今回も登山してきましたっ!
当ブログにお越しいただきありがとうございます
初心者向け登山のYouTubeチャンネルの【88ヨイショ】です

ランキング用ボタン(クリック嬉しいです)
当ブログにお越しいただきありがとうございます
初心者向け登山のYouTubeチャンネルの【88ヨイショ】です


(本業はこちら:ガス器具の ライフテック 内藤です)
7月6日は少しでも涼しい山を登ろう!ってことで
北八ケ岳の天狗岳を目指しました
今回で3回目となる天狗岳ですがちょっとルートを変えて・・・
今回も早朝と言いますか深夜2:40に家を出て中央道で諏訪南IC
唐沢鉱泉にある登山者用駐車場には5:25到着
過去2回も同じ時間に行っているので、駐車場はまだ空いている
って甘い考えでしたが夏山シーズンの日曜日!
すでに満車となっており駐車場から少し下がった箇所に路駐となった
さすが八ケ岳!その人気度が伺えます
ちなみに八ヶ岳ですが八ヶ岳という山は無く主だった山は
蓼科山・北横岳・縞枯山・にゅう・天狗岳(ここまで北八ヶ岳)
硫黄岳・横岳・赤岳・阿弥陀岳・権現岳・編笠山(南八ケ岳)で
私たちは権現岳を除き上記の山はすでに登っている
八ヶ岳連峰 大昔は富士山より高かったという説もあり1年を通して人気です
今回登った天狗岳は西天狗岳・東天狗岳とピークが2つあり
標高は2640mを超すので前回登った谷川岳に比べ涼しいのである
軽い熱中症になった谷川岳・・・もうこの季節の低山は懲り懲りである
(私の中では標高2000m未満の山を低山と考えている)
準備を済ませ登山開始は6時前で、少し肌寒いくらいでしたが
八ヶ岳らしい苔の道を進んでいきます

前日雨が降ったので岩も根っこも滑りやすく注意が必要だが
朝陽が差し込んでくるとそれだけでなんか美しい


すっかり足が良くなった妻(アキレス腱骨化症だった)ですが
前半にトレッキングポールを使わなかったため
持病?の腰痛が出てしまいペースが上がらない・・・
ただし夫婦での登山ですので少し先を歩きますが
振り向いて妻が見える位置にいる位のペースで進みます
今回の反時計回りでのコースでは西天狗岳に行く途中、展望台が2か所

晴れていれば南八ケ岳や南アルプス、北アルプスを望めます

しかしお楽しみはこの先!西天狗岳直下の岩登りが待っています
って今回も動画になっておりますのでお暇があれば
最近は山を始めたきっかけでもあったカメラを持って行かないことも増えた
もちろんちゃんとしたカメラでこその写真も捨てがたいが
今のスマホって結構きれいに撮れるし、荷物にならなくていい
その分動画として記録が残りますので動画カメラとiPhoneでいいかな
(初めて行くような所はなるべく持って行きますがカメラって結構邪魔だったりします)
岩を登りきると西天狗岳 振り返るとこんな絶景です

腰の痛みがある中、妻も頑張った!

西天狗岳から東天狗岳はもうね見えていますのであっという間
で・・・・山頂あるあるのさっきまでの青空はどこ?

でもでも少し待っていればガスは消えるのであります

黒百合ヒュッテ迄降りるのですがコースが二つ
以前は中山峠方面から目指しましたので今回は中を突っ切る
すりばち池コース!

これがまた岩を歩くので神経使いましたがまぁ楽しい登山道

景色も最高で・・・でも思った このコースは逆回りはキツそう


天狗岳を登る人のほとんどが黒百合ヒュッテで有名なビーフシチュー
を楽しみにしているであろうが
私たちは・・・・いつものパンを食べる
別にお金をケチっているわけではなく、まだ下山していない状況で
満腹にしたくないって事です
黒百合ヒュッテではコーラと山のバッジを購入して
皆が美味しそうに食べている姿を見てから下山

下山後にラーメンでお腹を満たしたのであった
ハルピンラーメン富士見諏訪南インター店

でも正直言っちゃうとね
ハルピンラーメンって本店の方が美味しいって思っている
私のYouTubeチャンネルはこちら
お読み下さりありがとうございます、今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
お仕事のYouTubeチャンネルはこちら
お仕事はこちら
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら
7月6日は少しでも涼しい山を登ろう!ってことで
北八ケ岳の天狗岳を目指しました
今回で3回目となる天狗岳ですがちょっとルートを変えて・・・
今回も早朝と言いますか深夜2:40に家を出て中央道で諏訪南IC
唐沢鉱泉にある登山者用駐車場には5:25到着
過去2回も同じ時間に行っているので、駐車場はまだ空いている
って甘い考えでしたが夏山シーズンの日曜日!
すでに満車となっており駐車場から少し下がった箇所に路駐となった
さすが八ケ岳!その人気度が伺えます
ちなみに八ヶ岳ですが八ヶ岳という山は無く主だった山は
蓼科山・北横岳・縞枯山・にゅう・天狗岳(ここまで北八ヶ岳)
硫黄岳・横岳・赤岳・阿弥陀岳・権現岳・編笠山(南八ケ岳)で
私たちは権現岳を除き上記の山はすでに登っている
八ヶ岳連峰 大昔は富士山より高かったという説もあり1年を通して人気です
今回登った天狗岳は西天狗岳・東天狗岳とピークが2つあり
標高は2640mを超すので前回登った谷川岳に比べ涼しいのである
軽い熱中症になった谷川岳・・・もうこの季節の低山は懲り懲りである
(私の中では標高2000m未満の山を低山と考えている)
準備を済ませ登山開始は6時前で、少し肌寒いくらいでしたが
八ヶ岳らしい苔の道を進んでいきます

前日雨が降ったので岩も根っこも滑りやすく注意が必要だが
朝陽が差し込んでくるとそれだけでなんか美しい


すっかり足が良くなった妻(アキレス腱骨化症だった)ですが
前半にトレッキングポールを使わなかったため
持病?の腰痛が出てしまいペースが上がらない・・・
ただし夫婦での登山ですので少し先を歩きますが
振り向いて妻が見える位置にいる位のペースで進みます
今回の反時計回りでのコースでは西天狗岳に行く途中、展望台が2か所

晴れていれば南八ケ岳や南アルプス、北アルプスを望めます

しかしお楽しみはこの先!西天狗岳直下の岩登りが待っています
って今回も動画になっておりますのでお暇があれば
最近は山を始めたきっかけでもあったカメラを持って行かないことも増えた
もちろんちゃんとしたカメラでこその写真も捨てがたいが
今のスマホって結構きれいに撮れるし、荷物にならなくていい
その分動画として記録が残りますので動画カメラとiPhoneでいいかな
(初めて行くような所はなるべく持って行きますがカメラって結構邪魔だったりします)
岩を登りきると西天狗岳 振り返るとこんな絶景です

腰の痛みがある中、妻も頑張った!

西天狗岳から東天狗岳はもうね見えていますのであっという間
で・・・・山頂あるあるのさっきまでの青空はどこ?

でもでも少し待っていればガスは消えるのであります

黒百合ヒュッテ迄降りるのですがコースが二つ
以前は中山峠方面から目指しましたので今回は中を突っ切る
すりばち池コース!

これがまた岩を歩くので神経使いましたがまぁ楽しい登山道

景色も最高で・・・でも思った このコースは逆回りはキツそう


天狗岳を登る人のほとんどが黒百合ヒュッテで有名なビーフシチュー
を楽しみにしているであろうが
私たちは・・・・いつものパンを食べる
別にお金をケチっているわけではなく、まだ下山していない状況で
満腹にしたくないって事です
黒百合ヒュッテではコーラと山のバッジを購入して
皆が美味しそうに食べている姿を見てから下山

下山後にラーメンでお腹を満たしたのであった
ハルピンラーメン富士見諏訪南インター店

でも正直言っちゃうとね
ハルピンラーメンって本店の方が美味しいって思っている
私のYouTubeチャンネルはこちら
お読み下さりありがとうございます、今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
お仕事のYouTubeチャンネルはこちら
お仕事はこちら
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら