ライフテックの日々

ガス器具・住宅設備のライフテックです 現場のこと、カメラ撮影やグルメ、日常のなんとなくを綴っていこうかと・・・

カテゴリ: ガスコンロで簡単調理(旨いもん食べた等)

ガス器具の ライフテック 内藤です

愉快な仲間と瑞牆山に行ってきたよ

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152

メールお問い合わせはこちら!
ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです) 

10/24(日)秋晴れ超快晴の中
百名山でもある 山梨県の 瑞牆山(2,230m)に
今回もまた「いつメン」の愉快な仲間
「Naomiさん」「Yoshi君」「妻と私」4人で登ってきました

人気の山と言うことに加え、昨今のアウトドアブームもあり
真夜中の3:00に出発し、5:40に駐車場に到着も
すでに駐車場は埋まり路上駐車の列が出来ておりました
(こういった場合、軽自動車だと狭い場所でも停められるので助かります)

道中も連絡をとりながらで現地集合でしたが
なんと集合場所 携帯の電波が無い(ソフトバンク)
一旦自分の車を停めて 山荘前で待機して無事に発見
この先の路上しか空いてないと伝え合流出来ました

色々な山に行ってますがここまで車も登山客も多いのは
初めてでまぁビックリです
人気のある山の場合 遅くても5:00到着を目安にするようかね?

まぁ人気があるのは実際登ってみて納得です
岩が鎖があって 最後の山頂からは大パノラマの絶景だし!
ってことでその山行記 今回もYouTubeに動画上げております
全行程約8時間を13分にまとめてございます
ぜひ絶景を楽しんでいただけたらと思います
ついでにチャンネル登録と高評価いただけたら嬉しい限りです
瑞牆山荘前からスタートして前半は広々とした山道を歩き
40分ほど進むと、前が開け いきなり絶景が飛び込んできました!
奥に薄っすらと見える大きな岩山!そうですそこに向かうのです
無題1
これからこの頂に挑むとなると不安と興奮が入り交わって
山に来てるんだなぁ~って急に実感がわいてきました
まだ、先は長そうだ
IMG_2729-2
この絶景が見える所から少し進むと
富士見平小屋があり、最後のトイレ場になりますので一旦休憩
小屋前にはたくさんのテントが並んでおります
いつかはテント泊もしてみたいと思いますがね
体力もですが、テントもそう安くはないので・・・
IMG_2733-2
トイレまで渋滞しておりまだ登り初めてそれほどでもない中
30分も休憩することになってしまいましたので
先を急ぎましょうかね

少し進むとまたまた拝むことが出来ましたよ!
大ヤスリ岩等の岩峰が (本当にここ行くんか?)
IMG_2743-2
さてこの先にあったのが真っ二つに割れた直径10mもある桃太郎岩
(金時山にある金時宿り石より全然大きくまぁビックリだ)
その大きさは動画にある割れた隙間に挟まっているシーンでより理解できます
IMG_2744-2
ご一緒させていただいている愉快な仲間「Yoshi君」は小学5年生
今年に入り今回で5回目の登山となりまして
今ではすっかり仲良し!(と思ってます)
しかし彼はスタート時は中々エンジンが掛からない
そりゃ3時前に起こされるんだもん眠さもあるわな
どうにかして彼の笑った顔を引き出そうと私は必死に
話しかけたりするのですが 実はそんな心配は不要
登山道を進むにつれて会話も多くなり
一緒に笑ったりと結局は楽しめちゃうんだから!
今回も大いに笑って共に登って非常に良い時間となった
歳の差40もあるしね、朝から私のハイテンションについてくるのは厳しいであろう

しかし楽しみながらの登山 この先はちょっと真剣に!
段々と岩場になっていきますので注意を怠ってはいけません

大きな岩の場合、足は大きく上げなきゃならないし
鎖場ではちゃんと握って腕の力も必要になります
しかも狭い箇所なんて場合 リュックが邪魔になったり
靴がハマってしまったりと 体が硬い私は結構大変です
無題2
でもね、一歩一歩着実に進んでいるんですよね!
それが登山の良い所 辛いんだけどさ
ほら!段々と岩峰が近くになってきました
IMG_2750-2
朝はマイナス1℃だったのがとても良い天気で汗ばむくらいで
まぁ気候は最高ですが、もうねここまでで体力LV45くらいまで減少・・・


山頂まであと10分の位置なんてさ
雪があるし氷柱もあるし最後の岩登りなんて凍結でツルツルだしで
プチ渋滞となってました
滑りますからね、急ぐことより登る方、下る方 順番に
安全着実に譲り合って進めば遅くたって誰も文句は言わんよ
無題5
最後の階段を上る
(現場のハシゴは嫌いですがこういう階段ってなんだか好きなんです)

無題6
登り切って前を向くと そこはもう
この時点で体力がLV60に戻るくらい感動した
無題7
今まで見上げていた岩峰を上から見ることが出来ます
IMG_2753-2
富士山もバッチリ見えるのです
IMG_2752-2
絶景としか言い表せないのこ景色
行った者でないと見ることは出来ない景色なんですよね
IMG_2759
そりゃ~手も上げたくなっちゃうってね
更に体力はLV65まで回復し気持ちだけはLV100まで上がる
IMG_3761
達成感バリバリ!みんないい顔してます
raw-3780
raw-3750

こんな場所でラーメンなんて作ったら 美味しいに決まってら!
無題11
と絶景と食事を楽しんだ我々も 下山しなければなりません
名残惜しい所ではございますが・・・・

って( ;∀;)
そうだあの岩場を下らないとならんのよね
体力一気にLV45 気持ちも少し下がりLV70
無題8
でも足が痛くても楽しいから大丈夫!
名付けて「ツルツル木を探せ」をしながら下山

ん?なんだよツルツル木って?
登る時にねみんなが同じ木をつかんだり支えにして登る箇所
って意外と多い
何百人 何千人 何万人 が同じ所を触るので
その触れる箇所ってツルツルになるんですよ
そのツルツルを見つけながらの下山となりました
くだらないって思うかも知れませんが
これが意外と盛り上がったのでございますよ

ねっ!見てよこの表情!
山ってさ歳の差なんて関係なく
大人も子供も対等に楽しめるのが良いでしょ!
無題10
何でも楽しんだ者勝ちですよ
せっかく愉快な仲間との登山だもん
黙々と淡々とせかせかと歩いたら勿体ないじゃん

そうこうしているうちに朝、最初に絶景を見た場所まで戻ってきました

朝はまだ薄暗かったけど今ならみんなで撮れるね
あそこ行ってきたんだぜ!
体力はLV30まで下がるも 最後の記念撮影で気持ちはLV100
raw-3810

今回も愉快な仲間との登山は非常に楽しい山行となった
途中4歳児と共に歩いていた親子とも
山のアプリでフォローしあえたし
きっとどこかの山で会える時が来るかもしれない
Naomiさんたちとも最初はそのアプリがきっかけでしたからね

Naomiさんの動画はこちらです

今できることを
今しか見れない景色を今のうちに


年内にもう一回くらいみんなで行けるといいなぁ!


って中々みんなの都合に合わせて晴れてくれないからね
実は今回も当初10/17谷川岳を予定も天候不順で延期
翌週の10/24谷川岳は雪となり断念で一旦は浅間山を企画も
やはり雪の影響ありと情報が入り前日の夕方になって
急遽 瑞牆山に!
と山の企画って結構大変なんですよね~

私のYouTubeチャンネルはこちら

ブログのランキングに参加してます
記事を書く励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください!(^^)!

ブログランキング・にほんブログ村へ 
Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14

Twitterはこちら
https://twitter.com/life_tech4152

登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

ココットプレートって便利なの?

ガス器具の ライフテック 内藤です

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
メールお問い合わせはこちら!
ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです) 

最近のビルトインコンロではさ
グリルで多彩な料理が出来るように
各社揃ってプレート類が使えるコンロが増えてきました

が!

買う前にそれが便利に使える物なのか不安ありません?
レシピにあるような料理が本当に出来るか知りたくないですか?

ライフテックでは自身で使ってみて
良し!と判断しないとお勧めしたくない
ってことで過去はノーリツのデュオシリーズから
プログレとなり、現在ではリンナイのデリシアを
実際に我が家で使ってお客様にご説明とお勧めをしております

果たして今人気のココットプレート
本当に簡単に色々なことが出来るのであろうか?

ってことで今回もそのココットプレートを使って
アプリメニューにある「ツイストチョコレートパイ」を
実際に作ってみました

先に書かせていただくと
超簡単で超美味い! レシピの倍の数作りましたが
即日完売御礼!ってくらい家族が喜んで食べてくれました

どんなパイかって? じゃ~ん!!!
自分でもビックリするくらい美味しかったんですよ
IMG_E3557
しかも

超簡単!

ってことで今回もYouTubeに動画あげてま~す


材料だってたったこれだけ
パイ用に 
パイシート・チョコ25g・卵黄1/2・みりん(小さじ/2)

キャラメルソース用に 
グラニュー糖50g・バター20g・生クリーム30g・塩(小さじ1/4)

IMG_3539
手順も簡単で30分あれば出来上がっちゃいます

工程1 
パイシートをココットプレートのサイズまで伸ばす
チョコ1

工程2 
パイシートを半分に切ります(11×17cmが2枚になるように)
片方に卵黄を半分くらい塗ります
チョコ2

工程3
もう片方に刻んだチョコを振りかけます
チョコ3

工程4
二つを合わせちゃいましょう
チョコ4

工程5
大体で大丈夫!7等分に切っちゃいます
チョコ5

工程6
2回ほどひねってココットプレートに並べて残りの卵黄を塗ります
チョコ6

工程7
アプリの自動調理を選択してグリルを点火!
その間にキャラメル作り
グラニュー糖に火を入れて溶けた状態になったらバターを入れる
茶色くなったら生クリームを少しずつ投入
最後に少量の塩を入れかき混ぜてキャラメルソースは完成
チョコ9

点火してから約15分で完成~
チョコ8

いや~自分でもビックリしたのがキャラメルでして
絶妙な火加減とタイミングだったらしく
某牧場の生キャラメルじゃん!
追加して作って!」とかなりの評判!


パイはオート調理だからな~何度作っても美味しく出来るけど
ソースに関してはなぁ
あんなに美味しいキャラメル次回も出来るのでしょうか?

しかしココットプレートって庫内汚れないし
アプリを使えば火加減も時間もオートで楽ちんだしで
文句の付け所が無い

コンロの交換を迷われている方!
最近のコンロはすごいですぞ~

持ってるけどあまり使ってないって方!
もったいな~い

この日はココットプレートってとココットダッチオーブンで
4品作ったんですが
ぜ~んぶ好評で
作った甲斐がございました

作って楽しんで
食べておいしくて
おいしいって言葉で嬉しくて
幸せを運んでくれるビルトインコンロなのです

私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存で

ブログのランキングに参加してます
記事を書く励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください!(^^)!

ブログランキング・にほんブログ村へ 
Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14

Twitterはこちら
https://twitter.com/life_tech4152

登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

ガス器具の ライフテック 内藤です

オーブン有ると色々出来ちゃう

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
メールお問い合わせはこちら!
ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです) 

以前、ダッチオーブンでシナモンロールを作った際
同時にガスオーブンでチキンロールも作りましたので
今回はそのチキンロールの事

本当はこのメニューもダッチオーブンを使うレシピ
でも・・・
グリルではダッチオーブンでシナモンロールを作っている

アッ!我が家にはガスオーブンがあるじゃないか!

庫内温度を上げて調理するんだもん
時間を調整すればオーブンでも出来る
ってことはリンナイのデリシアみたいな
ダッチオーブンザ・ココットを持っていなくても
ガスオーブンがあればいくらでも代用が効く

逆を言えばガスオーブンが無い場合も
リンナイのデリシアやノーリツのプログレを購入すれば
グリルは少し小さいけどオーブンと化するのです

グリル 片面焼きですか? 水入れるタイプですか?
だとしたら交換をお勧めしたい
最近のコンロ グリルで色々出来ちゃいますよ

でもでも今回はオーブンでの調理です
ついでにジャンバラヤも作ります
IMG_3432

材料も簡単
(鶏もも肉 パプリカ いんげん はちみつ 粒マスタード 醤油 しょうが)

分量等は今回もYouTubeに動画上げてますので
ご覧いただければと思います


調味料を混ぜちゃいましょう
お菓子やパンとは異なりますから分量は多少違っても全然大丈夫です
チキン1
ビニールに入れて少しモミモミ 10分漬け込みましょう
(ビニールきらしてる?バットに並べてもOK)
チキン2
食材切っても手は切るな!ですよ!
チキン3
オーブンは先に200℃に予熱しておきましょう!
野菜切ったし 漬け込み10分も終わりました

料理の途中ですが
ライフテックのキャンペーンはこちらです👇クリックしてね


お肉を広げて野菜を巻いちゃいましょう
(漬けダレは捨てないで最後に火を通してソースにしましょう)
チキン4
タコ糸で縛ります
ハイっ!ってポーズしてますがね
私がやってもうまくいかなかったもんでして
縛ったのは妻ってことは動画上でも編集でカットしちゃってます

チキン5
予熱が完了したみたいですので
オーブンに耐熱容器と一緒に入れます
今回は200℃で18分で様子見とします
チキン7
実際は18分では少し生焼けの部分がございまして
5分延長して焼き上げました!
チキン8
ってこれ 切るの難しく ちょっと型崩れ
まぁそれが漢の料理ってことで!
チキン6
同時進行で作ったジャンバラヤと共に並べま~す
raw-2680
これまた同時進行でダッチオーブンで作るシナモンロールも並べ
raw-2683
オーブン・グリル・コンロ 同時進行で3品完成となりました

しかし疲れた~
何がって? 動画撮影用の料理ってさ
カメラアングルだったり一旦手を止めたり
動画用にGoProとiPhoneを三脚も使ったり
カメラを首からぶら下げたり 
スチール撮影にEOS RP出したり
途中でネコが邪魔しに来たり
いつもの癖ですぐさまオーブンに入れちゃったのを
取り出して再度撮影したり・・・
しかもYouTubeって著作権うるさいので
音楽掛けながらやTV点けて撮影出来ないし
なるべく生活感が出ないように気を付けたりと
意外と面倒なんですよね~



私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存で

ブログのランキングに参加してます
記事を書く励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください!(^^)!

ブログランキング・にほんブログ村へ 
Twitterはこちら
https://twitter.com/life_tech4152

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14

登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

ガス器具の ライフテック 内藤です

今回はリンナイ デリシアを使っての料理記事

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152

メールお問い合わせはこちら!
ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです) 

皆さんはビルトインコンロを選ぶとき
どのように選んでいますでしょうか?

まずメーカーのウェブサイトやカタログを見てから
販売店に価格等含め問い合わせでしょうか?
それともどんな機種があるかは全く分からない状況で
販売店にお電話してますでしょうか?

どちらの状況にせよ
販売店としては少しでも高い商品を売りたいと思うのは
商売をしている以上当然かも知れません

しかしその高いコンロ
本当に必要ですか?って思う時もありますし
この機種こそ使っていただきたい!って思うことも


ですので私はお客様の使い方や年齢を考慮して
頭の中のデーターを高速処理して(笑)
お客様に最適なコンロをお勧めしております

なぜなら
私がコンロをちゃんと使っているから

リフォーム店の営業に聞いたってさ
機能や使い勝手は分かっていないもん
テキトーに「予算がこれならこの商品ですね」となる

どうせ買うならさ
ちゃんと使いこなせて ちゃんとした説明出来る店
いいんでない?

ってことで今回は久しぶりに
リンナイのデリシアとガスオーブンを使った
簡単料理をご紹介いたしましょう!!

メニューは
ダッチオーブンでシナモンロール
ガスオーブンでチキンロール

写真の関係上 今日の記事はシナモンロール
(チキンロールはまた別の機会にご紹介します)

リンナイのデリシアなら私が使っている
ココットダッチオーブンやザ・ココット
ココットプレート等で多彩な料理が出来るのであります


小さなお子様と一緒に作っても楽しいこと保証します
自分で作ると尚更 美味しいこと保証します

今回もオート調理のアプリ使ってます
8145


用意するのはこちら

の前に・・・
ライフテックのキャンペーンはこちらです👇クリックしてねでは始めましょう
IMG_3426

細かい分量等は今回もYouTubeに動画上げてますので
ぜひご覧いただければと思います
料理編は写真より情報が多く発信出来ておりますまずは生地作り
材料を混ぜてしっかりとこねます
(これが意外と大変でした)
シナモン1
一旦丸めてラップして約40分発酵させます
(オーブンが無い場合40℃のぬるま湯使うといいです)
シナモン2
1次発酵が終わると生地が膨らみます
固く絞ったふきんをかぶせ5分休ませます
シナモン3
ふわっふわの生地を麺棒でなるべく四角く伸ばしますよ~
(ピザ作りでもだけどこの作業は面白い)
シナモン4
別カメラのアングルですが上からシナモンとシュガーをかけます
(抹茶やチョコもいいんでない?)
シナモン6
丸めて8等分にカットしてダッチオーブンに並べ
更に20分くらい2次発酵させましょう
シナモン5
発酵が終わればさ
アプリを使うので時間も火力もぜ~んぶお任せなんですよ~
シナモン7
シナモン8
外側カリッと 中モッチリ 
シナモン9
何っ! シナモンは好きじゃないって?
さっきも書いたけど
そんな時はさ~抹茶シュガーにするとか
チョコにすれば小さなお子様だって大満足ではないでしょうか

子供と一緒に
夫婦で一緒に
一人でも楽しんで料理出来るかと思います

生地を伸ばす作業なんて子供は楽しんでくれると思いますよ!

だけじゃない
アプリを使っての料理の最後
レビューを投稿すればポイントも溜まる
そのポイントで調理器具やコンロの部品が買えちゃうんだから
使わない手はない 
私も着実にポイント貯めてます

ではいただきましょう~
raw-2678
同時に作ったチキンロールはまた別の機会に


私のYouTubeチャンネルはこちら今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存で

ブログのランキングに参加してます
記事を書く励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください!(^^)!

ブログランキング・にほんブログ村へ 
Twitterはこちら
https://twitter.com/life_tech4152

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14

登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

ガス器具の ライフテック 内藤です

9月最後日曜日

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152

メールお問い合わせはこちら!
ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです) 

9/26(日)は天候が崩れそうな予報でしたので
登山は予定せず、どこかにドライブにでも行きたいなぁ~って
まぁその前の週には登山行ってますからね
たまにはのんびりもいいか

ん?その前の週の登山 まだ記事にしていなかったので
その内に書こうかと思います

さて天気の悪い日曜日
私たち夫婦が目指したのは
奥秩父にあるパワースポット「三峯神社」です

以前友人がここ三峯神社を訪ねており
その写真を見ていつか行ってみたいな~って考えてましたが
奥秩父って結構遠くて自宅から約3時間も掛かるので
中々訪問する機会がございませんでした
(3時間掛けるなら早朝なら結構遠い山も行けちゃうしね)

山じゃない休日の朝は比較的のんびりです
平日と同じ時間に目を覚まし普段の通勤と同じ時間帯に出発
(早朝移動になれてしまっていて、普通の時間帯は混むから嫌ですね~)

前日は社用車で帰ってましたので一旦事務所に寄って車を乗り換えです
久しぶりな愛車でGoなのです
raw-2366
長瀞、秩父までは普通の路ですが今回は奥秩父
どんどん山道になり峠のドライブを楽しみながら進みますが
中々着かない・・・・思った以上に遠かったよ三峯神社

しかも雨です
raw-2304
この三峯神社の駐車場は「雲取山」の登山口にもなっており
いつか時間が取れれば小屋泊で登ってみたい
健脚自慢なら日帰り可能らしいですが距離にすると約20km
とてもじゃないけど私たち夫婦は1泊ですね・・・・・


さて関東屈指のパワースポットはさすが
雨の中でも結構な人が訪れておりまして
人がいないタイミングを狙って写真を撮るのも中々大変です
raw-2311
雨ですからね、カメラを構えている時は
助手に傘を持ってもらってとなりますので
f値とSSを素早く決めてシャッターボタンを押します
ゆっくり構えていると助手に怒られますから・・・・
raw-2316
参道を進みますとやっと本殿です
雨じゃなければもっとキレイなんだろうけど
標高1,000mという山の奥に建つため秘境感もすごいのです
raw-2336
本殿の写真もタイミングを見ての撮影なんす
だって私が並んだ時なんてたまたまバスの到着に重なったかで
ものすごい人でしたからね~
raw-2320
さてここ三峯神社
参拝だけでなく散策もまた中々でして
狛犬ならぬ狼の像が地座していたり
雨に降られてなかったらもっとじっくり廻ってみたいと思う場所
2004年に修復された社殿も晴れならとてもきれいなことでしょうし
創始と伝わる日本武尊(ヤマトタケル)の大きな像があったり
奥社は妙法ヶ岳の岩場にあるってことで展望が素晴らしいとの事

まぁそこまで奥に進まなくても
本来なら雲海や奥秩父の山々が見れる展望所がございますが
この天気ですからね 今回は真っ白でな~んも見えません
ってことでお参りを済ませ付近を散策して戻りましょう

ちなみにですが狛犬(狼)もシーサーも
向かって左側は口を閉じていて
向かって右側は口が開いているって知ってました?
この二つは「阿吽」を意味しているとの事らしいです
ってのをちょっと前に調べたいことがあって覚えました

これ神社に行ったときにでも
何気なく話すとヒーローになれるかも知れませよ!

今回は車で行きましたが秩父鉄道三峰口駅からバスも出ております
次回は西武鉄道の特急ラビューとバスで行くのも楽しいかもですね
近いようで遠く 遠いようで近い秩父
これからの紅葉の時期 まだまだ見所たくさんありそうです

神社にはたくさんの
雨に濡れた苔がまたいいんですよね~
raw-2342
raw-2344


行きの峠道で見つけた彼岸花(曼殊沙華)
もう時期は過ぎてしまった感じですが
これまた雨に濡れて色を濃く出してくれていて
帰りに思わず車を停めて撮影してしまった
raw-2347
埼玉にはこの彼岸花の群生で有名な巾着田がありますが
たしか昨年からコロナの関係で曼殊沙華祭りは中止してます
raw-2357
前の週、登山の帰りに巾着田の前を通ったとき
結構な車と人がいましたから
あくまでも祭りが中止で入場するのは出来そうな感じでした

調べたところ駐車場も7:00-17:00は開いているみたいですので
撮影に行くことは出来そうですね
(もう旬は過ぎてますが)
raw-2365
と、自宅から三峯神社までは寄り道無し
帰路に曼殊沙華を少し撮影と道の駅に寄ったくらいなのになぁ
帰路は渋滞で帰宅は19:00をまわっていた
なんか登山より長い1日だった気がします

で、毎度のことになりますが
せっかくの遠出
その地を楽しませていただいてますからね
その地に感謝を込めて
その地の物を購入で多少なりとも経済回しましょう
IMG_2407

登山も疲れますが
ず~っと運転ってのも結構疲れますね
まぁ久々ドライブを楽しめたので◎

関東一のパワースポットである三峯神社参拝で
この先いいことあると信じてます('▽'*)ニパッ♪

昼食はっていうと雨の中の標高1,000m 寒かったのでね 
神社の参道前の茶屋にて
あたたかいシイタケ蕎麦と団子でほっこりです
BQDK9082
団子の串はおみくじになってまして最後まで食べると

中吉でした~
(蕎麦もこれでもか!ってくらいシイタケたっぷりでした)


ぜひ三峯神社行ってみてくださいね

私のYouTubeチャンネルはこちら今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存で

ブログのランキングに参加してます
記事を書く励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください!(^^)!

ブログランキング・にほんブログ村へ 
Twitterはこちら
https://twitter.com/life_tech4152

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14

登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

ガス器具の ライフテック 内藤です

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
メールお問い合わせはこちら!
ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです) 

リンナイのビルトインコンロ デリシアの場合
現在は ザ・ココットが付属されているのですが
我が家のデリシアは前モデルとなり
ザ・ココットの前身であるココットダッチオーブンが
付属されていました

アプリを使ったオート調理ともなれば
各調理機器専用レシピとなりある意味融通が利かなかったりなんですが
マニュアル調理をすれば基本的に
ザ・ココットもダッチオーブンも同じような料理が可能で
工夫すればレパートリーが増えるのです

今回はダッチオーブンを使って
「真鯛の香味蒸し」を作ってみました
IMG_0206
ダッチオーブンやザ・ココットでの調理はいたって簡単
下処理しちゃえば入れて蒸すだけで出来ちゃいます

下処理だって今回の「真鯛の香味蒸し」はいたって簡単

材料もすぐ手に入ります
真鯛 昆布 ミョウガ 大葉 ネギ 
酒(50ml)塩(適量) ごま油(大さじ1)

まずは真鯛に塩を振って1時間くらい寝かせます
IMG_0180
その間に昆布に酒を掛けて戻しておきましょう
IMG_0178
そろそろ1時間経ったぞ!ってことで
香り付けの薬味を切りましょう
IMG_0186
あとは・・・・・
ダッチオーブン(ザ・ココット)に入れて
ごま油を回し掛けてグリルを点火するだけ!!
IMG_0190
今回の場合は
ダッチオーブンモードを選択して
タイマーは15分です
消火後はそのまま余熱でさらに13~15分放置
IMG_0198
直火ではないダッチオーブンの中で薬味と共に蒸されて
ほんのり香りがあり身はふっくらのとても上品な蒸し料理です
IMG_0206
グリルの庫内で調理が出来ちゃいますので手間いらず!
IMG_0209
本日は海鮮料理の日といたしました
IMG_0211
ついでと言っては何ですが・・・・
今回のごはん
前から気になっていたアウトドアでの便利品
ダイソー(100円ショップ)のメスティンで炊いてみました
IMG_0172
固形燃料で出来ちゃうので災害時も使えそう
IMG_0185
ダッチオーブンで調理中
メスティンが固形燃料で加熱されていきます
IMG_0192
ちゃんと美味しく出来るもんですね~
こりゃ~ビックリいたしました

1合のお米 水を浸透させて固形燃料が消えるまで放置
熱々のメスティンをミトンで持ち上げて
逆さまにしてタオルでくるみ15分間蒸らすと・・・・
IMG_0203
あ~BBQしたいなぁ・・・・

でででで、関係ない話になりますが
真ん中の娘が動物病院で獣看護師しており
その病院のお客様の関係で
ひょんなことから生後2週間くらい?の子猫
我が家で面倒見ることになりました
IMG_0238
まだ 294グラムしかないんだよ~!
IMG_0237
はやく仲良くなってね
IMG_E9040


ライフテックのYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存で

ブログのラン今回のに参加してます
記事を書く励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください!(^^)!

ブログランキング・にほんブログ村へ 

登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

ガス器具の ライフテック 内藤です

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
メールお問い合わせはこちら!
ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです) 

最新のビルトインコンロでは
なんとグリルでトーストが焼ける

そんなのは今では常識ですが
ちょっとした疑問がありまして実験してみました

食パンって冷凍保存している人って結構多いですよね

コンロの交換後は使用説明をキチンとさせていただいている中
よく質問されるのが
その冷凍されたパン
解凍しないでもトーストモードでちゃんと美味しく焼けるのか?

お客様が気になっているんなら
実際に冷凍されたパンを
解凍せずにそのまま焼いてみようじゃないか!

と、なりまして
実験いたしました!
ぜひYouTubeで御覧いただければと思います




ライフテックのYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存で

ブログのランキングに参加してます
記事を書く励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください!(^^)!

ブログランキング・にほんブログ村へ 

登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

ガス器具の ライフテック 内藤です

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
メールお問い合わせはこちら!
ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです) 

おはよう!今日は7/6なんで明日は七夕!晴れるといいね!
は、どうでもいい話でして
ライフテックの電話は携帯に常に転送されるのですが
多いのが営業の電話

税理士紹介します!
電話代が安くなります!
電気代が安くなります!
いらないトラック無いですか?
広告出しませんか?

まぁね、掛けてくる方もそれが仕事なんで
1度掛かってくると携帯にその番号を「勧誘」の名で登録して
次回からは出ないようにしているけど
いたちごっこです(涙)

作業を中断して電話に出て営業電話だと
多少イラってしますが相手からこっちの状況は分からんので
まぁ仕方ない
次回から出ないだけだし

で、昨日はもっとイラってしたことが!!!
普通さ~
営業の電話さ~

ライフテックのフリーダイヤルに掛けてくるって
ありえなくないですか?

で、そのフルーダイヤルに掛けてきたの者に思わず

「営業の電話でフリーダイヤルに掛けてんの?」
「料金こっちもちなんだけど!!」

業者は言った
「フリーダイヤルしか出てなかったので・・」

馬鹿言うんでない
会社案内に代表電話ちゃんと載せてるっての!

会社の内容も見ずに営業してんじゃね~!

ってイライラするときは
今が旬
「とうもろこしご飯」でも食べましょう

デリシアアプリで簡単調理ですよ!
IMG_0094

2年前にも作ってますのでレシピはその時の記事で確認してくださいね

IMG_E0099




ライフテックのYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存で

ブログのランキングに参加してます
記事を書く励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください!(^^)!

ブログランキング・にほんブログ村へ 

登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

ガス器具の ライフテック 内藤です

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
メールお問い合わせはこちら!
ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです) 

昨年から旅行に行っていないなぁ
今年の夏は行けるのであろうか・・・・

旅と言えばご当地グルメも楽しみの一つ

旅行とまでいかない登山や撮影でも
訪れた土地の美味しい物をお土産に
自宅で楽しむことも多いし
滅多に行くことの出来ない地方のグルメなんてのは
最近ではお取り寄せで楽しんでおります

先月はアジサイの撮影で下田を訪れました
伊豆と言えば新鮮な魚介類もですが「ワサビ」も有名
以前河津で食した「ワサビ丼」を楽しもうとお土産に
IMG_E9874
あったかいご飯に鰹節をふりかけてワサビをのせる
チューブのワサビでは絶対に出せないこの味!
ちょっとだけツンと鼻にかかるワサビの風味が最高なんですよ
IMG_E9879
そお言えば以前の伊豆方面ではこんな「ウニ醤油」も買ったっけ
IMG_6658
食べるのが大好きなんで北海道からお取り寄せがこちらIMG_0717
これはメチャクチャ美味しくて何度かリピート購入している
生肉がお好きなら絶対に食べるべきです
IMG_0715
つい先日は馬刺しをお取り寄せ
これで約4,000円とたまには贅沢って思いますが
熊本まで行くことを考えるとメチャ安い
IMG_9985
たま~に食べたくなるのが沖縄料理
当然「泡盛」が必要になるのでこちらも空輸です
IMG_5216
てびち・フーちゃんぷる・モズクの天ぷら・ジューシーだって
すぐに手に入るのです
IMG_5217
北海道の「いくら」「うに」だってすぐに届きます
IMG_E4398
宮城の「厚切り牛タン」も食べたいときにすぐ注文
IMG_E4161
と、中々現地には遊びに行けない中
ご当地グルメを楽しんでおります
でも今年はどこか行きたいなぁ~

こんなご当地グルメがあるよ!って教えてくださいね(^^♪

ライフテックのYouTubeチャンネルはこちら


ブログのランキングに参加してます
記事を書く励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください!(^^)!

ブログランキング・にほんブログ村へ 

登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152

 

どこにも行けない
どこにも行かない
超暇な緊急事態宣言中のゴールデンウィークも
本日が最終日です

連休中、山にでも行こうかと考えていましたが
やはり県外への移動は避けるべきと判断
なら都内?とも思いましたが
奥多摩方面のパーキングは閉鎖となりますので
今回のゴールデンウィークも昨年同様
家で過ごすことになりましたさ
(買い物くらいは出かけましたがね)

昨年の今頃も緊急事態宣言の中
「外出自粛を楽しもう!」と考え
家で作る料理シリーズを記事にしておりました

やはりやることが無くなると「食」になる

我が家にはリンナイのデリシアと
ガスオーブン(電子コンベック)があるじゃないか!
IMG_8557
前々から挑戦してみたかった「あれ」に挑戦してみることに

買った方が楽なのは承知しているのですが
一度くらい挑戦してもいいだろう
そうです あれ とは これ

オーブンで作る「ローストビーフ」です

ってことで塊り肉を買う・・・高い・・・
こりゃ
失敗したら大損だな

材料は牛モモブロック500g~1000g
塩(少々)・ブラックペッパー(少々)
醤油(大1)・すりおろし玉ねぎ(1/2)
人参、玉ねぎ(各1/2)・ローリエ(1枚)
油にブランデー(フランベ用)
IMG_8501

え~っとですね

今回の料理はYouTubeで動画になってますので
お時間が許す方はそちらをご覧ください
(写真だけでは伝えられない部分もありますので)ってことで詳しい内容は少々飛ばしまして
タコ糸で形を整えて
IMG_8508
切った野菜と調味料とともにビニールに入れて寝かします
IMG_8512

約2時間後

ブロック肉の表面だけ焼きを入れます

こういったときコンロの温調機能が大変便利
200℃を指定してフライパンを温めるなんて超簡単だ
IMG_8514

火を入れてフランベしているところは動画で確認ください

続いてガスオーブン

180℃に予熱してお肉を入れて35分
ミディアムになったでしょうか・・・・・


表面と違い肉の中が見えないので
ナイフを入れるときはドキドキしたよ










じゃ~ん


初めてのわりにいいんではないでしょうか?
IMG_8536

この日は娘と協力しての調理で
このローストビーフのほかに
ピザ、抹茶ブリュレ等盛りだくさんの豪華夕飯となったのであります
IMG_8547

いや~ローストビーフ
中々の出来栄えでした
IMG_E8541
この量
4人でペロリ



IMG_8539

ぜひ動画で確認ください
この度はライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今回も素敵な出会いに感謝です!!
今後ともお客様と末永くお付き合いが出来ますようさらに企業努力を
していく所存です。

ブログのランキングに参加してます

記事を書く励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください!(^^)!

ブログランキング・にほんブログ村へ 

登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

小平市・小金井市・国分寺市・三鷹市・武蔵野市・府中市・立川市・西東京市・調布市
狛江市・東久留米市・東村山市・武蔵村山市・八王子市・日野市・多摩市・稲城市・清瀬市
東大和市・国立市・世田谷区・杉並区・練馬区・中野区等でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152

 

4月に入りましたね
昨年は4/7に緊急事態宣言が発令され
4月、5月はどこにも行けない休日を過ごす羽目になりました

最初の緊急事態宣言とのこともあり
今年とは国民の意識が異なりまして
外出自粛傾向が強かったように思います

大学を卒業した娘の卒業式も中止だし
大学に入学したばかりの娘も休校だし
孫にも中々会えない状況だし
当然、山にも撮影にも行けない日々でした

世間でもマスク不足から始まり
小中学校等の一斉休校やテレワーク
輸入に頼った建築資材等の調達困難と
少なからず私自身も今まで経験の無い状況を強いられて
精神的にもつらい時期でした

週に1日しかない休日
本来休日こそアクティブに過ごしている私にとっても
家族にとってもある意味苦痛でしか無かった時期

そんな中、私は何もしないではなく
家で出来ることを模索し
「食」という大事なことを選択し
日曜クッキングをすることにしたのです

料理に限ったことではなくデリバリーも楽しみつつですですが
何か!をしていないと時間が持たない休日でした

その頃の調理に関しては過去記事のカテゴリ
「呑むの・食べるの・作るの大好き」で閲覧できますので
お暇な方はぜひご覧ください
最新コンロの機能も含め、参考になるかと思います
記事の最後にリンク貼っておきますネ

この先はその当時の調理関係をまとめてみたいと思います

とある休日、焼き鳥屋さんに行ってないね~ってことになり
行きつけの焼き鳥屋さんに電話で注文し取りに行く
そのままチンして食べるのでは芸がない 少しでも雰囲気をださないと!
ってことで物置から出したのがロースター(なんでこんなん持ってるんだよ俺)
我が家は 焼き鳥屋さん となったのでございます
IMG_6977
そのお店にあるサイドメニュー焼きおにチーズ等を真似したりと
この 簡易焼き鳥屋さん は中々盛り上がりをみせ大成功で幕を閉じた

でもね、毎日そんなことしていたら食費にいくらかかるんだよ(笑)

お次はというと、うどんを作ろう!
実際にやってみるとこれが中々面白い
小さなお子さんがいるご家庭でしたらぜひ一緒に作ってみてはいかがでしょうか
IMG_6978

うどんが作れるならパンも出来るっしょ!
で、リンナイのデリシア ダッチオーブンを使ってグリルで
ふっくらベーコンパンを作り、またまたダッチオーブンで
豚ロースの赤ワイン煮でお腹を満たせたのであります
HVYC3730
で、このパンが想像以上に簡単に出来るのに
想像以上に美味しいからビックリで
追加でもう1回作りましがあっという間になくなります
さらに工夫して娘がガスオーブンを使って数日後にも!
回を重ねるたびに進化してよりふっくらパンも食べれました

ここからは私の大好きなアジアン料理シリーズ
エビの香草パン粉焼きは当然グリルで作り
大好きなナシゴレンと共にランチ
CSXU6147

台湾の家庭料理のルーローハン
ベトナム料理のバインセヨ
GGIW2975

ハッセルバックポテトもダッチオーブン使ってグリル調理
ガパオライスも美味しく出来ました
VUMD6232
今回写真は載せませんがシンガポールだっけ?
海南鶏飯も炊飯鍋使いガスコンロで炊きました

チーズケーキやココットプレートでのドーナツ
またまたグリルで焼く チーズフォンデュトースト
最新のコンロってグリルで何でもできちゃうんで素晴らしい
FGFP6919

料理以外でも家の中で小物を使った撮影や
たまっていたワインのコルクで鍋敷き作ったりと何とか過ごした
FIDP8553
でも限界は感じてましたよ
精神的ダメージが多かった方や
経営破綻での自殺者の急増
明るいニュースなんてなかったもんね

まさか今年になって再度 緊急事態宣言とは

この記事を書いているのが3/16なんですが
2回目の緊急事態宣言の延長分
3/21に解除されているのでしょうかね?

贅沢なことなのですが
早く旅行にも 山にも 撮影にも 呑みにも
自由に行ける日が来ることを願う

マスクなしでお互いの表情を見ながら会話したいです

もしよかったら過去記事御覧ください





この度はライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今回も素敵な出会いに感謝です!!
今後ともお客様と末永くお付き合いが出来ますようさらに企業努力を
していく所存です。

ブログのランキングに参加してます

記事を書く励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください!(^^)!

ブログランキング・にほんブログ村へ 

登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

小平市・小金井市・国分寺市・三鷹市・武蔵野市・府中市・立川市・西東京市・調布市
狛江市・東久留米市・東村山市・武蔵村山市・八王子市・日野市・多摩市・稲城市・清瀬市
東大和市・国立市・世田谷区・杉並区・練馬区・中野区等でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152

 

今年2度目の登山に行ってきました
選んだ山は前回と同じ 
奥多摩にある三頭山(標高1,531m)

なぜ前回と同じ山を選んだかというと
前回は山友達との三頭山積雪登山となりましたが
妻とも雪を歩きたかった思いがありまして
少なからずまだ雪を楽しめる山であり
緊急事態宣言の中、県をまたがない場所である条件の中で考えて
結局私にとっては3度目の三頭山となりました

今回は新調したガスバーナーとカメラのキャプチャーを
試す任務もあり久々山でのラーメンも堪能できそうです

さて私は小平市に在住しております
登山口である桧原都民の森駐車場までは2時間弱
しかも高速も使わないのでお財布にも優しい山
駐車場のオープンが8:00と遅めなので朝はゆっくりできるのも
近場である三頭山の良い所であります

天気予報で確認すると、晴天で気温も低くない
空気が澄んでいれば今回も富士山は拝めるであろうと
期待をしつつ前日に準備
毎度準備で荷物を詰めるとき当日の気温を考慮して
服装や装備を選ぶのですが
登山には基本的に水や行動食を用意いたします
前回山友達にいただいたゼリーが美味しくて
行動食用に買っておいたのですがね
ん?すでに封が切られている・・・
毎度の行動食スニッカーズ(チョコ)もですが
気が付くと娘に取られてしまうので山に行く前に無くなりそうで
危ないのです(どこの家も同じようですが・・・・)




2/14(日)本日も快晴です
raw-.jpg-5935
準備を済ませ登山開始!!キツツキが迎えてくれます
僕は子供なのでもちろん紐を引いてカンカン鳴らします(笑)
raw-.jpg-2399
2週間前は雪で覆われていたセラピーロードもすっかり雪がなく
ウッドチップの柔らかい感触が足に伝わってきます
raw-.jpg-2400
さて本日の三頭大滝は凍っているのでしょうか
raw-.jpg-2403
だいぶ雪は解けてしまっており滝もしっかりと流れております
もうすぐ残った雪も春の訪れと共に溶けて流れることでしょう
おそらく今季はこの景色は見納めになるでしょう
raw-.jpg-2408
三頭大滝を望む 滝見橋 ここまでの歩行に関しては雪の影響はなく普通に登山靴でOK
(三頭大滝までの往復ならスニーカーでも充分です)
しかし所々に登山にはアイゼン装着!の看板が立てられております

この滝からさらに進むとありました 残雪 
しかもガッチガチに固められたところや溶け始めの泥濘
少し進んでみたがかなり滑ります
無理はやめてここでチェーンスパイクを装着することに
raw-.jpg-2411
登りであの滑り具合ですからね、下りではチェーンスパイク無いと
かなり危険です 
雪があるかも知れない場合は必ずザックに入れておきましょう!
積雪時より残雪の方が滑りやすく歩きづらいです
たったこれだけの雪なんですけどね
raw-.jpg-2416
それにしても今回も良い天気
奥多摩ブルーがまぶしいです
raw-.jpg-2422
残雪と苔のコントラストがまた春の訪れを語っています
raw-.jpg-2425
しかし今回は大変です
雪や泥濘はチェーンスパイクや軽アイゼンで問題ないのですが
雪が無い所ではスパイクなんてない方が軽しい
岩の上なんかだと靴のグリップの方が歩きやすい

何度もスパイクを装着したり外したりを繰り返して登ります

私はスパイクなので着脱は容易ですが妻は軽アイゼンのため
少し面倒ですがそれもまた楽しい登山での作業ではないでしょうか
raw-.jpg-2428
ムシカリ峠を経て山頂に進みます
前回と同じルートでの登山
雪の量が全く異なりますが
前回はここで写真撮ったな~ここで雪で遊んだな~と
記憶が蘇ります

10:30三頭山(西峰)に到着です
raw-.jpg-5956
冬の三頭山と言えばこの風景を拝めることが醍醐味
raw-.jpg-2435
富士山の中腹から下はかなりガスが出ているようです
raw-.jpg-2444
さていよいよ新しいバーナーを試す時間です
今まではホームセンターでも買える安いバーナーを使っていて
気温が低い時の火力にも限界を感じておりましたなか新調したのは
SOTOのマイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター
SOD-310 火力は2,800kcal/h
使うか分からないけどオプションの4本爪ゴトクも同時購入
vic2_soto-002

実際に山で使ってみた感じですが
まぁビックリ 今までの苦労がうそのよう!
まず、火力が強いためお湯がかなり早く湧きました
またウインドマスターという風の影響を受けにくい構造で炎が横に流れず効率が良い
今後、風防を持って行かないで済みそうです

あっという間にお湯が沸きまして
リゾッタとインスタントラーメンを食します

しかもこの光景を目の前にしてです!
綺麗な空気と景色の中
山でのラーメンは最高に美味しく感じます
raw-.jpg-5945
まだまだ登りたい奥多摩の山々があります
緊急事態宣言の中、都内でもまだまだ楽しめそうなんて考えながら山ランチを終え
鞘口峠を目指し下山開始です

下山時もチェーンスパイクを着けたり外したりでしたが
駐車場まであと10分くらいまで戻ると
木々の中伸びる1本の太陽光が
無事に下山を祝してのご褒美でしょうか
中々の情景でした
うまく写せるかは別ですが…
raw-.jpg-2451

さて、カメラのキャプチャーですが
今まではピークデザインを使用でした
これが中々外すときにコツが必要で
撮りたいときにすぐにカメラが外せないことが何度もあり困ってました
今回試したのは
COTTON CARRIER G3 STRAP SHOT HOLSTER

これ、ピークデザインの物より高いけどかなりいい!
今後はこれを使うことに決定です

f7b83000-2878-4009-a891-28e804e03812._毎度中々ハードな日曜日 登山でリフレッシュをしてまた月曜から仕事!
一体いつ休んでるんだよとよく言われますが
だらだら過ごす休日は勿体ないんだもん
動けるうちはアクティブに!

だって、残雪の三頭山
登ってバッチリ富士山見て
超うまい山飯食べて今回も大満足!
何が目的って事はないんだけど
山登ってリフレッシュ!
最高の景色や達成感
山友との交流や夫婦の絆だったり
自分には大切な時間

3月も行ける時に何処の山に!


ブログのランキングに参加してます

記事を書く励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください!(^^)!

ブログランキング・にほんブログ村へ 

登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

小平市・小金井市・国分寺市・三鷹市・武蔵野市・府中市・立川市・西東京市・調布市
狛江市・東久留米市・東村山市・武蔵村山市・八王子市・日野市・多摩市・稲城市・清瀬市
東大和市・国立市・世田谷区・杉並区・練馬区・中野区等でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152

 

お菓子作りにガスオーブンは欠かせないですよね
でも、我が家にはガスオーブンなんてないよって方!
最近のガスビルトインコンロはグリルが進化しているのです

例えばノーリツのプログレはキャセロールで
リンナイのデリシアならザ・ココットを使って
それぞれグリルでのオーブン調理が可能です

グリルは魚焼きだけなんて時代ではなくなったのです

我が家のコンロはリンナイデリシア(1世代前のモデル)
ザ・ココットではなくココットダッチオーブンが使えるので
今回はそのココットダッチオーブンを使って
ブリュレを作ってみよう!!
IMG_5884

材料はたったのこれだけ
卵黄(4) 牛乳200 生クリーム200 砂糖(大4)バニラエッセンス(少々)
ココアパウダーや抹茶
IMG_5875
ぜ~んぶ混ぜます
IMG_5876
ココットダッチオーブンをにクッキングシートを敷いて
流し込みます
IMG_5877
グリルのモードを
ココットダッチオーブンのケーキ/パン弱に設定して
タイマー15分
IMG_5879
たったのこれだけでおしまいなのです
IMG_5883

で、卵黄を使ったってことは卵白が残るでしょ
捨てちゃうのは勿体ないってことで娘がこれを作った
ラング・ド・シャ
(プレーン・ココア風味・抹茶風味)
IMG_5902

先ほどココットダッチオーブンで作ったブリュレ
最後にグラニュー糖を少し掛けて
バーナーで炙り、ココアを振って美味しくいただきました
IMG_5918

小さなお子さんと、休みの日に一緒に作ってみてはいかがでしょうか
自分で作るとなおさら美味しいですよ!


ブログのランキングに参加してます

記事を書く励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください!(^^)!

ブログランキング・にほんブログ村へ 

登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

小平市・小金井市・国分寺市・三鷹市・武蔵野市・府中市・立川市・西東京市・調布市
狛江市・東久留米市・東村山市・武蔵村山市・八王子市・日野市・多摩市・稲城市・清瀬市
東大和市・国立市・世田谷区・杉並区・練馬区・中野区等でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152

 

とある休日
お取り寄せの金目鯛が届きました
IMG_5870
その日、妻は仕事でしたので久しぶりに男子ごはんでも!
ってことで準備することに

私の場合 商売柄コンロの便利機能を使っての調理をして
実際にどうできたかをブログに書いたり、現地調査時に写真を
お見せしたり出来るようにと考えております
カタログ上の説明より説得力があるのです

今回もリンナイ デリシアのココットダッチオーブンを
使っての調理をしてみます
最新のザ・ココットでももちろん出来ます

デリシアのご購入をご検討されている方や
すでにお持ちの方の参考になれば幸いです

さて材料ですがこんな感じです
材料で何作るか分かりますよね~
今回はグリルで簡単ダッチオーブンで作る肉じゃがです
IMG_5895
家庭料理の定番である肉じゃがもココットダッチオーブンを使えば
煮崩れせず何時間もじっくり煮込んだような深い味わいになります

醤油・酒・砂糖を肉に絡めておき、野菜を切ります
IMG_5896
もうね・・・・・出来たようなもんです
これをダッチオーブンに並べ、だし汁・醤油・砂糖・酒・みりんを!
IMG_5897
ダッチオーブンのフタをして、グリルに入れます
ダッチオーブンのモードを選択して25分加熱と15分余熱で調理

私はリンナイデリシア用の+R RECIPEというアプリを使ってますので
自動調理が可能
IMG_5899
アプリからデータをコンロに送信してから点火すればすべてオート
IMG_5900

その間にもう一品作りましょうか
今日は金目鯛の煮つけと肉じゃがなんで純和風としましょうか

あっという間に出来ちゃう茄子とピーマンの揚げびたし!
めんつゆは娘が作ってくれました<m(__)m>
IMG_5886
ナスを切って水に浸しておきます
IMG_5888
今回はナスとピーマンの輝きを残そうと素揚げすることにします
IMG_5890
ここでもコンロの便利機能使います
温度を170℃に設定してナスは約2分 ピーマンは40秒ほど
IMG_5889
油を切ったらめんつゆにつけて冷蔵庫で30分
IMG_5893

さてさてココットダッチオーブンの調理も終わりました
出来栄えはどうでしょうか!?
IMG_5901
いただく前にきぬさやをサッとゆでて盛り付けます
今回はココットダッチオーブンのままテーブルへ!

私がお風呂に入っている間に娘が
油あげの納豆チーズ包みを作ってくれて
豪華な夕食となりました
IMG_5913
結構なボリュームです
IMG_5906
26cmの金目鯛
IMG_5908
温調機能で失敗無しの揚げびたし
IMG_5909
ココットダッチオーブンでたった40分なのにじっくりコトコト柔らかな
肉じゃが
IMG_5910
こんな簡単な料理でも人に食べてもらえるっていい気分ですよ!
IMG_5916

全国のお父さん!たまには奥様のために!
えっ?料理なんて出来ないって?
そこはリンナイのデリシアならオート調理で失敗無しですよ!
 




ブログのランキングに参加してます

記事を書く励みになりますので
よろしかったら下のバナーをクリックください!(^^)!

ブログランキング・にほんブログ村へ 

登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

小平市・小金井市・国分寺市・三鷹市・武蔵野市・府中市・立川市・西東京市・調布市
狛江市・東久留米市・東村山市・武蔵村山市・八王子市・日野市・多摩市・稲城市・清瀬市
東大和市・国立市・世田谷区・杉並区・練馬区・中野区等でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152

 

あ~今日の夕飯は何にしよう・・・・
そんな悩み 主婦ならきっとあることでしょう

我が家も同じ
明日は何食べたいなんて質問があれば
みんなバラバラな意見となりこれまた悩む日々だったりします

そんな時、最新コンロのプレート類での調理が出来ると
レパートリーも増えますし簡単に豪華料理となる
しかもスマホアプリと連携でレシピや材料まで
すぐにわかるという優れたコンロもございます

今回は我が家にあるリンナイのデリシアでの調理となります
最新のではなく一世代前のモデル(涙)

我が家のデリシアではグリルでダッチオーブン調理が可能
最新のデリシアの場合はダッチオーブンの代わりに
さらに進化した ザ・ココット が使えます

基本的には似たような調理が可能なので参考にしてくださいね

冷凍庫にブロック肉(豚)が有るじゃんって時に
ダッチオーブンの出番となる
あとはどの家庭でもある人参・ジャガイモ・玉ねぎ・ニンニクでOK
調味料はハーブソルトだけでもOKですが
フレッシュローズマリーやローリエでも加えてみてください
raw-.jpg-1547
我が家の庭で採れるローズマリー
raw-.jpg-1543
もうね、これ、調理って調理ではございません
塊肉にハーブソルトをスリスリ(少し多めがよい)
切った野菜類と共にダッチオーブン(ザ・ココット)に並べ
スライスしたニンニクとハーブを乗せる
raw-.jpg-1557
アプリで探すと似たような料理が有るので流用してオート調理とした
グリルに入れて点火
あとは放って置けば出来上がるのです
raw-.jpg-1568

さて、冷蔵庫を見ようか

竹輪を発見 
今回は縦切りして串差しバージョンと
チーズを入れて少量の油で炒め揚げとしちゃいましょう
raw-.jpg-1570
raw-.jpg-1573
で、サラダ等を準備しているうちにグリル調理も終了です
raw-.jpg-1577
お肉を取り出し包丁を入れる
raw-.jpg-1580
今回はダッチオーブンのままテーブルに並べるので
もう一度戻します
raw-.jpg-1581
ローストポークと竹輪という何とも変な組み合わせですが
並べるとなんだか豪華じゃんか
raw-.jpg-5387
ブロック肉の代わりに手羽元や鶏もも等アレンジは簡単です
簡単でしかも美味い!
で、結構な頻度でこれ作るもんだから
すでに自分では豪華さは半減してるんですけどね(笑)
まぁ、これだから痩せないんだな
raw-.jpg-5389

リンナイのデリシアにしてみません?
どうせなら使い方も熟知しているライフテックに!!



この度はライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今回も素敵な出会いに感謝です!!
今後ともお客様と末永くお付き合いが出来ますようさらに企業努力を
していく所存です。

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

小平市・小金井市・国分寺市・三鷹市・武蔵野市・府中市・立川市・西東京市・調布市
狛江市・東久留米市・東村山市・武蔵村山市・八王子市・日野市・多摩市・稲城市・清瀬市
東大和市・国立市・世田谷区・杉並区・練馬区・中野区等でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください


ブログのランキングに参加してます
記事を書く励みになりますので
ブログランキング・にほんブログ村へ
よろしかったらバナーをクリックください!(^^)!


ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152

 

正月太りが全然解消されていない中の緊急事態宣言
昨年に続いて出かけない休日は結局のところ
「食」に行きつくわけでして・・・・

以前買っておいた美味しいと評判の缶詰がありましたさ
IMG_E5363

これを耐熱容器でレンジで温めて食すという超手抜きなランチ

いやいや、それだけで済ますわけがなかろう

バターチキンカレーがあるのなら
「ナン」を作って食べようではないか! 

出来ればランチなので簡単に出来ないかな~ってことで
材料は4枚分でこんな感じです
IMG_E5347
強力粉180g・薄力粉90g・砂糖10g・塩3g・バター10g
ベーキングパウダー3g・ドライイースト3g・水170ml

ボウルに強力粉、薄力粉、砂糖、塩、ベーキングパウダー
ドライイーストをすべて入れて軽く混ぜ混ぜ
(え?あたしに何か作ってくれるの?の図1)
IMG_E5350
そこに水を加え捏ねていきます
(え?あたしに何か作ってくれるの?の図2)
IMG_E5355
ある程度まとまったらバターを入れてさらに捏ねて
ラップをかけて30分ほどねかせます

ここで言うラップをかけて!
は、ラップのCDを掛けるのではないんでご注意ください
IMG_E5364
撮影環境はこんな感じです
IMG_E5365
30分ほどラップを聴きまして(笑)
4等分に分けます
IMG_E5369
伸ばします
IMG_E5375
フライパンに入るサイズまで伸ばしました
IMG_E5376
では、焼いてみましょう
IMG_5377
うっかり焦がさないように注意しながら焼きましょうね
IMG_5381
仕上げに溶かしバターを塗っても良いかと思いますが
手が汚れそうなので今回はこのままでいただくことにします
IMG_E5382
これが缶詰なのか!とビックリなクオリティのカレーと
お手軽手作りの「ナン」熱々もっちりで美味しいですね~

いなば食品さんのウェブサイトを見てみたら
種類が豊富なので色々と試してみたいです

で、愛猫の分は無いよね・・・・
ふて寝してやる!
IMG_E2871

超が付くほど簡単に出来ちゃいますので
ステイホームでの休日 
お子さんと一緒にいかがですか?




この度はライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今回も素敵な出会いに感謝です!!
今後ともお客様と末永くお付き合いが出来ますようさらに企業努力を
していく所存です。

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

小平市・小金井市・国分寺市・三鷹市・武蔵野市・府中市・立川市・西東京市・調布市
狛江市・東久留米市・東村山市・武蔵村山市・八王子市・日野市・多摩市・稲城市・清瀬市
東大和市・国立市・世田谷区・杉並区・練馬区・中野区等でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください


ブログのランキングに参加してます
記事を書く励みになりますので
ブログランキング・にほんブログ村へ
よろしかったらバナーをクリックください!(^^)!


ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152

 

11月8日
昨年の夏に登りました大山に再挑戦してきました

昨年は超がつくくらいバテバテの登山でしたので
1年経ってどれだけ山に慣れたかの確認のため
同じコースとしました

前の週に行った大菩薩嶺の方が標高は高いのですが、
そもそも登山を開始するところもすでにある程度の標高となり
実は今回の大山の方が自身で登る標高差は
大きいので結構タフなイメージが残ってました

ってか、階段が多いんですよね(汗)
raw-.jpg-1464
普段から現場でもなるべくエレベーターは使わないようにしてますが
堪えますヨ・・・
raw-.jpg-1466
大山寺を経て 阿夫利神社下社までで登山開始から約1時間
最初からの階段地獄ですが振り返ると
天空からの日差しで江の島付近の海が一瞬だけキレイでした
5分もするとまた違った光になってしまいますので
丁度良いタイミングで振り返ることが出来満足です
raw-.jpg-1476
歩いていると、昨年はこの辺で休憩したなぁ~
この辺で息が上がったなぁ~ 
ここで出会いがあったんだなぁ~等を思い浮かべながら登りますが
昨年よりだいぶペースが速くなり
景色を楽しむ余裕さえある
raw-.jpg-1488
紅葉が段々と始まっていく景色をカメラに収めながら
raw-.jpg-1494
ひたすらに一歩一歩進む
raw-.jpg-1496
疲れるか疲れないかと聞かれれば
当然疲れるのですがね
今回も富士山はみることが出来ませんでしたが
開けたところではこのような景色が待っている
raw-.jpg-1503
SNSで確認すると時間によっては
一瞬富士山がくっきりと顔を出したらしいのですがね
こればっかりは仕方ありません

計算すると前回より1時間ほど早く頂上に立つことが出来ました
IMG_2683
まだ・・・時刻は9:30です
この時間だとまだ人は少ないので座るところは自由に選べます
混んでくる前にちょっと早いですがお昼の準備です
(お昼なのか?)

定番になりましたモンベルのリゾッタシリーズとラーメンです
流石に山頂には風が吹き、汗も引いて寒いので
金峰山でも大菩薩でも我慢しましたが今回はダウンを着込みました
OGSH0272
用意したダウンはモンベルのスペリオダウン
温かいのは分かってるんですがね、スタッフバックに詰め込むのが面倒で
我慢出来るときは持って行っても出さず終い
でも着てみると あったか~い(笑)

なんて1時間ほど食事をしたり休憩しているうちに山頂も人が増えてきましたので
そろそろ下山開始といたします

山頂からの景色がこんな感じです
raw-.jpg-1521
raw-.jpg-1515
下山ルートの方が紅葉が進んでおり、これまた止まっての撮影の
繰り返しが始まります
raw-.jpg-1541
全部を掲載していたら記事が終わらなくなりますのが・・・・
raw-.jpg-1555

見晴台まで下山すると
逆ルートの方もやケーブルカー利用での方々でしょうか
人の多さにちょっとびっくり
この写真に写っているだけで27人(実際にはこの3~4倍です)
raw-.jpg-1569
まぁ見える景色も中々ですからね気持ちは分かります
私もその中の一人ですから
raw-.jpg-1566-2
さてここまでは昨年より疲れも少なくペースもいい感じ
昨年ヤバかった男坂での下りはどうであろうか!

昨年あれだけ辛かった下りもとりあっけなく終了した
トレッキングポールの偉大さを身をもって体感
raw-.jpg-1586
無事に下山してお土産かって大山では豆腐が有名ってことで
ビールもどきと共に
VUIH4979
昨年よりもかなりペースが良い
どれくらいと言いますと
昨年の下山の時刻には80kmを走行してすでに自宅
1年以上経過してだが
身体が少し登山に慣れてきたことを実感できた


しかしである
今年登った
陣馬山・大菩薩嶺・金時山・金峰山・筑波山等では無かった
翌日からの筋肉痛が・・・・

やはり、大山おそるべしだ!







ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

小平市・小金井市・国分寺市・三鷹市・武蔵野市・府中市・立川市・西東京市・調布市
狛江市・東久留米市・東村山市・武蔵村山市・八王子市・日野市・多摩市・稲城市・清瀬市
東大和市・国立市・世田谷区・杉並区・練馬区・中野区等でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください


ブログのランキングに参加してます
記事を書く励みになりますので
ブログランキング・にほんブログ村へ
よろしかったらバナーをクリックください!(^^)!


ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152

 

茨城県の神磯の鳥居を撮影したのが10/11

そうだここは朝陽が似合う場所!ってことで
天気が良い2週間後の10/25 
早起きして行ってきてしまった・・・・

3:30出発で大洗に到着が日の出の30分前
すでに数十名のカメラマンが並んでいてビックリ
当然、鳥居の真正面は無理でして少し右側に三脚を立てました
今回はカメラ2台体制(CANON EOS 5D mk4 & CANON EOS RP)

何かに夢中ってすごいことで、早朝の寒さも気にせず
パーカー姿のまままで準備

登山用のヘッドライドを持って行きましたが幸いなことに
日の出前でも随分と明るく歩くのもカメラの準備も問題が無い

5:53過ぎ 出てきました!太陽が!
raw-.jpg-0956
CANON EOS RP & CANON RF24-105mm F4-7.1 IS STM
f11 ・ 1/250 ・ ISO200 ・ 70mm ・ Mモード


鳥居の中を上がっていく太陽はまた別の機会にリベンジするとしても
いや~この位置でも充分に見ごたえがございます
raw-.jpg-0999
CANON EOS RP & CANON RF24-105mm F4-7.1 IS STM
f11 ・ 1/160 ・ ISO100 ・ 52mm ・ Mモード


2:50起床という朝ではなく真夜中の行動開始でしたが
来た甲斐がございました
raw-.jpg-1002
CANON EOS 5D mk4 & TAMRON SP 24-70mm f2.8 Di VC USD G2
f11 ・ 1/40 ・ ISO200 ・ 70mm ・ Mモード C-PLあり

日が昇ってしまうと撤収していく方もおり
時すでに遅し感はございますが鳥居の正面を向いてみます
raw-.jpg-1082
CANON EOS RP & CANON RF24-105mm F4-7.1 IS STM
f11 ・ 1/800 ・ ISO100 ・ 70mm ・ Mモード


日の出から30分も過ぎるとここまで上がる太陽ですが
この30分間 夢中でシャッターを切る快感は眠さも吹き飛ばしてくれます
raw-.jpg-1090
CANON EOS RP & CANON RF24-105mm F4-7.1 IS STM
f11 ・ 1/160 ・ ISO100 ・ 27mm ・ Mモード


さて・・・・まだ6:30にもなっていない・・・・
そうだ!今日はクリスタルレンズ持ってきてるんだ!
で、こんな写真が撮れました
カメラが軽いので三脚はなしで問題ない
raw-.jpg-1134
CANON EOS RP & CANON RF24-105mm F4-7.1 IS STM
f6.3 ・ 1/500 ・ ISO100 ・ 24mm ・ Mモード

いや、でもまだ6:30
那珂湊の漁港に行くにしても早すぎる
だと言ってこのまま帰るのはあまりにも勿体ないってことで
少し鉄っちゃん活動だ

まずは阿字ヶ浦駅まで車を走らせ駅で数枚撮影
地図を見ながら海が見える踏切を探す

まるで鎌倉の江ノ電か?という景色を前に
ワクワクしてファインダーを覗いたのですが
これは失敗作・・・思った以上に通過する車両のスピードがあり
完璧にカメラの設定ミスです
駅で時刻表を確認して、この場所を見つけ
レンズを望遠に変えて待ち構えたのに・・・・
バックの海の色がとてもよかった分 残念で仕方ない
raw-.jpg-1252
CANON EOS 5D mk4 & CANON EF 100-400mm f4.5-5.6L ISI II USM
f5.6 ・ 1/800 ・ ISO100 ・ 234mm ・ Mモード

もう1本待つか迷ったのですがローカル線故
本数が少ないために 今回は断念し
漁港に行くことに

今回はこれを買ってしまった
(チダイ¥500 真鯛¥1,200)
IMG_2229
早めの撤収にて昼過ぎには帰宅
準備万端で豪華な夕飯となるのです
IMG_2240
IMG_2231
IMG_2234
IMG_2245
お刺身と鯛めしで今回も大満足な漁港での買い物でした
IMG_2250
あんなデッカイのにこれだけかって?

翌日にはカブト煮と漬け丼が待っているのだよ
IMG_2276
IMG_2277

と、1か月間で2度も茨城にいってしまいましたが
久しぶりに撮影のための遠征が出来たし
美味しいお土産もあるしで大満足である

週に1回しかない休み
どうしても
何かやらないと、どこかに行かないと勿体ないって思ってしまう
しかしだ
たまにはゆっくり休む日も作らなと繁忙期だしヤバいかもですね




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

小平市・小金井市・国分寺市・三鷹市・武蔵野市・府中市・立川市・西東京市・調布市
狛江市・東久留米市・東村山市・武蔵村山市・八王子市・日野市・多摩市・稲城市・清瀬市
東大和市・国立市・世田谷区・杉並区・練馬区・中野区等でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください


ブログのランキングに参加してます
記事を書く励みになりますので
ブログランキング・にほんブログ村へ
よろしかったらバナーをクリックください!(^^)!


ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
メールお問い合わせはこちら

 

有難いことに毎日多くのお問い合わせと
多くの作業でだんだんと頭がまわらなく
なってきました

自身のリフレッシュも兼ねて
前回に続いて今回も遠征ネタに
させていただきたいと思います

登りたいな〜って山の天気が台風の影響で良くなさそうって事で
今回は茨城の ひたち海浜公園の
コキアを見に行ってきた!

ここ ひたち海浜公園と言えば
春のネモフィラ
秋のコキアで有名ですので
この時期は一応予約制となっており
またまた毎度の急な思いつきで
朝予約!
11:30からの枠を確保したので
9時には家を出ないとです

ゆっくり制限速度で走行の中
11:15着とタイミングはぴったし!

しかもこれは行ってから判明でしたが
ひたち海浜公園の入園料がその日は
なんと無料!!(ラッキー)

ゲートを抜けて目的の「みはらしの丘」に向かう
10/11 ほんのりと色付いたコキアが並んでおりました
raw-.jpg-0530
真っ赤に染まるコキアより
この色付き始めの方が見応えあるのかもです
raw-.jpg-0584
CANON EOS RP & CANON RF24-105mm F4-7.1 IS STM
f8 ・ 1/100 ・ ISO200 ・ 24mm ・ Mモード

しかししかし、台風はそれたのですが 
海の近くでとにかく風が強く被写体が止まらない…
raw-.jpg-0617
曇りで風が強いと言う、撮影には最悪な状況
でしたが、時折り青空が出たりで
多くまで行った甲斐がございました
raw-.jpg-0665
ひたち海浜公園で紅葉するコキアを堪能し
実はこの次の撮影が茨城遠征のメインだったりするのです

が!
お腹空いた〜

撮影は後回しにして
せっかくなので海の幸
那珂湊漁港に立ち寄る事に

豪華海鮮丼でお腹を満たす
IMG_1700
だけじゃ足らず(笑)
牡蠣を食べて…
写真にはないが 
丸ごとイイダコ入りのたこ焼きを追加
AHZM4421
で、この漁港が当たり!
15時近くとなり
漁港では新鮮な魚介類のたたき売りタイム
こんなにでっかい真鯛とスズキの柵を
なんと2,000円でゲット!
IMG_1713
大きめのパックにたっぷり入った釜揚げシラスも
1パックで500円が2パックで500円に!

帰宅した日は
真鯛の刺身!
スズキのしゃぶしゃぶ!

翌日は真鯛の漬け丼と
鯛茶漬け!

さらに後日は
スズキのムニエル!
QCBT2595
やはり食べるの大好きだ❤️

で、夕方
今回のメインとなる被写体
「神磯の鳥居」⛩

一度見て見たかったんですよ〜荒波の中そびえ立つ鳥居を
raw-.jpg-0834
CANON EOS RP & CANON RF24-105mm F4-7.1 IS STM
f7.1 ・ 1/800 ・ ISO500 ・ 105mm ・ Mモード


朝陽が有名らしいのですが
この時間も多くのカメラマンが並んでおり
限られたスペースでの構図となりました
raw-.jpg-0760
今回はトラベル用ですが一応三脚持参
さらには可変NDフィルターもありまして
シャッタースピードを遅くして
波が雲海になるように
raw-.jpg-0771
CANON EOS RP & CANON RF24-105mm F4-7.1 IS STM
f11 ・ 13秒 ・ ISO50 ・ 46mm ・ Mモード ・NDフィルター


可変NDフィルター
今度は滝に持って行こうと…

この鳥居の前には大洗神社があり
ちょっと寄り道で1枚
raw-.jpg-0855
名残り惜しいですが
今回はこれで帰る事に
raw-.jpg-0882
CANON EOS RP & CANON RF24-105mm F4-7.1 IS STM
f7.1 ・ 1/125 ・ ISO250 ・ 105mm ・ Mモード


近いようで以外と遠い茨城
遠いようで以外と近い茨城
昨年の花貫渓谷や
つい最近登った筑波山
中々見どころありますね〜

お魚も超美味しいし
これはまた漁港に立ち寄る事ができるように
茨城の観光をプランニングしないとですな


いや、今回も大変楽しい休日で
リフレッシュ完了!!



この度はライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今回も素敵な出会いに感謝です!!
今後ともお客様と末永くお付き合さいが出来ますようさらに企業努力を
していく所存です。

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

小平市・小金井市・国分寺市・三鷹市・武蔵野市・府中市・立川市・西東京市・調布市
狛江市・東久留米市・東村山市・武蔵村山市・八王子市・日野市・多摩市・稲城市・清瀬市
東大和市・国立市・世田谷区・杉並区・練馬区・中野区等でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください


ブログのランキングに参加してます
記事を書く励みになりますので
ブログランキング・にほんブログ村へ
よろしかったらバナーをクリックください!(^^)!


ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

おはようございます
ガス器具のライフテック 内藤です

ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
メールお問い合わせはこちら

 

10月の平日なのですが滅多に無い休暇をとり
「木曽駒ケ岳」に行く計画を立てていた

日頃の行いなのでしょうか、なんと台風の発生に伴った
低気圧でとても登山出来る状況ではなくなってしまった

昨年大山で出会った方とSNSで繋がっているのですが
やはり登山を計画してたけど断念とのことで
登山は急に行こう!っては中々難しく前もっての計画
その分読めない天気に左右されるのでみんな苦労しているのですね

しかしながら前もって仕事を調整して休暇を予定していたため
雨だろうが今更仕事モードにはならず
近場で過ごそうと前日の夜に「雨の鎌倉」と決めた

遅めの出発ですが雨の中愛車でハイウェイを飛ばす
江ノ電のパークアンドライドを使うため
まずは江の島のパーキングに停めたのがお昼ちょっと前

雨の平日だ 今日ならいつも混んでいる「とびっちょ」も
並ばずに入れるだろうと江の島まで歩く
予想通り、いつもは長蛇の列になっているお店も
すんなりと入れた
色々とメニューを見ながら「しらすかき揚げ丼」とした

出てきた丼をみて驚愕してしまった
こ、この量・・・・食べれるのか?
IMG_1602
たれが掛かったかき揚げを頬張る 
サクサクで美味い
あら汁も実がたっぷりで気温が低い中、ほっこりする

しかしだ
量が多いのです私は意地で完食したけどきつかった~
IMG_1605
すれ違いで入店した若いお姉さん2人組
きっと出てきた量にビックリしたであろう(笑)

風もあり傘があまり役に立たない中
とびっちょを後にして江ノ電の江の島駅でパークアンドライドの
フリーパスを購入 5時間の駐車が無料で江ノ電乗り放題
2人で¥2,020とかなりお得になる

まぁ雨ってこともあり途中下車は今回は予定してなく
前から行ってみたかった「明月院」を目指し鎌倉駅まで乗車
フリーパスでバスも使えるのですがそこは当初登山の予定でしたもん
駅から徒歩30分なんて全く問題ございません

拝観料を払い中に
6月にはこの山門の両脇がアジサイに埋め尽くされているのです
raw-.jpg-0600
ところどころに花が活けてあったりと
かなり手入れが施されていて雨の平日でほとんど貸し切り状態で
ものすごく贅沢な時間を過ごさせていただいた
raw-.jpg-0608
で、お目当てが方丈にある「悟りの窓」です
紅葉はまだまでですが
休日ならみんな並んで順番に撮影していることでしょう
独り占めでき何枚もシャッターを切ることが出来ました
普段よく目にするのは室内に露出を合わせた明るい写真
雨で障子も全部開いていないってことで
私は折角の雨でしたのであえてアンダーで窓から差す光を
メインに露出を決めた
raw-.jpg-0636
ここ明月院はアジサイと紅葉の時期はすごく混むのではないでしょうかね
雨の中来れてよかったと・・・・
宗献堂(開山堂)
raw-.jpg-0620
雨で泣いているようでした
raw-.jpg-0622
焦点距離を変えると・・・・
今の時期はカボチャなんですね
raw-.jpg-0633
歩いて来た以上 帰りもバスは使わずに鶴岡八幡宮まで戻ります

雨・・・・結構降ってるんですよ(クリックで拡大で雨が分かるかも)
raw-.jpg-0650
しかも結構寒いのです
raw-.jpg-0653
鎌倉って由緒ある寺院が多く何度も訪れていますが
まだまだ行ってみたいところがあります
とても1日では堪能できそうにないですね

アジサイや紅葉の時期に再訪できるかな~
「雨の通学路」
raw-.jpg-0654





ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

小平市・小金井市・国分寺市・三鷹市・武蔵野市・府中市・立川市・西東京市・調布市
狛江市・東久留米市・東村山市・武蔵村山市・八王子市・日野市・多摩市・稲城市・清瀬市
東大和市・国立市・世田谷区・杉並区・練馬区・中野区等でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください


ブログのランキングに参加してます
記事を書く励みになりますので
ブログランキング・にほんブログ村へ
よろしかったらバナーをクリックください!(^^)!


ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

このページのトップヘ