ガス器具の ライフテック 内藤です
八ケ岳の難所をガイドと共に!
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
八ケ岳の難所をガイドと共に!
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
メールお問い合わせはこちら!
ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです)
八ケ岳の難所をガイドと共に!のはずでした
8/22 前日からの雨の影響で岩場は危険との判断になり
ガイドさんから中止の連絡(涙)
今年の8月は日曜になると天候が悪くて非常につらい
まぁガイドさんが中止と判断したんだから仕方ない
なら・・・・雨の影響がない山に急遽変更だ!
前日、給湯器の交換作業中に中止の連絡をうけた
現場が終わらないと何も調べられない
そんな時に限って(まぁ嬉しい事ですけど)夕方に
現地調査の依頼が入る
家に帰ってから考えるしかない
天気図見ると候補に上がっている山は基本的に天候不順・・・
今回は珍しく娘も行くという流れになりまして
なら、都内の低山だな
でもでも普通に行ってはつまらないってことで
私は考えた
ヘッデンつけて(ヘッドランプ)あわよくば朝焼けを見よう!
で
どこの山になったんだよ!って?
「高尾山」だ!
高尾山と言うと誰でも登れる簡単な山と言うイメージですか?
いやいや、ケーブルカーやリフト使わないと
何だかんだで7~8キロの行程となり
決して楽な山ではございません
しかも登り始めは真っ暗闇の中ライトを頼りにです
どれくらい暗いのかって?
街灯なんて全くないのでそりゃ~真っ暗ですよ

ヘッデン頼りです

使っているヘッデンはこれ!

暗闇を抜けての朝日!は今回もまたYouTubeに上げておりますので
ぜひ早朝の高尾山を楽しんでいただきたい
途中にある展望所からの景色はこんな感じで
これまた幻想的ではないか!

登り始めが4:27で人なんているわけない
と、思うでしょ?暗闇の中 2名とすれ違った
今回は娘もいるので1号路+4号路での登山で
暗闇でも基本的に危険個所は無い
が!あの暗闇の中 一人で登るのは躊躇するかもです
中々良い経験が出来たと思うしヘッデンの明るさも確認出来たので
今後に生かせるかと思います
しかし8月の早朝は気温も湿度も高く
想像以上に汗が噴き出まして
夏の低山はなるべくなら遠慮したいのも事実である

6:00頃には山頂に到着できまして
その山頂に
ちょっと前まではオリンピックのモニュメントでしたが
今回はパラリンピックのモニュメントが鎮座しておりました

モニュメントの奥に富士山です!
休日の昼間だと行列が出来る山頂も
この時間だとほとんど人がいない(そりゃそうだ)

奥に見える富士山を覆うように雲が掛かっております

タイムラプス撮影するもほとんど無風でほぼ静止画(笑)


あっという間に下山となったのであります

高尾山口の駐車場には8時前には戻ってこれましたが
その時間になると駐車場は満車だし
駅にも多くの登山客であふれかえっておりました
やはり人気ですね 高尾山
中々ほとんど人がいない高尾山なんて経験出来ませんので
あの時間に行ってみたのは正解でした
で!朝日は?朝焼けは?
美しい朝焼けはYouTubeでご覧ください<m(__)m>
9時頃には自宅付近の朝から営業しているラーメン屋さんで
「軽い朝食」を採って塩分補給としたのでございます

夜中の2時過ぎに起きてますからね・・・・
自宅に戻り朝の10時過ぎには皆 爆睡しておりました
今回の高尾山登頂データ
2021.08.22 曇り
標高 599.15m
行動時間 4:27~7:50
行動距離 8.1km
獲得標高 550m
歩数 14.417歩
消費カロリー 1,381kcl
摂取カロリー ラーメン(並)ライス
ライフテックのYouTubeチャンネルはこちら
今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存で
ブログのランキングに参加してます記事を書く励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください!(^^)!

登録で更新のLINE通知も出来ます
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら
ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです)

八ケ岳の難所をガイドと共に!のはずでした
8/22 前日からの雨の影響で岩場は危険との判断になり
ガイドさんから中止の連絡(涙)
今年の8月は日曜になると天候が悪くて非常につらい
まぁガイドさんが中止と判断したんだから仕方ない
なら・・・・雨の影響がない山に急遽変更だ!
前日、給湯器の交換作業中に中止の連絡をうけた
現場が終わらないと何も調べられない
そんな時に限って(まぁ嬉しい事ですけど)夕方に
現地調査の依頼が入る
家に帰ってから考えるしかない
天気図見ると候補に上がっている山は基本的に天候不順・・・
今回は珍しく娘も行くという流れになりまして
なら、都内の低山だな
でもでも普通に行ってはつまらないってことで
私は考えた
ヘッデンつけて(ヘッドランプ)あわよくば朝焼けを見よう!
で
どこの山になったんだよ!って?
「高尾山」だ!
高尾山と言うと誰でも登れる簡単な山と言うイメージですか?
いやいや、ケーブルカーやリフト使わないと
何だかんだで7~8キロの行程となり
決して楽な山ではございません
しかも登り始めは真っ暗闇の中ライトを頼りにです
どれくらい暗いのかって?
街灯なんて全くないのでそりゃ~真っ暗ですよ

ヘッデン頼りです

使っているヘッデンはこれ!

暗闇を抜けての朝日!は今回もまたYouTubeに上げておりますので
ぜひ早朝の高尾山を楽しんでいただきたい
途中にある展望所からの景色はこんな感じで
これまた幻想的ではないか!

登り始めが4:27で人なんているわけない
と、思うでしょ?暗闇の中 2名とすれ違った
今回は娘もいるので1号路+4号路での登山で
暗闇でも基本的に危険個所は無い
が!あの暗闇の中 一人で登るのは躊躇するかもです
中々良い経験が出来たと思うしヘッデンの明るさも確認出来たので
今後に生かせるかと思います
しかし8月の早朝は気温も湿度も高く
想像以上に汗が噴き出まして
夏の低山はなるべくなら遠慮したいのも事実である

6:00頃には山頂に到着できまして
その山頂に
ちょっと前まではオリンピックのモニュメントでしたが
今回はパラリンピックのモニュメントが鎮座しておりました

モニュメントの奥に富士山です!
休日の昼間だと行列が出来る山頂も
この時間だとほとんど人がいない(そりゃそうだ)

奥に見える富士山を覆うように雲が掛かっております

タイムラプス撮影するもほとんど無風でほぼ静止画(笑)


あっという間に下山となったのであります

高尾山口の駐車場には8時前には戻ってこれましたが
その時間になると駐車場は満車だし
駅にも多くの登山客であふれかえっておりました
やはり人気ですね 高尾山
中々ほとんど人がいない高尾山なんて経験出来ませんので
あの時間に行ってみたのは正解でした
で!朝日は?朝焼けは?
美しい朝焼けはYouTubeでご覧ください<m(__)m>
9時頃には自宅付近の朝から営業しているラーメン屋さんで
「軽い朝食」を採って塩分補給としたのでございます

夜中の2時過ぎに起きてますからね・・・・
自宅に戻り朝の10時過ぎには皆 爆睡しておりました
今回の高尾山登頂データ
2021.08.22 曇り
標高 599.15m
行動時間 4:27~7:50
行動距離 8.1km
獲得標高 550m
歩数 14.417歩
消費カロリー 1,381kcl
摂取カロリー ラーメン(並)ライス
ライフテックのYouTubeチャンネルはこちら
今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存で
ブログのランキングに参加してます記事を書く励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください!(^^)!



ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら