ライフテックの日々

ガス器具・住宅設備のライフテックです 現場のこと、カメラ撮影やグルメ、日常のなんとなくを綴っていこうかと・・・

2023年08月

今回も登山してきましたっ!
当ブログにお越しいただきありがとうございます

初心者向け登山のYouTubeチャンネル運営の【88ヨイショ】です
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです)
(本業はこちら:ガス器具の ライフテック 内藤です)

7月はまぁまぁなペースで山に行くことができました
(7/2金峰山 7/7飯盛山 7/20~21赤岳 7/30御嶽山)

しかし・・・8月だってのに全然山に行けていない!!
お盆休み?台風予報あったし混んでるでしょ?駐車場ヤバいでしょ?
ってことで今日の写真は8月前半の【天狗岳】です

8/4は金曜日です(笑)はい!平日です<m(__)m>
平日でも八ケ岳の山々は人気の山ですのでまたまた深夜2:40出発
それくらいしないと駐車場が埋まっちゃうのですよ実際にってことで
唐沢鉱泉の駐車場に到着が5:30 この日はまだ10台分くらいは余裕あり
(休日は5時前で満車であろうが この日の下山時も路駐組も沢山停まってました)
(我が家では4時台の出発だとずいぶんゆっくりスタートだね~ってなってます)

駐車場にはトイレ(チップ制)も完備されてあり安心です
さすがに八ケ岳、駐車場では20℃を下回っていて少し寒いくらいだが
5:48に登山開始となった

まだ太陽も低く、歩き始めの樹林帯はそれほど明るくはないのだが
さすが北八ヶ岳!苔むす登山道を気持ちよく進めます
昨年にも一度登っておりますのが今回は妻のペースも中々良い
(昨年は腰の調子か足を上げるのが辛そうでペースダウン)
raw-13

登ったことがある山って不思議でね
まだかまだかと思いながら進んだ道も、ここまでくればあと少し!と
最初はあれだけ遠く感じた分岐点や展望台も全く遠く感じない
足の具合や腰と体調具合を確認するのにも同じ山を登るのもいい
何年かすると衰え具合も確認出来ると思うと今のうちに色々登りたい
そんな気持ちもあり8/31~9/1は北アルプスの【燕岳】に行く予定だ
(またまた平日だが燕山荘の予約の関係上休日は取れなかった・・・・)
燕岳は北アルプスの三大急登と言われるので8月は足の慣らしを少しでも
しておきたかったが天候次第では
今回の【天狗岳】以来の久しぶり登山となってしまうかもだ

さて天狗岳に戻そうか  まずは八ケ岳!
登山をしない人だと八ケ岳という山があるって思ってるのではないでしょうか
登山をするまでは私もそうでしたし、何なら八つの山なのかとも思っていた
ここで言う【八】は多くの!沢山の!って意味合いでの数字でして
北八ヶ岳・南八ケ岳に分かれます
7月に小屋泊して登った赤岳は南八ケ岳に属し八ケ岳の主峰で2,899m
今回登った【天狗岳】は北八ヶ岳の最高峰となります
西天狗岳(2,646m)・東天狗岳(2,640m)とピークが2つとなるが
八ヶ岳登山の入門コースでもありますので初心者にお勧めである
私自身、登った八ケ岳は (今回の天狗岳・根石岳の他に
赤岳・横岳・硫黄岳・編笠山・蓼科山・北横岳・縞枯山・三ッ岳・茶臼山・にゅう・中山・丸山となる)
残す権現岳と阿弥陀岳は年内に制覇したいとも考えております

駐車場から1時間半も進むと景色が素晴らしい第一展望台となる
昨年はこの展望台までがとても長く感じ結構バテた記憶があるが
展望台からは赤岳・横岳・阿弥陀岳を望み、反対を向けば蓼科山
IMG_0952
どれが赤岳かって?便利なアプリがあるんですよね
raw-6582
ここまで進むとこの先は所々景色を楽しみながら登ることが出来ます
20分も進めば第二展望台となります
raw-14
この季節は植物がキレイでいい!高山植物は小さいのが多いので
よ~く目を凝らして探しましょう まだ朝露で濡れた花が美しいです
raw-0958
こちらはまだ蕾 頑張って咲かせることでしょう
raw-6590
八ケ岳の入門といいましても多少の岩が出てきます
この先は足元を見てしっかり歩きましょう
raw-1
振り返るとこんな感じです 妻も頑張っていますね~
raw-15
目線を右にするとこんな景色です(蓼科方面)
raw-0961
第二展望台から岩場を約30分で【西天狗岳】山頂となりますが
あれだけ晴れていたのだが夏山あるあるの山頂はガッスガス状態
山頂標識で記念撮影をしてすぐに【東天狗岳】に向かいます

あっ・・・すぐそこに見えてますのであっという間です(笑)
raw-4
raw-5
あっという間に東天狗岳に着くのですが
山頂にある岩に登り写真を撮ってもらうもガッスガスなのです
raw-6

本来予定していたのはこの先には下って【黒百合ヒュッテ】を経由しての下山
しかしガッスガスでになっていてたぶんつまらないしなぁ~
しかも今回はペースも中々良いってことで
嫌がる妻を説得して【根石岳】に寄り道をすることになった

まぁそれほど離れていないし軽い気持ちで行くことになったのだが
これが大正解で景色は素晴らしいし寄り道したおかげでガスが抜けた!
あのまま下山していたら山頂ではなく下から晴れたピークを
羨ましく眺めることとなったであろう

では!未踏の根石岳!行ってみよう
raw-20
まずはゆっくりだが止まらず根石岳山頂まで一気に進みます
raw-6638
そしてこの後・・・・ガスが抜けた
稜線に戻ると西天狗岳と東天狗岳を雄大に望むことが出来ます
凄くないですか?この景色!すぐ下山しなくて良かったですよね~
IMG_0979-2
raw-18
東天狗岳に戻った時もこの晴れ具合です
7_1.7.1
東から西を向くと
IMG_0995
先ほどガスの中登った岩にもう一度登り蓼科方面を見ると
IMG_0993
せっかく晴れたんでもう一度妻に撮ってもらう
raw-6672

ところでこの岩・・・実は結構怖いんですよ・・・
立っている先はもう崖!切れ立った岩の上なんです
下から見るとここ
raw-17
ここ
raw-16
昨年は怖くてこの岩には腰を掛けるのがやっとで
立つことなんて出来なかったんですけどね~
写真を撮っては画像を確認して また登っての繰り返しが5回以上
だいぶ高い所も慣れましたさ

ではでは予定してたルートで・・・とはならず(笑)
根石岳山頂にて妻からのリクエスト

黒百合ヒュッテを経由しないでピストンで帰りたい!

まぁ現在は黒百合ヒュッテは人手不足だったかで軽食出してないし
何なら第二展望台から登った岩場を下ってみたいしでピストンで承諾

あのゴロゴロ岩を下ろうではないか!これも楽しいんだよ
raw-11
raw-9
いや~今回もなんだかんだで晴れ男パワー出しちゃいまして
最高の登山となりました
IMG_0984
もし少しでも興味がございましたらYouTubeに動画をあげてますので
ご覧いただき、ほんの少しでも楽しかった!美し景色だった!
って思っていただけるのでしたら
チャネル登録とイイネボタンよろしくお願いいたします



やっぱ山っていいわ~








私のYouTubeチャンネルはこちら


お読み下さりありがとうございます、今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>






登録で更新のLINE通知も出来ます

お仕事はこちら
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら





管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 メール問い合わせはこちら
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです)

ノーリツ【オルシェ発売】逸品グルメキャンペーン!
詳しくはこちらで確認ください
4

今回は過去、以前の会社時代に私がコンロを交換したお客様です
年数が経ち不具合発生となりメーカー修理依頼をしたとのことですが
状況から電送基盤系の故障と判断され3~6万の修理代と回答でした

「昔、〇〇会社でコンロを交換した者ですが、
    そちらは〇〇会社では無いのですか?今でもやってますか?」
そうなんです、前の会社ヘ電話しても繋がらず(会社無くなってますので・・・)
ネットで〇〇会社を検索するとどうやら【ライフテック】になってる?
ってことでお電話をいただきました

『はい〇〇会社に在籍していた私が顧客データをそのまま保管して
   2014年からライフテックとして営業してございます』

お名前を確認し、当時のデータを出す
もうね・・・一瞬で記憶が蘇りましたよ(爆)
『たしか同じマンションのご友人様と一緒に交換されましたよね?』

リピートのお問い合わせでよく覚えてますね!?と驚かれることが多いのですが
当然全てのお客様が記憶に残るわけでも無いですが
当時の施工写真を見たり、住所を再確認すると結構記憶が蘇るのです

記憶が蘇ったところでお話しを聞くと
修理の金額も最悪の6万円を恐れ、新しいコンロにするか迷ってました

一応お使いの機種と同等レベルのコンロでお見積りを作成させていただいて
今修理をしても今後また不具合も出てくるであろうとのことで
ノーリツから8月に新発売となった【オルシェ】への交換となりました

とてもキレイにお使いいただいていたようでまるで新品のようにも見えます
IMG_6792
天板を外しても煮こぼれによる油の混入も少ないです
IMG_6793
しかしです・・・昔の単純な作りのコンロとは異なり
センサーやら制御部品で配線もぎっしりでメーカー設置寿命は10年
点火つまみを回して着火していた時代とは違うのです

規制ってのも善し悪しですよね~
色々なセンサーのおかげで火災から守られる安全性と利便性
何もなかった頃のスッカスカで軽いビルトインコンロ
そりゃ~寿命もかわりますよ( ゚Д゚)
IMG_6795

実は今回、リンナイ製のデリシアも良いと知り合いからお勧めがあったとの事!
確かにデリシアは素晴らしいし実際私も使っております
しかし今回の場合、オーブンがあるので・・・・

オーブンもリンナイ製に交換すればデリシアの設置が出来ますが
結構な金額増となります
故障による急遽の交換対応ですので出来れば経費は少ない方がいいですよね

でも新しいノーリツのコンロ【オルシェ】!
新しい省エネバーナーに変わっていたり
IMG_6798
グリル排気部のデザインも今までに無い形になったし
IMG_6800
グリル庫内で使えるプレートも形状にこだわりロティプレートとなった
IMG_6808
しかもだ!経験や勘に頼る料理ではなく調理中の鍋底温度が分かる
火加減を調整しながらハンバーグなどのひっくり返すタイミングを
知らせてくれる焼きサポート機能やアプリ連動と時代は進化した
IMG_6803
実際に料理を作るのは自分自身ですが
便利な機能はあって損はない しかも安全となれば尚更です

で!お電話いただいてから数日で交換に伺いましたがその際
『当時、ライフテックに変わります!ってハガキ送ってくれてたんですね~
 器具の説明書などと一緒に保管してありました~』

そうなんですよね、2014年に新しい連絡先を記したハガキを送ってます
まぁ現在2023年、ハガキの事なんか忘れちゃいますよね・・・
10年の節目にもう一回みんなに送ってみようかな?
〇〇会社からライフテックに変わり10年経ちました!って(爆)

でも検索してまでライフテックまでお電話下さり感謝しかございません
何年経ってもまたお声掛けいただけるように頑張ります<m(__)m>

最後にお客様からの声
IMG_6810
ライフテックに頼んで良かったと思っていただけるよう
全ての現場で努力させていただきます<m(__)m>



リンナイ我が家のアップデートキャンペーン!実施中!
~2023/12/31まで!詳しくは下記をクリック!
リンナイ我が家のアップデートキャンペーン
画像3



登録で更新のLINE通知も出来ます

私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です





ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 メール問い合わせはこちら
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)

ノーリツ【オルシェ発売】逸品グルメキャンペーン!
詳しくはこちらで確認ください
4


ナショナルのオーブンって言いますと一体型のイメージが強いですが
後期の厨房機器ではセパレートタイプも設定されていました
現在ではガス機器類を販売していないパナソニックですが
コンロが壊れたらどうなるの?って思いますよね
一応ですが現在はノーリツ製品で対応が可能でして
何度かナショナルのオーブンはそのままでコンロをノーリツ製に!
って対応をしてきました

今回も同じようなお問い合わせで現地調査に伺いました

コンロがGE-BH11S  オーブンがNE-B702
IMG_6433
お客様は当初コンロだけの交換を希望されてましたが
年式を確認すると24年も前のオーブンと判明し
いずれオーブンも壊れますし工賃も1回分になるしなんといっても
年式も古いためオーブンも同時に交換が良いのでは?とご提案

一応コンロだけの見積もりとオーブンを含んだ見積もりの2パターン作成
お客様もこちらのご提案を考えて下さり
今回はコンロとオーブンの両方共交換での対応となりました

まぁナショナルのオーブンとノーリツのコンロを接続するのに
別途部材が必要だったり、数年後にオーブン交換の際には
コンロも取り外す必要もあったり何より工賃2回分ですのでね
24年も使えばじゅうぶん元は取れているかと思います
生まれた子が大学卒業したって22年ですもん!24年って長い年月です

まずはコンロから撤去ですがオーブン上面パネルにはサビも出てますね
IMG_6434
オーブンも撤去いたします
IMG_6435
キッチン天板も床もこちらで清掃させていただきます<m(__)m>
IMG_6436
約1時間で作業は完了となりまして使用方法の説明となります
IMG_6437
新しいっていいもんですよ!
IMG_6438



リンナイ我が家のアップデートキャンペーン!実施中!
~2023/12/31まで!詳しくは下記をクリック!
リンナイ我が家のアップデートキャンペーン
画像3



登録で更新のLINE通知も出来ます

私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です





ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 メール問い合わせはこちら
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください






管理番号

今回も登山してきましたっ!
当ブログにお越しいただきありがとうございます

初心者向け登山のYouTubeチャンネル運営の【88ヨイショ】です
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです)
(本業はこちら:ガス器具の ライフテック 内藤です)

あれから9年も経っていたんですよあれから・・・・

御嶽山
当時の噴火警戒レベルは1であり現在と同じで山頂まで行ける山であったが
2014年9月27日 突然の噴火により50名以上の方々がお亡くなりになりました
当時のニュース映像を見て皆様の記憶にもあることかと思いますが
戦後最悪の火山災害となったのであります

そして2023年7月 いつかは登ってみたいと思っていた【御嶽山】
私たちが行った数日前には9年ぶりに八丁ダルミの道も通れるようになり
ニュースにもなっていたが私たちはロープウェイ使用の別ルート
距離にして7.4km 高低差は1,000mと中々ハードな山行となった
ハードと言えば移動も片道260km 深夜2時出発 4時間運転
帰りはいつもの中央道渋滞覚悟の日帰りで相変わらず元気な私ですが
本日はその【御嶽山】登山記にお付き合い下さい

6時におんたけロープウェイ駐車場に到着しゆっくりと準備開始です
ロープウェイと言ってもいわゆるゴンドラでしてグループごと乗車
昨年そのロープウェイ運営事業会社が撤退となってしまい
今後はどうなるのか不安でしたが後継事業者が見つかり一安心
やはり谷川岳や北横岳に比べると建物も売店なども華やかさに欠けるが
今後も継続できるよう応援したい(ロープウェイ無くても登山口ありますが・・・)

ロープウェイに乗り飯森高原駅から7:21登山開始となります

7月30日 この日はとても日差しが強く登り始めから太陽を背に
標高のわりに暑くて大変!かなりバテバテ登山となったのです
とは言っても標準コースタイム通りに行ってこれましたが

『ヤバい・・・暑い・・・ペースが上がらねぇ』
『まだ500mしか進んでねぇのかよ』

そんな思いで【女人堂】まで約1時間
ここで20分の休憩としたが見上げると【御嶽山】がバッチリ見える
疲れを癒してくれる瞬間ですね
IMG_0939
IMG_0941

それにしても暑い・・・標高が高い山なのにこんなにも暑いとは
【御嶽山】は標高3,067mと日本で14番目に高い山です
独立峰では富士山に続き2番目の高さとなります
ここを北アルプスに含める場合もありますがここは独立峰
北アルプスでも中央アルプスでもない
過去登った最高が乗鞍岳の3,026mですので記録更新となった
あれ?富士山は登って無いの?って思うでしょうが
あそこまで混んでる映像を見ると正直いいかな~
富士山は眺めるもんだよ!きっと(笑)

【女人堂】では多くの方が休憩をしておりましてね
つられて「ラムネ」を飲みたくなりましたが
夏の山はすぐにガスが出てくるので先を急ぎましょう

この先は森林限界ですので太陽を避けることが出来ない・・・
7_1.2.1
もう少し風があればと思いながら少しづつ少しづつ進む
6_1.3.1
すでに標高は2,600を越しているが正直先は長げぇ~な!って気持ち(笑)
この日の私は全然余裕がありませんでした
『よっこらしょ』『ヨイショ!』なのであります
8_1.1.1
でもさ・・・景色は最高なんですよね~
森林限界の景色は大好きですよ・・・暑いけど
4_1.6.1
【女人堂】から進むこと1時間 9合目の【石室山荘】が見えてきます
IMG_0946
【御嶽山】への登山道上にある【石室山荘】です
山頂へ行くにはこの山荘の中を通ることになりますが
これがまた丁度いい場世にありましてね
1_1.9.1
ここ座って休んでいいんですか?』『ゆっくりして行って下さい
我慢できずに「サイダー(500円)」をゴクリ
IMG_E6496
ここでも20分ほど休憩させていただきヘルメット装着!
9合目からはヘルメット装着を推奨です
ヘルメット装着率は8割くらいでしょうかね
無くても登れますが自分のためです!ヘルメットは用意しましょう

しかし9合目からがまたつらい この先さらに標高を200m以上上げる
3_1.7.1
この日は余裕がなく当初予定していた【二ノ池】はパスして
山頂の剣ヶ峰往復となったが山頂手前の慰霊碑に手を合わせます
だが山は甘くない
すぐ山頂!ってところで最後に出てきたよ(爆)
80段以上の階段(汗)
2_1.8.1
11:10 ゆっくり休憩しながら登頂となった
あれだけ暑かったのにガスが出て山頂は寒いじゃないか!(爆)
IMG_E6516
あと1時間早く登頂していればガスはなかったですけどね仕方ない
mmma_1.83.1
IMG_0950
今回もYouTubeに動画をあげてます
登山に興味がございましたらご覧くださればと思います



私のYouTubeチャンネルはこちら


お読み下さりありがとうございます、今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>






登録で更新のLINE通知も出来ます

お仕事はこちら
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら





管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 メール問い合わせはこちら
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです)


2023年8月ノーリツ
ピアットの歴史に幕を閉じ8月にはコンロ【オルシェ】が新登場した

ライフテックは早速ノーリツの担当と打ち合わせをし
キャンペーン企画を実現させていただく運びになったのである

その名も【オルシェ逸品グルメキャンペーン2023】
2023.08

すでに新製品のオルシェを販売設置させていただいたお客様も
当然対象となります
順次発送させていただきますのでご安心ください

ビルトインコンロ・オルシェご購入で約3千円相当分の逸品グルメ
蒼3000円

オルシェとノーリツレンジフードを一緒にご購入の場合は
約5千円相当分の逸品グルメをプレゼントさせていただきます
薫5000円


現在はリンナイもキャンペーン中です!
さてあなたはどちらのコンロを選びますか?

リンナイ我が家のアップデートキャンペーン!実施中!
~2023/12/31まで!詳しくは下記をクリック!
リンナイ我が家のアップデートキャンペーン
画像3




私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14



登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 メール問い合わせはこちら
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)

お盆・・・・いわゆる夏休みはいかがでしたか?
コロナが第5類移行となり本来なら観光名所は賑やかになるはずでしたが
台風の影響もあり予定をキャンセルしたり行先を変更したりした方も
多かったのではないでしょうか
私?そんな混んでいる時にわざわざ行きませんってば!ってことで
8/12も現場でしたし8/14も何だかんだで出社したりと特に出かけることもせずでした
まぁその分平日休んでまた1泊で登山の予定も入れております<m(__)m>
台風が来ないことを祈るばかりですがそればっかりはね・・・

ってことでして今日からこのブログも再開とさせていただきます!
お久しぶりです<m(__)m>

この業界に入って約30年ですがまだまだ初めて見る機種ってのもございます
あまりにも古くて図面も無い、当然設置説明書も無い場合も多い
今回はターダというメーカーのLR-330という一体型レンジの交換依頼

今回図面は手に入った!のでキッチン開口寸法が現行機種と異なることは
現場入りする前から分かっていたのでそれなりの工具を用意しましたが
これ・・・撤去方法が不明でしていきあったりバッタリだったのは内緒
まぁ部品展開図も入手出来たのでどこの部品をどう外せばこうなって
こうなればこのように撤去できるでしょう!とある程度は予測がついた
まぁ結論から申しますと部品展開図から予想した通りの方法で
問題なく撤去出来たのでまた一つ経験値が増えたライフテックであります
とは言っても30年やってきて初めて目にした機種です
しかも38年も前の機種となりますので現時点でまだご使用している方が
全国に何軒あるかと考えるとおそらく今後目にすることは無いであろう

さてそのターダというブランドはハーマンの前身にあたりますので
今の若い方たちは業界人であっても知らない人も多いであろうが
国内で最初にビルトインコンロを開発販売したメーカーである
1970年には両面焼きグリルのコンロも販売していたと中々すごいメーカーだ
ん?ハーマンすら知らないって?
え~っとですね・・・・今ですとノーリツと言えばわかりますかね?
ノーリツのグループ会社でコンロの開発製造がハーマンです

さてその1985年製 ターダLR-330がこちら
2口グリル付きオーブン一体型レンジである
IMG_6699
逆言えばよく今まで使っていたと感心すらする年代のガス器具でもありますが
点火つまみを回しても日は点かず、ライターで着火していたとの事
安全装置すらない頃のコンロ・・・恐ろしい(汗)
IMG_6700
部品展開図から目測をつけまぁ難なく撤去が出来ました
38年間お疲れさまでした<m(__)m>
IMG_6702
撤去さえ出来ちゃえば!ってのがいつものパターンなんですけどね~
IMG_6701
承認図で行く前から分かっていましたがこのキッチン開口部の寸法
現在のコンロを設置するのに60mm足りません(涙)
IMG_6701a
足らないんだから切るしか方法が無いんですよ!ってことで
電動工具を使うためブルーシートで少しでも切粉が飛ばないよう養生
IMG_6704
まずはステンレス部分をカット!
IMG_6705
後は補強板部分なのでノコギリでカット(丸のこでもセーバーソーでも出来ますが)
IMG_6706
で、昔のオーブンですのでコンセントなんて無いんですもん
新たにオーブン迄欲しいと言われると電気工事も必要なんですけどね~
オーブンは【不要】ってことでコンロと収納キャビネットへ変更する
ライフテックの得意工事!もうあっという間!
IMG_6709
ガスの延長配管だって東京ガス内管指定店ですので自社で行います
工事規定に添った部材、工法で安全に確実に作業ですが
庫内の配管部分はたったこれだけ!です
収納庫の底面で配管延長を部を組み背面を通して収納庫内へでガス栓
当然東京ガス規定に添った収納庫ですので底面・背面は点検口になってますし
東京ガスを呼ぶより断然安く済みます!
IMG_6710

今回と機種こそ異なりますが同じような内容で対応地域外からお問い合わせもあった
少し無理して遠いけどライフテックで作業に伺ってもいいかな~って考えてたんですけどね
その地域・・・同じ都市ガスでも東京ガスでは無かったんです
ライフテックは東京ガスの内管工事店です
他の都市ガス会社の工事は資格が無いんです(延長は出来ませんが可とう管接続は可能)
申し訳ない気持ちでお断りせざるを得ない状況となってしまいました
良い工事店が見つかるといいな~って思ってます

東京ガス管轄内・又はプロパンガスでしたらこのような工事は
自社だけで完結出来ますのでご相談いただければと思います<m(__)m>

(東京ガスでも高層マンションの場合はお請けできません)


リンナイ我が家のアップデートキャンペーン!実施中!
~2023/12/31まで!詳しくは下記をクリック!
リンナイ我が家のアップデートキャン<m(__)m>

私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14



登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 メール問い合わせはこちら
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください





管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 メール問い合わせはこちら
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)

リンナイ我が家のアップデートキャンペーン!実施中!
~2023/12/31まで!詳しくは下記をクリック!
リンナイ我が家のアップデートキャンペーン
画像3

上記の通り現在リンナイの我が家のアップデートキャンペーンを実施中ですが
8月よりノーリツから新しいコンロが【オルシェ】が発売されまして
すでにテレビCMも放映されておりますが新商品発売記念の
ライフテック企画としてキャンペーンを開始する予定です
こちらはメーカーとタイアップでライフテック独自キャンペーンで
現在担当者と内容を詰めている状況にてもうしばらくお待ちください

さて今日の記事はナショナルNE-BB110の交換現場です
IMG_6037

ナショナルのNE-BBシリーズは
NE-BB110 NE-BB330 NE-BB550 NE-BB900等種類がありますが
どれも一体型レンジとなっており
コンロ部のみ交換やオーブン部だけの交換には対応しておらず
丸ごと交換!が必要になりますがこれがまた厄介でして
何故だが知りませんが他の業者に頼んでも交換出来ません!
なんて断られるケースがあります

まぁ設置方法が通常のコンロやオーブンとは異なりますからね
その分撤去も通常と違いますので
そもそも撤去方法が分からないって業者が多いのではないでしょうか

私・・・・嫌って程見てきましたからねNE-BBシリーズ(笑)
撤去なんてあっという間なんですよ
(たまに変な設置方法だったり錆びていたりと時間が掛かる場合もございますが)
IMG_6039
問題は重量でして(汗)一体型なんで重いんです(涙)
しかも今回の物件はキッチンが2階・・・腰が痛くなります
しかし撤去されたら気持ちよく新しいコンロを設置したいですからね
汚れはきれいに清掃させていただきます
IMG_6040
慣れていれば半日も掛かりませんですよ!
IMG_6041
今回はトータル2時間の作業! これだけでも早い気がしますが
レンジフードの交換も含めて2時間で完了いたしました<m(__)m>
IMG_6030
IMG_6036
作業時間に関しては現場によって当然変わりますので
まぁ目安としていただければ・・・
IMG_6042


私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14




tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に!ウェブサイトはこちら
フリーダイヤル 0120-02-4152 メール問い合わせはこちら
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

初心者向け登山のYouTubeチャンネル運営の【88ヨイショ】です
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村
ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです)
(本業はこちら:ガス器具の ライフテック 内藤です)

今回も登山してきましたっ!

あっという間に8月ですね 暑い日は嫌だなぁなんて感じてますが
夏は思った以上にすぐに終わっちゃうのです
人生80年として夏はたったの80回
昔ほど夏にワクワクは無くなりましたが楽しんだもん勝ち!
今年は数年ぶりに夏祭りや花火大会も復帰とイベントも多いはず
お子様がおられるご家庭においては沢山の思い出作りをしてほしい
遊園地でも海でも山でもキャンプでもBBQでも花火でも!
あ~私もどこかで夏を楽しみた~い!(私の場合 季節を問わず楽しんでる気もしますが)
ってことで八ケ岳の山小屋に泊り赤岳-横岳-硫黄岳を縦走してきました(爆)

6月後半になり妻が平日連休で休めることが判明し
私たちにとっての初めての山小屋を予約しようとなりましたが
ん?考えていた北アルプス、南アルプスの山小屋・・・全滅だ(汗)
何と今年は山小屋予約が思いのほか埋まっておりまして
それだけ皆さんもこの夏を満喫しようということでしょうってことで
ちょっと近いのですが個室予約が出来ました八ケ岳での縦走登山を企画
7/20~21で今回は赤岳天望荘に泊り 赤岳-横岳-硫黄岳の縦走をしてきました
まぁ足の速い人でしたら日帰りでも周回できるコースですが
私たちは標準CT(コースタイム)通りには何とか歩けますが
距離が16キロ 高低差も1500以上ともなれば正直厳しいので小屋泊に

しかし日帰り登山しか経験の無い私たち夫婦には小屋泊って敷居が高く
山友に情報を聞いたりしながら準備を進めました
まずは荷物だ 当然日帰りより多くなるのでいかに余分な荷物を省き
いかに快適に過ごせるかを考え今回はカメラも含め12kg
(雨具・エマージェンシー・トイレ用品・洗面用品・着替え・ダウン・予備バッテリー
初日の昼食、飲料水等に加え今回の宿では不要ですが今後のためインナーシーツも用意)

LABC4494
夏にダウン?と思われるでしょうが大げさではなく実際に着こみました
8月末には北アルプスの山小屋も予約しておりますのでもしかしたら
ダウンに加えフリースも必要かも知れません(まだリュック容量に余裕有)

しかし今回私たちをギリギリまで悩ませたのが『天気』であった
数日前から毎日、いや時間によってもコロコロ予報が変わるという
前線の影響もあり予想が難しい状況

岩場歩きになるし雨なら危険じゃないか?キャンセルは出来るのか?

そんな状況の中、前日の予報は7/20晴れのち曇り 7/21雨 となった
下した判断は翌日の雨の具合で縦走はせず下山することで決行!

とは言っても山の天気は行ってみないと分らないので難しいしもどかしい

今回は駐車場の予約を入れてますので朝は比較的ゆっくりの4:30発で
美濃戸口の先の悪路を進み『やまのこ村駐車場』まで進みます
やまのこ村のご主人に『今日はいい天気だからいいね!』と言われ7:25登山開始

美濃戸登山口を南沢から進む(帰りは北沢から下ります)
東京では35℃を超したであろう7/20も八ケ岳の朝は気持ちが良い
行者小屋まで沢沿いの登山道で苔を見ながらゆっくり標高を上げる
先は長いのですが今日は山頂付近まで行けばよい!
時間はたっぷりですので新鮮な空気をたっぷり吸いながらのんびり進むこと
10:05行者小屋に到着しここで休憩をとります
ここに起点にテントを張って赤岳や阿弥陀岳に行く人も多いのですが
さすが平日(爆)この時間はテントは3張りしかございませんでした

これから向かう赤岳を小屋から眺めつつ普段はこんなに長い休憩は
しないのですが今日は小屋泊で時間的に余裕がありまったり40分も休憩し
この先はルートが2つありますが地蔵尾根コースで赤岳に向かいます

こうなると一旦下したリュックが重く感じるのであります
登山を開始して15分位してやっとエンジンが掛かる状態が振り出しに戻る
足取りも重くなるのですがここから先は登山道が変わっていきます
ゴツゴツと岩が出てきて進む先はヘルメット装着推奨となります
raw-2
とは言いましても行者小屋から1時間ほどで尾根に出ますので
個人的には『あれ?こんなもん?』『もっと危険な登山道だと思っていた』である
IMG_E6259
しかし今回妻がバテバテとなっておりまして初日の後半はペースダウン
技量的には妻もこの程度の岩場は問題ないしなんなら大好きな岩場ですが
行者小屋から地蔵の頭まで一気に350m以上高度を上げた
どうも高度順応が出来ていないようなのであります
確かに初日は6キロちょっとで高低差1200以上登ってますので急登気味
同じ高度を上げるのも距離が10キロと6キロでは違います
今回は瑞牆山よりも登ってますからね~それでも頑張った妻を褒めましょう!
IMG_6430
赤岳天望荘には昼過ぎに到着して一旦受付を済ませ
部屋にリュックを置いて【赤岳】を身軽で目指すことにいたします
(とは言ってもガスも出てますし私はアタックザックに2人分の雨具を用意)

小屋から私たちのペースで32分 標高2899m 山頂を踏んだ!
IMG_6268
今日はなんといっても下山しなくて済むので山頂でガスが抜けるのを
1時間以上かけてゆっくり過ごしました
今日は戻る場所がここから30分足らずだもん時間はたっぷり!
IMG_E6285

15時に赤岳天望荘に戻りまずはビールで乾杯!これも日帰りでは不可能
山で飲むビールが最高であったのは言うまでもない
食事も満足のいく内容だし同じ日に泊まる他の方たちとの楽しい会話や
この日のために購入したスキレットにはウヰスキー
夕方には『鹿の大群』も現れたり最高の1日となった
NKLL3823
21時消灯と山小屋の夜は早いのですが疲れていない私は眠りが浅い
しかも夜中は雷鳴が響いており翌日が心配であったが
気が付いたら朝の4時 なんとか睡眠は取れたようであるがそんなのどうでもよい

起きたら天気が最高だったんだよ!
IMG_6422
雲海もものすごかったんだよ!
IMG_6421
みんなで日の出を見たんだよ!
IMG_6423
泊まりならではの贅沢な山時間を過ごさせていただいた
最高じゃないか!縦走が出来るじゃないか!岩場・鎖場楽しめるじゃないか!

他の宿泊の皆様も各々2日目の行程が始まります
今日赤岳に向かう人、文三郎コースで下る人、私のように縦走する人
楽しい小屋での時間をありがとうございました
いつかまたどこかの山でお会い出来たら素晴らしいですね!
朝陽を浴びた【赤岳】にお別れです
IMG_6424
さて今日は横岳-硫黄岳まで縦走だ!
しかも昨日より険しい登山道になるはずだが二人ともワクワク
まずは昨日通った地蔵の頭まで戻るがここでも雲海が素晴らしい
raw-1
お地蔵さんに安全を願います
IMG_E6343
いや~実に楽しい!楽しすぎるよこの登山道!!
raw-14
狭かったり梯子を登ったり岩だったりで妻も今日は調子がいい!
昨日はバテバテだったのに今日の妻は先行者3組を抜いた
raw-5-2
さてここも鎖がありますね!?どこを進むのかって?
2_1.2.2
こうやって進んでいくのでございます
raw-5
しかし油断は禁物ですが自身も慣れてきたんだなぁと感じます
以前なら絶対こんな道進めなかったもん

で、高低差が少ない分、あっという間に【横岳】2829mです
IMG_6350
景色も最高でして小屋泊した甲斐がございました
IMG_6425
いつも同じ屋根の下で一緒に過ごしておりますが
妻とのこういった時間は
また格別でして同じ登山道を進んできて同じ景色を一緒に見る
感動しない訳がない
しかもこの季節は高山植物がいっぱい咲いていてこれを見るのも
楽しみの一つ
IMG_6429
IMG_6427
硫黄岳にて今歩いて来た道を振り返りこれから下山になります
raw-6379

前日まで天気予報に翻弄されましたが行ってみたら2日とも晴れ
多少ガスが出たりもしましたが大満足な山行となったのであります

そんな様子は今回もYouTubeに上げておりますので山が好きな方だけ
ご覧いただければと思います








私のYouTubeチャンネルはこちら


お読み下さりありがとうございます、今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14



登録で更新のLINE通知も出来ます

お仕事はこちら
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら





管理番号

このページのトップヘ