今回も登山してきましたっ!
当ブログにお越しいただきありがとうございます

初心者向け登山のYouTubeチャンネル運営の【88ヨイショ】です
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へランキング用ボタン(クリック嬉しいです)
(本業はこちら:ガス器具の ライフテック 内藤です)

行きたい山の雪が少なかったり、行きたい山の天気が悪かったりと
思うように雪山登山が出来ていない・・・・
2024年最初の登山は天気と積雪状況を加味して結局・・・
昨年最後に登った北八ヶ岳【北横岳】のすぐ隣【縞枯山】となった
すぐ隣と言いますかほぼ同じと言いますか(爆)
駐車場も登山口も一緒の北八ヶ岳ロープウェイ再びである

しかしだ!今回はちょっと違う!!
ロープウェイを使わず駐車場にある登山口から歩いて山頂を目指しました

もちろん動画もございますので美しい景色をぜひご覧ください


駐車場の標高1,771mから山頂駅の標高2,237mまでの高低差466m
距離にして2.2kmはロープウェイを使えばたったの7分だが
前から歩いてみたかったので丁度良い機会になった
a-2
とは言っても一応ロープウェイの時間に併せて家を出て車内で着替え
始発までまだ30分ある・・・・って状況で
今日は登山口から歩いてみようか!?」という言葉に
妻も「いいかもね!」と快諾し始発20分前に歩き始めました

当初の予定ではロープウェイを使い北横岳~縞枯山で下山でしたが
登山口から歩くので昨年も行ったばかりだし【縞枯山】オンリーへと
予定を変更した
下山に関しては様子見で歩くかロープウェイをその時に決めればいいが
片道でも値上げされた乗車料の中、少しはお財布に優しいのには違わない

20分も進むと始発のロープウェイが私たちの横を登っていく
あっという間に標高を稼げるが今回は靴の慣らしもあり歩きたいのだ
a2.1-2
いつもロープウェイから見下ろしている登山道
ここを歩いて登る人は正直言ってあまり居ないのでほぼ貸切状態
途中スキーのゲレンデを横切ったりとロープウェイの下を右に左に
a3.1-2
2km以上の距離ですのでロープウェイが行き交うこと数回!
何度も訪れている北横岳・縞枯山ですが初めて見る風景がまた楽しい
a2.5-2
直線距離で2.2kmロープウェイなら7分を約1時間半かけて山頂駅に
a3-2
途中、動画撮影用のワイヤレスマイクを落としてしまうアクシデントも
ありましたが予備のコンデンサーマイクに付け替えて
山頂駅前の坪庭から再スタートとなります
ニット帽にバラクラバとサングラスでもはや誰か分からんよね(笑)
a4-2
そんな坪庭前は多くの登山客で賑わっておりました!
a5-2
おそらく北横岳方面は渋滞も出来ていたのではないかと心配しますが
私たちが目指すは【縞枯山】です
坪庭経由で向かう人はほとんどいないと予想してます

昨年12/24に訪れた時より積雪量も増えてやっと雪山らしくなってます
(それでも少ないんですけね・・・)
a6-2
坪庭から【北横岳】【縞枯山】の分岐点!
予想通り皆さん北横岳へと進んでおり【縞枯山】へ向かうのは私達だけ
b1-2
雨池峠の分岐点(縞枯山・三ツ岳への分岐)までこの雪景色を
独り占め出来ました
b3-2
木道もすっかり雪が被っており木々にも雪!こんな道を歩いているのは
本当に私達だけ!前を見ても後ろを見ても誰も居ない!
この景色は私たちの物となった!!
b5-2
思い起こせば2020年12月20日初めての雪山がここ【縞枯山】でした
雪山登山を始めてみたいって気持ちでガイドツアーに申し込んでの
【縞枯山・茶臼山】でまだ6本爪の軽アイゼンで靴も雪用では無かった
今ではちゃんと12本爪アイゼンだし雪用の靴もあるしピッケルもある
北横岳9回 縞枯山4回 三ッ岳2回と随分と北八ヶ岳ロープウェイに乗った
今回の経験で今後は歩いて登ることも増えることが予想される

木道(雪で埋まっていて木道ではないが)を進むと青い屋根の小屋
【縞枯山荘】が見えてきます
b7-2
ここで急に開けるので強風となり、雪が顔にバチバチ当たる(笑)
雪が風に舞っているのが写真で分かるでしょうか?
b8-2
この縞枯山荘の先に雨池峠(縞枯山・三ツ岳への分岐)です
坪庭からここまでは登りはほとんどなく歩きやすいのですが
分岐から【縞枯山】に入ると・・・・・

山頂までほぼ直登で急登!

c2-2
樹林帯に入るので風の影響はほぼ受けないですが急登でしてね
一気にペースが落ちます(笑)
c3-2
まだこの季節だからいいのですが夏は暑いし急登が続くしきつかった
c6-2
登りの写真より下に向けた写真の方が急登感が伝わるかな?
c7-2
距離はそれほどでも無いのですが今回はロープウェイを使ってない分

足が重い・・・・

ただあまり人が居ないため自分たちのペースで歩けるのが助かる

あと数歩!この先が山頂だ!!!
c8

12:04 【縞枯山】標高2,403m 到着です
IMG_E0024

ですがここ山頂からは展望がないので
景色を見るためにここからさらに進み展望台を目指す必要がございます

その展望台までの登山道がまたいいんですよ!
空が近いし、樹氷も美しく景色も見ることも出来る
d2-2
しかし急な突風もあるので注意ください!
急な突風でぐらってきましたよ
d3-2
そして途中には山名の由来でもある『縞枯現象』が見れます
動画に映ってますのでこちらもぜひ確認ください

d4
『シラビソ』のトンネルを抜けると・・・・もう少しで展望台です
まだ、雪が少なめなので岩にアイゼンを引っかけて転倒しないよう
気を付けて登ります
d6-2
もちろん遮るものがなくここも風が吹きやすいですので
フードを被ったり、バラクラバをつけたりと防寒対策をして下さい
d7-2
展望台からはすぐ隣の【茶臼山】や南八ケ岳を見ることが出来ます
残念ながら丁度展望台に着いたタイミングで南八ケ岳方面に雲が
d9-2
でも今回は『快晴』と判断して良いでしょう!
最高の天気の中で山を楽しむことが出来ました

さて下山・・・
先ほどまでの急登も下るのはあっという間なんですよね~
e1-2
しかしキツイ登りだったな~
e2-2

坪庭に戻った頃にまた強風にあたりまして
体力はまだあるのですが予想以上に身体が冷えてしまいましてね
山頂駅にある『山のカフェ2237』でココアを飲んだらスイッチが切れ
下山はやっぱりロープウェイに乗って下山しましたさ(笑)

でも登山口から歩いて山頂までのコースも良かった!
こりゃ毎回ロープウェイに乗る必要も無いってのが分かりました
次回は下山も歩いてロープウェイ利用時に比べプラス4.4kmを歩こう
しかし今回も楽しかった~やっぱ夫婦で同じ趣味って最高じゃん
f-2

しかし本当に雪山装備だと誰だかわからんよな
名称未設定_1.8.1


私のYouTubeチャンネルはこちら


お読み下さりありがとうございます、今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>








お仕事はこちら
ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら





管理番号