当ブログにお越しいただきありがとうございます
ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです)
夫婦で登り、一人で登り、山友と登り
登山を始めて2年が経過いたしました
(正確にはさらに前の年に2回だけ登ってますが本格登山は2年・・・)
まさか登山に連れて行って!となるとは・・・
それは7/24のLINEから始まったのである
取引先の担当者なんですが、なんでも会社の仲間と富士山に!
靴も新調したし慣らしを兼ねてどこかの山にお願いします~
となりました
詳しく聞くと前に山を登ったことはあるそうな
過去富士山にも登ったこともあるそうな
しかしそれも10年くらい前の事だそうで
そりゃ~1回くらいは靴の慣らしと体力確認は必要か
ってことで念入りにプランを練りました
そりゃ~そうだ、10年のブランクですのでもはや初心者
しかも女性ともなれば危険な目に合わすわけにもいかん
私自身登ったことのある山で距離や高度を確認しながら
【日光白根山】【那須茶臼岳】【蓼科山】あたりとした
いや待てよ
10年のブランクと言っても年齢は一回り以上若い
連れて行ってるつもりが俺の方がお荷物になるかも
ということもあり、前の週は北横岳を歩いてきました
(なんて訳でもなく晴れたので山に行っただけ)
今回は天候を考慮して土曜日も現場予定を組まず
土曜・日曜どちらでも対応できるよう準備
ギリギリまで天気予報を確認して
8/6(土曜日)那須茶臼岳に決定した
高速道路の都合で我が家のすぐ近くのパーキングで集合
私の車に荷物を積んで東北道を北上した
しかし雲が厚い・・・
いつもなら運転中に差し込む太陽も出る気配がない
栃木県に入ったら『雨』まで降ってきた
【天城山】の撤退経験もあり雨なら中止とするしかない
今回ばかりは晴れ男パワーもダメか・・・・
諦めかけたんだよマジで
それが那須ロープウェイ付近まで標高を上げると
太陽が!雲が切れ目指す茶臼岳の姿がハッキリと!
駐車場からの景色がコレダ
かなりいいコンディションのはずだが当初予定していた
クサリがあるコースはやめ茶臼岳周回コースとした
(急な悪天候でもロープウェイでのエスケープルートがあるんで)
いや~しかし何度登っても茶臼岳はいい!
登山口から20分もしないでこの景色となるんだもん
すぐに森林限界なので景色を見ながら登れるのは
非情に楽しめます
そりゃ~テンションも上がるであろう
今回YouTubeに動画を上げることは最初に了解を得てます
しっかりとワイヤレスマイクを着けさせてもらってます
峰の茶屋跡避難小屋まで頑張って進んでいただき小休憩
息を整えて茶臼岳の山頂を目指します
この先はそれほど大きくは無いのですが岩がゴロゴロとあり
慎重に進みましょう!ってその前に!
避難小屋から少し進むと私の大好きな展望が広がる場所
今日の景色も素晴らしい!
スタートして約1時間半
標高1915mの山頂に立ったのであります
いやいや、10年ぶりの登山頑張りました
山頂では少しガスが出てきちゃいましたが
移動中の雨を想うと贅沢は言えません
山頂で食事を摂り、【牛ヶ首】を目指すのですが
その前に一旦ロープウェイ山頂駅まで進んじゃいます
(トイレ休憩は大事です!)
の前に、大きな岩に立ってもらう
なぜって?ものすげぇ~山の感じの写真を!
(いつも人に撮ってもらうとこのような壮大感でないんだよな~)
振り向いてみると結構急な下りだったことが分かる
でだ、この1枚を見て言った一言が
『これ見たら天然水のCMオファー来ちゃうかも』だそうだ
その発想と前向きな所・・・良いと思います<m(__)m>
10年ぶりの登山、やはり後半は脚に疲れが出たようだ
そりゃ~毎週のように山に行っている私だって疲れる
日帰り登山で20キロも歩ける人は尊敬だ
そんな中、一応現役で登山を楽しんでいる自分としては
何とか立場を守れたかな~
ガイドさんみたいに丁寧に教えることは出来ないけど
少しでも役に立ったのなら自分としては嬉しい
無事に下山致しましたが最後の脚の疲れ具合は
ぜひ動画で確認してください
で、今回はもう一つ目的がありました
YAMAPという登山記録を残せるアプリで
相互フォローしている方の茶屋に寄る目的
ラーメンを注文して〇〇さんってこちらにいますか?
お声掛けをさせていただきお顔を拝見出来ましたし
なんとアイスコーヒーをサービスしてくださいました
と、あとから来たお客様も私と同じでフォロワーさん
茶臼岳を登った際はぜひ『りんどう茶屋』さんに
お立ち寄りください
(ロープウェイ山麓駅に向かう途中にございます)
誰か登山 ご一緒しませんか?
楽しいですよ~
私のYouTubeチャンネルはこちら
今回も素敵な出会いに感謝です
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です
にほんブログ村
Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14
登録で更新のLINE通知も出来ます
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら
管理番号
ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです)
夫婦で登り、一人で登り、山友と登り
登山を始めて2年が経過いたしました
(正確にはさらに前の年に2回だけ登ってますが本格登山は2年・・・)
まさか登山に連れて行って!となるとは・・・
それは7/24のLINEから始まったのである
取引先の担当者なんですが、なんでも会社の仲間と富士山に!
靴も新調したし慣らしを兼ねてどこかの山にお願いします~
となりました
詳しく聞くと前に山を登ったことはあるそうな
過去富士山にも登ったこともあるそうな
しかしそれも10年くらい前の事だそうで
そりゃ~1回くらいは靴の慣らしと体力確認は必要か
ってことで念入りにプランを練りました
そりゃ~そうだ、10年のブランクですのでもはや初心者
しかも女性ともなれば危険な目に合わすわけにもいかん
私自身登ったことのある山で距離や高度を確認しながら
【日光白根山】【那須茶臼岳】【蓼科山】あたりとした
いや待てよ
10年のブランクと言っても年齢は一回り以上若い
連れて行ってるつもりが俺の方がお荷物になるかも
ということもあり、前の週は北横岳を歩いてきました
(なんて訳でもなく晴れたので山に行っただけ)
今回は天候を考慮して土曜日も現場予定を組まず
土曜・日曜どちらでも対応できるよう準備
ギリギリまで天気予報を確認して
8/6(土曜日)那須茶臼岳に決定した
高速道路の都合で我が家のすぐ近くのパーキングで集合
私の車に荷物を積んで東北道を北上した
しかし雲が厚い・・・
いつもなら運転中に差し込む太陽も出る気配がない
栃木県に入ったら『雨』まで降ってきた
【天城山】の撤退経験もあり雨なら中止とするしかない
今回ばかりは晴れ男パワーもダメか・・・・
諦めかけたんだよマジで
それが那須ロープウェイ付近まで標高を上げると
太陽が!雲が切れ目指す茶臼岳の姿がハッキリと!
駐車場からの景色がコレダ
かなりいいコンディションのはずだが当初予定していた
クサリがあるコースはやめ茶臼岳周回コースとした
(急な悪天候でもロープウェイでのエスケープルートがあるんで)
いや~しかし何度登っても茶臼岳はいい!
登山口から20分もしないでこの景色となるんだもん
すぐに森林限界なので景色を見ながら登れるのは
非情に楽しめます
そりゃ~テンションも上がるであろう
今回YouTubeに動画を上げることは最初に了解を得てます
しっかりとワイヤレスマイクを着けさせてもらってます
峰の茶屋跡避難小屋まで頑張って進んでいただき小休憩
息を整えて茶臼岳の山頂を目指します
この先はそれほど大きくは無いのですが岩がゴロゴロとあり
慎重に進みましょう!ってその前に!
避難小屋から少し進むと私の大好きな展望が広がる場所
今日の景色も素晴らしい!
スタートして約1時間半
標高1915mの山頂に立ったのであります
いやいや、10年ぶりの登山頑張りました
山頂では少しガスが出てきちゃいましたが
移動中の雨を想うと贅沢は言えません
山頂で食事を摂り、【牛ヶ首】を目指すのですが
その前に一旦ロープウェイ山頂駅まで進んじゃいます
(トイレ休憩は大事です!)
の前に、大きな岩に立ってもらう
なぜって?ものすげぇ~山の感じの写真を!
(いつも人に撮ってもらうとこのような壮大感でないんだよな~)
振り向いてみると結構急な下りだったことが分かる
でだ、この1枚を見て言った一言が
『これ見たら天然水のCMオファー来ちゃうかも』だそうだ
その発想と前向きな所・・・良いと思います<m(__)m>
10年ぶりの登山、やはり後半は脚に疲れが出たようだ
そりゃ~毎週のように山に行っている私だって疲れる
日帰り登山で20キロも歩ける人は尊敬だ
そんな中、一応現役で登山を楽しんでいる自分としては
何とか立場を守れたかな~
ガイドさんみたいに丁寧に教えることは出来ないけど
少しでも役に立ったのなら自分としては嬉しい
無事に下山致しましたが最後の脚の疲れ具合は
ぜひ動画で確認してください
で、今回はもう一つ目的がありました
YAMAPという登山記録を残せるアプリで
相互フォローしている方の茶屋に寄る目的
ラーメンを注文して〇〇さんってこちらにいますか?
お声掛けをさせていただきお顔を拝見出来ましたし
なんとアイスコーヒーをサービスしてくださいました
と、あとから来たお客様も私と同じでフォロワーさん
茶臼岳を登った際はぜひ『りんどう茶屋』さんに
お立ち寄りください
(ロープウェイ山麓駅に向かう途中にございます)
誰か登山 ご一緒しませんか?
楽しいですよ~
私のYouTubeチャンネルはこちら
今回も素敵な出会いに感謝です
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です
にほんブログ村
Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14
登録で更新のLINE通知も出来ます
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら
管理番号