお客様で
年末にご自宅の給湯器を交換させていただいた
春になる前に2階の給湯器も検討したいので
年明けにでも見積もりくださいとの流れでした

2月に入りましていつでもいいので交換をお願いと連絡をいただき
現場に向かいます

壊れてはいないのですが現在その部屋は空き室
これから募集を掛けるにあたっての対応です
引っ越してきていざ使おうという時、お湯が出ない
給湯器が壊れてたら洒落にならんですよね
だってこれすでに20年経っているんですから
KG-A516RFWA(RUX-V1613W)
IMG_5850
少し屋根が掛かっていて、給湯器に雨が直接当たらないって環境も
長く使えた要因ではありますがさすがに20年ですからね
新しく
IMG_5852
当然各種配管も全て作り直します
IMG_5854
私の知っている工務店さんの場合
給湯器は工務店支給で水道屋さんが設置
私はガスの接続で呼ばれるのですが
その設置がまぁ適当でビックリするんです
付属のステンレスビスなんて使わないので
いつか錆びるであろう
で、水道関係の配管はパッキンだけ交換して再利用
場合によっては保温材までそのまま
まぁ給湯器本体だけ入替ってこと

ん?ライフテック?
ガスの可とう管はもちろん、給水給湯のフレキ管
保温材も交換出来る場合は全て交換いたします
IMG_5857
まぁ工務店支給で工事単価も厳しく、気持ちは分かるんですけどね
おそらくネットの格安販売の場合も工事するのは外注工事店なので
同じではないかな?
IMG_5856
ネット販売の請負業者、丁寧な仕事より
なるべく部材を使わない、時間を掛けないで数をこなす
空き室?そんなの知らんってば、交換は交換

いや、空き家なら最後に水抜きしておこうね
IMG_5858

空き室で電気が止まっていると給湯器のヒーターも止まります
水抜きしておかないと冬季に凍結でパンクにより
水漏れで部品交換となります



この度はライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今回も素敵な出会いに感謝です!!
今後ともお客様と末永くお付き合いが出来ますようさらに企業努力を
していく所存です。
管理番号3643

ブログのランキングに参加してます

記事を書く励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください!(^^)!

ブログランキング・にほんブログ村へ 

登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

小平市・小金井市・国分寺市・三鷹市・武蔵野市・府中市・立川市・西東京市・調布市
狛江市・東久留米市・東村山市・武蔵村山市・八王子市・日野市・多摩市・稲城市・清瀬市
東大和市・国立市・世田谷区・杉並区・練馬区・中野区等でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です

本日3/12はご迷惑をお掛けしますが
臨時休業となります

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152

 

2月最後の休日、天気もよさそうってことで
またまた山に行ってきました
まぁ東京都は緊急事態宣言が出ている2月です
今回も県を超えないよう都内の山を模索
この際だから三頭山・大岳山・御前山の
奥多摩三山を制覇してみようかと
前回の三頭山に続き、今回選んだのは
「大岳山」標高1266.4m

調べると登山コースはいくつかあるみたいですが
御岳山~奥の院峰~鍋割山~大岳山のコースとした
IMG_6360

今回は大岳山を目指すわけですが行動距離が約10キロ
ということもあり御岳山近くまではケーブルカーを利用
その始発にあわせ自宅を6:00に出発で7:15パーキング着
奥多摩は高速移動なしで行けるので朝が楽でいい(^^♪

靴を履き替え上着を羽織り7:30の始発に乗ります
御岳駅から徒歩にして20分ほどで
御岳山の頂上にあたる御嶽神社に到着です
登山の無事を願い出発です
raw-.jpg-2588
この神社には畠山重忠の像があります
詳しく知りたい方はググってみてくださいね
raw-.jpg-2587
昨年のロックガーデン散策時はこの御嶽神社から
七代の滝方面に向かいましたが今回は奥の院経由となります
raw-.jpg-2590
分かれ道が所々にあり色々なコースで
大岳山に向かうことが出来そうですので距離や景色で
都度コースを変えていくのもありですね

それにしても今回もいい天気で歩いていて気持ちがいい
raw-.jpg-2593
奥の院手前で鎖場が登場しちゃいましたがここは楽な方です
低山でも鎖場があったりするとワクワクしちゃいますね
(ここではまだ余裕でした)
raw-.jpg-2599
9時ちょっと過ぎに奥の院到着もこの辺は岩がごつごつで
歩きづらい・・・けどまだマシな方とはこの時点では
raw-.jpg-2612
ちょっとした岩場を慎重に上り下りしながら鍋割山を目指しますが
岩場を過ぎると稜線っぽく歩きやすい道が続き
奥の院からは30分も掛からずに鍋割山に到達できます
目的の大岳山を目指す前に
丸太ベンチがありちょっと休憩でゼリーと口に入れます

情報では最後が結構きついよ!とのことで気合が入りますが
どんな感じなんだろ?ワクワクもありますがちょっと心配(笑)
だって・・・こんな看板があるんだもん
しかも上から小石が落ちてきたんだから怖い・・Σ(´д`;)
raw-.jpg-6213
岩場が出現してきましたがまだ問題ない まだ
raw-.jpg-2635
段々と険しくなってきました
これを帰りに降りるのは怖いかもなと思いながら
進むしかございません
raw-.jpg-2638
で・・・
この先も鎖場があったり狭かったり滑落注意の看板だったり
正直言うと私には結構怖かった・・・
写真撮る余裕すらなかったのです

妻に「うわ~怖~」「これ落ちたらやばいね~」などと
言いながら進みますが妻は平然としております

私、現場のハシゴ作業もですが実は軽い高所恐怖症でして
今までの鎖場で一番怖かった(爆)

岩場を抜け、もう少しで山頂なんですが
最後も急登だったりまた岩が出てきたり、雪が凍ってたりと
気が抜けないし振り向くと少し霞んでいるので
富士山見れないかもと落ち込む・・・

が!ご褒美がありました
10:30 山頂に到着して目に入ってきたのが
raw-.jpg-2645
今まで見た山頂からの富士山で一番かも!!
この景色は登らないと見れないですもんね
raw-.jpg-2641
やっぱ来てよかった!登ってよかった大岳山
BRJZ3727
さぁ、富士山バッチリだしこれもご褒美
そうですランチです
登山の5日前、青梅で山火事があったりで
ガスバーナー使うのにかなり慎重に落ち葉が無い場所を選び
お湯を沸かしました
日差しも程よく今回も山ごはんが美味しい
サッポロ一番塩ラーメンに乾燥野菜を煮込み
今回はウインナー入り
おまけにいつものリゾッタ(今回はカレー)で大満足
袋麺とジップロックになっているフリーズドライ食品で
帰りのゴミがかなりコンパクトになるので2人の場合ほぼスタイル
3人以上だと煮込む回数と容器の事もあり大変なので
カップ麺に軍配が上がります
FOZX5831
2人だと水の量も500mlずつ分散してザックにいれ丁度いいんですよ
ラーメンとリゾッタ(フリーズドライ)、最後のコーヒーで
ほぼ合計1リットル使い切ります
500ml分散しないでお前が1L持てって?
いや・・・俺 ガスバーナーとコッヘル積むし
ファーストエイドも俺のザックだし
往復の運転も俺だもん 500mlくらい・・・・

さて山頂で1時間以上も休憩をとりましたので
下山致しましょう

先ほどの登りでは怖くて仕方なかった鎖場と岩場
なんだろ?全然怖くないんだけど

自分なりの推測なんですが体幹のズレでしょうか
崖が左側にあると怖くて 右側だと怖くないのかも
運転も左折より右折の方が好きだし(なんのこっちゃ)

余談1
下山途中何やら人が集まってまして
どなたかが体調を崩されてしまったようでした
経験豊富な方々が数名いたみたいで
初心者の私には為す術なんてございませんので
そのまま進みましたがその数分後
ホバリング開始 ヘリから降りる隊員を目に
登山は気を抜いてはいけないなと改めておもいました
raw-.jpg-2649

余談2
登山中、ライフルの連写のような音が何度か聞こえ
私が「キツツキだ!」というも
妻は「本当に?ライフルの音にしか聞こえないんだけど」
御殿場付近の金時山では自衛隊の訓練の音が
聞こえるときがございますが奥多摩に訓練場にはない
帰宅後キツツキの音を動画で見せて納得いただきました

余談3
下山中・・・岩が落ちてきて一生懸命押さえました
なんてな
raw-.jpg-6255
多少距離がございましたが中々良い山です
近場ということもあり何度か訪れたい山となりましたので
いずれまた!ですね

奥多摩三山
残すは 御前山 夏になる前に制覇したいですね


普段のお仕事の話はブログ記事のカテゴリーから選択してお読みください

ブログのランキングに参加してます

記事を書く励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください!(^^)!

ブログランキング・にほんブログ村へ 

登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

小平市・小金井市・国分寺市・三鷹市・武蔵野市・府中市・立川市・西東京市・調布市
狛江市・東久留米市・東村山市・武蔵村山市・八王子市・日野市・多摩市・稲城市・清瀬市
東大和市・国立市・世田谷区・杉並区・練馬区・中野区等でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です

この時期は引っ越しのシーズンってこともありまして
アパートのミニキッチン用のコンロの交換が増えます

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152

 

この時期は引っ越しのシーズンってこともありまして
アパートのミニキッチン用のコンロの交換が増えます
1口コンロだったり2口コンロ
グリルがあるタイプやないタイプと数種類ございます

よくあるのが入居が決まりまして
引っ越し完了!!
東京ガスにて開栓作業と点検

・・・・・コンロ壊れてます

開栓の作業員は為す術もなく
交換が必要ですので不動産屋に連絡してねと伝え
点検を終え帰って行くのです

これ本当に多いです!!

前の入居者様が使用してた時点で調子が悪かったのに
入居者が自分で壊してしまったかもという負い目から
故障の件を伝えずにそのまま退去
または調子が悪くてもそもそも調理しないので
影響がなくそのまま退去

退去の時点でガスは止まるのです

管理会社や不動産屋さんにとってはガスが止まっている以上
使えるかは判断不明で
いざ引っ越し完了って時に判明

そこで大慌てで交換業者を探して手配
入居者様には申し訳ないが数日間コンロは使えない

そのアパートで過去に交換対応をしていないことを
調べられるのなら
10~15年をめどに交換をご検討いただきたい

特に過去に数回入退去が繰り返されている場合は
男性が使っていたのか?女性なのか?
丁寧に使ってくれていたのか?掃除すらしていなかったのか?
不特定多数が使用する以上かなり傷んでいるケースが多い
その傷み具合はクリーニング業者が外側だけきれいにしても
内部の損傷具合が解消されるわけでは無いのです

先月も対応したケース
もうねこのハーマンブランドで
DC~から始まる型式はそろそろ交換です

今回の型式はハーマン DC1002SA
IMG_3342
すでに引き渡しということもありクリーニング済で
コンロもパッと見は傷んでいる様子もない

でも・・・点火しないんだもん
引っ越してきて今日はカップラーメンで済まそう!なんて時
お湯すら沸かせないのです

今回も同じようなケースで交換になり
ますは天板を取り外します

ほら!内部ってこんなにも傷んでるんです
IMG_3343
これは全部煮こぼれ等によるサビです
IMG_3344
バーナー周りもかなり腐食が進んでます
IMG_3345
ここまでひどいと実は交換するのも大変なんです
(固定の長ビスがサビで中々外せない)
IMG_3346
当然本体を取り外したってこんな感じになっております
IMG_3348
この状態までするのも中々気合がいるのでございます
IMG_3349
お待たせいたしました<m(__)m>
交換完了となります
ノーリツ N1C04KSA
IMG_3350

って管理物件のコンロがいつ交換されたかなんて
最近になって管理し始めたから知らないよって?

そういった管理会社ほど入居したら壊れてた!
というトラブルはまずいでしょ!
オーナー様への信用も無くしちゃうし
ましてや入居者様にもご迷惑かけちゃいます・・・・

コンロにこのセンサーが付いていない物は
かなり古いです・・・参考までに
2010_DELICIA_温度センサーバーナー_S

入居時のトラブルなんで早めにお願いしますと言われますが
出来るときと出来ないとがあるのは当然で
こちらも先客があればその後の対応となります<m(__)m>

アッ!追伸ね
この前は給湯器で同じパターンがあって大変でした
コンロはまぁコンビニ弁当で数日我慢出来ても
給湯器の場合、シャワー浴びれないじゃんってことで
入居者様が怒っているんですって!!!

そりゃ~そうだろうな(笑)

交換対応してあげたくても
まずは商品の発注からでしょ~
明後日には入荷でもその日は別の現場でしょう~
翌日も別の現場でしょう~
来週まで待てます?(爆)


この度はライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今回も素敵な出会いに感謝です!!
今後ともお客様と末永くお付き合いが出来ますようさらに企業努力を
していく所存です。

管理番号3593

ブログのランキングに参加してます

記事を書く励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください!(^^)!

ブログランキング・にほんブログ村へ 

登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

小平市・小金井市・国分寺市・三鷹市・武蔵野市・府中市・立川市・西東京市・調布市
狛江市・東久留米市・東村山市・武蔵村山市・八王子市・日野市・多摩市・稲城市・清瀬市
東大和市・国立市・世田谷区・杉並区・練馬区・中野区等でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です

またまた対応してきましたよ!
ナショナルのNE-BB900

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152

 

またまた対応してきましたよ!
ナショナルのNE-BB900

今回は少しばかり手こずったんですけどね
何がと申しますといわゆる建売物件等の間取りとは異なる
デザイナーズ物件とでも言いましょうか
室内空間がお洒落になっている分、搬出のスペースが
ギリギリでした

最初のメールにも
搬出できるようなら交換したいと書かれており
現地調査での寸法取りもギリギリ・・・・
過去には後から間取りを変更してしまい
搬出経路上に障害物が固定され(壁)搬出不可能と判断して
お断りせざるを得なかった物件もございましたが
まぁ今回は寸法上ギリギリですが問題無いと判断させていただき
お見積りを提出させていただきました

写真ではそうでもないように見えますが
これ、重量120kgで幅が900mmもあるのです
IMG_6068
この大きな一体型レンジ、撤去までは慣れていますからね
養生が済んでしまえば15分も掛かりません
IMG_6070
で、この120kgもある重量物
私どもでは搬出が出来ないため
毎度、提携の搬出業者を手配しているのですが
その時間指定に他の物件や交通事情を加味して
2時間ほど余裕が必要になるのです

例えば9:00に訪問予定の場合は準備や養生、撤去の時間を考えて
訪問の1時間後からの10:00~12:00に来てもらうように手配が必要

さて交換の物件は作業スペースはそれほど広く無かったため
撤去したNE-BB900を早めに搬出してもらわないと
作業スペースが狭く効率が悪いことを現地調査で確認してます

いつもなら到着1時間後から2時間のところ
30分後からの2時間枠と少しタイトに予約をした
まぁ養生して撤去も30分あれば余裕だし
なるべく早めに搬出業者が到着すると助かるな~
なんて思いながら現場に向かっていたんですがね

車が進まねぇ
なんだこの渋滞は!
駅前のバス停も長蛇の列だしいつもとは異なる光景
と、ラジオから小田急線が止まっているとの悲報が飛び込んできましたΣ('◇'*)エェッ!?

現場に向かうにはどうしても小田急沿線付近を通りらなければならない
ヤバイ・・・・遅れるかも
遅れる時に限って搬出業者が早く着くなんてこともありそうで
かなり焦ります

現場には予定より少し遅く到着となりましたが
搬出業者が来る前に無事に撤去
外で加工を進めます

アッ!初めてNE-BB900の記事を読む方にご説明しますと
この機種は現行では存在しない幅90cmの一体型レンジ
今の機種は本体幅は全て60cmなので両サイドに15cmの
キャビネットを現場に併せて加工設置する必要があるのです
IMG_6071
その加工作業を進めている中 ナイスなタイミングで到着下さりました

が!ギリギリ過ぎてオーブン取っ手が邪魔で搬出困難・・・
急遽取っ手をぶった切って何とか解決!
こんな重いのをうまく家から運び出し階段を下り
私の軽自動車にうまく積み込んでくれます
IMG_6182
さてキッチンからデッカイNE-BB900が無くなったので
収納庫を運び仮合わせ 修正加工 固定と組み込んでいきます
IMG_6072
毎度キッチンの高さなどは同じなのに加工しないといけない箇所が
現場によって異なるので神経使います
加工を最小限で済ませるために
8パターンの中からキャビネットを選択して持ち込みますが
今回も16か所くらい手を入れて固定となりました
IMG_6073
で、天板加工まで済ませればここから先は通常の施工となり
オーブンから設置してコンロを固定で終了となるのです

が、今回はまだあった・・・・
ノーリツ ビルトインコンロ ピアットワイド
N3WS4PWAS6STESC
オプションの感震器をコンロに組み込まないとなりません
こんな小さな部品で地震を感知してコンロを消火するのですが
コネクター繋ぐだけでは済まないのがまた面倒でして
IMG_6075
何が大変って老眼が始まってきている50歳
設置説明書を読むのが大変なんです(笑)

コネクター差し込んで、AとBを同時に押して~等の登録をして
試運転確認にて完了となりました
IMG_6076
加工設置のキャビネットもスライド式となります
IMG_6078
現場の構造で加工しても段差が出来たり
扉の底面位置が揃わない場合もある中
今回も綺麗に収まりまして私も大満足です
IMG_6077

NE-BB900の対応は経験豊富なライフテックにお任せください


で、帰りはちょっと遅めのランチとなるのですが
前はよく行っていた世田谷代田にある
soul麵(魂麺)さん! 
ここは基本製麺所でして今では毎日営業していないため
最近は中々食べる機会が無かったんですが
その日は丁度営業日!しかも時間がずれているので
駐車場も空いている!

あ~久しぶりの鶏白湯麺(塩)です
何度食べても最高だよ!
ここは具が別皿で来ますので自分で乗せていただきます
IMG_6080

隣のお客さんが頼んだ鶏排骨丼も美味しそう・・・
次は鶏排骨丼にしてみるか!



この度はライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今回も素敵な出会いに感謝です!!
今後ともお客様と末永くお付き合いが出来ますようさらに企業努力を
していく所存です。

ブログのランキングに参加してます

記事を書く励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください!(^^)!

ブログランキング・にほんブログ村へ 

登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

小平市・小金井市・国分寺市・三鷹市・武蔵野市・府中市・立川市・西東京市・調布市
狛江市・東久留米市・東村山市・武蔵村山市・八王子市・日野市・多摩市・稲城市・清瀬市
東大和市・国立市・世田谷区・杉並区・練馬区・中野区等でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です
町田市にある薬師池公園に梅を撮影に行ってきました

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152

 

県を超えずに撮影ということで同じ都内
町田市にある薬師池公園に梅を撮影に行ってきました

写真とは正解のない美と思っておりますので
私の写真は自身で満足しているだけです
そういった温かい目で御覧いただければと思います

2/23の時点ではまだ満開では無かったんですが
その翌週は登山の計画もあるしで
新調した登山靴の慣らし履きを兼ねてのまぁ散歩です

一人での撮影でしたので車を入れ替えるのも面倒で
工具と翌日施工の商品満載の作業車にカメラリュックを積み込み
自宅から約40分!

過去には念願だったカワセミの撮影も出来た薬師池
今回も居るかな~なんて期待して駐車場から進むと
すでにデッカイレンズを1点に向けている人が数名

今回も居るんだな!翡翠!

と、すぐさまリュックからカメラを取り出し
望遠レンズ(CANON EF 100-400mm f4.5-5.6L ISI II USM)を
装着 

今回のカメラはフルサイズです
今まではAPSC規格のセンサーサイズでしたので
400mmでもフルサイズ換算で実際は640mmになるので
同じレンズでも被写体を大きく写すことが出来たんですけどね
今使っているカメラの場合は400mmなら400mmの画角

翡翠との距離もあり多少トリミングをした写真となります
(クリックで大きく表示できます)
raw-.jpg-2491
CANON EOS RP & CANON EF 100-400mm f4.5-5.6L ISI II USM
f5.6 ・ 1/2000 ・ ISO1250 ・ 400mm ・ TVモード

動きのある飛行機や電車、鳥の場合
ISOをオートにしてSS優先にしています

以前はこの姿が見たくて近くの水場に毎週のように通っていたんですけどね
本来私は鳥を被写体とした撮影にはあまり興味が無く
1度姿を見てカメラに収められたことで十分満足でして
今回も数回シャッターを切ってもう満足しちゃった

今回のメインは梅と登山靴の慣らしってことで
先に進みます

今使っている3シーズン用モンベルの登山靴は足に合うまで
何度も近所を歩いたり、当たるところにテーピングしたりと
苦労したんですけどね
今回買った 雪山でも使えるシリオのPF731
お店で履いた時点でしっくりしてまして
歩いていても特に問題ない
しいて言えば保温効果で暑いのとアイゼン装着前提で靴底が固いため
公園内の舗装路では歩きづらいというだけ
このまま2時間も履いて慣らしは終了できそうです

さて梅林まで進んできました
数日前の温かさでだいぶ開花したとはいえまだ少し早い
2月の下旬~3月上旬が見頃ではないでしょうかね
(この記事がアップされる頃が丁度いいかも)

満開ではない梅をいかにカメラに収めるかです
引いて全体を収めるより望遠の圧縮効果
IMG_2501
CANON EOS RP & CANON EF 100-400mm f4.5-5.6L ISI II USM
f6.3 ・ 1/160 ・ ISO100 ・ 200mm ・ Mモード


あえて手前に木々を入れて梅を引き立たせます
IMG_2514
CANON EOS RP & CANON EF 100-400mm f4.5-5.6L ISI II USM
f6.3 ・ 1/500 ・ ISO100 ・ 234mm ・ Mモード


赤く咲いている梅を強調するため奥に白い梅を配置
IMG_2520
CANON EOS RP & CANON EF 100-400mm f4.5-5.6L ISI II USM
f6.3 ・ 1/320 ・ ISO100 ・ 164mm ・ Mモード


まだ満開ではない梅でしたが多くの方がカメラに収めてましたが
皆さんはどのような感じにこの梅を写したんでしょう
空を入れてこんな感じが多いのでないでしょうか
raw-.jpg-2577
CANON EOS RP & CANON RF24-105mm F4-7.1 IS STM
f9 ・ 1/80 ・ ISO100 ・ 24mm ・ Mモード


確かに引いて写した全体では軟弱にしか写せそうにございません
なので額縁構図とでも言いましょうか
手前の花をキラキラボケさせての1枚
raw-.jpg-2499
CANON EOS RP & CANON EF 100-400mm f4.5-5.6L ISI II USM
f6.3 ・ 1/250 ・ ISO100 ・ 100mm ・ Mモード


登山中の撮影とは異なり
ある程度は立ち位置を変えられるので久しぶりの撮影が
楽しい時間となっています

まだまだ修行が足りませんが露光間ズームも試してみました
IMG_2562-2
CANON EOS RP & CANON RF24-105mm F4-7.1 IS STM
f14 ・ 1/60 ・ ISO100 ・ 50mm ・ Mモード

梅林を2週ほど回って、いつもどうしても撮りたくなる梅が
梅林とは離れたところにございます
時間によっては光と影がいい感じになる場所です
本当はもっと陰になっているといいんですが今回は
長い間ここに留まるわけにはいかない理由があって
この1枚で満足とした
raw-.jpg-2523
CANON EOS RP & CANON EF 100-400mm f4.5-5.6L ISI II USM
f6.3・ 1/60 ・ ISO100 ・ 142mm ・ Mモード


と、約2時間ほど薬師池公園での撮影と慣らし履きを終え
久しぶりにレンズを変えたりと撮影を楽しみました
お腹もすいてきたなぁ~

でもこのまま帰るわけにはいかないのです

実はこの後がメインだったりして・・・・・

ここからだとそんなに離れていないモンベルのアウトレットに!
2日前に別件で訪問したアウトレットなんですが
その時に見つけたとある製品(旧タイプで格安)
店員さんにサイズを聞くも
実際に登山靴がないと合うかは分からないため
ぜひ今度靴を持ってきてくださいと優しい店員さん

今日は登山靴を持ってきて慣らし履きをした
ここからなら30分掛からない距離
車内で靴底の汚れを拭きとってバッグに入れる
靴を持って2日ぶりの再訪で店員さんに声を掛ける

モンベルの店員さんって詳しいし優しい人ばかり!
モンベルの靴ではないのに親切丁寧に対応してくださりまして
実際に数種類装着させていただいたりとして 目的の
モンベル(カジタックス)
12本爪セミワンタッチアイゼン 
無事購入(爆)

IMG_6161
ピッタシです( ̄ー ̄)ニヤリッ
IMG_6162
しかしまぁ雪山登山って結構掛かるね~
一度揃えちゃえば来シーズンはそれほど掛からないとは思うけど
IMG_6148
2人分で昨年末から諭吉が25人以上いなくなりましたとさ・・・・


ブログのランキングに参加してます

記事を書く励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください!(^^)!

ブログランキング・にほんブログ村へ 

登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

小平市・小金井市・国分寺市・三鷹市・武蔵野市・府中市・立川市・西東京市・調布市
狛江市・東久留米市・東村山市・武蔵村山市・八王子市・日野市・多摩市・稲城市・清瀬市
東大和市・国立市・世田谷区・杉並区・練馬区・中野区等でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152

 

今回も弊社の施工地域ではない葛飾区まで行ってきました
同じ都内と言いましても小平市という多摩地区からですと
片道2時間となりこれまた現地調査を含め往復8時間
まぁ帰りの時間は首都高もそれほど混まないので
実際には往復で7時間くらいとなりました

で、その現場で何をしたかって?
ライフテックでの得意工事の一つ
バランス釜からの壁貫通型給湯器(カベピタ)への変更

今回お伺いさせていただいた現場ですが
1階がプレス加工等の工場で2階が住居
都内でもプロパンガスをご使用の建物でした

当然お客様は供給しているガス屋さんにお願いしたそうです
が!そのプロパン屋さん
「うちでは壁貫通型給湯器、出来ません」との回答(゚ロ゚;)エェッ!?

さてバランス釜も調子悪いし困ったぞ!?とネット検索開始!
どうやらライフテックという業者が施工例も多そうだ!!!
ってことでお問い合わせのメール

施工地域外の場合は現地調査も出張費をいただいております
カベピタの場合は全ての現場で対応出来る商品ではないため
行ってみてこれは出来ないとなると出張費の無駄もあるため
とりあえず写真を送っていただきました

あっ!ハシゴ使う現場だ・・・・
ライフテックにはいわゆる2段梯子なんて無いのです
ライフテックの作業車は駐車場の問題も考慮して
キャリアを付けていないのでそもそもハシゴを運べません
という内容を返信させていただいたところ
さすが工場です
これがあればいいですか?と家にあるハシゴの写真も送ってくださり
出張費の件をご納得いただき現地調査

各種寸法も問題なし!お見積りを作成してご注文を下さいました

これね、昔は多かったですよね?
私の実家も昔はこれでしたもん
IMG_5805
バランス釜の問題点を挙げるとすれば
まずは浴槽の狭さ 釜本体が浴室に鎮座する分 浴槽が小さい
浴槽が狭いということは肩まで浸かれるように高さもあり
その分跨ぐのがご高齢の方には大変になります
幅80cm/奥行70cm/高さなんて65cmもございます

これをカベピタに変更しちゃえばバランス釜の排気トップ位置に
埋め込む形で給湯器を設置する分浴槽がさらに30cm幅広に出来ます
(現場によって1050mm~1200mm)

種火を点けて、さらには消し忘れ!なんてのも多いですよね
これもカベピタにすればお湯張りも追焚もリモコン制御
溢れることも消し忘れも心配ないのです

全ての現場で対応は出来ないのですがバランス釜をご使用なら
交換のご検討もよろしいかと思います

まずは浴槽とバランス釜、排気トップ位置にを撤去して
清掃から始めます
IMG_6089
今回の現場、なぜハシゴが必要だったかというとですね
元々の排気トップ位置に給湯器を埋め込むのですが
その開口寸法が少し足らず、工具を使って広げる必要がありました
さらには削った分の補修に化粧板も外からの設置です
IMG_6091
現場によっては開口寸法が充分で削らずに入るのですけどね
今回は高さで10mm 幅で5mm たったこれだけ足らないだけ
これ使って結構削るのも大変なんす
g18dbbal_bsl36a18
寸法さえ確保しちゃえば浴室内の給湯器はこのように収まります
IMG_6092
給水・給湯・追焚・ガス配管を作り 浴槽を乗せます
IMG_6093
今回の現場では浴室のサイズから1100mmの浴槽となり
今までより30cmも広がりました
高さに関しても10cmも下がりますので跨ぐのも楽々
足を延ばして充分 方まで浸かれます
IMG_6096
入ってみるとその違いが分かります たったの30cmではない
30cmも広がったのです
IMG_6102
温度設定も楽々 お湯張りの量も楽々
冷めてきた?追焚もボタン一つ
IMG_6100

全ての現場で対応出来る商品ではないと書きました
具体的にはと言いますと
洗い場より浴槽が段落ちになっている物件
排気が共有ダクトの場合、BF釜と言っても煙突式の場合等です

お問い合わせの際は 写真の提供をお願いいたします<m(__)m>

この度はライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今回も素敵な出会いに感謝です!!
今後ともお客様と末永くお付き合いが出来ますようさらに企業努力を
していく所存です。

管理番号3648

ブログのランキングに参加してます

記事を書く励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください!(^^)!

ブログランキング・にほんブログ村へ 

登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

小平市・小金井市・国分寺市・三鷹市・武蔵野市・府中市・立川市・西東京市・調布市
狛江市・東久留米市・東村山市・武蔵村山市・八王子市・日野市・多摩市・稲城市・清瀬市
東大和市・国立市・世田谷区・杉並区・練馬区・中野区等でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152

 


あっという間に3月になってしまいましたね
花粉症の方にとってはつらい時期ではないでしょうか
今のところ私は花粉症では無いのですが
緊急事態宣言もあり
沢山登りたかった雪山や撮影に行けないのが辛い

プライベートではなるべく県をまたがない様にと思ってますが
仕事は別!

今回は埼玉県の某所
本来その地域は施工地域外となっており行っていないのですが
2014年にビルトインコンロをご購入下さいました方のご実家
現地調査を含め往復の移動時間は8時間近くになるんですけどね
喜んでお伺いさせていただきました
どこかの居酒屋みたいにはい!喜んで~と発したわけでない

でもでも7年経った今、こうやってまたお声を掛けてくださる!
ライフテックにとっては幸せなことです<m(__)m>

さて内容は言いますとレンジフードとコンロの入替え
しかもかなり古いタイプ

まずはレンジフードだけど
パッと見は普通のブーツ型のレンジフードですよね
IMG_5303
この機種、知らないで現場入りすると痛い目にあうかも知れません
タカラスタンダートのVB-60
IMG_5300
コンセントがレンジフードの外側にあるのは古い家なので
仕方ないとして、一見普通のシロッコファンです
IMG_5304
これ、いわゆるダクトがございませんので新しいレンジフードだけ
持って行くと交換出来ないのですよ

普通のシロッコファンって直径15cmのダクトパイプで外に排気
でもでもこれ!本体上部の幕板の中そのものが
密閉されたの大きなダクトの役割となってましてパイプが無い

幕板の中蓋を外すとこうなってます
IMG_6124
レンジフード撤去するとパイプなし
IMG_6126
今回はダクトの事もそうですが、現地調査の時に分かっていましたが
クロス(いわゆる壁紙)が後から貼られていて
レンジフードの形で切られています

お客様と相談してクロスを新たに貼りなおすのはキッチン全体となって
費用も作業も時間も大変ですので
今回は一部をアルミの複合板で化粧することになりました!

の、前にダクトだね
ライフテックはきちんとお調べしております
外してみてダクトが無いので今日は出来ません!
なんて失態は無いのです
本来はプロペラ式の換気扇からの交換時に使う
このような部材をちゃんと用意しており
施工を進めることが出来ます
IMG_6127
ダクトを接続して無事に完了となるのです

そりゃ~クロスと同じ色、同じ柄にはなりませんが
石膏ボード丸見えよりは化粧板の方が良いと思いますが
いかがでしょうか
コンセントも古くなってましたので交換しておきました
これじゃ~な~と思われる方は
キッチンのクロスを貼り替えていただければと思います<m(__)m>
IMG_6130

さてコンロです
メーカーはタカラスタンダートなんですが古すぎて型式不明
これを収納キャビネットも交換して3口のビルトインコンロへ!
IMG_6131
何が大変って、もともと貼り付けてあったアルミテープ
これ剝がすのマジ大変なんです
ガス配管も1度外さないと収納庫設置できないし
同業者なら分かると思いますが巾木もギリギリで邪魔だし
もうすでにヘロヘロなんですけど無事に完了
IMG_6139
でも最新のスリム型レンジフードになったし
リンナイのリッセでココットプレート使えるし
お客様は大満足してくださいました
記事には書いてませんが諸々と調整等も必要で
今回の施工は中々の時間が掛かり
昼食が16:00過ぎ(; ̄Д ̄)
急がないと車に積んでいる廃材を出しに行けなくなってしまいます
あまり遅いと廃材出せなくて積みっぱなしで翌朝の処分
そうなると翌日の現場分の積み込みも遅くなってしまうので大変

現場と事務所の間に処理場があったので
時間ギリギリに間に合いまして車から降ろせました(*'-'*)
翌日の現場分の商品積み込みも終え
今日はビールが美味いだろうなと思いながら帰るのでした
IMG_6140
施工地域を決めているのには理由がございます
距離にもよりますが現地調査で半日以上費やす場合
その日は他の仕事が出来ないこともございます
有料道路等の経費もガソリン代もかさみます
先にも書きましたが距離があると廃材の関係も影響します
リピートやご親戚、友人の紹介等であれば喜んで伺いますが
基本的に地域外は伺っておりません
他所で出来ない等特別な場合は伺うこともございますが
その場合は現地調査含め別途追加諸経費をいただきます

施工地域内の現地調査は当然無料ですのでご安心ください
施工地域外の場合は出張費をいただきます(住所で変動)
ご理解いただければと思います



この度はライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今回も素敵な出会いに感謝です!!
今後ともお客様と末永くお付き合いが出来ますようさらに企業努力を
していく所存です。

ブログのランキングに参加してます

記事を書く励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください!(^^)!

ブログランキング・にほんブログ村へ 

登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

小平市・小金井市・国分寺市・三鷹市・武蔵野市・府中市・立川市・西東京市・調布市
狛江市・東久留米市・東村山市・武蔵村山市・八王子市・日野市・多摩市・稲城市・清瀬市
東大和市・国立市・世田谷区・杉並区・練馬区・中野区等でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

このページのトップヘ