ライフテックの日々

ガス器具・住宅設備のライフテックです 現場のこと、カメラ撮影やグルメ、日常のなんとなくを綴っていこうかと・・・

2023年07月

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 メール問い合わせはこちら
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)

先日はちょっと遠方でNE-BB900の交換となりました
まぁ遠方と言ってもっ加工対応した長野県や愛知県(宿泊対応)
日帰りでの茨城県や静岡県に比べれば全然近い神奈川県鎌倉市
通常のガス器具対応では伺っていないがこのNE-BB900に関しては
中々対応してくれる業者が少ないということで行ける範囲でしたら
対応させていただいておりますので関東圏でしたらお問い合わせください
(全ての現場で対応できる内容ではなく、現につい先日お断りした現場もあります)

さてNE-BB900(SEE23ES)はちょっと特殊な一体型レンジです
何が特殊かと言いますとその本体の寸法が現行規格と異なります
しかも超重量級で容易には搬出も出来ない商品でございます

今回の現場写真で簡単に説明いたしましょうか
IMG_6161
パッと見、全然普通に見えますよねただのコンロとオーブンじゃんって
今の規格がコンロもオーブンも本体幅は60cmなのに対し(コンロ天板は75cmもあります)
このNE-BB900の本体幅はなんと90cm しかも現場によっては高さも70cmと
ローカウンターtypeになっていたりと厄介な商品なのであります
IMG_6160
ってことは?現行商品が幅60cmってことは30cm余るじゃんてね
まずは撤去から
この撤去も通常のコンロ・オーブンとは全く異なります
設置説明書通りに取り付けられていれば慣れていますのであっという間ですが
この商品は正規の取付方法でなくても設置出来ちゃったもんだから
場合によっては『こりゃヤバい、外せねぇかも・・』と焦ることも
過去取り出しに1時間も掛かってやっと撤去出来た現場もございました

今回はよし!問題なくあっという間に外せました
IMG_6162
撤去と言いましてもこれ・・・120kgの重量物
キッチンから車までは、申し訳ないが私たちでは運び出せません
ライフテックでは別途運搬業者と提携しておりまして
その業者が来るまではキッチンに置いておいての作業となります
(広ければよいが狭いキッチンの場合は作業の邪魔なんです)
IMG_6163
まぁ無事に撤去も出来ましたしスペースもあるし今回は中々順調です
当然キッチンワークトップや床は清掃させていただきます
IMG_6165
さて間口90cm・・・・これを60cmにするにはですね
途中の加工はお見せいたしませんがこういうことです
片側15cmのボックスの扉カラーはサンプルより数十色から選択できます
IMG_6169
で、最終的にはこういった感じに収まるのでございます
IMG_6173
と、簡単に見えますか?

簡単に出来ないから他社が断るのですよ!
手に負えないからメーカーに聞いてもライフテックの名が上がるのです
IMG_6175
さて、今回ご購入いただいたコンロがリンナイのデリシア
下記にあるキャンペーン対象商品ですので
鎌倉市のS様!申し込みお忘れないように<m(__)m>

リンナイ我が家のアップデートキャンペーン!実施中!
~2023/12/31まで!詳しくは下記をクリック!
リンナイ我が家のアップデートキャンペーン
画像3




私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 メール問い合わせはこちら
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)

管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 メール問い合わせはこちら
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)

毎日暑い日が続いておりますが皆さまいかがお過ごしでしょうか
現場作業で言えば給湯器等の屋外作業は結構キツイ
空調ベストを着ておりますがこの気温はヤバイ・・・
作業においても必要なのが水分補給ですのでこまめに摂取してますが
普段飲んでいるのは経口補水液OS-1
過去、作業していて目の前が一瞬暗くなりこりゃヤバイってこともあり
ポカリスエットなどのスポーツドリンクではなくOS-1にしてます
人によっては美味しくないと感じるみたいですが私は慣れました(笑)
しかし一旦作業が始まると夢中になり途中には飲まないなんてことも多い
コロナが第5類になったとは言え、お客様の前ではマスクをしており
特に気を付けなければ熱中症になりそうですね・・・・

さてもうすぐ8月!いわゆるお盆休みが待っています!
今の時期から予定が組めるようでしたら作業は可能ですのでお気軽に
お問い合わせください(8月の作業はまだ余裕がございます)
しかしお盆に入ってからのご依頼はメーカーも休みになり厳しいです
お盆までに商品が納品されていればの話しになります
まぁ皆様においてもコロナ明けの夏休みですので旅行・レジャー
久しぶりの帰省とお忙しいのかな?

2023年にもなると交換対象の商品が最近のデザインや機能と同じような商品が増え
実際に交換していると年月が経つ早さに驚かされます
ってくらいある程度デザインはこの先それほど変わらないのではとも思う
いかに機能を追加するか、カラーバリエーションを増やすか
進化もあまり期待できないかもです
10年経ってもコンロが勝手に調理してくるなんてことにはなりません
10年経ってもお手入れ不要のレンジフードなんて期待出来ません
10年経っても浴槽を洗わなくていい給湯器も出ることは無い
まぁ自動車の進化はついこの前乗り換えた自分としては感心してますので
この先何年かで行く先を設定すれば自動運転で目的地まで行くことも可能ではとも思います

しかしそのガス器具の交換作業に関しては商品がいくら進化しようがしまいが
人間が作業です
その人間にも色々ですからね
【とりあえず設置出来ればいい】【資格はないが何とか交換は出来る】
【丁寧にちゃんと交換する】
同じ料金なら皆様どれがいいですか?

しかしその作業員って中々選べませんよね?
通販型サイトで工事込みで購入!なんて一体どこの誰が作業に来るの?
リフォーム屋さんで契約したって作業は外注です!
ライフテックはどうなのよ!って?
私が『現地調査して』
私が『見積もりして』
私が『作業に伺います』
だって・・・・ライフテックは個人事業主だもん
大手のようないわゆる看板で名が通っている会社ではない
それが来年10周年 この業界ですでに約30年
それだけ信用が大事なので手は抜けない!愛を持って作業が信条です
いまだに前の会社時代のお客様からも注文が入りますし
お客様からの紹介も多くここまで来ております
(工事保険も1度も使ったことが無いってくらいノートラブルです)

ですのでリフォーム業者のぼったくりや適当な作業にはご注意くださいね

今回の施工写真の現場もこのブログ記事からお問い合わせ
他の業者にも見積もり依頼があるとのことでしたが
現地調査に行ったときからライフテックへ!という気持ちだったとのこと
嬉しいですね~<m(__)m>
丁度現場が立て込んでいる時期でして午前は武蔵野市で給湯器
軽自動車なので給湯器の廃材があるとレンジフードとコンロが積めない・・・
一旦廃材処分をして午後の分を改めて積載しご訪問となりました

ちゃんと現地調査してますので部材が足らないなんてこともございません
営業と作業が別の人(別の外注先)だと追加部材費が請求されたり
なんなら部材が足らなくて結局別の日に改めて作業が!なんてこともあるが
今回の交換はレンジフードとビルトインコンロ
IMG_5363
幕板の高さや吊戸棚の寸法もちゃんと見てますので問題ない
クリナップ 型式不明
IMG_5624
このあとコンロも交換するのですがカバーをいたします
IMG_5625
まだ梅雨が明けておらずポツポツと雨が降る中撤去は進みます
IMG_5626
作業をする人によっては清掃なんてしないこともあるのですがね
ライフテックはちゃんとしますってば
IMG_5627
リンナイLGR-3R-AP901SV(コンロ連動型)
IMG_5637
今回は午後作業と言っても実は昼食は摂っていないのでお腹空いたな~
でもレンジフードが終われば後は30分もあればコンロは交換可能!
もう少し!頑張れ俺!(昼食摂っちゃうと動きが鈍くなるのでね)
ハーマンC3WL9RJAR (東京ガスHR-BH3DR-G7DSR)
IMG_5358
事前にお伝えしておきましたのでコンロ下キャビネット内は空!(助かります)
というのもキャビネット外しての作業でして・・・・であっという間に撤去
IMG_5633
何度も言うが清掃は致します<m(__)m>
IMG_5634
リンナイRHS71W32L22RASTWリッセ
IMG_5635
別に難しい作業ではない 誰でも交換は出来るであろう
しかしだ そのガス配管・・・ガス漏れは大丈夫?
ちゃんと確認出来ている業社って実は少ないのが現状で
現場で工務店の方に聞いた話しだが、ガス接続に使うシール材が無く
ペンキで代用した!水道配管用の接着剤を使った!なんて恐ろしい話しもある
(着けたときだけは大丈夫でも絶対にガス漏れします)

絶対にガス漏れを起こさない作業を徹底しておりますし
可能な限り丁寧に!きれいに!お客様が満足してくださるように心がけてます
IMG_5636



リンナイ我が家のアップデートキャンペーン!実施中!
~2023/12/31まで!詳しくは下記をクリック!
リンナイ我が家のアップデートキャンペーン
画像3




私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14




tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 メール問い合わせはこちら
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)

管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

初心者向け登山のYouTubeチャンネル運営の【88ヨイショ】です
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村
ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです)
(本業はこちら:ガス器具の ライフテック 内藤です)

登山してきましたっ!

今回はニッコウキスゲが満開との情報を得て長野県の【飯盛山】!
過去2度ほど登っており距離も高低差も少なく楽に絶景が楽しめるので
今後の小屋泊などで荷物が重くなることを想定しあえてリュックを重くして
山を楽しんできました
仕事で多少重たい荷物は運びますがそれは瞬発的な力を使いますので
登山で重い荷物を背負って歩く事とは全く異なります
とは言っても10kgちょっとの重さでしたので
テント泊などを楽しんでいる方には笑われそうですが
私にとって10kg超えリュックは思いのほかキツイのです
しかし今後の楽しみを増やすためにもこれで10kmの登山道を歩ける体力作りが必要!
ならば少しずつ簡単な山で慣らして行く!ってのが今回の目的でもありました
50歳から始めた登山・・・正直もっと若いうちに始めていればと思いますが
過去には戻りませんので仕方ないですよね!少しずつ頑張っていくしかありません
なにせ今が一番若いのですから

さて【飯盛山】は-めしもりやま-と読み茶碗にご飯を盛ったような姿とのことです
日本一標高が高い野辺山駅 JR最高地点が近くにあり
車が無い方は野辺山駅又は清里駅からもアクセス可能です
私は車で登山口付近の『獅子岩駐車場(平沢峠)』まで行きますので
高低差も400m以内 距離も往復5km以下 山頂まで1時間のお手軽ハイキングコース

しかしだ!ここを登った方なら知っているであろうが眺望がすばらしいのです
いや、登る前からすでに『八ケ岳』が目の前に雄大な姿を見せてくれるのであります
IMG_6062
行動時間も少ないので今回は8時過ぎとゆっくりスタートです
歩き始めると『ニッコウキスゲ』だけでなく沢山の植物が楽しませてくれます
IMG_0614
今回のログはこんな感じです(休憩2時間含む)
飯盛
30分ほど進むと分岐点に差し掛かり 直接【飯盛山】に向かう登山道と【平沢山】を経由する
ルートに分かれますのでまずは【平沢山】に向かいます(平沢山の方が標高が高いのです)

昨年、2月大雪が降った翌日はこの平沢山までのルートが腰まで浸かるラッセル歩きとなり
今回の倍以上掛かって登頂したのだが今回はビックリするくらいあっけなく
分岐からは10分足らずで山頂となった(これから目指す飯盛山とバックには富士山も見える)
IMG_0617
余程ラッセルしたのが強烈に記憶にあるのであろうか拍子抜けするくらいあっという間だ
ちなみにラッセルしたときの画像がこちらだ
7
9
もちろん平沢山も眺望がよく【飯盛山】【富士山】【八ケ岳】が見える
初夏の低山で暑い中進んできましたがここは開けており数も気持ちがいい
【平沢山】標高1,652m
IMG_0623
平沢山から【飯盛山】までは一旦下ることになるがほんの少しなので
超が付く初心者であっても問題はないであろう
すぐ隣の『大盛山』には満開の『ニッコウキスゲ』がすでに見えているが
まずは【飯盛山】の山頂へと向かう
1
少しややこしいかも知れないので今回のコースですがこんな感じです
登山口~平沢山~飯盛山~大盛山~飯盛山下(ランチ)~登山口
盛沢山・・・盛りだくさんである(笑)

平沢山からもすぐ近くに見えてましたもんね飯盛山 ここもあっという間です
IMG_0628
正面には富士山で振り返ると八ケ岳だ
IMG_0635
2
3度目ともなると山頂の感動は特に無くすでに見えているニッコウキスゲを
早く近くで見たいってなるのは当然でして山頂には5分も滞在せず大盛山へ
IMG_0631
霧ヶ峰や谷川岳も有名ですがここの景色も素晴らしかった!
IMG_0656
これだけのニッコウキスゲ!しかも満開!ナイスなタイミング!
IMG_0676
遮るものが無いため風が吹き、撮影は中々大変でしてISOもSSもかなり上げた
IMG_0714
これは写真ではなく動画で見ていただいたほうが満開具合も伝わるでありましょう
山に興味がある方だけご覧いただければと思います

山なんて全く興味が無かった 花なんて全く興味が無かった
それが今 
この景色を見て美しい!素晴らしい!と思える自分となりました
年取ったんですかね~(笑)
IMG_0651
山に登る 絶景を見る 花を楽しむ 素晴らしいではないか!
梅雨もあけこれから夏山シーズン どれくらい楽しめるかな?
何十年、何百年、何千年もこの景色が続くことを願う
IMG_0697




私のYouTubeチャンネルはこちら


お読み下さりありがとうございます、今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14



登録で更新のLINE通知も出来ます

お仕事はこちら
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら





管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 メール問い合わせはこちら
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)
リンナイ我が家のアップデートキャンペーン!実施中!
~2023/12/31まで!詳しくは下記をクリック!
リンナイ我が家のアップデートキャンペーン
画像3

今回も他社にこう言われたらしい・・・・
『特殊なのでキッチン全て交換が必要になります』

色々とインターネットを検索しライフテックなら対応出来るかも!?
とお問い合わせをいただきました
まずメールで写真を送っていただき確認すると
う~ん・・・どこが特殊なんだろ?普通に対応出来そうなんだけどな
しかし他社が特殊と言うんですからね
念のため現地調査をさせていただきました

ご希望はレンジフードとコンロ収納庫の交換
現場はこんな感じである
IMG_5716
レンジフードは通常のものだし何を持って特殊と言われたか不明
確かに珍しいこの手のキャビネット型キッチンで奥行きが60cm
通常のキャビネット型キッチンは奥行きが55cmとなっており
キャビネット型コンロの後継機種も当然奥行き55cmであり
コンロだけの交換対応は出来ないが枠付きのキャビネットで奥行き60cm用なら
何も問題なく対応可能です

普通に商品を選んでいただき普通にお見積りを作成させていただいた

まずはレンジフード
IMG_5717
レンジフードに関しては通常の幅60cmタイプで高さも不通
追加部材も無く対応出来る
IMG_5718
1時間半で交換作業は完了いたしました
IMG_5719

では特殊なコンロ(笑)に取り掛かりましょう
サンウェーブ製で型式不明
IMG_5720
ガス配管の可とう管とガス栓を取り外しキャビネットごとごっそり
IMG_5721
左右のキャビネットサイドと床を清掃しガス配管位置を測りキャビネットに穴あけ
IMG_5723
前からす~っとスライドさせていき固定いたします
IMG_5726
後はビルトインコンロを設置すれば完了となる普通の作業内容なんです
IMG_5732
キッチン全てを交換したらこのようなコの字型でいったい幾らになったであろうね
IMG_5733

無事に機器類だけの交換で済ませることが出来ました
IMG_5735
しかもガス配管も自社で可能ですので1社完結で安上がりなのであります
IMG_5736
東京ガス工事店ですので検査もきちんと行い報告書も提出しております
IMG_5736



私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です



tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 メール問い合わせはこちら
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 メール問い合わせはこちら
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)

リンナイ我が家のアップデートキャンペーン!実施中です!!
~2023/12/31まで!詳しくは下記をクリック!
リンナイ我が家のアップデートキャンペーン
画像3

今回の給湯器は室内設置のタイプでFE式と言います
本体上部から排気筒を使って屋外に排気を出す給湯器ですがね
これ・・・納期掛かりそうだな~って思ってたのよ!
(昨今の半導体不足の影響もだいぶ解消されたが屋外用に比べ納期掛かりそうと思って)

ですので現地調査に伺った際、いつになるか聞かれてもすぐには返答しない
そうなんです、一昨年、昨年と半導体不足で給湯器難民が多くいらっしゃいました
メーカーも出荷後のタイミングでないと納期の回答を出してくれない異常事態
まだ一部の商品で遅れがあったので正直発注してみないと不明な部分もあり
即答は出来ない
IMG_5560

すでにお湯が出ない状況で大変申し訳ないのですが
『まぁ通常なら〇日くらいで入って来ます』なんて安易な回答を出して
お客様に期待させてはいけない 
ここ2年の内でもございましたもん
メーカーから納期が〇月〇日ですと回答が入ったのに 数日後になって
申し訳ございませんが部品調達が困難にて納期不明となりました!なんてことが

待っていただくしかないのですが
現地調査を終え、オーナー様に見積もりと少しお待ちいただく場合があることを
ご連絡

メーカーに発注したところなんと在庫有るではありませんか!!

しかしだ・・・・当分他のお客様の施工予定で埋まっている
どうする俺?

ここで優先順位を決まます
壊れて困っているお客様 壊れてないけど交換のお客様
忙しくこの日しか空いていないお客様 テレワークも増え自由度が高いお客様

少し日程を調整してとある土曜日の分が差し替えでき確保できた
すぐさまオーナー様に日程の件を連絡し作業となった
それでも4日ほど経過したが 今は納期が分からないと伝えてあったご入居様は
こんなに早く対応下さってと喜んでおりました
(ご入居者様にも予定を変更していただき土曜の作業となった)

では作業に入りましょう と言っても交換だけですので・・・・
リンナイのRUX-V1010SFWA
IMG_5561
排気筒の部分にアルミテープはいいのですが本体との接続部には
あろうことかシリコンが塗布してあってもしかしたら外せないかも!?
って感じで排気筒の一部差し換えとなりますので現調時に寸法を
IMG_5558
やはり本体側を外すのが大変でしたので排気筒部分から撤去
IMG_5643
今回差し替えるのは短管とエルボです(ロック機能付き)
IMG_5642
まぁロック機能があってもアルミテープ貼るんでけどね(笑)
IMG_5646
であっという間に完成!
今回は最大限のスピード対応となりまして大変喜んでくださったご入居者様
わざわざオーナー様にもご連絡したみたいで
オーナー様からも『ご入居者様が大変喜んでいた』とメールが入りました
IMG_5644
昨年までは随分とお待ちいただいたんですけどね・・・・ぴ様
現在は通常品は翌日出荷可能となりました

私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 メール問い合わせはこちら
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

初心者向け登山のYouTubeチャンネル運営の【88ヨイショ】です
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村
ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです)
(本業はこちら:ガス器具の ライフテック 内藤です)

7/2 今回も登山してきましたっ!

まず私が山を登っている理由ですがそれは美しい景色が見たいから
というのが大前提となっており
それは山頂からの大パノラマだったり雲海や稜線だったり苔や花だったり
今回は美しい稜線と山頂の大パノラマを堪能すべく奥秩父連峰の盟主
標高2,599mの【金峰山】とした

2年前にも大弛峠から登っておりますが今回は反対側の瑞牆山荘からの登山
登山口もルートも全く異なるのである意味初めて登ると言っても過言ではないであろう
2度登った『瑞牆山』のすぐ隣に位置しており瑞牆山と同じ登山口からスタートとなる

日本百名山に数えられており人気の山です
登山において車が停められない!ってことになると困ります
(停められなくて引き返したことは無いですが何度も路駐経験あり)
またまた超が付くくらい早い時間に出発となりました
どれくらい早い時間かって?
4時?5時? いや・・・それは登山では普通でして(爆)
今回も深夜2:05出発で駐車場には4:40着となりました
というのも登山の数日前、山友とメールで夏の登山の事を話しており
その際今度の休みは【金峰山】と伝えますと
「5時前なら確実に停められるんじゃないかな?」と助言
(確かにこの駐車場は以前5:30で路駐だった記憶がある)

逆算するとやはり2時過ぎには家を出る計画となるのです
さすがに5時前に到着でしたので駐車場はまだまだ余裕!ですが
それでも20台くらいは先着組や前泊組がおりましたのでやはり早いに越したことは無い
これ以上早いと睡眠時間が削られるので今後は車中泊も考えるようですが
何せ軽自動車ですので2名車中泊はスペースも結構厳しいのが現状だったりいたします

いや~今回も深夜出発だったけどちゃんと駐車できるのは安心感も違いますからね!
駐車さえできれば登山開始はゆっくりでもいい!
トイレも済ませカメラをセットしてのんびり準備してスタートです

日の出は迎えているが太陽の位置がまだ低く早朝は気温も低く樹林帯はまだ暗め
【金峰山】と【瑞牆山】分岐にあたる『富士見平小屋』まで私たちのペースで45分
今回のルートではこの先にトイレは無いので念のためトイレを使う(有料)
この先は歩いたことが無い初めての登山道です急登が続きますがワクワクで楽しい
しかし標準のCT(コースタイム)で往復7h45mと長丁場になりますので
焦らず進むが結局休憩含め10時間越えの山行となった!ログはこんな感じである
map
前回登った会津駒ヶ岳もほぼ距離と高低差は同じであるが標準CTに関しては
金峰山の方が長い!ってことは会津駒ヶ岳に比べ難易度が上がる(歩きにくい箇所あり)

しかしこの日は前日の雨がうそのように晴れてくれ最高の天気の中歩けるので
楽しくて仕方ないのであり、まだ見ぬ稜線の美しさを想像しながら進みます

2時間弱ほど進むと鎖場があり大きな岩がその姿を現しますIMG_E5813
『大日岩』と言いましてさらに進んでいくとこの大日岩の側面に出ます(どこが正面とかないであろうが)
IMG_E5848
この大日岩は登ることが出来ます 道標奥に位置していて気が付かないでそのまま山頂方面に
進んで行ってしまう人が多いのですがせっかくですので途中まで寄り道です
(たまたま道標奥の木々の隙間から岩が見えていたので写真を撮ろうと行ったら登れることが分かりました)
まだまだ山頂まで距離があるので景色が見渡せる高さまで行き記念撮影だけ撮ることに
中々の高度感で富士山も見ることが出来ますし途中まででも満足度はかなり高いです
IMG_5833
ここで時計を見ると8:00 まだ山頂まで半分位しか進んでおりませんがすでに約3時間経過
まだ2キロ以上先が山頂である
会津駒ヶ岳では山頂から中門岳までの2キロは雪もありほぼ平坦で歩きやすかったが
ここは違う まだ稜線にも出ていない まだまだ高低差も400m以上の登りが続くと思うと
今回の2キロは果てしなく感じます 
先を急がねば・・・・とは思っても夫婦二人の登山です ペースを揃え一歩一歩!

ゆっくりでも大丈夫!進んでいくと一気に開けますよ!よし!山頂を捉えた!
真ん中に飛び出ているのが山頂にある『五丈岩』だ!あと1キロ!
あと1キロはこの稜線を歩くので景色も素晴らしく疲れも吹っ飛びますでしょ!
IMG_0585
進んでいくと右側は切れ落ちた岩稜帯 その間から丁度富士山が見えるのですが
今回は富士山よりこの稜線が美しく感動であった
3
しかしこの先は岩を歩くため一旦休憩 行動食を口にしたり水分補給
5
と、ここで登って来たルート上から聞き覚えのある声が耳に入る
思わず叫んださ「ヒロさん?ヒロさん!?」 そう数日前にメールをした山友の声だ
稜線に出る前に妻と「今度ヒロさんとどこ登ろうかね?」なんて話しをしていたので
妻はとてもビックリしていましたが 今度の休日は金峰山と伝えたので
私は何となく会える気がしていたのである
しかし往復10キロを超すコースで同じ日に登っていても会える確率はかなり低いのも事実
この様に登山道で知人にバッタリ!はこれで3度目になりましたが運よく稜線上で合流となった
9
ヒロさんと私は過去3度、妻も2度一緒に登山をしておりまして妻も信頼をしている方で
山頂まであと1キロ!ここから3人で一緒に山頂を目指します
352821278_6289060041222191_1386221678864768042_n
しかし美しい稜線とは言っても結構大変な登りが続きますので慎重に行こう!
2
こうやって見ると結構大変そうでしょ?実はそうでもないんだけどね(笑)
4
しかし美しいとしか言いようがございません!この稜線と青い空!最高の登山日和
IMG_0590-2
だいぶ上がって来まして山頂が近づいてきました 後ひと登りで山頂でしょう
1
しかしよく来たよな~って思いますよ振り向くと歩いて来た稜線と4月に登った瑞牆山
(白線が歩いて来た稜線です)
6
妻も頑張って大きなペースダウンも無く今回は一定のペースではないでしょうか!?
7
10:30 『五丈岩』に到着です(山頂はほんの少しだけ先になります)
IMG_0598
高さ15mの五丈岩 誰が積んだのであろう はたまた自然の造形なのでしょうか不明ですね
IMG_0611
さてさて私・・・・登山系ユーチューバーを目指し動画をあげてますが
山頂にて今回も視聴者様から声を掛けていただきました
しかもまさかの『一緒に写真撮ってもらえませんか!』とまるで有名人(笑)
少しづつだけど88ヨイショも知名度上がったのか?これで3回目の声かけです
正直な話し嬉しいもんですよ!いや『超嬉しい!!』
そんなまさかのお声掛けも運よく動画に撮れてまして良かったらこちらをご覧ください

なにはともあれ3人で楽しく登頂となりました
353445925_6289072484554280_8878092009749182958_n
2年前の『大弛峠』からのルートよりキツイ分美しい稜線歩きが楽しめた今回の【金峰山】
景色も天気も最高で3人でワイワイおしゃべりを楽しみながら下山となった
8

今回稜線でバッタリ会えたヒロさんも元はと言いますとライフテックのお客様のご紹介です
しかもその紹介下さったお客様と私の出会いがSNSだったという何とも不思議なご縁
人はどこでどう繋がるか分かりませんね!
IMG_0587
また歩きたいですね3人で
IMG_0593

IMG_0604





私のYouTubeチャンネルはこちら


お読み下さりありがとうございます、今回も素敵な出会いに感謝です<m(歩きたいですね
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14



登録で更新のLINE通知も出来ます

お仕事はこちら
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら





管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 メール問い合わせはこちら
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)

毎日暑い日が続いてますがキャンペーン中です
(ブログ記事の最後までお読みください)


さてライフテックは7/1で無事に9周年を迎えることが出来ました
毎年恒例で家族に祝ってもらっていたのですがね
翌日は恒例の登山!ってことで早寝が必要で今年は無しとなってしまった
まぁ来年は10周年なので盛大に祝っていただく事にしようか(笑)

今回は2011年に交換させていただいたお客様からのご依頼です
『10年経過したしレンジフードとコンロを新しくしたい』との事
2011年ってことはまだ前の会社時代に私が交換させていただいた
会社が変わってもお声を掛けていただけ、本当ににありがたいです

過去のデータは前の会社時代も含め全て保管してございますので
写真が残っており今回は現地調査に伺わなくても特に問題はない
しかし10年以上ぶりのお声掛けということもあって
現場も遠くないし挨拶がてら伺うことにいたしました
現地調査は10分で終わりブログも読んで下さっているとのことで
お客様との会話は『登山』の話しが盛り上がりさらに1時間半(笑)
そのお客様も数年前から登山を始められておりまして
日本百名山も制覇まであと一山とのことでまぁビックリ
私よりは年齢も上になりますがスタイルもスラっとして何より健脚
平日のツアーを利用してあちこちと行ってるとの事です
私は引退する頃自身に登山ブームが残っているか?健脚でいれるか
定かではないがダラダラ休みを過ごすのがするのが嫌いだから
カメラ熱の再発や釣りなど何かしら趣味はあるであろう
車中泊で日本一周の旅なんてもいいかもしれない

さて12年前と今でも厨房機器はそれほど進化はしていない
機能もデザインもある程度すでに完成されていた感があります
しかし機械ですので10年を経過するといつ故障してもおかしくない
今回のお客様のように12年を一区切りで交換を検討されることを
皆さんにお勧めしたい

では今回の現場を見て行こう
レンジフードがパナソニック製FY-9HGCC2K
ビルトインコンロはハーマン製C3WJ3PWAS
IMG_5383
当時のスリムタイプはレンジフードの厚みが70mmでしたね
これでもだいぶスリムなデザインと感じしてましよ私も
IMG_5384
だって元がこれですもん
P1040227a
しかし月日は流れ現在のスリム型レンジフードの厚みはその半分
35mmとさらに薄くなっておりスッキリしたデザインなのでございます
IMG_5390
まぁ現在の主流がこのタイプですけどね
今後また流行りのデザインは変わっていく可能性もありますが
清掃のしやすさを全面に出した商品を希望する
(我が家のレンジフード掃除は私が担当なので)

続きましてコンロ
このハーマン 『レボア』シリーズはものすごくたくさん売りました
このシリーズは上級機種の『デュオ』とパネルデザインが同じだが
材質がステンレスからプラスチックと変更されており
主流だったシルバー色よりこのブラック方が高級感がありましたIMG_5385
元々設置されていたコンロから比べると全然違うでしょ!デザイン
(当時のデジカメの性能が悪く見ずらいですかね?)P1040235a
まぁ10年以上お使いになればそれなりに油汚れは付着するもので
IMG_5393
交換前に清掃をさせていただきます
IMG_5394
ガス栓も古い仕様の物で、新築時からの状態でしたのでこの機会に
今回はガス栓も交換をさせていただきました(当然資格が必要です)
IMG_5395
レンジフードのカラーに併せてコンロの天板はブラックを選択
残念ながら前面パネルはブラックの設定が無くシルバー系です
IMG_5398
グリルではプレート調理が出来るようになっております
IMG_5399
今回、連動機能は不要とのことでレンジフードとコンロは
メーカーが違います
レンジフードはノーリツ製NFG9S21MBA
ビルトインコンロはリンナイ製RHS31W23L1RSAW
IMG_5400

また12年後に交換となるとライフテックも20周年を超えております
さてさて無事に20周年まで行けるのでしょうかね( ;∀;)
無事に20周年を迎えるためにはまずは健康!
仕事に対しては当然誠実で取引先も大事にし現場手伝いの職人へも気配り
そして何よりも『お客様』であります
何年経ってもお声掛けいただけるように真面目にやっていこうと思います

さてさてキャンペーンの告知!
リンナイ我が家のアップデートキャンペーン!実施中!
~2023/12/31まで!詳しくは下記をクリック!
リンナイ我が家のアップデートキャンペーン
画像3

来月はノーリツからも新商品が出てきますのでこちらもキャンペーンを
企画したいと思っておりますのでこうご期待!

私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です


tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 メール問い合わせはこちら
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)

管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 メール問い合わせはこちら
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)
リンナイ我が家のアップデートキャンペーン!実施中!
~2023/12/31まで!詳しくは下記をクリック!
リンナイ我が家のアップデートキャンペーン
画像3

毎日暑い日が続くようになりましたね~
こうなってくると作業中の熱中症に気を付けなければなりません
登山と同じでこまめな水分補給を摂りながらの作業となりますが
なんなら9月まで長~い休暇にしちゃおうかとも考えてしまうほど
過酷な状況での作業もありお客様にもお願いがございます
どうか室内作業の場合はエアコンを強めに掛けていただきたい
電気代高騰で申し訳ないですがマジで死にそうになる時もございます

さて先日はSNSの事を少し書きましたが
今回の現場もTwitterのフォロワー様のご自宅での作業となり
最初のお問い合わせもTwitterのDMで届きました
しかもそのTwitterはこのブログ記事を発信しているアカウントではなく
登山用のアカウントでした(2つアカウント待ってます)
アカウントを分けたのはここ半年くらいのはずですので
おそらく結構前からブログ記事をお読みになっていたと想像します
このブログ・・・私の想像以上に読者様がいるみたいでしてね
現場で初めてお会いすると
『何年も前から読んでたので初めて会う気がしない』なんて言われたこと
更には交換工事を終えた後もず~っとお読みくださっていて
コメントまで下さるお客様もおり嬉しい限りですので
なるべく週に3記事投稿をしたいとは思ってます(たまに抜けますが・・・)

DMの内容がレンジフード交換・コンロ交換・オーブン撤去・食洗器撤去
内容が内容ですのでまずは現地調査に伺いました
当然その場で『今度の休みはどこの山?』なんて会話にもなりますが
人の縁というのは不思議ですね
今まで会ったこともない間柄で仕事の依頼まで入ります
お客様から紹介され今では一緒に山に登る山友もおります
世界中には一度も会うことが無い人間の方が多い中、
お客様もですがたまたま巡り合えた出合いは大切にしたいものです

今回の現場はこんな感じです
IMG_5157
レンジフード交換とオーブン撤去で収納庫はいつもの通りですが
食洗機を撤去して収納庫って内容は初めてです
(食洗器の交換が出来ない事情がありました)
IMG_5159
まずはレンジフードから!サンウェーブの NRH-1 75cm幅です
IMG_5156
撤去して周りの油汚れは清掃をいたします
IMG_5160
シルバーのスリムタイプ ノーリツNFG7S21MSIへ交換するだけで
キッチンが明るくなりますね!
IMG_5162
続いてはライフテックの得意工事!オーブン撤去でキャビネットです
ハーマン製品が設置されておりました
IMG_5163
コンロとオーブンを撤去するとやはり汚れがございます
IMG_5164
油汚れと床はもちろんこちらで綺麗にさせていただきますので
お客様はエアコンが効いたリビングでゆっくりしていてください
IMG_5165
今回のお客様はスライド収納をご希望されておりまして
いつも使うリンナイの収納庫ではなくキッチンのカラーに近い色の
クリナップ製を加工して設置することになりました
(いくつか条件があるので全ての現場でスライド収納が出来るわけではありません)
コンロはノーリツのN3WS3PWASKSTEC(ピアットワイド)
IMG_5166
2段のスライド収納庫になります
IMG_5168
これだけでずいぶんと感じが変わりますでしょ?
IMG_5169
さて食洗機
何故食洗機の入替えではなくキャビネとかって?
この食洗器はナショナルNP-3000BPと言って幅が30cm なんです
IMG_5159

実は今・・・このサイズの食洗器が無いのです
これに関してはメーカーとしても一度設定した寸法の商品は
代替品を設定する必要があると思いますがまぁナショナルですのでね
(コンロも特殊な寸法があって困っているお客様が多いのです)

ノーリツにもリンナイにもこの寸法に収まるキャビネットは無い
ここもコンロ下と同じクリナップ製を加工して設置!
これに関しても排水の位置や給水位置の関係でキャビネット設置が
出来ない場合がございます(要現場確認)

今回は給水管がフレキ管ではなく鉄管!しかも位置がギリギリ
IMG_5170
あと5mmズレていたら、食洗機を撤去した部分へ体をねじ込み
給水管の位置替えをする必要が!だったのでマジ助かった(汗)
IMG_5172
ということでTwitterの繋がりでご依頼された現場も無事に終えました

しかし何が一番大変だったかというとこれだけの商品の積載(爆)
だって私の作業者 軽自動車だよ
さすがに廃材となると梱包された状態では無いので1台では無理
今回は2台で伺いました(なら最初から2台に分けて積めよってな)


私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です


ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 メール問い合わせはこちら
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください







管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村ランキング用バナーボタン
(クリック嬉しいです)

リンナイ我が家のアップデートキャンペーン!実施中!
~2023/12/31まで!詳しくは下記をクリック!
リンナイ我が家のアップデートキャンペーン
画像3

7月になっちゃいましたね~すでに毎日が熱くてたまりません
7月と言えばそう!ライフテックは7/1で無事に9周年を迎えられました
これもお客様あってのことですのでこれからも一つ一つの現場に対し
『愛』を持って工事をしたいと思っております

さて皆様はSNSは利用してございますでしょか?
私はFacebook、Twitter、Instagramの3つを登録しておりまして
発信内容によって使い分けておりますが上手に使えばとても便利
登山で言えば行こうとしている山の情報が得られたり
古い同級生と繋がることが出来たり何度かはお仕事の依頼までその
SNS経由でいただいたこともございます
このブログもそうですがこちらから何かを発信することに関しては
個人的にはいわゆる承認欲求が強い方だと思っております
その分、発信する内容に関しては十分気を付けて書いているのですが
中にはちょっとした一言でマウントをとってくるような人もおります
(まぁ大抵自分ではそのような意識では無いのでしょうが)
このブログは現場の写真を中心に施工例記事が中心になっておりますが
お問い合わせや仕事を依頼するにあたって私がどんな人物かが
ある程度伝わるように仕事以外の登山の事や普段のちょっとしたことを
発信してございます
そんなブログで『フェラーリ持ってます』『ブランドしか着ません』
『預金がいくらになりました』なんてことを書いたら
ウゼっ!って思いますよね!(当然フェラーリ乗ってないし服は基本ワークマン)
ちょっとした発言でいわゆる『炎上』になってしまう場合があるのです

ですが今回は自慢させてください!

実は『ポルシェが納車されました!

・・・・・

んなわけねぇ~だろ(爆)

でも納車されたのは本当でダイハツの『タントファンクロス』
9年乗った車のフロントガラスにヒビが入り、今年車検だってことで
乗り換えることにいたしました
雪山にも行くので初めての4WDとなります
IMG_5306

軽自動車でも久しぶりの新車で嬉しいのでございますよこれが
6月に納車されすでにこれで『会津駒ヶ岳』『金峰山』
その他ドライブも含め3週間で1,300km以上走行した感想は
4WDのため多少燃費も悪くなった中 燃料タンクも小さくなってしまい
遠征登山の時に困るってことだ
会津駒ヶ岳に行ったときは往路ですでに1/4の残量となり
帰りは冷や冷やしながら山道を走り高速のIC付近でやっと
ガソリンスタンドを目にした時は登頂時より嬉しかった(爆)

ここで自動車メーカーに一言!
軽自動車だからと言って遠出しないとでも思ってませんか?
山道を2時間走ってガソリンスタンドが2件ありましたけど
田舎の小さいスタンドは日曜休みだったりしますよ~(涙)

まぁ1,300km走っておおよその燃費は把握したので
あまりにも遠い場合は往路と復路で2回給油するようだな

ということで現場の記事にしようかと思ってたのが
暑さで書く気になれず今回はコーヒーブレイクってことで

最後までお付き合いいただきありがとうございました






私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14



登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

初心者向け登山のYouTubeチャンネル運営の【88ヨイショ】です
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村
ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです)
(本業はこちら:ガス器具の ライフテック 内藤です)

6/18 今回も登山してきましたっ!

前回の福島遠征【磐梯山】に続き今回も福島遠征!
さてさて何処の山かと申しますと日本百名山【会津駒ケ岳】
特別豪雪地帯に指定される会津地方南西部の檜枝岐村まで
なんと高速のICを降りてから2時間も進まないと辿り着かない
ヲイヲイ!どこの僻地だよ!って突っ込みたくなりますが
【尾瀬】と言えばご存知かと思いますがその福島県側になる
今回は早朝でも4時間以上の運転!登山の行程も中々で
距離にして12キロ超え、高低差も1,200m以上だがこれまた
無謀にも日帰り遠征登山を強行したのであった

早朝というより深夜2:00に起き2:30にはに自宅を出発!
普段なら爆睡している時間だがこと登山となると目覚めは良い
山頂からの大湿原と雪残る稜線の景色を想像すると運転も苦ではない

さすがに深夜、順調に東北道を走り『那須塩原IC』から2時間
『滝沢登山口』を7時過ぎにスタートとなった
まずはいきなり階段を登ることとなるがまだ体力マックスで問題ない
IMG_0523
地図を見ると等高線が狭く予想はしていたが序盤は中々の急登です
ここで無理をすると後半きつくなるのでゆっくりゆっくりを意識しながら
はぁはぁ言わない程度に進んでいきますがミズナラ林やブナ林は
ものすごい新緑!これがまた美しいとしか言いようがない
1
ビックリするくらいの緑がこの目を楽しませてくれるのであります
14
小さな花も沢山咲いておりました
IMG_0527
しそれにしても急登が続くが途中水場への分岐にあるベンチで一休み
ここでお話しした方によると【中門岳】の端にある池の中に
『クロサンショウウオ』の卵があるとの情報をゲット
もちろん私たちは山頂から【中門岳】まで進む予定を立ててますので
クロサンショウウオの卵を見つけるという楽しみが増えた
しかし中々景色が変わらない急登はつらい
raw-3
歩いていると急に『空』が近く感じる時がある
もうすぐ開けるかな~どんな景色がみれるかな~と期待が湧く
raw-4
しかしだ、稜線に雪があることで私たちはチェーンスパイク持参
今回は水分も少し多めだったりでいつもより荷物が多い妻のリュック
(いつも持ちあげるとなんでこんなに軽いのかとビックリだったが今回は確かに重い)
腰も本調子でない妻のペースが一気に落ちてきた
明らかに普段のペースではないと察したので水分とスパイクは
私のリュックに移し替えすることに(うん、私のが重くなったよ・・)
まぁそこは仕方ない!最悪私がバテた場合は逆も有りうるし
片道4時間運転でこのまま山頂を踏めなく戻るよりはいいのであります
CTの計算上は十分時間があるし最悪山頂から戻れば4キロ短くなる
この先は焦らず景色を楽しみながら進むとしようではないか!

というのも景色はだいぶ変わりまして目指す【会津駒ヶ岳】の山容が
もう目の前!雪が残る駒ヶ岳から中門岳までの稜線が美しい
景色を楽しみながら進める登山道は気分的も楽であります
IMG_0529
ここまでくるとここからは木道が出現して歩きやすい登山道へと変わる
raw-6
しかも今回駐車場もそんなに離れていなかったため前日まで
【会津駒ヶ岳】とどっちにするか迷った【燧ケ岳】もバッチリ見える
IMG_0534
『尾瀬』の観光シーズンが始まり駐車場が心配でしたので
【燧ケ岳】はまた日を改めて行こうとなり今回は【会津駒ヶ岳】

スタートして3時間 山頂手前の『駒の小屋』が見えるようになりますが
最後は登りでしかもこの先は雪道となる
raw-7
今回はバテバテとなったこともあり山頂を踏む前に小屋で休憩
気温も高めで持っていた常温の水ではなく冷たい『ノンアル』で喉を潤す
妻も珍しく普段飲まない『コーラ』を購入
(それほど疲れていると推測できる)
ってことで普段買うことはない『山のバッチ』を妻にプレゼント
これだけ登山していてバッチを買ったのは今回が初めてでしたが
まぁここまで頑張って登ってきた妻へのご褒美だな!まだ先もあるし

30分ほどリュックを下ろし休憩しいざ【会津駒ヶ岳】
ここからの景色がもうね!こんな感じで楽しすぎです
raw-5
小屋を振り返るとこんな感じ(こんなに雪があるってなんだか嬉しい)
IMG_0539
だがそうは甘くないのが現実でして山頂直下は嫌いな階段出現!
すれ違う小学生に「もう少しですよ!」と励まされながら登りました
8
11:15  無事、会津駒ヶ岳山頂到着となりました
raw-5751
いや~よく頑張った!思う存分山頂からの景色を堪能しようじゃないか!

とはいってもですが・・・実はここ眺望ほとんどございません
もちろん事前情報で知ってはいましたのでショックはない
その分ここに来るまでに景色を楽しみながら登って来た!
片道4時間運転してまでも来たんだぜ!だからまだもの足りないのです
もっともっと雪道も歩きたいし絶景を見たいのです!
ってことで【中門岳】まで稜線を歩く計画を立てたのです
しかししかしほとんどの人たちがここ【会津駒ヶ岳】まで来て
そのままピストンで戻っているではないか⁉ 
もったない・・・ここからがボーナスステージ突入だってのに
だってここ歩くんですよ!この美しい稜線を!
まぁ往復2時間は余分に掛かってしまいますが絶対に行くべき景色
IMG_0540
IMG_0542
IMG_0531
ただ単に6月中旬という季節に雪道を歩きたいだけじゃない
この先は大小さまざまな『池塘』がある天空の楽園だって見てみたい
IMG_0547
行ってみましょうってば!山頂から木道を下れば雪景色の稜線だ
raw-9
6月に雪をあるくなんてなんて幸せなんだろね(^^♪
raw-10
みんな山頂から引き返しちゃうので人も少なくほぼ貸し切りの稜線
raw-11
こりゃたまらんでしょ!妻のペースも通常に戻り二人で稜線を楽しむ
raw-12
『池塘』も現れまして【中門岳】まで約1時間
IMG_5533
標高2,000超えの高原湿原はまさに天空の楽園と化している
IMG_0544
山頂からは2キロと中々の距離だが高低差はほとんどないので
時間さえあれば絶対に行くべきです
IMG_0549
さて『クロサンショウウオの卵』見つかったのでしょうか?
その答えはぜひ動画でご覧いただければと思います


今回の行程は9時間10分 距離が12.3km 高低差1,218m
ということで日本百名山【会津駒ヶ岳】バテたけど素晴らしい山行となった
深夜2:30から帰宅は21時を過ぎと全行程19時間と中々ハードな1日でした
かなりの疲労感でいつもならデータ読み込み
イントロ作成くらいまで進める動画編集も何もせずビールで撃沈いたしました
個人的にはまだまだ元気なのでそれでも全然平気なんですけどね~
妻によると遠征は泊りにしたいとの事(爆)
前日も翌日も現場作業をこなした自分はまだまだ現役だと実感した
(まぁ意識して登山の前後はハードな現場にはしていないが)
天気さえよければ毎週でも山に行きたい気持ちですが今年は少ないかな~
今年はまだ17回しか山に行っていない(昨年の今頃は22回)

日曜日は晴れにする神掛かったチカラが欲しい今日この頃です


私のYouTubeチャンネルはこちら


お読み下さりありがとうございます、今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Fa【】bookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14



登録で更新のLINE通知も出来ます

お仕事はこちら
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら





管理番号

このページのトップヘ