ライフテックの日々

ガス器具・住宅設備のライフテックです 現場のこと、カメラ撮影やグルメ、日常のなんとなくを綴っていこうかと・・・

2023年04月

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村ランキング用バナーボタン
(クリック嬉しいです)


誠に申し訳ございませんが
世間より1日早く本日4/28~4/30
5/1及び5/3~5/7は休業とさせていただきます

5/2も現場に出ておりますが事務所電話の転送は解除の状態で
電話は繋がりません(留守電になります)

ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願いいたします



私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14



登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 メール問い合わせはこちら
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)

ライフテックでよくある施工がオーブン撤去で収納庫にしちゃうやつ!
今回はレンジフードの交換依頼と共にオーブン撤去とコンロ交換
となりました

今回は対応地域を少し越しており現地調査は無しで
こちらで指示する箇所の寸法と写真をお願いし無事に完了
(写真判断では難しいと判断の場合は現地調査いたします)

まずはレンジフード!
本体幅と高さ、吊戸棚の奥行きを計っていただき
問題なく交換可能と判断(この場合の問題なくは追加部材不要の意味)
ってのもね高さによっては幕板が異なるし、奥行きによっては
横幕板が必要だったりするのでして、写真だけでなく寸法も必要
お客様の協力の元で見積もりが可能でした
(写真を提供して下さる場合値引き対応してございます)
IMG_4209
幅60cmのスリムタイプで対応いたします
まずは撤去(古いタイプは重い場合もあるので基本2名で伺います)
IMG_4212
ノーリツのレンジフードで対応となりますがね
ノーリツのレンジフード・・・・
固定位置を決めるための型紙が付属されますがこれがまたアバウトで
その通りにバッチリ決まった試しが無い
結局は一度 型紙位置で借り固定してズレを確認して再設置
もうちょっと制度の高い型紙を用意して欲しいというのが本音
IMG_4216
脚立に乗ったり下りたりと結構疲れます(爆)
一旦ゴミや廃材を車に片付け小休憩してコンロとオーブンに取り掛かる

コンロとオーブンはリンナイ製でセット品でRBR-311EB2S-H
RBR-311EB2S-HB(コンロ部)とRBR-11E-H(オーブン部)です
実に28年もの長い間お使いでした
IMG_4211
一旦コンロとオーブンを分離させ個別に撤去となります
IMG_4213
当然ですがお客様にお掃除の時間は与えることは出来ません
急いでますから!


うそ!


こちらでちゃんと清掃いたしますんでご安心ください

IMG_4214
慣れてますのでね・・・・
撤去してから40分!あっという間に完了なんですよ
IMG_4215
まぁ写真では収納庫にしただけでしょ!そこにコンロでしょ!
と簡単そうに見えますが
ガス配管の延長もしておりますし当然ガス漏れ検査も!
慣れてないと結構時間掛かると思いますよ!
IMG_4217

今回の物件はマンションだったので実際は車との往復は何度も必要
しかしお客様が駐車場を確保しておいてくださり距離が短く
助かりました
マンション外のコインパーキング利用だとその往復で時間が掛かる

しかもだ!管理人さんがとても親切で
資材を台車で運んでいるとわざわざ玄関扉を開けて下さったり
オートロックを解除して下さったり!
しかも1度だけではなく気が付くとして下さりこれも時短となりました
駐車許可証の返却時に感謝の気持ちを込めて、お茶の差し入れを
させていただき帰路につきました。

実際マンションによっては高圧的な管理人も居ますからね~
お互い人間、気持ちよく対応したいものです


私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ


tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 メール問い合わせはこちら
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村ランキング用バナーボタン
(クリック嬉しいです)

読者の皆様ならご存知の通り私は【登山】が趣味である
最近ではその登山動画をYouTubeに投稿しており
ユーチューバーを目指している50代のオヤジでもある
いずれライフテックの代表兼映像クリエイターと名乗ることを
夢見て登山で疲れた体にムチを打ち夜な夜な動画編集をしている
なぜって?登山動画は『生もの』と考えているからです
登山道の今!今見れる景色!をいち早くお伝えすべく
数日以内に投稿しております
山を始めたい人に向けて、この山行ってみようかな?って人に対し
ちょっと前の状況をお伝えするのがベストであると考えてまして
日曜登山なら水曜日には公開しております
しかし正直に申しますと、動画投稿した者であれば共感してくれると
思いますが、よほどの面白いいわゆる「バズる」動画でもない限り
登録者1,000人の壁は非情に高い
まして登山動画なんて需要が少ないわりに投稿者が多く
少し投稿してはやめる方も多いの事実です
しかし仕事に対しても、このブログに対してもYouTubeも
継続は力なり!を信じて諦めずに投稿するつもりだ
実際に視聴者様から山で声をかけていただいたこともあり
やっていけば目標の登録者1,000人も達成できると信じています

ってことで今回も登山の記事ですが最後までお付き合い下さい
今回は日本一の山ですから!

長野の山と違い山梨の山だと朝の出発時間が楽ってのはいいね
今回も6時出発と随分ゆっくり出来ました
目指すは甲州アルプス
秀麗富嶽十二景の2番 【牛奥ノ雁ヶ腹摺山】【小金沢山】である

で、何が日本一かって?そりゃ~日本一の富士山が超綺麗に見える山
ちゃう、実は呼び名が日本一長い山なのであります
【牛奥ノ雁ヶ腹摺山】うしおくのがんがはらすりやま
ローマ字で書くとMt:Ushiokunogangaharasuriyama

何度か登っている【大菩薩嶺】のすぐ隣の山である

まず向かったのは大菩薩嶺登山口の上日川峠の手前にある
ペンションすずらん(ここに車を停めます)
この日はここまでしか車で行けない事情があります
(上日川峠まではこの日はまだ冬季通行止めでした)(今は開通済み)
レストランも併設されており下山後に食事が出来ます
1
8:20レストランにて受付し駐車料金は¥500で登山届も必要です
この日はこの時間で私たちの車だけですので
おそらく誰にも会わないであろうと思いながら登山開始

ペンションから進むとほどなく林道にさしかかり迂回路に出ます
さらに進むと『牛奥ノ雁ヶ腹摺山登山道入り口』ここまで約50分

富士山がキレイに見える秀麗富嶽十二景なんですけどね
なんだか空が霞んでおります(前日まで酷い黄砂でした)が
中々展望は良い山で大菩薩峠もはっきり見えます
raw-4323
昨年は大菩薩嶺に登ってませんでしたので今年はまた行ってみようかと
誰か友人と2台で行けば上日川峠とペンションに停め
大菩薩から今回の牛奥ノ雁ヶ腹摺山まで縦走も出来そうだ

さてこの牛奥ノ雁ヶ腹摺山の登山道は危険個所が皆無でとても歩きやすい
初心者にお勧めできる山であるので
もし興味があればコメント下されば詳細お伝えいたします
raw-2
30分ほど進むと目の前に大きな岩が出現!回り込んでみるとそこは
『パノラマ岩』と表記されており岩の先に進むことが出来ました
IMG_4313
岩はしっかりとグリップが効きますので余程の雨でない限り
滑ることは無さそうなので安心して岩の上に立てます
raw-3
晴れてはいるのですよ!晴れては・・・しかし霞んでおり
本来ならもっとくっきりと山々が見渡せたはずであろう
IMG_E4307
このパノラマ岩を過ぎると登山道に変化が出てきます
今まで緩やかだった登山道も急にゴツゴツしてる箇所だったり
raw-4
笹が出てきて急に開けたりと面白い
raw-6
笹の開けた場所までくれば山頂はもうすぐ!
今回はペンションから休み休みでも約2時間10分で登頂できました
IMG_4357
山頂はとても広く、富士山を見ながらのランチに最適です
しかも今回は貸し切り状態!

しかし

しかしだ

霞んでいて富士山が・・・・(肉眼では何とか見れる程度)
raw-8
でもさ、そこは現像ソフトでなんとかしてみたら
富士山わかるかな~?
raw-4317
まぁこんな日もあるさ
ここは秋に再訪しようかと計画中だ(絶対きれいな富士山見たい)

一旦リュックをおろし山頂で休憩し【小金沢山】に向かいます
稜線って程ではないですがそんなに登り下りはございませんので
30分ほどでつきそうです
raw-5
牛奥ノ雁ヶ腹摺山が1,994mに対し小金沢山が2,014mと少し高いが
当然富士山は霞んでしまってます
IMG_4355
IMG_4356
でだ、牛奥ノ雁ヶ腹摺山
標高がいくつかあるのです ん?いくつか?
パンフレットやウェブサイトでも2通り表記があって
1,990mと記載しているものと1,994mと表記しているものがある
少しでも高い方がいいじゃんってことで私は1,994mを山頂にします

小金沢山からは来た道をピストンで下ります
今回の山行は9,1km 5h45m 高低差800m となりまして
14時過ぎにはペンションに戻っておりました

さてレストラン せっかくだもんジビエ料理!
猪カレーと猪ラーメンを食し帰宅

でもまだ下山完了していないのであるよ私的には
まずはこれ!
IMG_4327
そして編集が待っているのでございます
IMG_4350
平均すると編集にかかる時間はだいたい8~10時間くらいです
一旦ラフに通しで作り、不要な部分をカット
テロップ付けて、各コマごとにボリューム調整と映像補正
BGMを選んで地図を入れる(地図を作るのも自分で作ってますよ)
最終確認してレンダー(書き込み)って感じです

どぉ?見たくなった?





私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14



登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 メール問い合わせはこちら
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)

なんだかコンロの調子が悪いしレンジフードも含め交換したい
オーブンもあるが最近あまり使ってないのでオーブンはそのままを希望
ってお電話が入りましてまずは現地調査!
リンナイのオーブンの場合、現行のコンロと接続させるために
型式によって別途部材が必要になるのできちんと型式確認が必要
(この場合コンロの型式はどうでもよいのです)

新しく設置するコンロですがリッセにするかマイトーンにするか
かなり迷ってまして一応2通りの見積もりを作成知ることをお伝えした
その際、給湯器のリモコンを見てかなり古いと判断できたんで
給湯器も結構年数経ってませんか?と

私の個人的意見ですがレンジフードより先にこちらを交換したほうが・・・・
だって17年もご使用なんですもん!いつ壊れたっておかしくない
給湯器はお湯が出なくなると生活に支障が起きるってことで
今回はレンジフードは交換せずコンロ交換と給湯器の交換となりました

数日間悩まれてコンロはマイトーンより上位機種のリッセとなった

さてお使いいただいている機種がこちら
コンロRN-PC863-BBHR(過去東京ガスで交換した商品)
オーブンRBR-S14E-1
IMG_3824
作業は私的にはいたって簡単!アッという間にコンロの撤去
IMG_4124
丁寧に清掃させていただきます<m(__)m>
IMG_4125
コンロを箱から出し、オーブン設置用にいくつか部品を外す
そこに旧式オーブンと現行オーブンの接続部材を用意して
組み込み接続でこれまた簡単に完了!
IMG_4127

で給湯器!
お使いいただいていたのが
ノーリツGT-2428ARX
IMG_3825
当然エコジョーズタイプで交換!
ノーリツGT-C2462ARX-2
IMG_4128

今回はレンジフードはそのままとなりました
いっそのことレンジフードも交換したって!って思うでしょうが
金銭的負担も考慮して給湯器の交換が急務と判断したところです
レンジフードは壊れてからでいいでしょ!
異音もしてなかったし(プロペラだったもん!そう簡単に壊れませんって)

現地調査依頼も電話の当日現場の帰りに寄らせていただき
ご高齢で見積もりもメールでもなくポストイン
(事務所から10分だもん何度もお持ち致しますよ~)
施工後はゼロミッションの申請用紙もこちらで用意してすぐに持参
内藤さんってフットワーク軽いですよね~っておっしゃってましたし
またきっとレンジフードに不具合が出たときはお声が掛かると思ってます

取れるところから取ろう!ではなくお客様に必要なものを必要な時に
って考えでいいのです!
なのでご希望が無い限り無理に高額商品をお勧めすることはございません
必要な機能の商品をお勧めいたしております!
それがライフテックです。



私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 メール問い合わせはこちら
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 メール問い合わせはこちら
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)

あっという間に桜も散り、気が付けば4月も半分が過ぎました
そろそろゴールデンウィークの予定でも立てようかと思うが
家族の予定も合わないだろうで大きなイベントはなさそうだ
そのゴールデンウィークの後はノーリツもリンナイも値上げ
仕方ないとはいえ厳しい世の中じゃ

さて本日の写真はいつものあれ!ナショナルのNE-BB900
最近では当たり前になってきた感がございますが
誰にでも初めてはあるので最初は断ろうかとも思ったが
色々調べて対応した結果が今になって役にたっており
現場に関しての好奇心もいいもんだと思っております

とにかく困っていた様子で現地調査の際に大まかの金額を
お伝えした時に家族の中で「もうこれでお願いしようよ!」と
まぁそこはきちんとお見積りを作成いたしますので
その後にとお伝えし、メールで発注確定の連絡となりました

問題の商品がこちら!読書な皆様にはおなじみになってますよね
幅が90cmという現行規格にないNE-BB900
IMG_4078
この商品の現場に初めて当たった再、一番困ったのが撤去
何せ初めてなんだもん!どうやって取り出すのか不明・・・・
今となってはね、ちゃんとした設置方法で取り付けられている現場なら
10分後にはこの状態です!!
IMG_4079
更に10分後には清掃も終わってます
IMG_4080
ここで各種寸法を確認して、新たに設置組み込みする収納庫の
加工部分を見極めて作業開始!
現場によって様々ですが多いときは数十か所の加工もございます
今まで1度だけ加工無しでスンナリ設置が出来た現場もありました
今回は合計10か所いじりまして完成となりましたが
まずは両サイドに15cm収納(ピッタリハマってます)
IMG_4081
その後はコンロ下にオーブンは不要となりまして
こちらにも収納庫!こちらもそのままじゃ設置不可でして
今回は2か所カット!
専用の天板枠を貼り付けコンロを設置で完成となります
IMG_4088
お客様によってはハメ込みで寸法をあわせると思う方もあり
この様に収納としてちゃんと機能することに驚かれる方もおります
IMG_4091
今回はガス栓の交換も必要でしたがそこはライフテック!
当然自社で対応可能ですのでわざわざ東京ガスを手配!なんて不要
IMG_4093
過去最短記録の2時間2分で完了となりました
IMG_4092
過去最短ってのはかなり今回は条件が良かったんですよ

作業スペースの広さや駐車スペースの位置が最高でして
キッチンの勝手口開けるとそこに駐車スペース!
一々玄関から廻らなくてもすぐに工具や商品が取り出せる
今までにない好条件でした

いや~しかし初めてです 午前中に終わったの(爆)
通常は14時~15時くらいまで余裕をいただきます




私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力してまいります
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 メール問い合わせはこちら
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)

管理番号

おはよう御座います
ライフテックの内藤です

ご迷惑をおかけいたしますが
4/14(金曜日)
本日は臨時休業とさせていただきます

よろしくお願いします。

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村ランキング用バナーボタン
(クリック嬉しいです)

楽しかった雪山登山も昨年より早く雪が解けてしまい
今シーズンは終了といたしまして
4月2日は久しぶりの低山ハイクを楽しんできました

山梨県大月市にあります【岩殿山】です
標高もたったの634mと思いっきり低山なんですが
なぜ【岩殿山】を選んだか言いますとね
いつも中央道を走っていると突如絶壁の山が目に入るのです
前々から興味はあったのですが近いと尚更後回しにしてまして
今回腰痛から復帰の妻が1か月ぶりの登山となるので
比較的近い山!出来れば低山!でも鎖場があるところ!の候補で
【岩殿山】となったのでございます

本当に近いね(1時間半かからず到着出来た)
大月駅周辺のパーキングに車を停めて約8キロの周回コース
標準CT(コースタイム)は4時間半位となっております
まぁ結果から先に書きますと桜も咲いており鎖場を登り
断崖絶壁を歩き『非常に楽しい山』でした
15分の動画をご覧いただければどんな山かはすぐにわかります
登山に興味がある方はぜひ一度ご覧くださり(いいね)をお願いいたします



さて岩殿山 駅から約40分ほど舗装路を歩かなければなりません
というのももう少し近い場所手前2つにも登山口があるのですが
崩落個所があり現在は途中までしか行けません
更に奥にある『畑倉登山口』を目指す必要があるのです
(舗装路歩きが嫌いなので後回しにしていたという事実もあります)

中々いいペース!約30分で登山口となりました
舗装路からやっと登山道!少し進むと分岐点です
右に進めば岩殿山 左に進めば桃太郎伝説の『鬼の岩屋』
たったの1分だ!『鬼の岩屋』に寄り道です(新宮洞窟が正式名称)
雨量が多いときだけ見ることが出来る滝!
今回チョロチョロでしたが何とか見ることが出来ました
IMG_0277
洞窟の中からは富士山の形が見られるらしいのだが基本立ち入り禁止
(まぁ足跡いっぱいあったのですがそんな動画や画像は炎上やばいから入りません)

4月ともなると山にも春が訪れますカタクリや山吹、色々な花が
楽しませてくれます
IMG_0279
筑波山なんかもカタクリの群生があるので楽しめると思いますよ!
IMG_0284
ちなみに先ほどの『鬼の岩屋』は畑倉登山口(駐車場有)から
ほんの5分位!スニーカーでも問題ございませんので
『大月桃太郎伝説』の里めぐりなんてのもいいかも知れません
(駅前観光案内所に大月桃太郎伝説里めぐりMAP無料配布があります)

『鬼の岩屋』を引き返すとすぐそこに桜が咲いておりました
IMG_0286
さてここから登りが始まります!いざ【岩殿山】へ
と言ってもあっという間
登山口から35分 山頂634mに到着いたしました・・・
この【岩殿山】は秀麗富嶽十二景の第八番です
本来ならきれいな富士山が目の前に姿を現すのですがねこの日は曇り
心の目で富士山を見てきました

元々岩殿城があった山です【本丸跡】【馬場跡】【野木将軍の碑】と
歴史を感じながら山頂付近からもキレイな桜を見ることが出来ました
IMG_0297-2
快晴じゃないのが残念です

IMG_0299-2
眼下には大月市の街並みも見ることが出来ます
IMG_0316
さて、【岩殿山】は登頂した
実は今回のメインはここでは無いのであります

山頂を後にして私たちが向かったのは悲しい歴史の【稚児落とし】

そこまでの登山道にはロープが必要だったり
鎖場があったりといわゆる岩登りの箇所がございます
じっくり写真なんて撮ってるはずもなくここは動画をご覧ください

【稚児落とし】とは何ぞや? 呼んで字の如く稚児を落とした場所
簡単に説明すると
城主『小山田信茂』の留守中に岩殿城が織田勢に包囲され
信茂側室の千鳥姫が護衛と共に脱出をするんです
しかし途中で赤子が泣き始めこのままだと見つかると!となり
護衛が千鳥姫から赤子を取り上げ投げ捨てた!って場所の事です

そんな悲しい歴史の舞台となった【稚児落とし】
断崖絶壁でここから落ちたらって思うと足がすくむ
岩はグリップ効きますが雨の後などは
無理して端に行くことは避けた方が無難です

進んできた道も断崖でこんな感じでスリル満点です
(PCなら写真をクリックで拡大いたします)
IMG_0331-2
今立っている【稚児落とし】もこんな場所
IMG_4154
ここは快晴の時、紅葉の時期、うっすらと積雪がある時にでも
また来てみたい

IMG_0342

追記
その1年後に登った際の動画です



私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力してい今立っている
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14



登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 メール問い合わせはこちら
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)

いつも空き室になると給湯器の入替えをご依頼下さるオーナー様
今回はBOXタイプの給湯器で数か月の納期が掛かりまして
やっと交換出来たのが昨年12月です

これがbefore
IMG_0560
現場がかなり狭く作業は大変でした(これ以上太ると無理かも)
IMG_2497
でafterがこうなるのですがね、扉を閉めるので違いが分からない(爆)
IMG_2498
で、リモコンも交換するじゃないでか
IMG_2500
説明書をコンロの上に置いて作業終了
IMG_2501
でもこのコンロかなり古いぞ・・・ってことで配管種類を撮影
IMG_2502
ででで!3月になりご入居が決まってお引越し
東京ガスが開栓に来るじゃない!?
『コンロ・・・壊れてます!』
オーナー様にて電池の交換もされたとのこですがやはり点火せずで
交換のご依頼でお電話!
あとで写真撮って送るので見積もって~となりましたが

給湯器の時に写真撮っているので何が付いているかも配管種類も分かる
「機種も配管も把握してますので写真は大丈夫です!」
「ちなみにガス屋さん来たので間違いないかと思いますが
給湯器交換の際確認したところコンロのガス栓締まってますよ」
まぁ東京ガスもそこは確認するであろうってことで故障だね

引っ越してきちゃったんだからご入居者様のご都合もあり
故障判明から約2週間後の対応となりました

ただの置き物状態の1口コンロ PD-1MH-B(パロマ)
IMG_4114
ビルトインタイプの冷蔵庫をどかしてコンロを撤去
IMG_4115
サビが発生してましたが何とかここまではキレイに出来ました
IMG_4116
コンロを設置して(ノーリツ N1C04KSA)ガスを接続して
冷蔵庫を戻す 作業は実に30分ほどなので往復の時間の方が長い
IMG_4117

給湯器と一緒に交換しちゃえばよっかたというのは結果論ですのでね
運悪く故障していたってことで2度手間でしたが無事完了
まぁ20年前のコンロなので仕方あるまい


私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所(ばく)
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14





tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 メール問い合わせはこちら
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)

管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 メール問い合わせはこちら
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)

各メーカー値上げのニュースは以前のブログでも書きました
弊社のホームページの金額をとりあえずリンナイだけ書き直しが
完了して保存しましたが(公開は5/1)打ち込みしていて
結構な値上げ率だな~ってのが第一印象です
コンロの種類によっても4~7%アップ
キャビネットに至っては10%もの値上げとなります

光熱費も上がっている今
こちらとしてもなるべく安い商品で尚且つ便利なコンロ等を
ご提案はしたいと思ってますが無くてはならないガス機器類も
家庭を圧迫させるであろうと思うと気が引ける

適正価格っていったいどんなもんなのか?
一旦上がったメーカー希望小売価格は下がりません
新しい商品に切り替わればその時点でも価格は必ずアップする
絶対に同じシリーズで安い商品となりました!にはならない

大手企業なら賃上げもあるであろうが
私なんてメーカー価格に併せて値上げをしても
決して利益が増えるわけではないのでたまったもんじゃないね
物価の高騰もこれ以上進むと生活困難な人がいっそう増えるし
買え控えともなると経済も回らなくなる
平均貯蓄高なんて一部のお金持ちが金額を上げているだけで
実際は平均以下が大半で預貯金ゼロも多いのが現状である

増え続ける光熱費・医療費・税金と商品値上げ

インボイスが今年始まります
私の知り合いにも多い消費税免除の個人商店や一人親方も
収入は増えなくても消費税という支払いが生じる
行く行くは消費税20%になるであろう

タバコだって私が高校生の時は¥220だった今じゃ倍以上
ガソリンだって¥100しなかった時代もあった
ラーメンだって最近じゃほぼ¥1,000の高級料理かよ!

そんな大変な時代だけど料理はしなきゃならん
しかも楽にオート調理も憧れる
見た目もきれいなガラストップコンロも欲しい

なら・・・・




今だ!



値上げ前にだ!



悩んだ末にリンナイの高級コンロ【デリシア】を選択されました
現地調査時にリッセも使い勝手良いと説明もいたしましたが
やっぱりつかってみたかった!デリシア!
私も使ってますのでよくわかります デリシアの良さ!
まだ間に合います!値上げ前!

ってことでタカラスタンダードのキッチンに入ってた
BGC63-3PBH(パロマ製)をデリシアにしちゃいましょう!
2005年製でしたので18年位前となりますね
IMG_3951
やはり長年の油汚れがパッキン周りにこびりついてますね
IMG_3952
これね・・・油汚れは落ちるんですよ!
でもね・・・ワークトップの変色や腐食、表面材の剥がれ箇所はね
どうしても跡が残るんです
それでも最高級コンロのデリシア設置だもん
限界まで磨きました 残った汚れが隠れればよいのだが・・・・・
IMG_3953
清掃を見ていたお客様が
「ここまでキレイにして下さったんで多少出ても仕方無いです」

でも磨いた甲斐がございました!!
今回は見事!バッチりとデリシア設置となったのです
手前もサイドも消えない汚れは見えません!

キッチンのベージュカラーと『スパークリングカッパーガラス』が
相性良くて美しい!
IMG_3955
ぜひオート調理対応のアプリも使って楽しく料理をして下さい
IMG_3956

ビルトインコンロを交換するなら今ですよ!

私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14





tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 メール問い合わせはこちら
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 メール問い合わせはこちら
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)

とある日の事、例のあれ!NE-BB900のお問い合わせが入った
住宅販売会社様なのですが話しによると
「つい先日販売した中古物件についている器具が調子悪い」

どうやら販売会社での保証対応とのことで
現地調査をしないとお見積りは出せませんとお伝えした

数日後、担当者より電話が入りお客様とアポが取れたとの事で
とある県まで現地調査
「金額と機種の事はお客様には話さないでくれ」との事

伺うとお客様も承知しており機種は販売店にお任せするので
カタログも不要との事と販売会社もいくつか業者を探しているので
せっかく来ていただいたけど別業者ならごめんなさいとも・・・
(カタログはいいの見ちゃうと欲が出ちゃうのでとの事でした)

まぁその辺は余裕です!おそらく弊社になるであろうと
だって・・・NE-BB900の実績100例以上だもん

機種は販売会社の予算もあるであろうが
加工設置する収納庫の色だけはお客様にサンプルで確認いただいた

2通りの見積もりを作成しメール
数日後・・・・やはり金額の低い方で決まる
(どちらも利益はほぼ変わらないのだがが少しでもいいやつ使って欲しかったな)

で、取引実績が無しとなりますので商品と金額と支払い期日を記した
「請負契約書」を作成です

納期も確定し日程調整後いざ作業に

真っ赤な綺麗なキッチンです
IMG_3961
まだ荷物も運ばれていない引っ越し前です
作業スペースもかなり広くあっという間に作業が進みます
IMG_3962
ワークトップも床も清掃でキレイに
IMG_3963
しかしだ!変な寸法になっていて右側に見切り材がある
このままだと新たに設置する収納が固定出来ません
IMG_3965
ってことでコンパネをビス固定する箇所に
IMG_3964
あとは高さの調整して組み込み
IMG_3967
収納さえ入れば普通の設置と何ら変わりません
IMG_3968
お客様に使用方法の説明をして完了となりました
IMG_3969
でだ・・・・
請負書を交わしているのに
あとになって請求書をお客様と販売店で分けて欲しいとの事
なんとお客様が15万ご負担だったのです
まぁそれはそちらの都合なんでいいんだけど
販売店から別途請求すれば済む話し
こちらで分ける必要があるのであろうか
販売店が15万の請求書をお客様に送ればいいじゃん
正直なところ販売店で一括振込してくれってば・・・・

ピッタリ15万と残りの金額で分けるのは無理ですので
2枚になった請求書は工事一式としか書けませんでした

しかもだ
担当者は一度も現場に来ることはなかった
最初の現地調査の時なんてさ
万が一遅れる場合もあるのでお客様の電話番号を聞くも
「私も知らないんですよ」だって(爆)
貴方の担当現場じゃないのかい!って
(どうやら別の担当者の物件を押し付けられたのかね?)

まぁお客様からも販売会社からもすでに入金ありですし
キレイに設置されたしで結果オーライである



私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14




tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 メール問い合わせはこちら
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村ランキング用バナーボタン
(クリック嬉しいです)

3月19日 2月に諦めた【霧ヶ峰】に向かいました
まず2月になぜ諦めたかと言いますと 
駐車場が固まった雪でガチガチでね入ってすぐにスタック
前にも後ろにも動かない状態!
脱出用のスロープも効果無し、スコップも雪が固く刺さらない
他の方たちの助けもあってやっと脱出するももう一度駐車場に入れて
登山をする気にはなれず・・・・ってことです
そんなこともあり軽自動車ですが4WDに乗り換え決定!
(軽で240万越えとビックリ価格で納車は7月くらいですかね)
(これでメインカーFF 登山用4WD 仕事車FR(MR)と揃った)


運良く3/18(登山前日)に霧ヶ峰は雪が降りましてね
かなりきれいな雪景色を堪能できましたが一昨日までは
雪が解けていた駐車場もたっぷりの雪であの悪夢が過ったが
今回は何とかセーフ!(まぁ最悪はJAFの会員だし牽引ロープもある)
ってことで行ってみましょう!車山!
4
ここも赤城山と同じで車山・蝶々深山などで構成される山体で
霧ヶ峰という山はございません
今回は 車山(1,925m)・蝶々深山(1,836m)に登ります
と言っても実は高低差が250mくらいのゆる~い山なんです

今回もYouTubeに動画アップしてございますので
蒼と白の世界をご覧いただければと思います
読者の方にお願いです
ぜひチャンネル登録と高評価して下さると嬉しい限りです



自然が作り出す美しい景色!ゆる登山なのでしっかり堪能しました
シュカブラです(雪面に出来る波模で雪紋とも言います)
IMG_0199

20cm位は降ったのでしょうかねアイゼン不要でツボ足で行けますが
夏と違い新雪なので足上げがきつく結構ハードですが
多くの登山客がおりました(団体が多かったな)
IMG_0203
高低差も少ないし距離も無くスタートして1時間も掛からず
車山の山頂です(それでも夏よりは時間掛かってるな)
IMG_3996
で、今回はソロです、奥さんは腰を痛めておりしばらく登山禁止
一人登山が好きな人も沢山おりますが私は一緒がいいかな
だって往復の運転で話し相手がいないのは眠くなり結構キツイし
何よりも美しい景色や達成感を共有したいと思っております

山頂には4本の御柱で囲まれている【車山神社】がございます
IMG_0210
鳥居の先に富士山が見えるので期待してたのですが今回は残念
富士山は霞んでおりました(蓼科山は超近く見えます)
IMG_0214
ここから蝶々深山に向かうのですが夏ルートはゲレンデとなっており
スキー・スノボの方たちで賑わってましてここ歩いていいの?と
不安になり夏にはルートになっていない直下コースで進みましたが
降りて振り返ると通行止めとなってました(一応先行者のトレースがあったので)

まぁ積もるとね、全てがルートになるので穴さえなければ問題ない

しかしこの先は結構大変だったんですよ
何がって?フカフカ新雪でしょ~本来はワカンやスノーシューを使います
私?そんなもん持ってない!今回はチェーンスパイクだけだ

1本道なんだけどね何度も踏み抜きして大変だったのであります
この写真の時は片足が全部埋まってしまい脱出だ大変でした
2
先行者のスノーシュートレースも意味がなく
足を置いてはズボっ!の繰り返しで
ラッセルしてるのと変わらないくらいの疲労感で
蝶々深山に着いたときはへとへとになり倒れ込んだくらい
(動画で確認ください)
でも記念撮影もせねばだ(笑)
IMG_4007
ん?ちゃんと写ってる?って確認しに行く途中(爆)
IMG_4005
さぁここでランチ休憩としよう
相変わらず山に持って行くと気圧の関係で袋がパンパンです
3
景色も最高です
IMG_0216
先ほどまでいた車山も雲と光と影のコントラストがまたいいのよ
Videotogif (1)

現在では噴火レベルが2に上がってしまいましたが
目の前には浅間山もバッチリ!この日は富士山だけ残念でしたが
北アルプスも八ケ岳もきれいに見えました
IMG_0222
もう今シーズンの雪山はこれが最後になるかな~って感じでしたがね
この2日後(春分の日)
また雪山行ってました!まぁ簡単な北横岳だけどね~
マイクオフで音声録れずアフレコしてますがこちらも動画ご覧いただければと


霧ヶ峰ですが 私が登った翌週にはすっかり雪が解けてしまっておりまして
降雪後と最高の日程で行けてよかった!
すでに来シーズンが待ち遠しい!早く12月にならんかね~
1






私のYouTubeチャンネルはこちら
景で
今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14



登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号

このページのトップヘ