ライフテックの日々

ガス器具・住宅設備のライフテックです 現場のこと、カメラ撮影やグルメ、日常のなんとなくを綴っていこうかと・・・

タグ:#雪山

当ブログにお越しいただきありがとうございます

今シーズン最後・・・・

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村ランキング用バナーボタン
(クリック嬉しいです)

3/27(日)本当なら前の週(3/20)のピッケル使った雪山で
シーズンオフにするつもりでしたが
何だか天気がよさそうだ
まだ雪あるしなぁ
あまり高い山は雪崩のシーズンですのでね
登山って感じではなく緩やかに高原でも行ってみようと
結局雪山に行ってきました(爆)

今回は高低差があまりない【美ヶ原】です

もうすぐ4月と言うのに今年は雪が多い
今まで冬なんて寒くて大嫌いでしたが
山に行くようになってから雪山が恋しくて
春になるのが逆に寂しい気持ちってのが正直なところです

北八ヶ岳と同じ長野県ですが結構な距離がございます
5:40に出発で駐車場到着が9:15 距離にして207km
今年もすでに12回目の登山となりますが
東京からの移動は距離も時間も結構大変だったりするのです

でも・・・・
この景色の中を進んでいくんですよ!
遠くまで来た甲斐がございます
VDOCE2302
美ヶ原高原 名前の通り美しい景色
ここまで景観が良いとは想像していなかったので
本当にびっくりしたし感動である
ORBZ1149
今回もYouTubeに上げております
素晴らしい景色をぜひご覧いただき
応援下さる気持ちでチャンネル登録と「いいね」をお願いします

厳冬期ですと雪にズボズボと足が埋まってしまうので
ここではスノーシューを使って歩くのがセオリーです
スノーシュー?そんなん持ってないし
そこはアイゼンで何とかなるであろうとリュックには12本爪アイゼン
しかし季節は春 ガッチガチな雪でもなく、ズボズボ深い雪でもない
今回は終始登山靴のみで歩いてきました

まぁ二人とも埋まりましたが(爆)
IMG_3762
歩き始めの頃は、景色に変化が無いため
妻はどうやら不満気味・・・・
raw-1
でも、この景色っすよ!私はこの天気と景色に感動なのである
raw-7106
振り向けば「浅間山」のガトーショコラ
BGMKE7507
景色を堪能しながら1時間15分も歩けば
美ヶ原の山頂 「王ヶ頭」です
ここまでくるとただの高原の景色ではなく
雲海も広がり
立派な山の景色でなんだかんだで妻も満足みたいだ
raw-7123
美ヶ原 2,034mと意外と高いんですよね
IMG_3783
山頂にあたる「王ヶ頭」にはホテルがあり
トイレに寄った妻の話しでは中々キレイでおしゃれとの事
ここに泊まって満天の星空なんていいかも知れないなぁ

さてその「王ヶ頭」から30分進むと「王ヶ鼻」2,008mとなります
ここはさらに絶景でまぁビックリ

raw-7176
駐車場から高低差197mでこの景色が見れちゃうんだからすごい
HQJHE8186
しかもすごい山に来ている感じの写真が撮れちゃいます
raw-7153
ここ【美ヶ原】天気が保証されるなら行ってみる価値あり!
こんなにも絶景だとは思っても見なかったので・・・・・・
来シーズンはぜひスノーシューでここ「美ヶ原」を歩きたい
雪山って楽しみ方いっぱいだ!

いや~マジで今シーズン最後の雪山です
この翌週は山友達とどこかの山を登っているはず
もし、行けてたらまた記事にいたします

さて今回の「美ヶ原」ゆっくり歩いて距離8.9kmを
休憩挟み4時間24分で終了となりました

「王ヶ鼻」でパンを食べたがそれだけでは腹が減る
山頂のホテルでランチも考えたが
お値段もそこそこですし、靴を脱ぐのが面倒でパス
朝来るときに通った 道の駅 に食堂があった

時刻は14:45 

食堂・・・・終わってるし(涙)

ってことでその先に進み今回もラーメンで塩分補給
どさん娘 肉みそラーメン
美味かった~
IMG_7182
ちなみにですが
「どさん娘」であって「どさん子」とは別なのであります
今回調べて初めて知りましたさ

前回の北横岳の帰りはいつもの中央道渋滞
今回は関越道ですので渋滞はないであろうとのんびり帰路に

ん?誰だよ事故したの・・・・
13キロ 80分 の渋滞っすか
まぁ事故渋滞は予測できんしね
中央道は道路の作りが悪いため交通量が多いと必ず渋滞
2月までは交通量少なかったんだけどね~
冬用タイヤの規制が無くなる時期は渋滞がキツイ

でも、休日は非日常感を楽しむ重要な日です
早起き・渋滞なんのその!!
人生楽しいんだもん勝ちですぞ!!!

私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14

Twitterはこちら
https://twitter.com/life_tech4152

登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村ランキング用バナーボタン
(クリック嬉しいです)

雪山のピッケルなんて使ったことないぞ!?
でもピッケルってなんか憧れる!
ってことでガイド付きでまたまた北八ヶ岳の『三ツ岳』に・・・
IMG_E7007

初めての雪山でお世話になったガイドさんの山行で
3/20にピッケルを使って登るコースを発見

まだ1か月の猶予があるのでまずはピッケルの購入からスタート
結構シーズンオフに差し掛かっており在庫もあまりないので
妻の分と揃えてからでないと申し込みできんしな

2/25には2本のピッケルが届き早速申し込み
あとは天候を祈るだけ
と言うのも今回申し込んだ『三ツ岳』ですが
昨年の夏にもガイドツアーを申し込んでいたんですよ
それが悪天候で前日に中止の連絡
(夏場の岩登りで雨だと厳しいですからね、仕方ない)

今回は天候も良く無事に参加出来たのでございます

コースは反時計回りで雨池山~三ツ岳~北横岳~下山
(北横岳にもよるコースで私は4回目の北横岳となった)
無題
今回は私たち夫婦を含め定員の4名での山行となりました

参加者の自己紹介・準備運動から始め早速アイゼンを装着
前日に雪が降ったおかげで今回もたっぷり雪がございます
IMG_E6986

雨池峠の分岐から右に進めば1月にも登った「縞枯山」
今回はまず逆の「雨池山」を目指しますが
これが思った以上に急登でして、チェーンスパイクでは難しい
(今回は参加条件に12本爪アイゼンとピッケル必須となってます)
IMG_E6979
中々写真では急登感は出せないですがマジで結構な登りです
IMG_E6980
と、少し進んだところで参加者の一人が足の異変を訴え
開始30分で撤退となりました

撤退と言っても全員での撤退ではなく
まだ進み始めて少しでしたのでその参加者だけ戻ることとなった
これがさらにもっともっと進んでからの訴えだったら
1名だけを下山させるわけにもいかず、全員での下山になったであろう
撤退する方に、またどこかの山でお会いしましょう!と声を掛け
まずは「雨池山」を目指します

と言うことで今回もYouTubeに上げてます
雪山の山行を映像でお楽しみいただければと思います


「雨池山」を過ぎて少し休憩
ここでピッケルの準備です
ガイドさんから持ち方や使い方の説明を聞いて
いざ『三ツ岳』へ!
IMG_E7003
青空も見えてきました
IMG_E6989
段々とこれから向かう岩山が近くなってきます
IMG_E6996
実際には夏の時期より雪で岩が覆われている個所も多く
危険個所は全くなく順調に進みます
raw-4
振り返ると先ほどまでいた岩場
IMG_E7009
三ツ岳』は名前の通り三峰となっており
三ツ岳Ⅰ峰・三ツ岳Ⅱ峰・三ツ岳Ⅲ峰と言います

いやいやこれがまた岩場に差し掛かる前の急登箇所でも
ピッケル使ったりとものすごく楽しい!
トレッキングポール(ストック)とはまた違う感触で
あ~なるほど!こう使うと効果的だ!とか勉強にもなりました
raw-6

来シーズンは妻と二人で「三ツ岳」でピッケル使ってみようと思います
の前に夏の岩場体験もリベンジだ!

前回の北横岳(2/23)ほどの快晴では無かったが
青い空と白い雪があるだけで大満足です
IMG_E7014

3/20『三ツ岳』で今シーズンの雪山はこれが最後の予定

でした

ですが

結局翌週3/27も  
は、また記事にいたします

だって、3/27の日曜日も天気が良かったんだもん(爆)

私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14

Twitterはこちら
https://twitter.com/life_tech4152

登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

青と白の世界

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村ランキング用バナーボタン
(クリック嬉しいです)

3度目の北横岳は まぎれもない青と白の世界だった
過去2度の北横岳は天気に恵まれなかったんですが
ソロで訪れた2/23 その日は快晴であった

都内の田舎の家を6時ちょっと前に出発で
9時前到着と あえて始発のロープウェイを避け
ゆっくりと雪山装備を準備

オーバーパンツに履き替えゲイターを装着
アルパインジャケットを羽織り
山麓駅から山頂駅まで約7分

ロープウェイを降りた目の前の景色がこれだ
アイゼンを装着してグローブをはめる
スキーやスノボの方たちはここから下っていき
私たちのような登山客はここから登っていく
本日は快晴なり である
2
坪庭からスタートすると遮るものはないので
目の前には絶景が広がるが遮るものが無いので強風でもある
4
今回もYouTubeに上げております
IMG_6601
ぜひ青と白の世界をご覧いただければと思います
ついでに高評価とチャンネル登録下さると嬉しいです

樹林帯に入るまでは強風の中を歩くのですが
青と白の世界に感動しながら進むので苦にはなりません
raw-3675
八ケ岳ブルーと雪のコントラストが最高じゃないですか!
raw-3678
この様な状態を「エビの尻尾」と言います
raw-3685
前半だけで景色が良すぎてカメラを取り出してと一向に進まねぇ
raw-3687
太陽がまぶしいぜ
raw-3702
30分も進むと樹林帯に入ります
先ほどまでの強風も嘘のように無くなりますので
少し汗ばんでさえ来ますのでペース等で汗冷えしないように調整

樹林帯と言ってもず~っと木々の中を歩くわけではなく
この様に少し開けている個所も多く
飽きずに進むことが出来ます
6
それにしても素晴らしい・・・
IMG_6687
雪山と言ってもここ北横岳は初心者に適した山です
ロープウェイを使えば私でも山頂まで約1時間だ
(写真撮ったり北横岳ヒュッテ前での休憩をしても1時間)
8
山頂に到着の頃は少し雲が出てきてしまいましたが
展望もしっかりとあり大満足の北横岳
まぁ山頂は暴風ですけどね
10
IMG_6692
でもさ樹氷や霧氷もエビの尻尾も山に来ないと見れません
raw-3713
登山歴2年の私が一人で行けちゃう雪山ですからね
ぜひみんなにも行ってみて欲しいと思う
raw-3735

しかしだ!雪山装備はちゃんと用意しないとキツイのは確かです
最低でも雪山用の靴下とグローブ
防水のパンツを上から履いてアウターも防水防風性のあるもの
最低6本爪の軽アイゼン

まぁ結局始めるとちゃんとした装備を揃えることになり
我が家のように夫婦で揃えると
軽く30万は掛かります
(有名なブランドで揃えるとおそらく倍以上掛かる)
更にどんどん装備は増えていきますので
前シーズンで揃ったはずなのに今シーズンでも
ピッケル買ったりヘルメット買ったりと
2人分で追加で5万くらい掛かってます(涙)

で、増えていく一方の登山用具
どうせ翌週も行くし・・・
って車に入れっぱなしには絶対にしない

ちゃんと置き場を用意しておりますので
帰宅後に洗うものは洗って他はすぐに仕舞う
毎度必ずすぐにやる たとえ疲れていても

でも新たにピッケルを買ったもんだからさ
さて何処に仕舞おうか・・・・
IMG_6780
ギター用の壁掛けフックを購入して こんな感じ
工具が揃っているって素晴らしい・・・
なるべく家で工具触りたくないんだけどね 
まぁ作業は嫌いじゃないかも
IMG_6777
玄関が登山用具で埋まってきた(爆)


私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14

Twitterはこちら
https://twitter.com/life_tech4152

登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号

このページのトップヘ