ライフテックの日々

ガス器具・住宅設備のライフテックです 現場のこと、登山・撮影・グルメ・日常のなんとなくを綴っていこうかと・・・

2023年05月

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)

もう数えてられませんよ、例のこれの対応数なんて
つい先日も地方から問い合わせがFAXで(爆)
なんでFAXかと言いますと、弊社で行く事が無い地方からは
フリーダイヤルは繋がらないように契約しているのですよ
だって…行けないんもん
行けないってことは断るしかないということになり
その現場のお断りに対して
料金がこちら持ちで長々説明する必要もなかろう
説明して作業が完了するわけも無いし
しかしだ・・・ちゃんとホームページを見ていれば
普通の電話番号もちゃんと記載しておりますので
どうしても必要であれば皆様普通の電話にかかってきますし
(と言っても転送入れてるので結局料金はこちらも負担ありなんだけどね)
メールの問い合わせフォームも用意してあります
わざわざこちらからお断りの電話をするのもなぁ~ってことで
保留してます(電話もFAXも料金こちらだもん)
検索でホームページにたどり着いたんならさ、メールでほしい


はい、その例の!ってやつがNE-BB900ね(ナショナルの)
北海道からも沖縄からも問い合わせが入ったことがありますが
行けるわけがございません(爆)
いや、沖縄行きたいですよ!観光では(爆)
では宿泊代とフェリー代と要する日数分の人件費出してくれますか?
過去宿泊費もご負担いただいて愛知と長野には行きましたが
1泊で移動と作業が出来る範囲はその辺までが限界でしょ
まぁ2泊でも追加人経費出れば行きますけど(2名分ですよ)

また、他に出来る業者を紹介してほしいということも多いですが
ここで書いておきます 『知りません』 ので紹介出来ません

茨城や栃木の一部、千葉や静岡の一部、山梨の一部くらいなら
何とか日帰りで対応できるかと思いますがそれも別途高速代等の
諸経費をいただきます(作業員の早朝出勤手当も必要ですので)

ってことで今回は
静岡県沼津市まで行ってきました!

当然その地域に現地調査に行くとなればそれも有料となる
最近ではこのNE-BB900に関しては施工例も100件を優に超え
寸法と写真で判断が出来るようになりましたので
今回はこちらで指示する箇所の寸法と写真等をメールでやり取り
加工設置のキャビネットの扉カラーサンプルはメーカーより
送付いただいて商品もキャビネットカラーも無事決定で作業日

朝、6:30に作業員と合流し、雨が降る中
府中IC-中央道-圏央道-東名を約150キロ走行
9時過ぎに現場到着(空いていて予定より早かったがそれでも片道2時間半)

作業の前にまずは自身でもう一度寸法確認と搬出経路の確認と
施工内容と施工方法をお客様にご説明で再確認いただく
(問題ありと判断すれば手が出せませんし、
それは聞いてない!なんてことも無いようにここがこうなります!と説明)

IMG_4984

良し!問題なし!!まずは養生からスタート
IMG_4985
毎度ドキドキの撤去準備・・・・
ちゃんとした工法で設置されていればいいのだが
たま~に撤去が困難で焦る現場がございますが今回は問題なし
10分で取り出し完了
IMG_4988
キッチン天板と床はこちらで清掃させていただきます
(ステンレス天板の場合剥離部分やサビ変色は残ります)
IMG_4989

さて、この後寸法合わせのためのキャビネットを加工するのですが
キッチンも古くなってくると床も少し傾いていたり、天板も歪みが
あったりと左右で高さが違う!前後に傾いている!なんてことは
もう普通の事!なので同じサイズにカットというわけにはいかず
現場合わせで数ミリずらしたりと慎重に加工をしていきます
今回は両側のキャビネットでカットした箇所が16か所
ビス固定は20か所で収めることが出来ました
現場によって加工は異なりますので毎回現場合わせで
まずは片側のキャビネットをキッチンに運び位置合わせ
外に持って行きカットし、もう一度キッチンに運び確認
更に加工箇所を見極めて外で再度カット~の繰り返しを両側です
簡単そうで意外と面倒な作業となります
IMG_4990
天板補強部分も固定したりします(キッチンの形状によって様々です)
IMG_4991
さて、左右の出っ張りが微妙に合わないキッチンでして計ってみると
加工キャビネットの外側にある元々の収納庫の固定位置が合っていない
約5mmのズレがありますのでどちらに併せて固定するか
本固定の前にお客様に位置の確認をしていただき固定完了

キャビネットが設置された後は大きな天板開口部に枠を設置し
オーブンとビルトインコンロを通常通り収めます
キッチンは高さ72cmでしたのでオーブンはローカウンター専用品
この1機種以外は選択の余地がございません

でもどうですか?違和感はないでしょ!
お客様がお選びくださったキャビネットカラーも問題ないですね
IMG_4992
現場によっては併せられないこともありますが今回は
扉の下位置も横と揃いましたので良かったです
(これはご希望があっても加工の関係上ズレるケースもございます)
IMG_4998
うん、我ながら今回もいい仕事した(^^♪
IMG_4995
ガス漏れ確認、試運転をし養生を外して完成となりました

うん!沼津なら余裕で日帰りできそうだ!と思ったけど
こればっかりは条件次第ではあるかな
キッチンが2階や3階でエレベータ―なしだと更に時間はかかるし
マンションでも駐車場の往復で時間もかかる
条件によっての作業時間なんでなんとも言えない部分もある
IMG_5002
まぁ、せっかく沼津で作業したんだもん
いつも通りラーメンじゃ~な・・・・・
早朝出勤させたし作業員と共にたまには
IMG_5003

しかし作業もして往復300キロ近い距離を運転となると
そりゃ~疲れますよね

あれ?山登って往復300キロ超えは普通なのにね(爆)

私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)


私はライフテックとして独立する前は
約20年間とあるガス会社に勤務しており、保安検査や検針業務
ガス機器の販売設置をしておりました
その20年の間にはたくさんのお客様と出会いまして
独立した現在もその多くのお客様がガス器具の事に関しては
いまだに連絡を下さるという営業マン(兼作業員)冥利に尽きます

むか~しから見た目と裏腹に几帳面な部分がございまいて
過去の作業データは以前の会社分も含めて
『現地調査記録』『施工写真』『請求書』が手元にございます
あまりにも膨大な量になっているため、時間がある時に少しずつ
ペーパー記録の物をデータ化して保存するという作業をしております

この現地調査記録と施工写真は私にとっての宝物となっており
過去設置させていただいたお客様からの再度交換のお問い合わせ時は
この記録によってもう一度現地調査に伺う必要が無い場合がほとんど
(まぁ購入品が決まってない場合はカタログもって再訪問いたしますが)

給湯器関連の場合は基本的に後継機種でのお見積りになるため
ご連絡頂いてからさほど時間が掛からずにお見積りの提出が可能

今回は偶然にも川崎市・小金井市・国分寺市と3人のお客様から
リピート注文がはいりました(当然記録がございますので現地調査不要)

川崎市は事務所からの距離もありましたが小金井と国分寺は
共に事務所から30分圏内で同日交換で回ることが出来たのでした

まずは川崎市の現場
過去、何度かガス機器類の交換でご訪問してございます
ちょっと距離はございますが記録にも記憶にも残ってますから
現場までは遠く感じないんですよね~
今回はお使いの給湯器GT-2416SARXからエコジョーズへ
まだ壊れる前での対応ですが年式的にそろそろ限界かと(2001年製)
IMG_4468
販売商品はノーリツGT-C2462SARX-2
IMG_4477


川崎の現場とは別のとある日
この日はリピート様2件の作業予定です
まずは小金井市!事務所から30分も掛かりません
こちらのお客様も過去給湯器だけでなくはコンロとレンジフードと
家にあるガス器具はいつもお声掛け下さってまして、
私個人的にも記憶に残るお客様でしたので近くの現場に行くたびに
思い出しておりました
とても記憶にって内容はおそらくそのお客様自身も思い当たる節が
あるのでないでしょうかね(メジャー)
お使いいただいていたノーリツGT-C2432SARX
2009年に私が交換した給湯器になります
IMG_4903
14年の経過で壊れる間前に!という交換です
(皆様も壊れる前に交換してくださるといいのですが・・・)
GT-C2462SARX-2
IMG_4911
作業はあっという間に終了となりましたが 作業中にお客様より
レンジフードのフィルターが便利という情報をいただきまして
早速我が家も購入させていただき・・・さらに別のお客様にも
お勧めさせていただいた次第でございます<m(__)m>
良い情報は共有しないとですからね~w

さて午後に予定していた国分寺の現場・・・まだ時間がたっぷりで
一旦事務所にもどりお昼休憩(それでも時間があまりましたが)
約束のお時間にあわせ現場入り

この国分寺のお客様も私の中では記憶に残る方でして
やはり過去給湯器とコンロを交換させていただいたのですが
車好きというその息子さんが乗っている車が記憶に残り!
だけじゃなく、なんとその息子さん当時勤めていた会社が
ライフテックのすぐ近所!しかも駐車場が同じ敷地内ということで
その後何度か声を掛けてくださって・・・・

ですのでお電話いただいたとき『国分寺の○○ですが』ですぐ
「あっ!あの車種の○○さんですか?」となったのです

お使いいただいていたGT-C2042ARX
こちらはエラー表示が出ておりメーカー在庫があってホッとした
IMG_4919
13年の時を経てまた交換させていただきました<m(__)m>
ノーリツGT-C2062ARX-2
IMG_4922

当然、全てのお客様の記憶があるわけではございませんが
結構な割合で残ってますので、再度のお問い合わせ時
お話ししている間にフラッシュバックしてきて
例えば「廊下に〇〇の漫画があった家ですよね?」なんてことも
実際にあります
(結構お客様がビックリしてますが記録ではなく記憶なんです)

しかし本当にお客様あってのライフテックです
いつもお声掛けくださいましてありがとうございます。


私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です


tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)

管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)

事務所から歩いてでも行ける距離の現場でしたがさすがに
作業となると商品も工具もございますので車で訪問となる
駐車場がないマンションの場合、こちらとしては少しでも近い
コインパーキングを利用したいのですが近くには数が少ない
スーパーの屋上駐車場も使えないことは無いのですが不便
そんな時、私は駐車場の予約システムを使う場合がございます
駐車場はあるが車を持っていない場合や長期出張で留守!
なんて駐車場が登録されており、空いていれば予約ができるのです
(クレジット払いで事前決済)
現場の近くにそういった駐車場があれば1か月前から予約可能
今回も徒歩3分の場所が予約出来た(^^♪
(軽自動車なのでどんな条件でもサイズ的に問題が無いので便利)
趣味の登山も現場も駐車場問題が結構大変なんですよ・・・・

さて今回の内容はレンジフードとコンロの交換をご希望
いくつか候補があったレンジフードですが正直に申しますと
コンロと連動させない場合はそれほど機能に差はございませんので
何も高い商品やコンロと同じメーカーにこだわる必要もない
一応見積もりはしますが安い方を勧めることが多いです
(商売としていかがと思うこともあるがは機能が同じなら安い方がいいでしょ)

ですので『これに決めてます!』って場合じゃない限り
バランスよくこちらである程度お勧め品をご説明することが多い
今回もコンロこそ『これに決めてます!』でしたが
レンジフードはこちらでのお勧め品での交換となりました

現状がこんな感じです
IMG_4193
まずはレンジフードからです
IMG_4194
レンジフードの撤去は正規のビス位置以外でも固定してることも多く
老眼気味の私はビスを探すのに照明がないと辛くなってきた(涙)
でもあっという間よ(笑)
IMG_4195
今回、ダクト部材を一つ忘れて来てしまい一旦事務所に戻りましたが
すぐ近くで助かった(爆)
予約した駐車場は出し入れ自由なので何度だ出て停めても1日料金
(まぁ小さい部品なということと近かったんでお客様の自転車借りちゃったけど)

空白の10分を経て作業再開で無事にwww
IMG_4197
コンロは結構古いですよ!
味方としてはSiセンサー! まだ片側にしかついていないので
交換時期なのです
(センサーが付いていないなんて場合はとっくに交換時期です)
IMG_4198
Siセンサーって?
いわゆる過熱防止の温度センサーです
si_img01
このセンサーのおかげで油の火災を防止できるので安心です
まだ片側だけのコンロ?交換時期ですよ~
IMG_4199
コンロも撤去はあっという間です!
IMG_4200
一番苦労するのが天板の清掃だったりします
(キッチンがステンレス天板の場合汚れは落としきれない場合がございます)
(油汚れは無く、剥離やサビや傷、熱による変色です)
IMG_4201
ある程度の汚れは諦めていただくしかございませんが
ほら!白い天板のコンロ!素敵でしょ!
IMG_4202
レンジフードがシルバー!コンロは天板ホワイト前面シルバーで
明るくなったと思いません?
IMG_4203
ご購入商品
レンジフード:ノーリツNFG7S21MSI
ビルトインコンロ:リンナイRS31W35P40DGVW

レンジフードとコンロの同時交換時は工賃の割引がございます
まだ片側センサーのコンロをお使いでしたらいかがですか?

私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です



tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!
ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村ランキング用バナーボタン
(クリック嬉しいです)

2年前の秋に一度登っているのですが前々から夫婦で
『あそこは絶対もう一度行ってみたいね』と話していた

正直私の記憶では急登が続き岩場を登りヘトヘトになった記憶が
頭の中の占めていて良い印象が無かったのも事実
その証拠に たかが6キロ未満の登山道を950mも高度を上げる
それだけ急登という事だし、前回は行動時間がトータル8時間越え

しかし行き着いた答えは
『あの時は山友もいてペースが変則気味だった』
『その後経験を積んで今では楽に行けるであろう』と判断し
ゴールデンウェーク(の前日)に再訪となった

結論から言いますと
『おおよそ平均タイムで中々のペースで歩けた』
『特にバテることなく普通に登れた』であった
まぁ妻との登山が二人にとって丁度いいペース配分なのであろう
(ソロだと飛ばし過ぎちゃう感がある)

では【瑞牆山】の登山記となりますが最初に一言!
あまりにも最高の山でしたので写真多めです
仕事に関係ない記事ですのでお暇がある時にご覧ください<m(__)m>

最初に【瑞牆山】(みずがきやま)の説明を簡単にしておきます
日本百名山であり標高2,230m 山全体が黒雲母の花崗岩となっており
その岩峰群はまるで水墨画で書かれた中国の山かっ!と思うほどで
初めてその山容を目にした時は圧巻し、山頂まで行けるか驚愕した
東京からは中央道『須玉IC』から約35分で県営無料駐車場(約100台)
(紅葉のシーズンは早朝5:30着でも路駐を強いられたので注意)
瑞牆山荘前からピストンでCTは約5時間!ランチ休憩しても約6時間位
(CT=コースタイム)

では当日を振り返ってみよう
前回の駐車場問題を踏まえ家を出る時間を決めるがGW前の平日だ
6:40の県営無料駐車場はまだ十分空きがございました
瑞牆山荘の横には綺麗なトイレ(有料)がございますので済ませましょう
(この先 富士見平小屋のトイレが最後になりますがシーズンは混んで並びます)

準備を済ませ6:52 出発です
(トイレを済ませ、靴を履き替え、動画用のカメラ2台とマイクをセットなどである)

ちょっと記憶が薄れていたところもあり序盤もこんな登りだっけ?
いきなり疲れるんですけど(笑)って感じで進むこと約30分
目の前が急に開けこれから向かう【瑞牆山】がその姿を現します

先に見える岩峰群!あれが【瑞牆山】だ
1
こんな岩峰群は中々見ることが無いでしょ?山というより岩の塊!
さすがに2度目とあって驚愕はしないがCTコースタイムが気になるところ
大丈夫!まだ7:24!普段なら朝食を摂っている時間だ(笑)
IMG_0369-2
山容を確認しさらに10分ほど進むと『富士見平小屋』に到着です
ここにテントを張って『瑞牆山』と『金峰山』 
1泊して2つの百名山を目指す方も多いのですがまだシーズンオフ?
小屋も営業していなくテントの数は5張り位でした
(瑞牆山まではここが最後のトイレ(有料)となりますので注意ください)
2020年に『金峰山』も登ってますがこちらからではなく反対側の
『大弛峠』からピストンしております(金峰山も6月に再訪予定)
2
富士見平小屋から【瑞牆山】方面に進むとここまでせっかく登ったが
一旦グぅ~ッと下ります(これがあるから単純な標高差以上に登りが増える)
木々の間からもその山容を見ながら進むと川に当たります
ここは川なのか雪解け水が流れ込むだけなのか不明ですがその先に
有名なデッカイ裂けた岩『桃太郎岩』がございます
これね・・・・想像以上にでっかいですよ!
2年前ですがこんな感じ(1度挟まれば十分!ってことで今回の写真はなし)
IMG_3831
さてさてここ『桃太郎岩』まではいわゆる普通の登山道を歩きました
この岩を境にこの先は岩場歩きへと変貌していくのでございますが
今となっては夫婦揃って岩場歩きが楽しみなので超ワクワクです

と言ってもそれほど大変な岩場でもないので多少経験のある初心者でも
登れるかと思います(慣れてないと結構大変ですので多少の経験あればOK)
3
2年前・・・あれだけ大変!って感じたのは何故だったのであろう
経験値の違いなのか?今となっては八ケ岳の岩の方が岩がデカく
ここ【瑞牆山】の岩場なら問題なく進めることが出来る
4
と言っても油断は禁物!こんなところで転んで怪我でもしたら
それこそ下山できなくなってしまう
7
でも楽しくて仕方ないんですよね~
妻も調子よくどんどん進んできます
8
以前引っかかって大変だった岩の隙間はやはりリュックが引っかかり
今回は間を通らず岩をよじ登ることに(以前はよじ登ることも出来なかった)
5
こんな感じで岩を登り続けると段々空が近くなってきた感があります
IMG_0370-2

山頂直下はまだ雪が残っておりツルツル登山道ですので要注意!
大きな氷柱も沢山あり滴る水の音が水琴窟のようで幻想的でした
IMG_0397
シーズン中には渋滞箇所となる山頂直下の大きな岩場には
2年前には無かったハシゴが設置されておりました
(元々あったハシゴと併せ山頂直下に2か所となったので助かります)
この様に登山道や標識・ピンクテープを整備してくださる
県や市町村・自治体や小屋の方等には感謝ですね
私たちが安心して歩ける山!
そんな登山道にゴミなんて絶対に捨ててはいけません!
(最近は外国人も多くみられるようになりましたがどうかマナーは守って欲しいね)

スタートして約3時間!休憩しながらでも、ゆっくりでも着くのです
6

【瑞牆山】2,230m山頂です
11

残念ながら富士山は霞んでしまってますが
『金峰山』『南アルプス』『八ケ岳』と景観は素晴らしいの一言!
10
来月行こうかと思っている『金峰山』
IMG_0376-2
今年は『赤岳』にチャレンジしようと思っている『八ケ岳』方面
IMG_0378
瑞牆山と言えば『大ヤスリ岩』
IMG_0373

せっかくですので!山頂では恥ずかしがらずに写真を撮りましょう
IMG_E4540
IMG_E4537
IMG_E4678
大丈夫!みんなポーズ作ってるから!
IMG_E4630

前回あれだけバテた【瑞牆山】
今回は休憩含め往復約6時間で13時前には下山しておりました
いや~ここは楽しい!素晴らしい!自身のイメージ一新で
大好きな山となった!これはまた登るのであろう!!

だって山が格好いいもんね!
IMG_0405

またいつか!瑞牆山
IMG_E4714

あ!そうだ!
動画もございますので・・・





私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14



登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)



キャビネット型コンロはビルトインコンロとは違う
コンロ下のキャビネットに固定されているコンロであり
そのコンロを取り外してもビルトインコンロは設置できません
何故って?寸法も設置方法も全く異なりますので

どうしてもビルトインコンロを取り付けたい場合は
キャビネットも交換する必要がございます

ではキャビネット型コンロが壊れたらみんなキャビネットも交換し
ビルトインコンロにするしか方法が無いのか?

いや、現在でもキャビネット型コンロの後継機種がございます
(まぁ最低限の機能ですが)
いわゆるメーカーの救済措置的な意味合いで1機種のみ存在する

しかしだ

正直申しますと現在の主流はビルトインコンロです
もうキャビネットコンロは時代遅れなのです
需要と供給のバランスが非常に悪いため、仕入れが高いのです
機能が充実しているビルトインコンロの方が販売価格安い!
って商品も沢山ございます
しかしそのビルトインコンロにするにはキャビネットも交換

どちらにするかはお客様次第ですが値上げの影響もあり
両方とも決して安く済まないのが現状です

少しでも金額を抑えるのでしたらキャビネット型の後継機種
多少追加を払ってでも機能を獲るならビルトインコンロ

見た目に関してはキャビネットがキッチンと色が揃わないので
まぁ統一感は無くなりますがビルトインコンロなら機能は選べる

ライフテックのお客様の場合は、やはり後継機種での対応を
希望されることが多いですかね~それで対応出来るので

本当に『また?』ってくらい問い合わせが入って来ます
それも結構遠い対応地域外からも、不動産会社からも

ってことで今回もキャビネット型コンロの入替え現場!

サンウェーブのG-213
片側にSiセンサーが搭載されてますので過去1回は交換してるはず
IMG_4451
撤去も大変なんだよ!この機種は!!!!と悪銭苦闘でした
IMG_4452
ビルトインコンロなら天板周りが汚れていますが
このキャビネット型コンロは両サイドが汚れます
IMG_4453
これ・・・・・落とさなきゃだめ?


お客様見てないしこのまま設置していい?


いいよね?




















だよな・・・・清掃するわな
IMG_4455

もうライフテックって最高じゃん!

って当たり前で~す

キレイになったでしょ!?
IMG_4456

でだ・・・・このコンロ
なぜか現地組み立てが必要でして面倒だったりしますが
まぁちゃんと収まります!

メーカーの工事説明書はこれで完成扱いなんだよ!
IMG_4457

でもな・・・・・

両サイドに汚れいっぱいあったでしょ?

ってことはだよ?

せっかく清掃してきれいにしたのにこのままじゃすぐまた汚れる

だって隙間があるんだもん



隙間があってもいいじゃん!工事説明通りに設置したし・・・・・


でもな
IMG_4458


隙間は埋めた方がいいじゃんかな
IMG_4461
ひと手間増えるけど
IMG_4464







私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です







tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)


皆様Black Rain(ブラックレイン)という映画はご存知でしょうか
私が大好きなハリウッド俳優マイケル・ダグラスが出ていて
松田優作の遺作としても有名であります
内容は大したことはないかな(爆)と思ってますが
見たことが無い方は一回くらいは見てみてください
個人的にマイケル・ダグラスでお勧めの映画は
1997年の【ゲーム】である 異論は認めないw
何年か掛けて何とかDVDを入手できましたのでラッキーですが
今となってはオリジナル字幕版のDVDは入手は厳しいと思います

とはまるっきり違うのですが今回はパロマのビルトインコンロにある
Black Line(ブラックライン)シリーズの写真になります

まずは現地調査にお邪魔いたしました・・・

その際、なんだか自分の家?と錯覚しそうになった
小平市のO様宅
思わず聞いてしまった『この家って〇〇建設の家ですか?』

お客様はなんでわかったんですか❓となりますよね・・・
だって・・・レイアウトこそ違えどキッチンも室内のドアも何もかも
我が家と瓜二つ(笑)

過去にも同じようなことはございましたがほとんど一緒だったのには
まぁビックリでお互いここがダメだよね~と欠点で盛り上がりました
まぁ建売ですのである程度は仕方ないのでけどね(^^♪

で、今回のお客様がご希望されたのがパロマのブラックライン
今回は浴室暖房の入替えと同時に見積もりをさせていただき
両方ともご注文下さいましたが
他の業者での見積もり時にこう言われたそうです
「ブラックラインは受注生産なので納期は3か月です」

えっ?なんで?普通にカタログに掲載されていて通常納期なのに?
思わず心配でパロマの営業担当に確認しちゃったよ
答えは当然「在庫ありますよ!」だ(笑)

という流れでコンロと浴室暖房の工事日程を決める
この浴室暖房がとある事情でただ単に交換!が出来ませんで
今回はメーカーによる施工となり4月での対応!
コンロの値上げが4/1で決まっているのでとりあえずコンロのみ
先発注で3月中に商品を抑え、事務所で保管となってました

お客様・メーカー施工店・ライフテックの都合がつく
4月の土曜はあいにくの雨となってしまったが
これ以上日程を変えるわけにもいかず
メーカー施工店には申し訳ないが工事決行となりました
(浴室暖房工事は温水配管や熱源機で外工事もあります)

まぁ・・・・私はコンロの交換作業なので
搬入搬出以外は室内作業なんで影響なしとなります

あ~懐かしい感じ!我が家も初代コンロはこんな感じだった
IMG_4331
この収納キャビネット加工して自宅にオーブン設置したんだよな~
と思いながら撤去作業を進めます
IMG_4332
そりゃ~そうですよね~天板周りは汚れますって
IMG_4333
でもここまで落とせるのが人工大理石天板の良い所!
(ステンレス天板はどうしても汚れが残ります)
IMG_4334

さて新しいコンロはパロマのブリリオシリーズ(BRilliO)
そのブリリオの中でも上質感のあるブラックデザイン
今までなかったマット調のブラックカラーガラストップ
フェイスもメタリック調のグラファイトブラック!

いかがでしょうか
IMG_4335

こちらの商品には ラ・クックグランが付属されるので
購入してすぐに多彩なグリル調理が楽しめます
IMG_4341

まぁ今どきはグリルでプレート類が使えるのはもはや当たり前
特筆すべきはマット調のブラックガラスであろう
IMG_4340
かなり落ち着いた色でどんなキッチンにも合いそうです

弊社ウェブサイトには現在パロマ製品の価格は記載してませんが
ぜひパロマのコンロもお問い合わせいただければと思います




私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所なのに!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)

管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村ランキング用バナーボタン
(クリック嬉しいです)

今年は昨年のようなペースで山に行けていないのが残念ですが
4月23日は登りやすい百名山である【大菩薩嶺】に行ってきた
標高2,000m級で稜線が美しく、富士山の景観も素晴らしいのに
とても歩きやすく、初心者にお勧め出来る百名山であり
富士山を眺めようと今回で4度目となったのであります
なぜって?
天気予報では晴れだったから(爆)

結果から申しますと、富士山は雲の中となり全く見えず・・・
しかし晴れてはいたので美しい稜線歩きは充分に堪能できた

では大菩薩嶺!行ってみよう!

ここは人気の山ですので朝は早めと4:30に出発!
SAでトイレ休憩などしながら6:30頃到着でまだ駐車場は余裕有り
(と、言っても少し奥にある第3駐車場でしたが紅葉の時期はこの時間でも厳しいです)
準備を済ませ6:50スタートです

まずは登山口にあたるロッヂ長兵衛から歩き始めます
raw-2
今回のコースであれば4時間ちょっとで周回できますので
マイカーが無い方はバスを使ってのんびりスタートでも問題ない
(JR中央本線の甲斐大和駅からロッヂ長兵衛までバスが出ております・約40分)
途中下車すれば前回登った【牛奥ノ雁ヶ腹摺山】も行けます

前半は緩やかな登山道で朝の空気を感じながらゆっくり歩く
raw-0356

スタートして30分も歩けば『福ちゃん荘』があります
駐車場にも福ちゃん荘前にもトイレがありますので安心ですraw-4

福ちゃん荘で分岐となり直接大菩薩嶺に行くか大菩薩峠を経由か
迷うところですが4回ともまずは山頂を目指す『唐松尾根』コース
5
なぜいつも同じコースかと言いますと峠経由の登りは単調ですが
唐松尾根コースはゴツゴツ岩を登るので楽しいのです
まぁ逆回りでもそのゴツゴツ岩を下るのですが登る方が楽かな?
下りに緩やかな単調コースの方が膝にも優しいのではとも思ってます
八ケ岳ほど大きな岩では無いのですがね・・・・
raw-8
こちらのコースの方が急登なんですよ
raw-7
で、岩が出てきて急登なんですけど途中振り返ると本来ならご褒美
『富士山』が目の前にド~ンと姿を現すのですがこの日は雲の中
(ここのところ富士山が見れる山で4連続富士山見れずなんです)

さて、急登を頑張ると景観のよい『雷岩』に到着
南アルプスや街並みはキレイに見れるのに富士山だけ雲の中・・・・
とりあえずは山頂を目指しましょう

大菩薩嶺の山頂は標高2,057mとそこそこの標高ですが
その山頂は木々で覆われており眺望は全くないのです
しかし雷岩から峠まで行ってしまうと大菩薩嶺を登頂したことにならない
雷岩から往復20分 まぁ山頂には行きますよね~
スタートして1時間19分 8:09に登頂となりました
raw-6

しかしメインは『雷岩』から『大菩薩峠』までの美しい稜線歩き

毎回カメラのアングルを利用した【ものすごい山を登った】感じの
撮影となります
IMG_E4398
SAYT3075
さて峠までは約1時間ちょっとの行程ですが
その稜線の美しさと言ったら素晴らしいの一言
raw-0358
快晴ならもっと美しいのですが贅沢は言ってられません
raw-0360
raw-0361

何度きてもこの稜線歩きは気持ちがいいのです
raw-0362
raw-1
『介山荘』が見えてきましたね ここが『大菩薩峠』です
raw-9
10時前ですがそろそろ腹ペコです ここでランチ休憩です
raw-0363
ゆっくり太陽の光を浴びながらの休憩
この日は気温が低くシェルを羽織ってないと寒かったのですが
さすが太陽!日が当たるとポカポカ気持ちがいいのです
ここはこんなに晴れているのにね富士山はいまだ雲の中
まぁこんな日もあるさ!ここ大菩薩嶺は近いので来やすいですからね
秋になったら『牛奥ノ雁ヶ腹摺山』との縦走をしに再訪したい

さぁここからは下るだけ!しかも緩やかなのでの~んびりと
12
11:10にはロッヂ長兵衛に戻っておりました

ここ大菩薩嶺は駐車場、福ちゃん荘、介山荘の3か所とトイレが多く
女性でも安心な山になりますね(まぁ男性にもですが)
しかし毎度トイレがある山に限ってトイレに行きたくならないという
まぁ4時間ちょっとで下山できるコースなんで心配もないかな

さて朝はまだ余裕だった駐車場
下山してみたら路駐組みもおりました
11

車で行く場合は早め!または少し時間をずらすと下山した方も増えます
紅葉シーズンにもなると更に臨時駐車場もオープンとなりますので
本当に人気があるんだぁ~
でもそれだけいい山だと思いますここは

動画です よろしければご覧ください




私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14



登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)


ライフテックに依頼が多い一体型レンジNE-BB900
いつも頼りにしている業者に伺ってもこの商品に関しては
『無理です』『キッチンごと交換です』となることも多いので
その業者からライフテックにお問い合わせってこともございます

今回のお客様はまずいつもの業者にお問い合わせ
その担当者もこれは通常では交換が出来ないとわかり
まずは設置されているキッチンメーカーに確認することに・・・

でだ、そのキッチンメーカーからの回答がだ
『ライフテックっていう業者が対応出来ますよ!』と返答
弊社とそのキッチンメーカーは別に直接の繋がりは無いのだが
弊社の名前が上がる(他のキッチンメーカーでもありました)

キッチンは弊社製ですが一体型レンジは他メーカーであり
その交換関しては熟知していない・・
そもそもその一体型レンジのメーカーに聞いても
交換に関する回答がでないのだから
キッチンメーカーも問い合わせに対し困っているのであろう

そりゃ~交換実績のあるライフテックに聞いてみては?
となるでしょう

ということで今回はお客様が最初に頼ったいつもの業者さんから
お客様とライフテックで直接取引をして欲しいとのご依頼
まぁよくあるパターンですがこの担当者はちゃんと現地調査に
立ち会って下さり、お客様との信頼関係も深いものがあるのでしょう
あとはよろしく!って無関心の担当が多い中、きちんとしていて
こちらも本気モードで説明・打ち合わせをさせていただきました
(いつも本気モードですが)

その厄介な一体型レンジがこちら!ナショナルのNE-BB900
現行商品と寸法が異なりそのままでは交換出来ない商品である
IMG_4238
お客様のご希望はオーブン部は不要との事で
コンロ下はキャビネットになるパターンで施工対応です

撤去に関してはね、通常の設置方法に添った取付であればね
開始10分位でこの状態!(たまに変な取付方法で撤去に困る時がある)
IMG_4239
どんな現場でも新しい商品を設置する前に天板枠・側面・床面と
きちんと清掃をさせていただくので安心ください
IMG_4240
さて何が不通と違うかと言いますとこの間口です
現行の厨房機器類の幅60cmに対し90cmあるのだから30cmあまる
ってことで左右に15cmのキャビネットが必要です
これもハメ殺しの木枠で対応も出来ますがスペースが無駄になる
左右どちらかに寄せて30cmの空間を作るのも施工の関係で無理
その辺のホームセンターで売ってる幅15cmの棚でも入れれば!?
それでオーブンとコンロが納まればいいでしょって?
なんてのはもってのほか!(爆)

とあるメーカーのとあるシリーズの収納キャビネットを加工設置で
現行商品の60cm幅を残す
いやこれね、ナショナルから対応品で15cmキャビネットあるんです
あったんです
今回のお客様(いつもの業者)調べではもう販売されていないとの情報
しかも過去ライフテックでも純正対応品の15cmキャビネットも
使ったことあるんですけど、ある時期を境に価格が爆上がり
しかもキッチンブランドが自社でない場合は売れません!とか
納期が半年!って言われたりでうんざりしてもうかれこれ10年以上前に
使うのを止めていたのです
だってど結局そのまま設置できなくて同じように加工が必要だし
キャビネットしても使い勝手悪かったしカラーも2色だけだし
早めにとあるメーカーのとある商品を探せてよかった
(まぁそのシリーズも無くなったらもうお手上げだけだど)
現在のところまだ対応出来ております
IMG_4241
コンロ下のキャビネットに関しても加工をしないとコンロが設置不可
しかもコンロ下をキャビネットに出来る現場も限られます
(現地調査で判断出来ます)
天板枠も貼り付けてやっとコンロが通常通りに設置が出来るのでござます
IMG_4243
あまりにも施工対応件数が増えて、今となっては慣れてしまったが
通常の設置ではない分、作業工程はかなり多くなるので
やはりこの商品の施工前はかなり気合が入りますし
登山の前日にはやってはいけない作業と実感しております(笑)

まぁきちんと収まった完成を見ると自分でもうっとりするんで
満足度は高い作業なんですけどね
IMG_4244
ガス配管の延長も自社で可能だし
(オーブンが無くなると配管が届ないことが多く延長やガス栓入替が必要)
IMG_4246
他社が断るこの商品
今月もちょっと遠方での予定もございます
関東圏でしたら何とか対応出来るかと思いますので
NE-BB900 (SEE23ES)でお困りでしたらまずはお問い合わせください
IMG_4247








私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です





tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)

管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)


お久しぶりです(笑)
皆様GWはいかがお過ごししたのでしょうかね
私はと言いますと混んでるところは避けて特に行楽地へは行っておりません
前半に登山靴の新調と今使っている靴のソール貼り替えメンテで
モンベルのショップに行ったのと古い友人たちとの飲み位ですかね
ってか山は行かなかったのかよって?
そうなんです、妻が腰を痛めてしまい家の中でもトレッキングポールを
使っての歩行でして、そんな妻を置いて一人で山になんて
出かけるわけにも行きませんでした
以前より決まっていた古い友人たちとの飲みも参加予定の妻は留守番・・
まぁ朝までのオールという登山より過酷な飲みで久しぶりに楽しんだが
腰を悪くした妻は留守番で正解だったと思います
そもそも高速の渋滞情報をTVで見てると出かけなくて正解!と思った
知り合いが行くと言っていた山もその登山道ですら渋滞だったし(爆)
GWはまぁゆっくりさせていただきました<m(__)m>

ということで当ブログも再開となりますので引き続きよろしくです!

さてライフテックに依頼が入る施工で結構多いのが
例のあれNE-BB900とオーブン撤去で収納庫
そしてこのキャビネット型コンロです

このキャビネット型コンロが意外と大変で
本来ならきちんと現地調査をしたい商品なんです
サンウェーブのG-216S(写真では判断出来ない場合もあり色々確認したい)
IMG_4288
これの後継機種が東京ガスのラインナップから消え
他業者もあまり施工例を掲載していないので弊社の対応地域では無い
遠方からも問い合わせが入るのです
まぁ多少の距離でしたら諸経費追加で伺いますよ!

今回も施工対応地域を超えており現地調査は無しで
詳しい写真の提供と注意事項の連絡の上で概算のお見積りとなりました
注意事項は『もしこうだったこうなります』
『これが不要なら金額は差し引きします』などです
という普通のビルトインコンロとはちょっと異なる事情があります
しかも現地で商品組立が必要だったり施工に関しても少~し面倒(涙)
そりゃ~他社は嫌がるだろうし ましてやホームセンターでは
スタッフも素人ですので普通のビルトインコンロで見積もりされ
実際外注請負の作業員が訪問して『これ・・・交換不可です』
なんてこともありうるのでないでしょうか

現地に伺って作業の前に確認することが1か所!
最悪な状況は避けたいけど『こうなることだけご了承ください』と
お伝えしての作業になることもございます

まぁ今回は問題なく撤去出来ましたのでほっとした
IMG_4289
でだ・・・実際にいるので気を付けましょう!
このまま油汚れを清掃もせずに設置しちゃう業者がいます!
これは清掃する私が当たり前の事を大袈裟に書いているのではなく
実際にこのまま設置されたという方から聞いた情報なので本当です

例えお客様が清掃の時間を下さいと申されてもお客様にはさせません
ライフテックでちゃんとやらせていただきますよ!
IMG_4290
でだ・・・この商品の欠点なんだけどね
リンナイ製品なんですが固定金具がなぜかLIXILでしか売ってない
ってことでおそらく他社で交換した場合は固定されていない場合がある
そうです ただ乗ってるだけ
まぁ専用の固定金具でなくても固定する方法はあるけどさ
おそらく固定されていないと思います
工事説明書に固定方法記載されてないもん(笑)
で、コンロ下のキャビネットの種類によっても固定金具が違うという
まぁなんとも面倒な商品なのであります

今回はホーローキャビネット!ってことでちゃんとホーロー用の
固定金具できちんと固定してございます!!
IMG_4292
左右の隙間もそのままだと油過れや煮こぼれや清掃の際の水が流れ落ちる
そうならないようにコーキングで処理!
IMG_4294
まぁコーキングも一生もんではないけどしない業者よりいいでしょ!
ましてやアルミテープで隙間を隠すなんて汚くてしたくないので
IMG_4295
と、まぁ普通のビルトインコンロに比べ作業時間が掛かるこの商品
しかも結構な金額の後継機種(これしかないのでメーカーも強気)
それでも後継機種があるだけいいですよね~

TOTOのスーパーコンロやフラットコンロなんて後継機種廃止したし
ナショナルのNE-BB900だって加工対応だし
サンウェーブのW-SSGも後継機種はとっくに廃止されてるし・・・・

規格外の物を作ったメーカーはその後も責任をもって後継機種を!
と言いたいです

まぁサンウェーブ・クリナップ・タカラスタンダードの
キャビネット型コンロをお使いならまだ後継機種があるうちに
交換しちゃいましょう!






私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)

管理番号

このページのトップヘ