ライフテックの日々

ガス器具・住宅設備のライフテックです 現場のこと、カメラ撮影やグルメ、日常のなんとなくを綴っていこうかと・・・

タグ:88ヨイショ

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村ランキング用バナーボタン
(クリック嬉しいです)

昨年の12/12は山梨県にある【竜ヶ岳】にて
ダイヤモンド富士を撮影しながら登山をした
一人暗い時間のスタートで撮影スポットまで1時間
そこから日が出るまで1時間待ち撮影

今年12/11も【竜ヶ岳】にダイヤモンド富士を!
今回は時間配分が分かっているので妻も連れてゆっくりスタート

本栖湖の駐車場に車を停めスタートが6:20
まだ明るくはないがライト無しでも進めそうな感じ
歩き始めて少ししたら明るくなったしwww
(私はヘッドライト使用したが妻は不使用で)

しかし今回は遅めのスタートでゆっくり歩いている場合ではない
撮影スポットでは場所取り、三脚設置やリュックからレリーズ(リモコン)
出したりYouTubeの撮影もあるし しかも寒い中なので準備は時間がかかる
場合によってはレンズが結露するなんて場合はモバイルバッテリーだして
レンズヒーターを着けなくてはならないしで
30分前くらいには着いていたいと考えていたが

時間配分をミスった感がある
昨年スタートから撮影スポットまで1時間
今回6:20スタートってことは撮影スポットには7:20着
ダイヤモンド富士のタイミングは7:37
あまり時間に余裕がなさそうだ・・・・・
まぁ間に合うからいっか(爆)

って動画 今回もYouTubeにアップしてございます
美しい富士をご覧いただければと思います


今回の【竜ヶ岳】ダイヤモンド富士登山ですが
前日に山友が起きれたら行くかも!って連絡があり駐車場でお会いできたが
先にも書いたように時間に余裕が無いため準備をチャチャって澄ませ
私たち夫婦は先に出発!
まぁ前々から一緒に行こう!って計画では無かった【竜ヶ岳】
ダイヤモンド富士と山ごはんを中心に動画を回そうと構成を考えていたので
ワイワイ登山道動画では無くてもいい 山頂合流でもいいかな~って
(珍しくどこでオープニングでイントロ映像はこんな感じでって前もって考えていたし
傾向としてワイワイ楽しんでいる動画の方が再生数増えないのよ)

ってことで二人でスタートですが最初から結構登らされる山です
ひたすら登る山です(笑)
正直息が切れます!寒さなんて歩いていると全く感じません
暑いくらいです(爆)

段々と空が赤くなってきました!昨年と違い富士山見えてます!
昨年の朝はこんな感じで少しがっかりしながら登りました
IMG_3115

しかし今年は・・・・

昨年同様1時間で撮影スポットの見晴台に到着(7:20)
昨年は早く来すぎて2番手でしたがさすがに後17分でダイヤモンド
大勢の人がすでにいましたが中々のポジションをゲット

しかしだ

富士山はバッチリ見えているんだよ!

しかしだ

笠雲が~
raw-9759
あと15分じゃ切れないであろう笠雲
一応三脚設置でカメラを準備もな
ダイヤモンド富士ならぬダイヤモンド雲となった
raw-9789
raw-9867
raw-9878

まぁこれはこれで中々キレイなもんでしたよダイヤモンド雲

写真撮影を終え、お片付けし動画のオープニング撮影していると
おばちゃまたちになぜか妻と山友のガイドさんと勘違いされ
YouTube名刺をお渡しさせていただいた(笑)

8:05 見晴台で合流した山友と山頂を目指す
この山は途中もず~と富士山が見れる登山道なのが素晴らしい
山友は『すごくいい山!気に入った!年内にもう一度来よう』
と連呼していた。

確かにまじかにそびえる富士山は絶景である
ダイヤモンド富士を目指さない場合は遅めのスタートがいい!
太陽の位置が変わりもっと富士山がキレイに見れるであろう
しかも山頂が広いのでのんびりと山ごはんが楽しめる山である

見晴台から35分 山頂に到着!
みんなで記念
IMG_2660
写真の反対側に少し進むと南アルプスがキレイに見えるのですが
この日は雲が厚く、南アルプスも見れず終いでがっかりだが
ダイヤモンド富士がダメなら山ごはんを動画に入れようと思ってたので
まだ・・・9時前なんだけどね『山ごはん』です

数日前までは『メスティンで炊くサバご飯』を予定していたが
寒い山頂ならやっぱラーメンだな!ってことになり
バーナーとコッヘルを用意して本日は『サッポロ一番味噌ラーメン』
1
野菜もたっぷり味噌ラーメン
寒い山では尚更美味しく感じますよ!
3
大きなウインナーと豚ロースも用意
本日はコッヘルもフライパンもアルミのテーブルまで準備してますので
リュックが重いのでございます
でも大満足!超美味い!
2
ちなみに今回のリュックの中身は
①雨具(レイン上下)
②救急セット(ファーストエイド・予備靴紐・ヘッデン・アルミシート他)
③ソフトシェル
④ダウンジャケット(休憩時用)
⑤バーナー・コッヘルセット・フライパン
⑥水分・食料
⑦アルミテーブル
⑧三脚(一眼用) ミニ三脚(iPhone用)
⑨モバイルバッテリー GoPro予備バッテリー
⑩フルサイズカメラ一式
⑪その他撮影機材

なるべく軽くしたいので最近はパンを食べることが多かった
まぁたまにはバーナー持っての山ごはんもいいですな

私たちにとっては珍しくゆっくり1時間も山頂で過ごし
9:40下山開始

湖畔でエンディングを撮影したり湖眺めたりしましたが
11時過ぎには駐車場に戻っておりました

この時間なら!中央道の渋滞回避できる(^^♪

うちの奥様恒例の道の駅野菜購入でゆっくりしながらも
14時前に帰宅!山ごはんが早かったのでまたまた家でラーメン(爆)

夕方所用を済ませ夕飯後には編集作業開始で
翌日には動画完成いたしましたがそろそろ深夜作業は堪えますな
IMG_2576

ちなみにですが昨年はバッチリ ダイヤモンド富士見れたんですよ!
また来年チャレンジします!ってか妻にも見せたい・・・
IMG_3213

追記
途中合流のNaomiさんも本日ブログ記事にしておりましたのでぜひ


私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほん12/11
Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14



登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村ランキング用バナーボタン
(クリック嬉しいです)

今年41回目の登山です
登山を本格的に趣味として2年が経過し
ちょっとした岩場等も経験してきたこともあり
いくつかの岩場を超え山頂直下は20mの鎖場でほぼ垂直の岩
山梨県の【乾徳山】2031mを選びました

まぁ現地に立ってみてこりゃヤバイ!となれば迂回路もある
そろそろ北アルプス方面にも目を向けていきたい気持ちもあり
行ってきましたさ・・・・

って夫婦で頑張った20mの岩場!動画でご覧いただければと思います


乾徳山へのアプローチはいくつかございますが
そこは88ヨイショです!初心者やこれから山を始たい!
って人向けに動画を作っておりますのでね・・・最短コース
大平荘の駐車場からスタートです
1
今回は周回コースとしましたが往復コースで標準4時間となります
5時間42分の行程中、休憩時間が1時間39分でしたんで
まぁ平均的なタイムで山行できましたね

大平荘のスタートが07:05 日の出から30分でまだ太陽が低い
ってことは足が長くなるのでございます
IMG_2376
この日は快晴!歩き始めてすぐに富士山が拝めました
IMG_2377
岩場・鎖場以外は普通の登山道で目印も多く迷うことも無く歩け
初心者でも問題はないであろうかとは思いますが
一応ね・・・岩場ありますので蓼科山くらいの経験はあった方が
良いと思います

何度も富士山を見ながら緩やかな登山道を進んで行き 
高度が上がってくると段々と岩が出始めてきます

まずは髭剃岩 1枚岩が割れていますね~
この中を進むこともでき、その先は断崖絶壁らしいのですが
ポッコリお腹の私だ・・・・やめておこう(爆)
IMG_2296
この髭剃岩を過ぎると最初の難所『雷岩』です
狭い箇所があったり、ハシゴを下ったりと結構スリリング
夫婦そろって「こえぇ~」ってなり最後の20m登れるか不安に・・・
IMG_2374
でも岩を登ってみる景色は最高で 富士山も南アルプスも
澄んだ空気のおかげでくっきりと見ることが出来ます
しかし断崖絶壁・・・・怖い でもワクワク
ここまではヘルメットは未使用です
そもそも乾徳山では無くても大丈夫ですが持っているのですから!
持っていない人がこの山のために買いそろえる必要はないであろうが
あるんだから持って行きましょう!自分の身のためです。

ハーネス付けてカラビナ掛けていた人もおりましたが
それはいくら何でもやりすぎでしょう・・・

雷岩を抜け とうとう出てきたラスボス!
『鳳岩』
ここでヘルメットを装着し順番を待つ
チェーンの支点間は一人ずつが基本
前の人を良く見て予習しながら待ちましょう

よし!俺の番だ!
基本は3点支持でチェーンは補助が良い
しかし足を掛ける箇所が上り始めの5・6mには少なく
現場で鍛えた腕を頼りに進みました
足が長い人は楽かも知れないが、足かけに届かない場合はクサリ頼り
IMG_2372
半分まで登ったところで先行者がまだ登り切っていないため
しばし中断 ここで妻に「ここまでほぼ腕使う!」と忠告

この時点で妻は迂回路で上がってくるであろうと思っていたが
山頂で迂回路を見てても来ない・・・
少し戻って岩場の下を見てみると 
20m鎖場登って来てるじゃん! 頑張ってるじゃん!とビックリ
妻は今回でヘルメットデビューとなったのであった
IMG_2373
山頂は結構狭い!どんどん上がってくるのであまり長く居座ると
大迷惑!
山頂標札で写真を撮って
IMG_2419
しばし景色を楽しんで場所を譲る(ここからの富士山も最高)
IMG_2378
一旦下って少し行くとまたちょっとしたピークがある
そこは人も少なく沢山撮影出来ました
IMG_2379
正直な感想を書くと
20mの垂直岩場はそれほど高度感もなく怖さも無かった
手前の雷岩や山頂先の岩やハシゴの方が凍っていて怖かった

しかし今回はいい経験となった!
前から行こうかと思っていたが今のスキルで大丈夫か?と
懸念していた【乾徳山】

岩場が楽しいのでまた行ってみようかと思います
IMG_2370

12:45には下山できました
いい山だったよ!乾徳山!
IMG_2375

乾徳山メモ
大平荘までの林道はかなり狭い(約20分間)
大平荘パーキング ¥800 トイレあり
高原ヒュッテ トイレあり(冬季封鎖)
登山道は迷いやすい箇所無し
鳳岩 自信が無い場合は迂回路あり



私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していくできました
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14



登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村ランキング用バナーボタン
(クリック嬉しいです)

11月のとある日 山梨県の【杓子山】を登ってきました
前日から喉が痛く、まさか!今流行りの!?なんて心配
朝起きると喉の傷みは治まっておらず一旦は中止で二度寝
普通の時間に起きると「あれ?今日山じゃないの?」
家族が抗原検査キットを持っているってことで念のため検査

15分経過・・・・・・・

陰性!

ってことで遅い時間のスタートになりましたが杓子山へ!
いつもならとっくに登り始めている時間からスタート
まぁ今回はソロなので超ハイスピードで行動し
5.4km 高低差600m を休憩含め2時間45分で下山した
(休憩無ければ2時間15分)
IMG_9922

人間って思いこみ激しいですからね~
陰性反応ってなり結局 山行っちゃいましたさ
ってことで詳しい景色は動画でご覧ください


その数日後には喉も痛く無くなり咳き込むこと2日
いわゆる風邪だったみたいです・・・・・

次回の山の記事は
滑落するなよ!20mの垂直鎖場!乾徳山になります


私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14



登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村ランキング用バナーボタン
(クリック嬉しいです)

バランス釜の現場ですがそのままバランス釜に交換
バランス釜を撤去してカベピタ設置で幅広浴槽に!
といくつか対応策があるのですが
カベピタってなんだよって?
バランス釜の排気トップ位置に埋め込む給湯器なのさ
いわゆる壁貫通型給湯器

何度も施工してきているので事例はこちらをご覧下さい


バランス釜があった分、浴槽を広くなるのですが
でもだ・・・・・全ての現場で対応出来る商品ではございません
条件としては浴槽が床にそのまま据置されていることが大条件
洗い場と浴槽が段落ちになっていてタイルで埋め込み!なんて場合
浴槽の交換は出来ません・・・
(そりゃ~タイル屋さん呼んでの大工事なら出来ますが・・・)

但し!浴槽の大きさは我慢出来るということなら少し希望が見える
バランス釜よりはシャワーの出も良くなって追焚も可能
消し忘れも心配なんて場合は
浴槽さえそのまま再利用でカベピタに!ってことも可能

今回はそんな浴槽がタイルに埋まっていて段落ち!ってな現場
(この写真では分からないですが浴槽は埋まっております)
IMG_1648
古~い建物でやたらと広い浴室なのに勿体ないなぁ
最初から1200mmも浴槽入る広さなのになぁ
まぁかなり年季の入った建物だもんね・・・
当時はまだバランス釜が結構多かったんですよ

ってことでとりあえずはバランス釜と排気トップを撤去
(本来ならこの分大きな浴槽に出来るのでが仕方ない)
IMG_2235
狭いこの空間に身体を入れての作業は正直やり辛いんだけどね
壁貫通の給湯器を固定して配管の取り回し
IMG_2237
シャワー栓とかはどこに着くんだよ!露出で壁に固定かって?

実は浴槽の再利用時のために専用の棚が用意されているのでございます

またこの専用棚の設置が毎度、超面倒なんですけどね
仕上がりはこんな感じになるのでございます
IMG_2239
見た目は悪くない!ただ浴槽が狭いままってことを我慢すれば
自動でお湯を入れて溢れずにストップ
リモコンスイッチ一つで追焚も出来るしシャワーの出も
バランスよりはいい!

オーナー立ち合いでの作業でしたが完了後
『あら!素敵じゃない!いいわよ!』と喜んでいただけました

気に入って下さりありがとうございます<m(__)m>
がっかりされるのは最悪ですがね
満足いただけたみたいで作業の食事も美味しいのでございます
IMG_2241
(ちょっと多かった)

元々はご自宅として住んでおられた古民家的住居
ここ20年位は賃貸として貸しておりますが
新たにご入居する方も大変喜んでいたとの事でした

2階部分も2部屋分賃貸となっており
3年前にカベピタに交換してございます
2階はね・・・浴槽が埋まってなかったので広い浴槽に出来たんです
実はその部屋に住んでいた方が結婚を期に広い1階に引っ越し!
ってことでした
その方がこれでも喜んで下さったんで良かった!良かった!
2階より浴槽は狭いですがバランス釜に比べれば
使い勝手は全然良いでしょう!

年数も年数の建物でオーナーも取り壊しも頭にあるってことで
タイル壊してまでの作業より今回はこれで正解でしょう



私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14



登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村ランキング用バナーボタン
(クリック嬉しいです)

オーブンとコンロは同じメーカーで揃えないと接続出来ません
ってことはお客様におかれましてもリフォーム屋さんなどに
お問い合わせをすると説明を受けるかと思いますが
過去記事にもありますがナショナルの一部オーブンと
ノーリツのコンロが接続できるパターンがございます

で、現在ハーマンのオーブンを使ってるのですが?と
お問い合わせもございます
ハーマンは製造メーカーで販売メーカーがノーリツ
グループ会社にてハーマンのオーブンはノーリツのコンロと
互換性がございますので全く問題がございません

組み合わせの例はこうなります
①ノーリツコンロ+ノーリツオーブン
②ノーリツコンロ+ハーマンオーブン
③ノーリツコンロ+ナショナルオーブン(一部の機種)
④ノーリツコンロ+TOTOオーブン(一部の機種)
⑤リンナイコンロ+リンナイオーブン
⑥リンナイコンロ+サンウェーブオーブン(一部の機種)

今お使いのオーブンを残してコンロだけ交換したい場合
不明であればメーカーと型式を確認してお問い合わせください

今回はハーマンのオーブンGR-S3610(LR9304C)があり
コンロは東京ガスで購入のピピッとコンロでした
東京ガスブランドと言いましても型式がHR-P863B-XDBHL
HRはハーマンの略 ノーリツのコンロでしたら問題ない
IMG_1229
現地調査に伺い、お客様と一緒に迷いながらコンロを選定
ピアットのワイドグリルでの対応となりました

給湯器とは異なりコンロに関しては全てのコンロでは無いのですが
やっと通常納期となった感がございますが
お互いの都合で見積もりから2週間 交換の日となりました
IMG_1539
だいぶオーブン上面にサビもありますがね
いずれの交換の際は またオーブンを設置するか
それほど使用しない状況であれば収納庫にすることも可能です
IMG_1540
キッチンワークトップはここまでキレイになりました
IMG_1541
で、コンロを設置!の前にガス接続部のOリングは新しく!!IMG_1542
スッキリデザイン!ピアットワイドグリルとなりました
raw-1544
ガラス天板の枠もスッキリ薄くなり
前面パネルも丸ボタンでいい感じですよね~
しかもグリル庫内の幅も広くなっているので
個人的に好きなデザインですピアット

同じデザインのピアットマルチよりはライフテックでは
人気かな~ピアットワイド
まぁ私の説明次第だとは思いますがワイドになるパターンが多い

全く同じデザインでもワイドとマルチで全く異なるんですよ!
お客様の使い方や作る料理によってお勧めは変わるからね
ってことはお見積りの際にご説明いたします<m(__)m>





私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14



登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村ランキング用バナーボタン
(クリック嬉しいです)

5月に注文している給湯暖房熱源機が未だ入荷せずで
結構焦っている状態です
3月発注の給湯暖房熱源機も11月初旬にやっと入荷しました

現在暖房機能付き(給湯暖房熱源機)と給湯専用の商品
据置型のフロ給湯器が入手しずらい状況です

今故障すると年内は絶望的かも知れません
だから12年で壊れてなくても交換!と何度も言っております

その日は午前・午後共に給湯器関係の現場

ご使用機種がこちら
ノーリツの据置型 ・・・
IMG_1548
現地調査後にすぐ問屋に確認するもあるわけもなく
問屋さんいわく、1月発注の据置も入っていない状況との事
絶望的な状況なので今回は配管延長費用が追加になりますが
壁掛けタイプでお見積りをさせていただき
数日で対応が出来た・・・
IMG_1873
給水・給湯配管に加え、ガス配管も延長ですので
面倒ですが漏洩検査と東京ガスへの報告書作成・・・
何が面倒かって? 検査も書類作成も慣れてるのでいい
宛名シールに印刷してファイル保管しているのですが
今回送付先が引っ越しだと!
新たに宛名シール作らなきゃならんし保管してるシールがゴミに
いい加減FAXとかウェブで報告出来ませんかね~(笑)
IMG_1869

昼食をはさみ午後の現場!
この日は三鷹市と小平市で移動距離が短く効率がいい

以前レンジフードとコンロを交換させていただいたお客様
運良く在庫有り!
これが
IMG_1877
こうなって
IMG_1884
これも
IMG_1880
こうなりました
IMG_1888

壊れる前に交換準備しましょう!


私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14



登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村ランキング用バナーボタン
(クリック嬉しいです)


レンジフードとコンロを同時に交換する方も多いです
コンロは写真を頂ければ基本的に現地調査は不要ですが
レンジフードに関しては地域外等でない限り
現地調査をさせていただきます
写真だけでは判断効かない部分もあるのです
それはお互いのためでもあります
現地調査をせずに現場に向かい、この寸法では
設置できません!なんて場合やダクトの位置が悪く
高さ変更が必要です!なんて場合も予測できます
楽しみにお待ちいただいたのに交換不可で
後日改めて!なんてお客様も私も時間の無駄になります
逆を言うと現地調査をせずに現場に向かう業者が信じられない
現場の重要さは8割が現調だと思ってます

過去、ホームセンターにレンジフードの交換を頼もうとして
実際に見積もりをとられたお客様
結局はライフテックでご購入となったんですが
現地調査の際、ホームセンターの見積もりを確認させていただくと
まぁビックリ!不要な横幕板等今回の現場に必要ない部品も
計算されておりかなりお高い金額になってました

実際に作業に行く業者から足らないと困るからってことで
追加されているのでしょうが
それ、使わなかった場合でも返金ないですよ!
そのまま計算され請求されます(だって返品効かないもんこの業界)

なぜそなるのか・・・

現地調査をしないからです
現場を知らない人が見積もりするからです

現場に行って部材が足らないのも困りますが
不要な部材を仕入れても無駄になります
仕入れればその分問屋に支払うのですから
何が必要で何が不要 寸法は足りるか ダクト位置は問題ないか
実際に確認しても不安な場合はテープで実寸大で計算までします
IMG_0028
作業当日まで夢の中で何度も組み込んだりも致します
(夢の中での作業は料金取れませんが寸法が厳しい現場ではしょっちゅうです)
IMG_2039

今回は西東京市となりますのでもちろん対応地域です
現地調査をさせていただいての作業となりました
とは言いましてもお客様のご都合もありましてね
現地調査から1か月半の間が空きましたので
記録用紙と写真を再度確認してからの訪問です

故障して全く不動となったレンジフード
IMG_1904
あっという間に撤去して汚れを清掃 コーキングを剥します
IMG_1905
75cm幅のレンジフードですのでそれほど重さは無いので
楽勝~ 90cm幅だと結構重量ありますので業者によっては
サイズで工賃が変わるみたいですがね
ライフテックは一律料金です<m(__)m>

ノーリツ NFG7S20MSI
IMG_1912
レンジフードさえ交換を終えちゃえば後は1時間も不要!
ビルトインコンロの交換はマジであっという間!

ナショナルQG1KH21F1(GE-MH21FM)
天板が歪んでいるのにはビックリした
11:09
IMG_1907
撤去 11:12
IMG_1909
清掃 11:17
IMG_1910
取付 11:29
ノーリツ N3WT6S
IMG_1911
お客様~作業終了いたしました~
IMG_1913
『えっ?もう終わったんですか?』とビックリされてましたが
訪問から1時間半で終了となりました<m(__)m>

当然レンジフードの清掃方法やビルトインコンロの使い方を
ご説明いたしますのでトータルではもう少しお時間掛かりますが
12:03にラーメンが着丼いたしました
江川亭(現場から5分)
IMG_1914

まぁ毎回こんなにもスムーズには行きませんが
戸建てで駐車場があって、キッチンが1階なんてだと
結構早いです

同じ作業でもマンションだと倍くらい掛かりますかね~
搬入搬出、エレベーター、さらにはオートロック・・・


私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14



登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村ランキング用バナーボタン
(クリック嬉しいです)

ライフテックにお問い合わせいただくコンロの中で
このキャビネットタイプの交換に関する内容って
結構な頻度でいただきます
専用のキャビネットに固定されており
当時はサンウェーブやクリナップ、タカラスタンダード等で
販売されておりました
image0 (11)
結構古い商品ですがまぁ作りが単純な分長持ちしているのかな?

とは言え、物には限界がございますのでいずれは交換となります
IMG_1446

が!サンウェーブは今ではLIXILになってるし
クリナップでもタカラスタンダードでもこれに対応するコンロは
すでに作っていない

現にこの手のキャビネット型コンロの交換を東京ガスに問い合わせても
キャビネットごと交換するしかないと回答されたお客様もおります

まぁね、キャビネットも変えて3口のビルトインコンロにするのも手

しかしそれなりに予算も膨らみますしガス配管工事も必要
余程使ってみたいコンロがあるなら別ですが
そりゃ~コンロだけの交換で少しでも予算を抑えたいですよね~

そこで救世主!なんとリンナイでこの手の後継機種をいまだに販売中
(リンナイからのOEMでLIXILでも一応販売してます)

ただ、実を言うと通常のビルトインコンロより作業が面倒だったりします
なぜか現地で背面板と底面板を組まないとならないし固定方法も
ビルトインコンロとは異なる・・・
場合によっては取り外しも困難なケースもございます

実は今回もある意味 賭けでした
現地に着くとコンロを組んだ後からタイルが貼られており
コンロ右側にタイルが被っていたんです

被っているんだから理論上持ち上げるのは出来ないよな
しかしほんの少しだけ左側にクリアランスがあったので
多少傷が付いてもかまわないとのことで作業開始となった

固定ビスを外し、背面のコーキングにカッターを入れ
ガタゴソガサゴソ・・・・

やった~タイルも欠けずに見事撤去!
IMG_1436
清掃をしてコンロを組み立てます
IMG_1437
外れたんだから、同じ寸法だもん、少しのクリアランスを頼りに
設置完了となったのです
IMG_1439
ガス配管も金属フレキ管ですので再利用不可!交換となります
IMG_1438
左右にコーキング!
キッチン側はグレー
IMG_1440
壁側はホワイトを使い分けです
IMG_1441

現場に着いてまず最初にしたのがタイルの確認
その部分以外は写真判断で問題が無い

本来なら現地調査をすればよいのですがね
今回は施工地域外でのご依頼
正直に言ってしまうと燃料費もかさむこのご時世
諸経費は追加させていただいておりますが
地域外の場合は現地調査迄は厳しいのが現状でございます
(地域外でも現地調査をする必要性の高いカベピタ等の場合は有料で伺います)

さて今回は無事に交換ができホッとしてございますが
今回の施工例のK様!

頂きました『広島菜』!マジで美味しかったです!
最初にタッパに入れてしまいパッケージを処分してまして
実は私もお取り寄せしたいと考えてますが
こちらでしたっけ?
ブログ読んで下さってればいいなぁ~
さすがに広島菜の件でこちらからメールは失礼だし(笑)
az531-b2_720x


私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14



登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村ランキング用バナーボタン
(クリック嬉しいです)

私のお客様って設置が終わってからもご連絡を下さる方が
結構いるのですよ!
「買ってよかった!」「ブログの更新ないので心配です」と
メールをいただきます

それってものすごくうれしい事であり名誉なことです
友人をご紹介下さったりご実家のガス器具も注文下さったりと
末永くお付き合いさせていただくことが多く、幸せを感じます
それだけ私の事を気に入ってくださっている
それだけご購入いただいた商品を気に入ってくださっている
ライフテックに相談して良かった!って感じて下さっている
丁寧に、真摯に、初心を忘れず、お客様のためにを想って
作業を心がけていることの見返りだと思っております

今年の3月にリンナイの高級コンロ【デリシア】をご購入下さった
お客様から9月後半にメールをいただきました
1

いや~嬉しいですね~ご購入いただいたコンロをちゃんと使いこなし
料理を楽しんでいらっしゃいますので
設置した私もものすごくうれしい気分です
これはリンナイの担当者にも見て欲しい!
ブログで使わせていただくことも快諾下さりこれまた感謝
2
我が家もリンナイの【デリシア】を使ってますが
日々の忙しさで中々凝った料理をする時間が取れない中
美味しそうな写真を見ると久しぶりに作りたいなと思います
(休日に山に行かなければ時間あるんだけどね~)

今回メール下さったお客様の施工例はこちらになります
3月の記事ですが良かったら併せてご覧ください


さて本日の施工写真はもちろんリンナイの【デリシア】です

ハーマン(現ノーリツ)の高級コンロをお使いでした!
IMG_1202
実はまだ10年弱のご使用なのですがオーブンが調子悪くなってきて
交換をご検討されました

現地調査の時に
ノーリツの高級コンロ【プログレ】もリンナイの【デリシア】も
実際に家で使っていた私ですからね
各メーカーの特徴、使い勝手、得手不得手部分も丁寧にご説明

家族の人数も多いとの事、ガスオーブンを結構な頻度で使うこと
オーブンの容量は大きいのがご希望となり
今回はリンナイ製への変更となりました

ハーマン C3WL2PWA(コンロ) DR514E-ST(オーブン)
IMG_1466
メーカーが設定の寿命が10年です
それは平均的世帯人数での調理時間を見越しての計算
家族も多く、料理が好きでコンロやオーブンの使用頻度が多いと
その分短くはなります
それだけたくさん使ったってことですからね

しかしそのタイミングでの場合が難しい・・・・・
コンロもですがオーブンも!となれば結構な金額になります
10年なので一旦は修理で数年使うか、思いきって交換するか
非情に悩むところですがお料理がお好きでしたら交換がいいかな~

オーブンも交換となると高くなりますがいずれは交換になりますもん

さて9年のご使用でこんな感じです
内部損傷はほとんどないですがバーナー周りは煮こぼれ侵入で
汚れちゃいます
IMG_1468
コンロ・オーブンを撤去搬出!(2階、階段下ろしなので結構腰がツラい)
IMG_1469
清掃は当然こちらで行いますのでご安心くださいね
IMG_1470
さてリンナイのオーブン(RSR-S52C-ST)
電子レンジ機能が無いにしても結構な重量なんでして・・・
(2階の場合はノーリツの方が軽くて作業者としては楽ではある)
IMG_1471
ノーリツと異なりオーブンとコンロの接続がちょっとだけ面倒
ですが手馴れてますからね~説明書なんて不要
どれが必要でどれが廃棄になる部材かは目をつぶっていても分かる

コンロの搬入、設置も完了!
IMG_1472
リンナイ【デリシア】RHS71W31E15RCSTW
しかも今ならキャンペーン中です!
1a
だけじゃない!ライフテックから専用炊飯鍋のプレゼントもあります
RTR-300D1
デリシアのご購入設置は絶対に年内がお得です!
IMG_1475
キッチン2階の階段搬入搬出での作業と言えど
さすがライフテック!これ1時間半で終了しております<m(__)m>
もちろん使用方法の説明はその後にいたしますが
作業はあっという間!さすが俺!(爆)

今回もデリシアを気に入ってくださるといいなぁ~


コンロを変えるとこれまた料理が楽しくなりますもんね


ってことでキレイに設置されたしで美味しくいただけちゃうのです
IMG_1477




私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です、
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14



登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村ランキング用バナーボタン
(クリック嬉しいです)

忙しいと言いつつもプライベートは優先出来ているので
とても充実しておりますが
どうもブログの更新が何年も月・水・金でアップしてましたが
このところ筆が進まずでして
更新が抜けることもございますがこれからもお付き合い下さい
とは言っても私のブログの場合、大半がガス器具の型式検索で
辿り着くパターンなので更新が少し滞っても
普段の閲覧数にはそれほど変化がないのも事実ですがね
中には更新を楽しみにして下さっている読書の方も少なからずおり
過去に更新が滞った際
「心配してました!」と言われたこともございます・・・

記事を隅々まで読んで下さって当時吸ってた煙草の銘柄を把握下さり
作業後にこれ良かったら!とプレゼントしてくださった方もおります

現地調査や作業時に初めてお会いするお客様ですが
先週は〇〇山だったんですね!とか
作業後のランチの写真も楽しみです!なんてお言葉を下さることも

基本は作業の写真が中心ですがなんだかんだで1300を超える記事
これからもマイペースで更新していきますのでよろしくお願いいたします


本日の記事はノーリツのコンロ ピアットワイドへの変更写真です

なんと2019年に別の件で現地調査をさせていただいたお客様
その際は共有ダクト仕様のマンションのために
ご希望だったカベピタ給湯器への変更は出来ませんでしたが
覚えていて下さりまして今回はビルトインコンロの交換依頼

当時の写真が残っておりましたので現地調査不要!
4年前の事でも場所もマンションの廊下の雰囲気も記憶通り

ちょっと事務所からは遠い現場で10:30訪問で予定
遅れないよう10:00に着くもなんとその日はマンションの
一部改修がありまして受付で「本日は駐車不可です」と

近隣ではマンション新築工事があったりとパーキング難民状態
結局マンション前の大通りを渡り、さらに踏切の先という
信号待ち・踏み切り待ちで往復に時間が掛かる場所となった
(商品や工具はあらかじめマンション前で荷下ろししてますが
どうやっても1往復では無理なんでね・・・)

この日は車と部屋の移動で通常より時間が掛かった現場となった

さてお使いいただいていたコンロがこちら
東京ガス品番 HR-P873-DXHBHL
まだ片側にしかSiセンサーが無いころのビルトインコンロです
IMG_1749
そりゃ~ね 料理すれば内部はこんな感じですよ
IMG_1750
この状態をさ・・・・
IMG_1751
どこまでキレイにするかが勝負ですが
今回も頑張りました<m(__)m>
IMG_1752
お選びいただいたのはノーリツピアットワイド
ピアットマルチとは異なり焼き網が使えるグリルとなりますので
お魚を焼くお客様にはマルチよりワイドをお勧めいたします
(詳しくはお問い合わせ時にご説明いたしますね)
IMG_1753
でも、マルチのプレートには及びませんがクックボックスも付属
肉や野菜、トーストはクックボックスをお使い下さい
IMG_1754
ってコンロは無事に完了で
湯沸器の交換もありましてね
結局作業の途中で2回ほど車まで往復・・・・
エレベーターを待ち、信号を待ち、踏み切りを待ち
都会のマンションは結構こういったケースがあるのです
知り合いなんて車停めて1駅電車乗ったこともあるらしい

お願いだからもっとパーキング増やして~




私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14



登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

水曜日に続き今週の山日記パート2です

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村ランキング用バナーボタン
(クリック嬉しいです)

11/3文化の日 
例年なら入間航空祭に行っておりましたが今年の航空祭は
入場が抽選とのことでまぁ天気もいいしやっぱ【山】です

今回はのんびりと一人で行ってきましたが
これがまた紅葉がすごくてビックリの【笠取山】でした

埼玉県と山梨県にまたがる【笠取山】標高1,953m
山頂直下の急登は『心臓破りの急坂』と言われており
前々から行きたかったのですがその急坂を
自分で登れるか不安もあり後回しに!
というより暑い夏が過ぎるのを待っておりました

今年に入って今回で38回目の登山
まぁこれだけ山に登ってれば足もだいぶ登山足になり
翌日の筋肉痛などは出ないようになりました
腰が悪い妻には厳しいであろうが一人ならってことで
4日前には【天狗岳】を登ったけど前日に急遽予定を組んだ

なぜって?天気がよさそうだから(笑)

いつもの八ケ岳より距離も無いため今回はゆっくり出発
と言っても4時には家を出発です

まだ暗い時間に峠道を進み『作場平駐車場』に6時過ぎ到着
これがね、段々と明るくなる時間帯 
黄色・赤と駐車場までの峠道の紅葉がすごいのよ!

まさか紅葉を楽しめるとは思っていなかったので
朝から妙にテンションが上がるなか6:35登山開始

【笠取山】登山をしない人には馴染みがないかも知れませんが
多摩川の水源 その最初の一滴が出る山
多摩川と荒川と富士川の分水嶺があり
登山道には川が流れせせらぎを聞きながら登れるという
なんとも贅沢な山!しかも展望も良く正面に富士山ど~んなのだ

登山道入り口からまずは『ヤブ沢峠』を目指しますが
その登山道がこんな感じで川の横を進んだり何度か渡ったりします
この日の気温は少し高めで気持ちよく進めます
IMG_9941
いや~秋ですねぇ
今回は何度も足を止めて撮影しておりました
IMG_9946
7時を過ぎると登山道にも日が差し込むようなりさらに気温も上昇
もうシェルは不要 すぐに脱いでリュックに仕舞う
(体温調整は大事ですのでね)

見上げれば秋の空と紅葉なのです
IMG_9951
まぁ休みじゃないので仕方ないのですが
こんなきれいな空と紅葉を見ながら妻に見せてあげたいって
気持ちで進みました

妻には動画で綺麗な景色を見ていただきましたが
キレイな紅葉に反応してましたよ!「うわ~綺麗ね~」って
皆様もぜひ動画でご覧いただければと思います


順調に『ヤブ沢峠』まで進みましてその先20分ほどで笠取小屋です
順調すぎてまだ小屋が開いていない・・・・
(宿泊予約が無い限り常駐せず通いで9:30頃かららしい)
55
小屋では帰りにコーヒーでもいただくとして進みます
IMG_9957
小屋の先に『小さな分水嶺』がありここに降った雨が
多摩川・荒川・富士川に分かれて流れていきます
凄いですよね~ここに降った雨が東京湾まで流れるんですよ!
そしてその地中から多摩川の最初の一滴が出る『水干』もこの先に
あり水源マニアにはたまらない山ではないでしょうか!?
しかもこの水干から東京湾まで138km!
東京都水道局のウェブサイトにも情報がありましたので
水干って何?分水嶺って?思ったらご覧ください

小さな分水嶺まで進むと富士山を正面に見ることが出来ます
IMG_9977
が!気持ちよく歩けるのもここまで!
この先は例の 心臓破りの急坂 が待っております
写真じゃ伝わらないかもだけど私が知ってる登山道の中では
確かに一番の急登でした
IMG_9981
ここを進むのです ほぼまっすぐ直登で
IMG_E1701
正直言おう かなり『きつかった』
後半足を上げるのが大変だったけど・・・・振り向くといい景色
カラマツもいい感じで紅葉しております
IMG_9986
まぁどんなに急だろうと一歩一歩少しづつでも進んでいけば
山頂に着くのでございます!
あっ・・・ここは展望台でして実は山頂はまだ奥なんですわ
IMG_E1712
ここからちょっとだけ岩を登ったり狭い箇所だったりを進んで
ここが本当の山頂!
IMG_E1722
ここも景色がいい!!
IMG_E1721
特に危険な箇所も無く距離が10kmでコースタイムは約5時間
清流のせせらぎ 澄んだ空気 色づいた木々 風の音 絶景
ものすごく贅沢な時間を一人で楽しんいるのですが
帰らない訳には行きません・・・・・

時刻は9:10とまだ朝なのですがね下山すると致しましょう

小屋まで戻ると煙突から煙が出ておりました
開いたな・・・・笠取小屋
ってことで朝だけどランチタイムでコーヒーを購入!
メイプルのいい香りがするとても美味しいコーヒー
しかも山小屋なのに¥200と破格だったのにはビックリ

普段は滅多に山小屋で飲んだりしないけどたまにはいいね
小屋の方とお話ししたりとほっこりした

さてここからはマジ下山 途中には寄るところが無い

が!

普通下山って山頂見ながら歩かないので景色が単調だったりで
つまらないパターンが多い

でも今回は下れば下るほど紅葉がキレイで下山も
超楽しい!
これまた何度も足を止めてカメラを持つ
IMG_9992
この日は【笠取山】にして正解だったよ!
IMG_9997

午前中に下山出来たおかげで中央道の渋滞もなく帰れたし(笑)

今回のデータ
笠取山 標高1,953m
行程 10km  5時間5分(内、休憩1時間22分) 高低差800m
また来年の秋にでも妻と行ってみよう!




私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんだったり

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14



登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

今回は山!の記事です

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村ランキング用バナーボタン
(クリック嬉しいです)

最近忙しくなってきて現場の写真整理と現場の記事を
書くモチベーションが下がってきてしまっており
(忙しいと車内の整理も少し雑になってしまうので困る)
ってことで本日と明後日の記事は山の事を続けます
本当は記事にしていない山が3つあるのですが2つにします

まずは10月に蓼科山を登りましたが記事はパスして
動画をご覧いただければと思います


今日の記事は
同じ10月と言っても最終日の10/30すでに初冠雪を迎えた
八ケ岳の【天狗岳】の記事を書こうかと思います

木曜日に天気を確認して問題なさそうだ!ってことで
急遽知り合いにメッセージを入れた
『日曜日!天狗岳なんてどうですか?』
と言う流れで前回編笠山に一緒に登ったヒロさんと
10/30唐沢鉱泉の駐車場で待ち合わせ

日の出時間が6時過ぎなので待ち合わせは6時頃
駐車場が心配なので5:30着を目安に家を出た

紅葉の時期ってことで皆さん紅葉が楽しめる山に行くのか?
この日は駐車場にはかなりの余裕がございました
(ハイシーズンはいっぱいで路駐も多いとの情報)

妻はヒロさんに会うのは初めてですので軽く挨拶をかわし
6:20スタートとなりました

10月と言っても翌日からは11月です
すでに初冠雪もあった天狗岳は駐車場スタート時で0℃
もうねそろそろ雪山の準備をする季節になってきました
(つい最近まで暑い~って言いながら登ってたのになぁ)

歩き始めはね八ケ岳っぽい苔の道を進みますが
思いのほか急登気味で、妻の調子が上がりません・・・

さて八ケ岳と言っても沢山の山々がございます
今回の天狗岳はその中でも北八ヶ岳の山で以前登った
硫黄岳が南八ケ岳となります
隣の山ですので丁度北と南の堺ですね~

一言で八ケ岳に行ってきた!と観光客は口にするでしょうが
登山をする人は『八ケ岳の○○岳に行ってきた』と言います
ってくらい沢山の山で八ケ岳連峰が出来ているのです

苔の登山道を超えると今回のメイン!天狗岳と言えば
『岩』の登山です

北八ヶ岳にある【三ッ岳】でガイドさんと共に岩を歩いた妻
今回も問題なく歩けるでしょう!がペースが上がらない
ちょっとお疲れみたいですのでまぁゆっくり進みましょう
急いでも仕方ない!
登山とは時間を競うものでもないし標高を競うものでもない
自分のペースでしっかり進みながら素晴らしい景色を見る!
これに尽きる!
自分だけの時間・妻との時間・山友との時間・景色の共有
ですので登山に行くことを「トレーニング」と言うのは嫌い
価値観・思考が異なるので仕方ない事ですが
北アルプス方面やどこぞの難易度の高い山へ向けての
トレーニングって意味かね? 
自分としてはどんな山でも数日前からドキドキワクワク
天気予報と駐車場を調べ どんなルートかどんな景色か
何時に出発かカメラはどれにしようか楽しみにしていく登山!
全てが楽しい時間で動画の完成を以って下山完了です
自分にとっては毎週高速乗って日帰り旅行に行ってる感じで
充実してございます(いつ休んでるの?ってよく言われますが)

さて天狗岳の『岩』!
想像していた通りゴツゴツでワクワクです
5
ひたすら岩を登っていきます
7
ってことで今回も動画作ってます
岩ごつごつ!雪ツルツルはぜひ動画でご覧ください


ゆっくりでいい 確実に岩を進むとそこには
1
まさにご褒美の絶景が待っているのです
IMG_9868
そりゃ~50過ぎても記念撮影しちゃうって!
西天狗岳登頂
IMG_1820
山頂からは以前登った【硫黄岳】もすぐ近くに見れる
斜面には雪が残ってるね~
IMG_9867-2
西天狗での景色を楽しみ、少し休憩をして東天狗岳を目指します
もう先が見えてますからね!
IMG_E1604
IMG_9894
東天狗岳登頂
IMG_1819
山頂にある岩の上に・・・・ちょっと怖い(爆)
IMG_E1614
でも今回も雲の上なんですよね~ で、座ってみる!の図
IMG_E1619
さてさて初冠雪後の登山
IMG_9905
ほぼ溶けてはいましたがまだこんなに残ってる箇所も
2
チェーンスパイクは当然持ってきてますが履かなくても
慎重に進めば行けそうです
(チェーンスパイク履いている方も結構いました)
4
登りの岩 下りの雪交じりの岩 を慎重に進みまして
ビーフシチューが有名な(黒百合ヒュッテ)前でランチ!

いやさ、朝さ、ヒロさんに会った瞬間思ったのよ
『やば!かぶってる・・・』

まさかの同じダウン 同じ色 しかも妻も色違い
3人ペアルック(笑)
IMG_1818
登山道で同じ服の方はよく見かけますが
同行者と被るとは・・・・これじゃぁ何かのチーム見たい(笑)
でもこのモンベル スペリオダウン 軽くて暖かくていいんですよ
小さくたためるしってことでこれからのシーズンはリュックにINする
率が上がります
ヒロさんとはまた登ると思うので・・・・
違うの用意しよっかな~(^^♪

ヒロさんの人あたりのおかげで妻も楽しんだようで何より
3人で並んでポーズ付けた時なんて妻も楽しんでましたからね~
今回も非常に楽しい山行となったのでございます

今回もきれいな苔でした~
IMG_9909

から4日後はソロで・・・・は明後日の記事で


私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほん

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14



登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村ランキング用バナーボタン
(クリック嬉しいです)

記事にしていない登山が3山分もあるのですが
何せ繁忙期に入り記事を書く時間が足らんのです
工事の写真をbefore-afterだけで済ませてしまえば楽
何でしょうがそれじゃぁ通販会社のブログと同じになってしまう
手を抜く記事ももちろんありますが
文章を考えたり写真サイズを変更したりと
1つの記事でも平均40分位時間掛かっておりますが
頭が働かない・・・
調子がいいときはストックしている記事が5個以上あるが
現在はストック0 筆が進まないのでございます
先週の金曜日も更新が無かったしで
今後も少し不定期更新になるかもですがご了承ください
サザエさんで言えば
締め切り間近でノリスケさんに急がされている
イササカ先生の気分です

時は今から14年前
当時は個人事業主ではなく会社勤めでした
その時ですが 某県の県庁関係の住宅の物件で
給湯器を18所帯分同時に交換と言う大きな仕事をいただいた
スーツを着て県庁まで打ち合わせに何度か行ったり
入居者への通達や日程の調整と忙しい時間を過ごしたのを
今でもはっきり覚えております
その時ご依頼下さった建物管理の会社様ですが
実はライフテックとなった今もお仕事を下さっている
以前の勤め先ではなく個人の信用でご依頼下さっていることだ
その部長さんとはFacebookでも友達としてつながりもあり
感謝しかない

でだ
その14年前に交換した1台が故障となり
再び交換のお声かけを下さいまして現場に行って参りました
当時の写真もしっかりと残っており現地調査は不要
商品確保とご入居者との日程調整を済ませいざ交換

いや~懐かしい
ノーリツ GT-1628SAWX
IMG_1666
2008年当時は枠もきれいだったんだね
DSCN0732
14年間お疲れ様でした!の給湯器を撤去です
IMG_1667
当然サイズも同じでジャストフィット
ノーリツ GT-1660SAWX
IMG_1673
リモコンもこれが
IMG_1668
こうなって
IMG_1672
配管接続をして試運転
異常なしを確認して下枠を取り付けて完了となります
IMG_1675

某県ってことは東京ではないが順調に作業を終え帰路に
丁度お昼でしたので戻ってから食事をしようと考えて
車を走らせる
その途中 何やら昭和の感じ漂う食堂を発見!
13時を過ぎたしすいているかな~って入店
メニューの多さに迷うこと5分
IMG_1677
ハムカツミックス(厚切りハムカツと白身魚のフライ)定食に
IMG_1678
危なかった~やはり初めてのお店では大盛は怖い
大盛頼んでたら食べきれなかったよ・・・・
IMG_1676


私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Facebo確保をこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14



登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村ランキング用バナーボタン
(クリック嬉しいです)

給湯器の交換記事を書くのはつまらないので
滅多に書きません
なぜって?
コンロと違いお客様に選ぶ余地があまりないし
普段目にしない箇所にあるしデザインも何もない
しいて言えばリモコンがイメージ変わるかな~

しかも作業も意外と多く、写真を撮るのを忘れるって
事もございます
給水給湯追焚配管で手が濡れたりでカメラ出すの嫌なのよ・・・

でもだ今回あえて記事に
なぜって?

給湯器不足だから!!!

自動車でさえ半導体不足でオーダーストップな時代
給湯器も同じように半導体を使ってますし
海外からの輸送コンテナの事情もあり現在も供給は不安定

壊れてお湯が出ない!?
3か月くらいお待ちください!ってことになりかねません

そうなると金額よりも納期の早い業者を選ばざるを得ない

これはね問屋の力も重要で
ノーリツ中心の問屋やリンナイ中心の問屋と
得手不得手もございまして
運が良ければノーリツのこの機種なら在庫有り!
リンナイだと半年以上はお待ちください!なんてパターンも

実際ライフテックではリンナイの給湯器!
3月発注分がまだ入ってきていないのが現状

特に入荷に日数が掛かるのが暖房機がある給湯暖房熱源機や
給湯専用機だったりです

先月交換した給湯暖房熱源機も5月オーダーの商品
給湯機能は大丈夫だったんですが床暖房エラー
そろそろ使いたいってタイミングでやっと入荷でホッとした
これが
IMG_8883
こうなって
IMG_1342
リモコンも
IMG_8886
見やすくなって
IMG_1347
かと思えばですよ!
運がよく問屋に在庫があってすぐに対応出来ちゃう強運なお客様も
いるのです

あとは号数を20号から24号にしたり
フルオートから在庫があるオートに変更したりで
在庫商品で何とか対応とかも!

例年だとさ、2日で入荷してたんですけどね~
昨年の秋からは予測不能で
メーカー側からも納期回答をしてこない

とこの記事を書いているところにまたまた給湯器の見積もり依頼
記事を書くのを止め 見積もりメール提出
5分で即決 問屋に聞くとまさかの在庫有り!
そういった方は強運の持ち主なんです

あ~自分は運がいい方だから安心だって?
なら・・・・・

壊れるまで使うがいいさ!

私なら

壊れてなくても12年で交換するけどね



私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14



登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村ランキング用バナーボタン
(クリック嬉しいです)

TOTOには特殊なサイズだったりするコンロが存在しました
今では同等機種が無いため天板枠を貼り付けて
ノーリツやリンナイのコンロで対応するしかないのですが
すでにそのような形でコンロは交換されている現場で
今回はガスオーブンが不調となりコンロは再利用で
オーブンだけを入れ替えたい!ってご依頼です

IMG_1241
全く問題なく対応出来ますのでご安心ください
とはいっても一旦コンロを取り外す必要がございます
一旦取り外して最後にまた設置ですので
傷などがつかないように丁寧に撤去します
IMG_1242
それほど汚れは付いていないため清掃が楽そうだ
IMG_1244
あっという間に油汚れが落ちました
IMG_1245
ではでは新品のガスオーブン ノーリツNDR320CK
IMG_1246
スーパーコンロ特有の背面壁に繋がる排気筒は使いませんので
オーブン高さを調整してコンロとの間にあった
フィラー部材は不要となります
IMG_1247
ただし!背面設置の排気部分はそのまま残ることになります
しかし中々の作業時間!条件が良く
今回は59分で作業完了となったのです!!
慣れていても1時間を切るのは滅多に無いオーブン入替です
コンロなら最短20分ってこともありますが
まぁね条件次第ですな

いや~それにしても変なデザインのコンロを作ったもんだよTOTOさん

私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブ
Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14



登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

繁忙期に入り、ブログ記事を書く時間が足らん
ってことで水曜日は記事抜けました<m(__)m>
ってことで今後も週3投稿が出来ない場合がございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村ランキング用バナーボタン
(クリック嬉しいです)

毎年この繁忙期になるとかなり先の予定まで埋まるのですが
昨年に続き給湯器不足もあり
入荷が確定してから出ないと予定が出来ない物件もあり
現地調査や現場作業の忙しさに加え急な日程確保だったりと
何だかせわしない毎日です
こういった時に怪我をしやすいので注意が必要だ

さてコンロとオーブンは同じメーカーでなければ
設置が出来ませんってことはご存知かと思いますが
実は例外がございます

ナショナルの一部のオーブンでしたらなんと!
ノーリツのコンロと接続が可能なんですよ!

そりゃ~オーブンも調子が悪いって場合は
コンロとオーブンを交換するのでノーリツでもリンナイでも
お好きなメーカーでお好きなコンロと組み合わせてください

しかしオーブンはそのままにしたい!ってご希望の場合
ノーリツのコンロで対応いたします
あっ!逆は出来ませんよ!
ナショナルのコンロを残してオーブンだけ入替は出来ません
工賃は変わらないのでコンロも一緒に交換ください

さてナショナルの一部って?
ライフテックで良く交換しているNE-BBシリーズは
一体型なのでコンロとオーブン同時交換かオーブン部を収納に
セパレート型のNE-B701 702 601 等のオーブンであれば
コンロのみ交換が可能になります
これ、知らない業社も多いですので問い合わせすると
「一緒に交換しか方法が無い」と返答が来ます

ナショナルNE-B702をインターネットで検索して
このブログに行きつきお問い合わせ下さいました

コンロ GE-BH11Sとの組み合わせNE-B702
IMG_1169
コンロの取り外しに掛かります
まぁそれなりに年数使ってますからね 中はサビも発生してます
IMG_1173
ワークトップの汚れはどこの現場も一緒 汚れない訳ないの
IMG_1176
天板枠とオーブン上面の清掃ですが
オーブンはあまりゴシゴシやって穴が開いたら大変なので
そこそこになります
IMG_1177
で、このままではコンロの設置は出来ないのであります
とりあえずはこのガス接続部のパッキンは新しい物に!
IMG_1178
あれをああしてこれもこうしてとコンロが設置されるのであります
IMG_1179
はい!ナショナルオーブンとノーリツコンロ!
N3WT6S
IMG_1181


但し出来るは出来ますが私個人はやはり同時交換を推奨
なぜって?対応可能のオーブンは1996~2007年の製造
古いものは26年前 最新でも15年の使用となりますのでね

さて次回
オーブンが壊れたらノーリツのオーブンで対応
またはオーブン撤去で収納庫!ってことも可能です



私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14



登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

その日、私は雲の上にいた

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村ランキング用バナーボタン
(クリック嬉しいです)


遠征した甲斐あり今迄の中で最高の紅葉登山となったのである

10/16(日)今回も紅葉を見ながら山を登ろうと
またまた無謀にも日帰りで福島県を目指しました

東北道で運転往復約10時間+登山と結構体力を消耗するが
行かなきゃ見れない景色だ!多少無理をしてでも行くことに(w)

深夜2:40出発で目指すは【安達太良山】!
駐車場には6:50着と早朝の空いている時間帯でも4時間以上・・
普通なら一泊するであろう遠征登山ですが連休なんて無理!
日帰りになるのですわ(爆)

安達太良山のロープウェイですがウェブサイトには確か
8:30~と記載があったと思うが当日は7:30より運行と
車内待機時間もなくラッキーであった

コースとしてはまずはロープウェイである程度高度を稼ぎ
安達太良山山頂を目指し、その後は爆裂火口を見て
紅葉を満喫しながら徒歩で下山と言うルートです
安達太良

ロープウェイを降りて30分も進むと目指す安達太良山が
目の前にその姿を現すのですがもうね紅葉がものすごいのよ
IMG_9830
あまりにも紅葉が素晴らしくて登りも下りも山頂も
その景色を眺め中々進まないという(爆)そんな絶景
ぜひ動画でご覧いただければと思います
景色が良かった分ちょっと長編の25分動画


山頂はすぐ先!この岩の上!ですが空も素晴らしいコバルトブルー
IMG_9869
そしてそこは雲の上であった
IMG_9873
そうです私は間違いなく今雲の上にいるのであります
IMG_1316
八ケ岳の硫黄岳を思い出すこのように開けた稜線の景観も長距離移動のおかげです
IMG_9865
爆裂火口もものすごい迫力!
これはロープウェイ-山頂のピストンでは見れません
山頂から少し進むところに火口がある
でも歩いてちょっとなので晴れているなら行くべきですね!
自然が作る造形美に感動です
IMG_9877
ここは福島県 日帰り登山 当然帰らないとなりません
山頂も爆裂も雲海もず~っと見ていたいけれど
仕方ない 下山します

あれ?あれれ?こちらも紅葉が素晴らしい・・・
IMG_9897
進んでは足を止めてカメラ
この繰り返しで中々下山できないって(涙)
IMG_9909
遠征は普段の登山より運転時間がかかり大変ではありますがまた行きたくなるんだよね〜
夫婦登山は同じ絶景を共有できるのでお勧めですよ!

私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14



登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村ランキング用バナーボタン
(クリック嬉しいです)

本日10/21(金)は臨時休業となります
ご迷惑をお掛け致しますがお問い合わせ等は
メールにてお願いいたします
info4152@life-tech.info



私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14



登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村ランキング用バナーボタン
(クリック嬉しいです)

いや~慣れているコンロの交換なんだけどさ~|
今回は3人もの人に見られながらの作業となり
何だかせわしなく、途中の写真なんて撮ってねぇ~

ギャラリー1 ご入居者様
ギャラリー2 不動産の依頼元A
ギャラリー3 なぜかその不動産の別人B

ワンルームのマンションで玄関を開放した状況で
不動産屋さん2名が立ち正直邪魔だったんだけどさ

何だか急がされてるみたいで・・・・

これDC-111Sが
IMG_1053
こうなりました(^^♪
IMG_1055
配管延長も必要となってしまいましたので
車まで部材を・・・・

もぉ~玄関前!邪魔っす(爆)
IMG_1056





私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14



登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号

当ブログにお越しいただきありがとうございます

ガス器具の ライフテック 内藤です
ビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽に
フリーダイヤル 0120-02-4152
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村ランキング用バナーボタン
(クリック嬉しいです)

今年34回目の登山は紅葉を見に茶臼岳に行ってきた
これだけ毎週のように(月平均にして3.6回)山に行っていると
正直日帰りで行けて登りたい山はある程度登ってしまっており
過去に登った山を再訪する機会も増えてきました
まだまだ近場にも山はたくさんあるのですが
駐車場の問題や難易度だったりと行きたいけど
行けていない山も沢山ありますがやはり大きな駐車場があると
多少早起きすればよいので安心感がありついそっち方面に向かう

それくらい昨今の登山ブームで駐車場に停められない路駐組が多い
まぁ路駐出来る山道であればよいがバスも通るようなところは
かなり厳しく取り締まりがされているのでそうもいかない場合もあり
せっかく行ったのに停められなく急遽他の山に!ってのは避けたい
登山においての核心部は朝の駐車場問題であります
勝手な思いではありますが登山口の駐車場の拡大と
登山道へのトイレの設置をお願いしたい
持ち帰り前提の緊急用トイレを使うための小屋だけでも助かる
実際ポンチョを被って用を足しても一目がありますからね・・・
過去3回ほどキジ打ちしております

さてさて今回は那須の茶臼岳
こちらの那須岳は(茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)がメインとなり
今回で茶臼岳4回目・朝日岳2回目の登山となった

だが今回はいつもと違うのである
紅葉がメインとなりますのでなんと!ロープウェイを使っちゃいます!
ロープウェイで9合目まで一気に進み 
茶臼岳-避難小屋-朝日岳-避難小屋-牛ヶ首といつもとは逆のルート

しかしである・・・・核心部
そう、駐車場です
ロープウェイの駐車場からなら多少遅くても大丈夫だろうと
高をくくっていた私たちは7時過ぎの到着で家を出た

あれれ?下の大丸温泉の駐車場ですら満車っぽいぞ!
ヤバイ・・・・このまま進んでも入れるであろうか・・

いつも止める峠の茶屋駐車場は深夜2時で満車になったとの情報
ロープウェイは深夜は停められないはずだから賭けるしかない

並んでいる車に係の方が「満車!この先でUターン」と説明で
皆諦め移動する中、私は期待を込めて係の方にお願いを!
「軽自動車なんでこのスペースに入れませんか?」
そう歩道ギリギリの箇所に少しスペースがあり一応聞いた
「バックで行ける?」そりゃ全然問題ない!何せ元レーサー
(正確にはB級ライセンス保持で自動車競技をしていた元チャンピオン)
頼んでみるもんだ(爆)バック一発ジャスト駐車でした
帰された車はさらに下のパーキングから永遠歩いて来るか
バス移動だな・・・今日は軽自動車にしておいてよかった
(贅沢ですが自家用車2台と仕事車1台の計3台持ちなんです)

で、茶臼岳ぜひ動画をご覧ください
登山より編集の方が時間掛かってますよ

動画見て下さいました?
高評価して下さいました?
チャンネル登録して下さいました?

じゃぁ記事にしなくてもいいか?

まぁ簡単にね
運良く車を駐車してロープウェイ(往復1800円・片道1200円)は
この高低差だと少し値段が高い気がするが仕方ない
天気予報は晴れのち曇り(霧多し)でしたが
まぁ確かに当たってはいるが曇るの早すぎないか!?
登山開始10分でガス発生高速道路での移動時が一番晴れていた(爆)
山頂見えないじゃんかよ~
1
ロープウェイ山頂駅から約30分で茶臼岳山頂到着
ガス多しですが綺麗な雲海が見れただけでも良しとする
今日は紅葉が見れればいいんだもん(負け惜しみ)
IMG_9697
しかしここで失敗を・・・・
茶臼岳から避難小屋までの移動ですがGoProの設定ミスで
動画が撮れていない(正確にはタイムワープになって100倍速くらいの映像)
まぁ避難小屋からの動画はちゃんと撮れたので編集は何とかなった
しかしこの日の気温は6度で風もありGoProのバッテリーが
すぐに減るというそろそろ冬と同じようにカイロで温めながらの
対策をしなければと痛感した
IMG_9702
さて避難小屋から今回は朝日岳を目指す
2
紅葉がメインなので三本槍岳はパスいたします
(地味に距離もあるし山頂も天気が悪ければあまりね・・・)

妻も2度目と言うことでスイスイ歩いております
3
最初に来た時はかなりきつく感じた登山道も慣れた感じでスムースに
6
でも先はガスってるんだよなぁ
8
私自身もだいぶ高い所に慣れました(山好きの高所恐怖症)
これくらいなら全然平気です(でも慎重にね)
9
朝日岳の山頂付近はだいぶ葉が色づいておりました
IMG_9706
でも今回一番キレイだったのが牛ヶ首に向かう途中
姥ヶ平まで広がる紅葉でした
IMG_9714
これが10/9の状況ですのでおそらく
10/15.16の土日、それ以降も紅葉は楽しめると予想します
IMG_9718
天気が良ければ姥ヶ平の先にある池から紅葉と茶臼岳が見れそうです
IMG_9732
しかしなんだね・・・・ここ茶臼岳
夏も5:30で駐車場ギリギリだったし
紅葉シーズンともなれば深夜2時で満車もうなずける
ってわけねぇ~だろ!みんな早すぎだって~の!
こりゃ車中泊出来るように考えないとだな・・・・
こんなきれいな景色を見るためにも
IMG_9735



私のYouTubeチャンネルはこちら


今回も素敵な出会いに感謝です<m(__)m>
このたびはライフテックにご用命いただき誠にありがとうございました
今後もお客様と末永くお付き合いが出来るよう、企業努力していく所存です
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/takayuki.naito.14



登録で更新のLINE通知も出来ます

ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら

tokyoのコピー2
小平市を中心に多摩地区及び23区内 神奈川 埼玉の一部でガス器具でお困りなら
ライフテックに!
ガス給湯器・ガスコンロ・ビルトインコンロ・ガスオーブン・レンジ・レンジフード
何でもご相談下ください
NE-BB900は地域外も臨機応変に対応してございますので
お気軽にお問い合わせください




ガス器具のライフテック
東京都小平市花小金井南町2-9-21
ウェブサイトはこちら


管理番号

このページのトップヘ